プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2014年07月25日

いのちのお話しtime&母と娘のセイリ講座のお知らせ

夏休み親子向けの講座やイベントがいろいろありますが、
母力代表の塩川が、以下の講座を開催するそうです。
なかなかない機会なのでぜひご参加ください♪

*************************************************

『親子で楽しむ いのちのお話time&母と娘のセイリ講座』

夏休みという事で、いのちの輝き応援団、母力向上委員会代表塩川が
親子でお楽しみいただきたい特別二本立ての講座を開催します!
夏休みの自由研究や作文のヒントにもなればいいな~^^

 ●開催日:8月5日(火)
 ●会 場:富士宮市文化会館和室
 ●参加費:第一部1500円:対象は小学生とその親★パパも歓迎!
       第二部1500円:対象は初経を迎えそうな、または迎えたばかりの女の子とそのお母さん
           (男の子の兄弟も在室OKです。かなり驚愕の内容かもしれませんが^^;)
 ●講 師:塩川 祐子 
        公益社団法人誕生学協会認定誕生学アドバイザー
        看護師・保健師
        母力向上委員会代表
        活動モットー:『生まれる前から最期まで その人らしいいのちの輝き応援団!』



第一部 13:00~14:15
 『伝えよう!いのちの始まり☆ 感じよう!いのちのチカラ☆』
 内容:小学生向けの誕生学です。
     図解パネルや赤ちゃん人形を用いて、お腹の中で過ごしていた時間や、
     生まれる時の様子などのお話しをしながら、
     子どもたちをエンパワメントします!
     生まれたことがうれしくなると、未来が楽しくなる!がコンセプトの誕生学で、
     お子さんの自己肯定感を引き出します。

第二部 14:30~16:00
  『母と娘のセイリのミカタ講座』
  内容:小学校中学年から高学年にかけて、
      急に心とカラダが成長する女の子たち。
      自分のココロと体の変化についていけず、イライラしたり、ぷりぷりしたり、
      殻に閉じこもろうとしたり。 でも、この変化は大人の女性になるための準備。
      自分の体の変化の意味やその対応方法を知るだけでも不安やイライラが少なくなるはず!
      体の仕組みや心の変化のお話。
      理科の実験のように、経血サンプルをつくったり、
      実際にショーツやナプキンの使い方の工夫など先輩としてのお母さんの智恵と
      メッセージも子ども達に伝えていきます。
      ココロとカラダのセルフケアのポイントもお伝えします。
      少し動きやすい服装と筆記用具を持参んでお願いします。

 ※公益社団法人誕生学協会のプログラム「母と娘のための月経教室」とは内容が異なります。
   塩川&伊藤開発のオリジナル講座となります。

 ※第一部と第2部はそれぞれ入れ替え制です。続けてのご参加も可能です。


 ●お申込みはこちらからどうぞ

 沢山の笑顔に会えることを楽しみにしています!

                                          母力向上委員会代表 塩川祐子  
Posted by 母力向上委員会 at 16:53Comments(0)地域の情報

2014年07月25日

ファミリーめっせ2014無事に終了いたしました!

ファミリーめっせ2014 お母さんも蒔こう夢の種

7月21日(月)、無事に開催することが出来ました。
ここまでにご協力いただきました、地域の皆様、行政の皆様、出店者の皆様、協賛サポーターの皆様、ゲストの皆様、それから、ボランティアスタッフとして駆けつけて下さったみなさま、一緒にここまで駆け抜けてくれた実行委員のみんな、母力スタッフのみんな、そんな母達を支え続けてくれた父の皆さま、
母達と一緒に頑張ってくれた子ども達、地球のハンタイ側からエールを贈ってくれた副代表
本当にありがとうございました!!!

