2014年06月27日
マーケティング部座談会 【しゃべくり情報マーケット】 開催
マーケティング部の活動再開!
わたしたち普通の主婦たちが日々感じているリアルな消費者ニーズを企業やお店など生産者側に
届けるべく活動をしていきたいと思います。
まずは部活動のきっかけとママたちのおしゃべりの場づくりをかねて座談会を開催します!
「掃除機買うならどこがいい?」「○○の△△カステラが絶品」「あの育児グッズは使い勝手イマイチだった」などなど、
お勧め・イマイチ・気になる商品やお店の情報交換から、「子連れの買い物どうしてる?」「あのCMいいよね」などの
悩みや雑談まで、消費生活にまつわるアレコレおしゃべりしましょう♪
おしゃべりしたい人ならどなたでもご参加ください!
もちろんお子様連れ大歓迎です。
~第一回座談会~
『ちょっと高いけど買ってるモノ』
(少し値が張ってもこだわって買ってる、使っているモノは?洗剤、食品、家電などなど、ジャンルは問わず、です!)
•日時:7月7日(月) 10時~12時
•場所:家具と介護の店KAGOYA 2階(富士宮市淀平町)
※駐車場に限りがございます。お友達とお越しの際はなるべく乗り合わせでお願いいたします。
•参加費:無料
•お申し込み:以下の申し込みフォームからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/43289df2304791
わたしたち普通の主婦たちが日々感じているリアルな消費者ニーズを企業やお店など生産者側に
届けるべく活動をしていきたいと思います。
まずは部活動のきっかけとママたちのおしゃべりの場づくりをかねて座談会を開催します!
「掃除機買うならどこがいい?」「○○の△△カステラが絶品」「あの育児グッズは使い勝手イマイチだった」などなど、
お勧め・イマイチ・気になる商品やお店の情報交換から、「子連れの買い物どうしてる?」「あのCMいいよね」などの
悩みや雑談まで、消費生活にまつわるアレコレおしゃべりしましょう♪
おしゃべりしたい人ならどなたでもご参加ください!
もちろんお子様連れ大歓迎です。
~第一回座談会~
『ちょっと高いけど買ってるモノ』
(少し値が張ってもこだわって買ってる、使っているモノは?洗剤、食品、家電などなど、ジャンルは問わず、です!)
•日時:7月7日(月) 10時~12時
•場所:家具と介護の店KAGOYA 2階(富士宮市淀平町)
※駐車場に限りがございます。お友達とお越しの際はなるべく乗り合わせでお願いいたします。
•参加費:無料
•お申し込み:以下の申し込みフォームからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/43289df2304791
2014年06月23日
【イオンモール富士宮】と【富士宮市立児童館閉館・代替・再建案】、みんなで声を届けよう!
富士宮市民と子育ち環境を考える会『富士宮っ子はぐくみ隊!』さんより、
私たちの声を届けるアンケート2つの紹介です^^。
ちょっと長いので、後半私の考えは端折って読んで頂いても結構です(^_^;)。
まずは、【イオンモール富士宮】。
(以下、はぐくみ隊フェイスブックページより)
富士宮市や富士市で暮らす私たちにとって、毎日の買い物や娯楽に、家族で過ごす雨の休日に、
イオンモール富士宮店はとても頼れる存在ですね。
そして、子どもを連れてイオンモール富士宮店に行った時、
もっと利用しやすいお店ならいいのに……と思ったことはありませんか?
