2011年03月17日
廃油を使った簡単ろうそくの作り方!!
昨日はお産を語る会のはずでしたが、一昨日の地震の影響を考えて開催を中止しました。
ですが、母力メンバーは打ち合わせと現状把握のため集まることに。
建物の中よりも外のほうが安全だーということで、外神東公園で打ち合わせです。
そしたら、メンバーのNちゃんが
こんな素晴らしいろうそくの作り方を教えてくれたのでみなさんにも情報をお伝えします!

計画停電でろうそくを使うことも多いですよね。
でも、「ろうそくがもうすぐなくなる」「どこ行っても売ってない」なんて人もいるのでは?
そんなあなたに朗報です!
家にある廃油で簡単にろうそくが作れちゃう。固めたりする必要もなし!!
以下がその作り方です。
●準備物:廃油(天ぷらなど揚げたあとの油)、ガラス容器、アルミホイル、ティッシュ、穴をあけるもの
1・アルミホイルを3センチ幅くらいに折りたたむ。
2・折りたたんだアルミホイルの真ん中に小さな穴を開ける(シャープペンの先などでOK)
3・ティッシュでこよりを作ってその先を2で開けた穴に差し込む。
4・ガラスの器に3でこよりを差し込んだアルミホイルをひっかける(写真参照)

5・ガラスの器に廃油を入れてこよりに染み込むまで待つ。
6・あとは火をつけるだけ!写真のようになります!!

※廃油は入れすぎ注意。少しでも大丈夫。
※転倒しても発火にしにくそうですが、転倒しないようにしましょうね。
これで廃油も利用できるし、ろうそく買わなくても大丈夫。
お話によると、これを5個くらい作ると簡易的に鍋のお湯なども沸かせるくらいの火力になるそう。
へーすごーい!
こういうテクニックは覚えておいて損はないですねー♪
REX
ですが、母力メンバーは打ち合わせと現状把握のため集まることに。
建物の中よりも外のほうが安全だーということで、外神東公園で打ち合わせです。
そしたら、メンバーのNちゃんが
こんな素晴らしいろうそくの作り方を教えてくれたのでみなさんにも情報をお伝えします!

計画停電でろうそくを使うことも多いですよね。
でも、「ろうそくがもうすぐなくなる」「どこ行っても売ってない」なんて人もいるのでは?
そんなあなたに朗報です!
家にある廃油で簡単にろうそくが作れちゃう。固めたりする必要もなし!!
以下がその作り方です。
●準備物:廃油(天ぷらなど揚げたあとの油)、ガラス容器、アルミホイル、ティッシュ、穴をあけるもの
1・アルミホイルを3センチ幅くらいに折りたたむ。
2・折りたたんだアルミホイルの真ん中に小さな穴を開ける(シャープペンの先などでOK)
3・ティッシュでこよりを作ってその先を2で開けた穴に差し込む。
4・ガラスの器に3でこよりを差し込んだアルミホイルをひっかける(写真参照)

5・ガラスの器に廃油を入れてこよりに染み込むまで待つ。
6・あとは火をつけるだけ!写真のようになります!!

※廃油は入れすぎ注意。少しでも大丈夫。
※転倒しても発火にしにくそうですが、転倒しないようにしましょうね。
これで廃油も利用できるし、ろうそく買わなくても大丈夫。
お話によると、これを5個くらい作ると簡易的に鍋のお湯なども沸かせるくらいの火力になるそう。
へーすごーい!
こういうテクニックは覚えておいて損はないですねー♪
REX