今年も会場にはたくさんの笑顔の花が咲きました。
また、いろんな想にも出逢いました。
今年も素敵なかけがえのない時間がそこにありました。

当日はなんと1300人を超える方々が遊びにいらしてくれました。
エントランスから実行委員の元気な笑顔が出迎え、
母力の夢であったカフェやセレクトショップもOPENし、
さらに、お母さんの夢の実現には不可欠なお父さんへのメッセージとして、
株式会社アイナロハの渡辺大地さんをスペシャルゲストとしてお招きしての
ステージ公開ワークショップの開催。

各ブースでもたくさんの素敵な作品やケア、声掛けに笑顔がありました。

みんなの夢の木には大きな花が咲きました。

あの場にいた多くの方がエネルギーいっぱいに笑顔になっていたのを感じました。

それぞれに、いろんなファミリーめっせがそこにあったと思います。
関わってくださった皆さん、そして、ご来場くださった皆さんに
あの場で、何か夢の種を見つけてもらえていたらいいな~と、思います。


今年もファミリーめっせ大成功!
ここまでの応援、本当にありがとうございました!
詳細報告についてはファミリーめっせHP等もご覧ください。

                                        母力向上委員会   
Posted by 母力向上委員会 at 16:49Comments(0)ファミリーめっせ

2014年07月19日

お母さんの気分をあげるセレクトアイテム その7(最後!)

母力向上委員会ブースで販売するセレクトアイテムの紹介、
最後を飾るのは、われらが母力向上委員会オリジナルの「笑顔スイッチてぬぐい(税込700円)」☆



このてぬぐいは、お母さんが笑顔になるスイッチをまとめたものです。
お母さんたちに「笑顔スイッチは何ですか?」というアンケートを実施し、
それをデザインしました。
デザインしたのも、お母さん♡

それぞれのスイッチが、うなずけたり、笑えたり。
てざわりのよさもいいけど、それ以上に、スイッチを読むのが楽しいです。

手ぬぐいの使い方は、人それぞれ。
汗を拭く(タオルの替わり)、台所で使う(ふきんの替わり)、巾着袋を作っちゃう(水切れが良い!)
など、自由です。

ちょっとしたお礼や出産祝いのおまけに活用いただけるのもうれしいです。

実は…、初版の在庫が20本弱なのです…。
増版するかは未定なので、もしかするとレアな一品になるかもしれません。
気になる方は、まず、母力向上委員会ブースに寄ってください。


また、母力向上委員会では、ガーベラ会員を随時募集しています。
私達の活動に賛同してくださる方に、会費をいただき、
講座の参加費割引や会員限定イベントなどの特典を用意しています。
年会費500円で、入会日より1年間有効です。
詳しくは…⇒☆こちら

昨年のファミリーめっせで会員募集を始めて、この1年で約100名の会員となりました。
今後も、この地に根差した、小さい子どもをもつお母さん密着の活動を展開していきます。
気になる方は、母力向上委員会メンバーにお声かけください。
当日はガーベラの花が描かれた名刺を首からさげております。

では、みなさま。
21日、フォレストヒルズでお待ちしています。
駐車場の混雑が予想されますので、お乗り合わせでお越しくださいね。
道中は、くれぐれもお気をつけて。

明日は午後から会場設営です。
荷物を運びいれる時だけでいいから、雨止んでー!

  
Posted by 母力向上委員会 at 22:18Comments(0)

2014年07月17日

お母さんの気分をあげるセレクトアイテム その6


世界の女の子を支援することができるアクセサリーがあることを知っていますか?
ずばり、JOICEP(ジョイセフ)のチャリティーピンキーリングです。

発展途上国の妊産婦さん、東日本大震災で被災したたくさんの女子、など、
このピンキーリングを購入すると、その一部が寄付されるという、ピンキーリング。
様々な色があり、それぞれに様々な想いが込められています。
どんな色・想いがあるのかは、こちらからどうぞ⇒☆こちら

この16種類すべてが、ファミリーめっせで、富士宮、初上陸!!!!
しかも、特別価格の350円!!!(ネットショップでは360円。10円でもうれしい☆)
うち100円が寄付となります。
(350円でない商品もあります。)
実物を見たり、サイズを試着したりできるのも
ネット販売ではできない魅力ーーー。