そんな皆さんの思いを伝えるべく、今回イオン利用者アンケートを作成する事となりました。
頂いた貴重なご意見はイオンモール富士宮店のマーケティング課長を通じ、正式にお届けします。
実は2015年から2016年にかけて、イオンモール富士宮店の専門店街は大掛かりな改装をする予定で、
イオンとしてもこのアンケートをに寄せられた『お客さまの声』を
できるかぎり改装プランの参考にするとのことです。
イオンモール富士宮店がこれまで以上に子連れ客が利用しやすい場所になるように、
ぜひアンケートにご協力いただければ幸いです。
アンケートサイトはこちら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/721bef4b302623
(以上)
次に【富士宮市立児童館閉館・代替・再建案】。
(以下、はぐくみ隊フェイスブックページより)
アンケート内容を更新しましたので、これまで回答にご協力いただいた方も、まだの方も、
どうかご意見をお寄せ下さい。
富士宮市の市立児童館は平成26年度3月末で閉館となります。
富士宮市の屋内型公共子ども向け施設の今後の在り方について、
富士宮市への意見書の提出・意見交換の場は一度で終わらせず、
今後継続していくことで合意しております。
頂いた貴重なご意見は、『富士宮市立児童館閉館・代替案・新設計画に関する市民の声』として、
富士宮市との協議や勉強会の場で資料として活用させていただきます。
※できれば市内在住在勤か、市外在住在勤か、回答内でご明記ください。
ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c7b69826302688
(以上)
『富士山っ子はぐくみ隊』とは、公園・児童館・その他、
富士宮市で育つ子どもたちと子育て中の大人たちの居場所をより良くするため、
利用者の声を集め、運営者へ届けて活かしていただくように橋渡しをしていきます。
富士宮で生まれ育った子どもたちが大人になった時、
富士宮で自分も暮らしたい・子どもを育てたい・と思ってくれるように、
今できることに前向きに取り組み、未来に向けて子育ち環境を守りはぐくんでいきたいです。
(フェイスブックページの情報より)
*
子育てしている私たちの意見が反映されるって、とっても大きいことですよね!
今の私たちの意見が反映されて、より使いやすい施設になる。
それは子ども達が大きくなった時に、更によくなる可能性があるってことじゃないでしょうか^^。
子どもたちが大人になった時に、より住みやすい街になって、
子ども達から『この街に住みたい』と言ってくれたら、とても嬉しいなと思います。
『富士山っ子はぐくみ隊』は、そんな私たちの声を届け、
富士宮をより子育てしやすくする手助けをしてくれる団体です♪
私は個人的に、児童館にはとても思い入れがあります。
子ども達が、お友達と遊んだり、時にはオモチャの取り合いでケンカをしたり、はたまた仲直りしたり。
0歳児の保健センターのときからの同じ月齢の友達と、ずっと児童館で遊んできて、
小学生になったいまでも児童館で遊んだりしています。
見知らぬ小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちに遊んでもらったり、
跳び箱やマット運動に触れるきっかけになったりもしました。
ルールを守ること、そして飲食OKで食事シートがあることで、雑巾の絞り方を学んだりもしました。
特に年齢を超えて遊ぶ楽しさを知ったのは、いろんな年齢の子が一堂に遊べる児童館で、
お兄ちゃんたちも同じように、更に上のお兄ちゃん達に遊んでもらってきただからだと思います。
職員さんも、顔と名前を覚えてくれて、いつも声を掛けてくださったり、成長を一緒に楽しんでくださったり。
地域で子どもを育てる、そんな言葉がピッタリの場所だと思います。
もちろん、嫌な思いをした方もいらっしゃるかもしれません。
そういう方も、どんなところが嫌だったのか、どうなっていたら使いたいと思えるかを、
思うままに書いてもらえるといいのではないかと思います。
イオンのアンケートもそうですが、ここがこうなっていればもっと利用しやすいのに…という声が、
一番具体的で、今後に活かしやすいのでは、と思うのです。
イオンも、買い物だけでなく、友達とちょっとお茶~とかにも使うので、
更に親子ともども使いやすくなって欲しい気持ちもあります♪
(ちなみに相模原の友人が、広さや店舗の充実さに驚いてました。自慢できる場所なんだーと、再認識☆)
是非一度、『富士山っ子はぐくみ隊』のホームページ( http://hagukumitai.jimdo.com/ )もみてください(^_-)-☆
そして、【大切な自分の考え】を、イオンと児童館に届けましょう~♪
by gomaco
私たちの声を届けるアンケート2つの紹介です^^。
ちょっと長いので、後半私の考えは端折って読んで頂いても結構です(^_^;)。
まずは、【イオンモール富士宮】。
(以下、はぐくみ隊フェイスブックページより)
富士宮市や富士市で暮らす私たちにとって、毎日の買い物や娯楽に、家族で過ごす雨の休日に、
イオンモール富士宮店はとても頼れる存在ですね。
そして、子どもを連れてイオンモール富士宮店に行った時、
もっと利用しやすいお店ならいいのに……と思ったことはありませんか?