お手頃価格のピンキーリングなので、
親子でおそろい、姉妹でおそろい、夫婦でおそろい…(うちではありえないけど(笑))。
友達へのプレゼントでもいいですね。

そして、このリングをきっかけに、
子ども達に途上国の妊産婦さんの状況や
被災地のお話をするのも、いいのではないでしょうか?
この映像もご参考までに⇒こちら☆


当日は、ジョイセフに新幹線通勤する小野美智代さんが、会場にお越しいただいています。
ステージ出演も見逃せない!!!
13:10~の夢トークのパネラーとして、登壇します。

さあ、私は2つ持ってるんだけど、どれを買い足そうかなー。
決めきれないなー。
決めておいても、実物見たら、もうひとつ、もうふたつ、って増えちゃいそうだわ♡

母力向上委員会ブースでお待ちしています☆


  
Posted by 母力向上委員会 at 23:16Comments(0)

2014年07月16日

お母さんの気分をあげるセレクトアイテム その5



「色」には、様々な意味があります。
今回ご紹介する【カラーボトルペンダント(ストラップ)】のように、
身に着けることで「色」のpowerを受け取ることができます。

あなたが今「気になる色」が、そのままあなたに必要な場合もあれば、
「気になる色を補う色」(補色・反対色)が、あなたに必要な場合もあります。

ぜひ、母力向上委員会ブースで、
実際にあなたが「気になる色」と「キーワード」を照らし合わせて、
今のあなたに必要なpowerを、
【カラーボトルペンダント(ストラップ)】から受け取ってみてくださいね♪♪

●RED・・・生命力・エネルギー・情熱
    行動力・現実的・物質的
●ORANGE・・・交流・社交的・注目
      美意識・執着・ショック
●YELLOW・・・自分らしさの確立・自由・陽気
      論理的・知性・好奇心
●GREEN・・・バランス・変化・成長
     迷い・真の自分・プレッシャー
●BLUE・・・内観・冷静・真面目・コミュニケーション
    自己表現・家庭的 
●PURPLE・・・精神性の高い・第6感・高貴
      物質世界と精神世界のバランス・葛藤・諦め
●VIOLET・・・理想・インスピレーション・自信
     個性・変化・癒し


夏の光を浴びて、どの色も映えることでしょう!

言われてみれば…産後アクセサリーってあんまりつけてないなーというあなた。
これをきっかけに、女子力upしていきましょうー(笑)

  
Posted by 母力向上委員会 at 22:38Comments(0)

2014年07月16日

お母さんの気分があがるセレクトアイテム その4

母力向上委員会副代表伊藤加奈子さんがウミダシた『たすき帖』が、
ファミリーめっせ、母力向上委員会ブースで購入できます!

加奈子さん…、異国ライフを満喫中です(笑)。
そしてお引越し直前に作り上げた『たすき帖』、みなさんご存知ですか?
こんなすてきな1冊です⇒★こちら

「母子手帳、育児日記、子どもの思い出がひとつにまとまるといいな」
「自由に書ける育児日記があると、ずーっと続けて書けそう」
「子どもの成長の記録はテンションあがるノートに書きたいな」などなど、
お母さんたちの気持ちを汲んだ、
そして自らの体験をもとに「こういうのがあったらいいな」を形にした『たすき帖』。
たくさんのお母さんに共感され、支持されています。

噂には聞いてたけど、実物を見たかった!
欲しかったけどどこで買えるかわからなかった!
1冊もってるけど、買い足したい!
友達にプレゼントしたい!
今度出産するあの人にお祝いで贈呈したい!

こういった人のために、ファミめ当日は全4色、計120冊(1,650円:税込)をご用意。
欲しかった人すべての方の手に、たすき帖が届きますように!


そして、これ!!!