そんな皆さんの思いを伝えるべく、今回イオン利用者アンケートを作成する事となりました。
頂いた貴重なご意見はイオンモール富士宮店のマーケティング課長を通じ、正式にお届けします。
実は2015年から2016年にかけて、イオンモール富士宮店の専門店街は大掛かりな改装をする予定で、
イオンとしてもこのアンケートをに寄せられた『お客さまの声』を
できるかぎり改装プランの参考にするとのことです。
イオンモール富士宮店がこれまで以上に子連れ客が利用しやすい場所になるように、
ぜひアンケートにご協力いただければ幸いです。
アンケートサイトはこちら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/721bef4b302623
(以上)
次に【富士宮市立児童館閉館・代替・再建案】。
(以下、はぐくみ隊フェイスブックページより)
アンケート内容を更新しましたので、これまで回答にご協力いただいた方も、まだの方も、
どうかご意見をお寄せ下さい。
富士宮市の市立児童館は平成26年度3月末で閉館となります。
富士宮市の屋内型公共子ども向け施設の今後の在り方について、
富士宮市への意見書の提出・意見交換の場は一度で終わらせず、
今後継続していくことで合意しております。
頂いた貴重なご意見は、『富士宮市立児童館閉館・代替案・新設計画に関する市民の声』として、
富士宮市との協議や勉強会の場で資料として活用させていただきます。
※できれば市内在住在勤か、市外在住在勤か、回答内でご明記ください。
ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c7b69826302688
(以上)
『富士山っ子はぐくみ隊』とは、公園・児童館・その他、
富士宮市で育つ子どもたちと子育て中の大人たちの居場所をより良くするため、
利用者の声を集め、運営者へ届けて活かしていただくように橋渡しをしていきます。
富士宮で生まれ育った子どもたちが大人になった時、
富士宮で自分も暮らしたい・子どもを育てたい・と思ってくれるように、
今できることに前向きに取り組み、未来に向けて子育ち環境を守りはぐくんでいきたいです。
(フェイスブックページの情報より)
*
子育てしている私たちの意見が反映されるって、とっても大きいことですよね!
今の私たちの意見が反映されて、より使いやすい施設になる。
それは子ども達が大きくなった時に、更によくなる可能性があるってことじゃないでしょうか^^。
子どもたちが大人になった時に、より住みやすい街になって、
子ども達から『この街に住みたい』と言ってくれたら、とても嬉しいなと思います。
『富士山っ子はぐくみ隊』は、そんな私たちの声を届け、
富士宮をより子育てしやすくする手助けをしてくれる団体です♪
私は個人的に、児童館にはとても思い入れがあります。
子ども達が、お友達と遊んだり、時にはオモチャの取り合いでケンカをしたり、はたまた仲直りしたり。
0歳児の保健センターのときからの同じ月齢の友達と、ずっと児童館で遊んできて、
小学生になったいまでも児童館で遊んだりしています。
見知らぬ小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちに遊んでもらったり、
跳び箱やマット運動に触れるきっかけになったりもしました。
ルールを守ること、そして飲食OKで食事シートがあることで、雑巾の絞り方を学んだりもしました。
特に年齢を超えて遊ぶ楽しさを知ったのは、いろんな年齢の子が一堂に遊べる児童館で、
お兄ちゃんたちも同じように、更に上のお兄ちゃん達に遊んでもらってきただからだと思います。
職員さんも、顔と名前を覚えてくれて、いつも声を掛けてくださったり、成長を一緒に楽しんでくださったり。
地域で子どもを育てる、そんな言葉がピッタリの場所だと思います。
もちろん、嫌な思いをした方もいらっしゃるかもしれません。
そういう方も、どんなところが嫌だったのか、どうなっていたら使いたいと思えるかを、
思うままに書いてもらえるといいのではないかと思います。
イオンのアンケートもそうですが、ここがこうなっていればもっと利用しやすいのに…という声が、
一番具体的で、今後に活かしやすいのでは、と思うのです。
イオンも、買い物だけでなく、友達とちょっとお茶~とかにも使うので、
更に親子ともども使いやすくなって欲しい気持ちもあります♪
(ちなみに相模原の友人が、広さや店舗の充実さに驚いてました。自慢できる場所なんだーと、再認識☆)
是非一度、『富士山っ子はぐくみ隊』のホームページ( http://hagukumitai.jimdo.com/ )もみてください(^_-)-☆
そして、【大切な自分の考え】を、イオンと児童館に届けましょう~♪
by gomaco
2014年06月23日
のびのび子育て支援講座のお知らせ♪
毎日の子育て、特に就園前は、大変だったり、不安に思う時はありませんか?