新企画「たすき帖×to-kowa コラボレーションセット」も初披露★
ファミメ限定価格(2,500円→2,300円!!!)で購入できるのもこの日限りです。
今後はネット販売のみ、だとか…。
自由に選べるのも、この日限り!
出産祝いに、最適ですね♡
お楽しみにー!

  
Posted by 母力向上委員会 at 22:27Comments(0)

2014年07月16日

9月のお宝市出店者募集します!

ありがとうございます。出店募集枠数を超えましたので
9月のお宝市の出店申し込み受付を
締切ました。
また次回のお申し込みをおまちしております!



次回のお宝市は夏休み明けの9月10日に開催します。
そこで次回のお宝市の出店者を募集します!


出店したいなーという方ぜひお申込みをお願いします!

お宝市ではイベント初心者を歓迎しています♪

でもわたしの作品で大丈夫?

イベントってどうやって出ればいいの?

いろんな不安や迷いがありますよね

何かをはじめるのは勇気がいります。

母力向上委員会は

そんな思いのお母さんの

背中を少しだけ押してあげたいな~と思っています。

先輩たちも一緒に

お宝市を盛り上げます!

あなたもお宝市デビューしてみませんか?


*****************

■日時:9月10日(水)10時~14時

■場所:富士宮市民文化会館 展示室3

■お申し込みの方法

まずはお宝市について、書いてある出店要項をよくお読みください。
お宝市出店要項

そして、お申込みフォームよりお申込みください。
お宝市出店者お申込みフォーム

締切は8月6日です

困ったり、わからないことがあったときは
haha10takara@yahoo.co.jp
まで、ご連絡くださいね。

せひご応募お待ちしています♪

asa  

Posted by 母力向上委員会 at 01:31Comments(0)お宝市

2014年07月15日

お母さんの気分をあげるセレクトアイテム その3

子ども産んでから、本読んでないな・・・
赤ちゃんが寝てるちょっとした時間に読める、気軽な本あるかなー☆
うちの旦那に、この気持ちを代弁してくれるような本、どっかにないのー?

そんな方に、オススメします! (いえ、そんな方に限らず、すべての人に(笑))
ステージゲスト、渡辺大地さんの著書2冊!!!
そしてファミリーめっせ当日には、特別価格の1,000円(税込)で入手できます!!!
(↑ これ、かなりうれしい♡)

●「産後が始まった!~夫による、産後のリアル妻レポート~」


●「お産とオッサン-SANGO ON FIRE!-」



出産後、チョットしたコトで涙もろくなったりと情緒不安定になった経験はありませんか?
もしくは、そんな妻に戸惑った経験はありませんか?

これは、出産後のホルモンの急激な変化で起こる生理的な現象なのですが、
この産後のデリケート期に、夫が放った余計なひと言や行動で
妻を傷つけてしまったり、育児や家事に対して協力してくれない夫に不満が溜まると……
産後数10年経っても癒えることはなく、最終的に離婚に至ることもあるのです(゚△゚;)。


渡辺大地さんがそのことに気がついたのは、二人目のお子さま誕生のとき。
産後は危機というよりもむしろ「妻を理解する絶好のチャンス!」と、
奥様の産褥1か月をレポートし、産前産後の男性の役割を模索、
今もなお発展・発信を続けるブログ「バースプランは産後まで。」は、大地さんの人生そのもの!?

そこから生まれたた本が「お産とオッサン」、
それをコミック化した「産後が始まった!」。
これらの本の中核となるのは、「産後にもっとも大切なのは夫婦間コミュニケーション」という考え。
「家事をやっているのに、妻から評価されない理由は?」などなど
男性目線で父親役割を実に明快に、コミカルに描いています。

その著者がまさに、ファミリーめっせ2014のメインゲストです!
現在「産後サポート”ままのわ”」事業や、父親学級講師として精力的に活動されている渡辺大地さん。
どんな素敵なお話が聞けるか、楽しみですね☆

◆ステージ出演◆
11:00~ 公開ワークショップ
    「座っていいとも!~パパ・ママ選手権!?~」
    「パパとママのVIVA☆産後!」
13:10~ 夢トーク☆突撃!隣の子育て

※観覧予約席もございます。座ってゆっくりご覧になりたい方は、
是非事前のご予約をオススメします☆
(座席数、残りわずかです!)
ご予約は、こちらから→https://ssl.form-mailer.jp/fms/a2538bf6304956
  
Posted by 母力向上委員会 at 22:07Comments(0)

2014年07月14日

お母さんの気分があがるセレクトアイテム その2

お母さんに知ってほしいこと、
お母さんに限らず、たくさんの人に知ってほしいことがあります。
このバッヂを通じて、「里親」の存在を正しく知ることができますように。

私も数年前に、お話を聞いて、
里親=養子縁組、だと思っていた私は衝撃が走りました。
本当のことを知ることはとても大切なことです。

育児中だからこそできること、があるかもしれません。
育児をしたから感じられること、があるかもしれません。


【ふじ虹の会】会長の坂間さんは、ステージにも登場します。
母力向上委員会代表塩川と、県東部のパワフル母2名と
どんなトークが飛び出すかお楽しみにーーー!

***************



【ふじ虹の会】のバッヂを作成しました。

啓発と活動資金集めのために、何か販売できないか???
「Tシャツ?」⇒「啓発グッズのTシャツって、着ることないなぁ」
「ステッカー?」⇒「貼るところも限られるし。貼らないなぁ」
むむむ…、ぬぬぬ…、
手軽にどこにも着けることができて、ポップなやつは~。
こんなふうに考え抜いた結果がバッヂなんです。

バッヂは外注ではなく、バッヂ作りマシンを購入して手作りしました。
マシンがあるので、イベントのときにはオリジナルバッヂ作りもできます。

ふじ虹の会のオリジナルバッヂ。
社会を変える活動資金になります。


ふじ虹の会は、
 富士市・富士宮市に住む里親の任意団体です。
同じような里親会が全国各地にあります。
里親は、制度に基づいて家庭で暮らすことのできないこどもを
自宅に迎え入れて育てるのですが、実は孤立しがちな存在です。

会員同士の交流や、施設と会員の情報交換を目的とした懇談会、
一般市民向けの広報・啓発活動などを行っています。

特に意識しているのは、慣例に囚われず、当事者意識を持ちながら
主体的に情報発信していこうということです。
その集大成として、毎年秋には『フォスターセッション』と題したイベントを開催しています。

フォスターというのは『 実子でない子を養育する』という意味ですが、
児童虐待の相談件数が増える一方で、
子育て世代や働き盛りの人々の社会環境が悪化しているという状況を踏まえて、
地域全体で共に暮らしながら、子どもを育てていこうというメッセージが込められています。

今年の開催は11月2日、富士宮市総合福祉会館 安藤記念ホールです。
ぜひお越しください。

*******************

フォスターセッションは、代表塩川も過去2年間携わらせていただいております。
当日は、このイベントフライヤーも手にすることができます。
母力向上委員会ブースでお声かけくださいね。


  
Posted by 母力向上委員会 at 23:00Comments(0)

2014年07月14日

レンタルボックスの出店者を募集します!

いつか自分だけのお店を持ちたいなぁ。

作ったものをいつも置いておける場所が欲しいな。

月に1度のお宝市だけじゃ物足りないなぁ。

お客さんと顔を合わせての販売は、ちょっと抵抗があるのだけど・・・
作ったもの、売ってみたいな。

広告をおいておける場所が欲しいな。


そんな風に想っている人いませんか??


母力向上委員会は、9月1日より、KAGOYA-かごや-さんとコラボして、
『レンタルBOX』
を始めます!

お宝市では発掘しきれない、
富士・富士宮地区に眠っている、素敵なモノ・コトをたくさん発掘していきたいなぁ。
と思っています。


小さなBOXをあなたの想うようにレイアウトして、小さなお店の店長になりませんか?