子育て中のお母さんを応援している「のびのび応援隊」さんから、託児付きの講座『Nobody’s Perfect~完璧な親なんていない!~』のお知らせです。
富士市の男女共同参画事業の『きらり交流会議』と『シエスタ』、富士市多文化・男女共同参画課主催ですが、近隣の市町の方でも参加OKです♪
※以下のプログラムは、母力向上委員会主催のプログラムではありません。
お申し込みやお問い合わせは、主催者までお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『Nobody’s Perfect~完璧な親なんていない!~』 ☆参加者募集・申込制☆
子育てって大変!子どもの成長・夫や姑との関係
そしていつも二の次のワタシ・・・
だれも、はじめから完璧な親ではありません。
周りの人に助けられ、学びながらゆっくりと親になっていくのです。
子育て中の仲間とお茶やおしゃべりしながら、
自分らしい子育てをさがしませんか?
○ 日時:毎土曜日(全6回)10時~12時
平成26年 6月28日・7月5日・12日
7月19日・26日・8月2日
○ 会場:フィランセ西館3階(団体研修室or第1会議室)
○ 対象: 就園前のお子さんをもつお母さん 12名(事前申し込み・先着順)
※全日程参加ができ、この講座に初めて参加する方
○ 参加料:無料(テキスト『完璧な親なんていない!』は当日貸出します)
○ 託児料:お子さん1人あたり1回100円(お茶・託児ボランティア通信代)
(参加申し込み時に託児希望日とお子様の名前等お知らせください)
○ 問合せ・申込先: TEL・FAX 0545-71-6741
日中は留守番電話対応。お名前・ご連絡先を録音しておいてください(FAXも可)。
【主 催】 シエスタ・きらり交流会議
【共 催】 多文化・男女共同参画課
【協 力】 のびのび応援隊
進行役:NPJファシリテーター 伊藤 朱美・榎本 清美
子育て中のお母さんを応援している「のびのび応援隊」さんから、託児付きの講座『Nobody’s Perfect~完璧な親なんていない!~』のお知らせです。
富士市の男女共同参画事業の『きらり交流会議』と『シエスタ』、富士市多文化・男女共同参画課主催ですが、近隣の市町の方でも参加OKです♪
※以下のプログラムは、母力向上委員会主催のプログラムではありません。
お申し込みやお問い合わせは、主催者までお願いします。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
『Nobody’s Perfect~完璧な親なんていない!~』 ☆参加者募集・申込制☆
子育てって大変!子どもの成長・夫や姑との関係
そしていつも二の次のワタシ・・・
だれも、はじめから完璧な親ではありません。
周りの人に助けられ、学びながらゆっくりと親になっていくのです。
子育て中の仲間とお茶やおしゃべりしながら、
自分らしい子育てをさがしませんか?
○ 日時:毎土曜日(全6回)10時~12時
平成26年 6月28日・7月5日・12日
7月19日・26日・8月2日
○ 会場:フィランセ西館3階(団体研修室or第1会議室)
○ 対象: 就園前のお子さんをもつお母さん 12名(事前申し込み・先着順)
※全日程参加ができ、この講座に初めて参加する方
○ 参加料:無料(テキスト『完璧な親なんていない!』は当日貸出します)
○ 託児料:お子さん1人あたり1回100円(お茶・託児ボランティア通信代)
(参加申し込み時に託児希望日とお子様の名前等お知らせください)
○ 問合せ・申込先: TEL・FAX 0545-71-6741
日中は留守番電話対応。お名前・ご連絡先を録音しておいてください(FAXも可)。
【主 催】 シエスタ・きらり交流会議
【共 催】 多文化・男女共同参画課
【協 力】 のびのび応援隊
進行役:NPJファシリテーター 伊藤 朱美・榎本 清美
2014年06月16日
6/10お宝市開催しました!
6月なのにこの暑さ。
日焼け対策を怠っていたら
だんだん腕が黒くなってきたのを感じる今日この頃です
6/10火曜日に、ひさびさのお宝市開催しました。

おこちゃまも合わせると200人を超えるお客さまが
来場していただきました。
ありがとうございます!
当日、他のイベントも重なっていたようで
駐車場が混み合い、
ご迷惑をおかけしてしまった方もいると思います。
ごめんなさい。
今回はイベント経験が少ない出店者さんを中心に
そしておなじみの方に支えてもらいながら
開催しました

2回目の方もたくさんいたのですが、
★お客さまの対応
★商品の説明
★お店づくり
かなりレベルアップしていました!
これにはわたしびっくりしてしまいました。
たくさんおうちで練習してのぞんでくれたのこと。
出店者さんもドキドキしながら、良い空間をつくれるように
努力して下さっているんだなーと感激しちゃいました
母力メンバーあきちゃんのお手製キッズスペースも登場!
わが娘はかなりはまっていました。

最後に出店者さんたちで反省会をしました。
「やっぱり人と話せるのが楽しい」
「自分の作品で喜んでくれたことが嬉しい」
「とっても楽しかった!また出たい!!」
そんなふうに感想をいただきました。
お客さまも楽しい、出店者さんも楽しい。
そんなお宝市であり続けたいと思います。
今回もお母さんたちが作った宝物を
たくさんの人に届けられたかな。
出店者さんたちもお母さん。
子どもも一緒にがんばってくれました

7月はファミリーめっせを開催、
8月は夏休みなので
次回のお宝市は9/10(水)を予定しています。
出店者の募集も追ってご連絡しますね。
募集についてはHPをぜひチェックしてくださいね→母力向上委員会HP
お問い合わせはこちらまでお願いします♪
haha10takara@yahoo.co.jp
asa
日焼け対策を怠っていたら
だんだん腕が黒くなってきたのを感じる今日この頃です
6/10火曜日に、ひさびさのお宝市開催しました。

おこちゃまも合わせると200人を超えるお客さまが
来場していただきました。
ありがとうございます!
当日、他のイベントも重なっていたようで
駐車場が混み合い、
ご迷惑をおかけしてしまった方もいると思います。
ごめんなさい。
今回はイベント経験が少ない出店者さんを中心に
そしておなじみの方に支えてもらいながら
開催しました

2回目の方もたくさんいたのですが、
★お客さまの対応
★商品の説明
★お店づくり
かなりレベルアップしていました!
これにはわたしびっくりしてしまいました。
たくさんおうちで練習してのぞんでくれたのこと。
出店者さんもドキドキしながら、良い空間をつくれるように
努力して下さっているんだなーと感激しちゃいました
母力メンバーあきちゃんのお手製キッズスペースも登場!
わが娘はかなりはまっていました。

最後に出店者さんたちで反省会をしました。
「やっぱり人と話せるのが楽しい」
「自分の作品で喜んでくれたことが嬉しい」
「とっても楽しかった!また出たい!!」
そんなふうに感想をいただきました。
お客さまも楽しい、出店者さんも楽しい。
そんなお宝市であり続けたいと思います。
今回もお母さんたちが作った宝物を
たくさんの人に届けられたかな。
出店者さんたちもお母さん。
子どもも一緒にがんばってくれました

7月はファミリーめっせを開催、
8月は夏休みなので
次回のお宝市は9/10(水)を予定しています。
出店者の募集も追ってご連絡しますね。
募集についてはHPをぜひチェックしてくださいね→母力向上委員会HP
お問い合わせはこちらまでお願いします♪
haha10takara@yahoo.co.jp
asa
2014年06月15日
ママから赤ちゃんに贈るラブレター『トツキトウカ』
毎日ファミリーめっせに向けて準備を頑張っている今日この頃。
お久しぶりの投稿します。SALTです。
今日は富士宮・富士をはじめ、県東部のママ達に素敵なプロジェクトのお知らせです。
その名も
『トツキトウカ SHIZUOKA EAST』
これは、子育て情報サイトを運営している「ママとね」と、あの、トツキトウカがコラボして、
全国初のご当地版トツキトウカの発行をしちゃおう!というプロジェクト。
静岡県東部のママ達から赤ちゃんへの想いを集め、詩集にしようというもの。
温かい愛がいっぱいの詩集は きっと
この土地でこれから赤ちゃんを迎える人に、
生まれた子ども達に、
新米ママに
笑顔を届けてくれるはず!