気になる!店長になりたい!という方は、

出店要項をよくお読みになり、
同意いただける方のみ、

申込フォームより、申込みください。

たくさんの店長希望者をお待ちしております☆
(広告やチラシを置くだけの利用も可能です)


コレ



  
Posted by 母力向上委員会 at 16:02Comments(0)レンタルボックス『コラBOX』

2014年07月14日

お母さんの気分があがるセレクトアイテム その1

ファミリーめっせ2014で、母力向上委員会ブースでは
【お母さんの気分があがるセレクトアイテム】を販売します。

これを読んだら、身につけたら、
きっとお母さんの気分があがる、という母力メンバーがおすすめするアイテムを紹介して、
家族のために、自分のために笑顔でいたい!というお母さん夢を応援します

まずは、まうあさんが手作りする布ナプキンをご紹介!
まうあさんから直接、作品への想いを綴っていただきました。

***************






「オハナなぷきん」という名前で
布ナプキンを使ったことない方でも、
服を選ぶような 感覚で 今日はどれにしようかな,と
ワクワクできるようなナプキンになるように心がけていて
体の声に耳を傾けてほしいという思いで制作しています。

活動をはじめたきっかけは、
布ナプキン以前の月経は、毎月憂鬱なものでした。
薬局で使い捨てナプキンを買うことに 疑問を感じ
月経を前向きに捉えることができる 布ナプキンが気になっていて、
洋裁が好きだったので 作ってみたら
あまりの気持ちよさに 今までの不快さは なんだったんだろ。との 感動を感じました。
こんな素晴らしいこと みんなに伝えたいと、、
6年前から作りはじめました。

おすすめのポイントは、
国産の生地にこだわりすべての無漂白ネルを 季節の草木染めをし
和の飽きのこない生地選びにしています。

お客様の声は やはり布ナプキンにして 月経が来るのが楽しみになった!
じぶんの体の声に耳を傾けて
布ナプキンをきっかけに よりナチュラルに暮らしたくなるきっかけに
なった とも言っていただいています。



*******************

かわいいし、気になりますねーーー。
毎月の月経が「あーー、そろそろくるな・・・」というイメージから
「おーー、そろそろ来ちゃう!」というイメージになったら、
それはうれしい☆

ということで、今日から全7アイテムをご紹介していきますねー。
お楽しみに♡  
Posted by 母力向上委員会 at 11:21Comments(0)

2014年07月03日

6月20日ぶっちゃけお産カフェ開催しました!

季節の変わり目、体調崩していませんか?
報告がすっかり遅くなってしまいましたが…
梅雨の合間の晴れの日にぶっちゃけお産カフェ開催しました!

今回は「帝王切開のお産」というテーマでトークしました。

自分が帝王切開で出産した方…
帝王切開の出産ではなかったけれど2人目、3人目のために話を聞きたいと言う方…
帝王切開の経験がないので帝王切開について知っておきたいと言う方…
出かけたかったから♪といって来てくださった方…

「帝王切開」というお題でしたがみなさん様々な理由で来てくださいました172

自己紹介の後、数名の帝王切開を経験した方の経験談を聞いてからの
2グループにわかれてのグループトーク。
帝王切開ってどんなかんじなの~?と帝王切開未経験の方たちは耳をかたむけ
帝王切開を経験した方たちは産後の様子や産後大変だったことなどを話してくださいました。

どちらのグループも終始会話が止まらない様子で盛り上がってました。

やはり女子は話すのが好きですね♪

なかなか聞けない帝王切開のお産のぶっちゃけ話。
参加者の方は話を聞いて、話して、その中でいろいろな発見があったようでした。

私自身も帝王切開であろうが、経膣分娩であろうがお産は本当に人それぞれ、子それぞれ!でも、どのお産もみんな頑張っているし、どれも素晴らしいのだと再認識しました!!

7月はファミリーめっせを開催します!
そちらにもぜひお越しください♪
<まっち>  
Posted by 母力向上委員会 at 02:24Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