そんな想いで母力向上委員会もこのプロジェクトを応援しています!
妊娠・出産・子育てをプラスにする生き方を提案する母力としては
このプロジェクトを応援しないわけがない!!
どこで産んでも、お母さんになってよかったと思ってもらいたい。
生まれてきてよかったと感じてもらいたい。
そして、この地で産んでよかった、生まれて良かった、育ってよかった、って思う人が増えたらいいな~
そんな想いで、活動中です。
今、静岡県東部は人口流出が目立ち、将来的な消滅可能性地域として名前が上がる現状があります。
海も山も、素敵な自然がたくさんのこの土地で
仕事などの労働環境が整わなくても、子育てをするのが大変な環境だとしても
なんとか良い方向に一人一人が向かう事が出来るように、 ママ達の想いをママ達への応援メッセージとして伝えたい。
そして、このプロジェクトを地域のたくさんの方に応援していただきたい!
という事で、FAAVO静岡 にもエントリー!
ご賛同いただける方に、ご賛同いただける形でサポートしていただくことが出来ます。
気になる!という方は是非こちらからご覧ください☆FAAVO 静岡
母力向上委員会では、開催するワークショップで、イベントで、ご紹介させていただいたり、詩を集めています。
また、ネットからの応募も可能です。
親になった想い、残してみませんか?
明日は富士市のイベントに、また今月22日には富士宮市の絆イベントにブースが来ますよ☆
お久しぶりの投稿します。SALTです。
今日は富士宮・富士をはじめ、県東部のママ達に素敵なプロジェクトのお知らせです。
その名も
『トツキトウカ SHIZUOKA EAST』
これは、子育て情報サイトを運営している「ママとね」と、あの、トツキトウカがコラボして、
全国初のご当地版トツキトウカの発行をしちゃおう!というプロジェクト。
静岡県東部のママ達から赤ちゃんへの想いを集め、詩集にしようというもの。
温かい愛がいっぱいの詩集は きっと
この土地でこれから赤ちゃんを迎える人に、
生まれた子ども達に、
新米ママに
笑顔を届けてくれるはず!
そんな想いで母力向上委員会もこのプロジェクトを応援しています!
妊娠・出産・子育てをプラスにする生き方を提案する母力としては
このプロジェクトを応援しないわけがない!!
どこで産んでも、お母さんになってよかったと思ってもらいたい。
生まれてきてよかったと感じてもらいたい。
そして、この地で産んでよかった、生まれて良かった、育ってよかった、って思う人が増えたらいいな~
そんな想いで、活動中です。
今、静岡県東部は人口流出が目立ち、将来的な消滅可能性地域として名前が上がる現状があります。
海も山も、素敵な自然がたくさんのこの土地で
仕事などの労働環境が整わなくても、子育てをするのが大変な環境だとしても
なんとか良い方向に一人一人が向かう事が出来るように、 ママ達の想いをママ達への応援メッセージとして伝えたい。
そして、このプロジェクトを地域のたくさんの方に応援していただきたい!
という事で、FAAVO静岡 にもエントリー!
ご賛同いただける方に、ご賛同いただける形でサポートしていただくことが出来ます。
気になる!という方は是非こちらからご覧ください☆FAAVO 静岡
母力向上委員会では、開催するワークショップで、イベントで、ご紹介させていただいたり、詩を集めています。
また、ネットからの応募も可能です。
親になった想い、残してみませんか?
明日は富士市のイベントに、また今月22日には富士宮市の絆イベントにブースが来ますよ☆
2014年06月06日
ママフリマ開催しました!

ママフリマ開催しました!
たくさんの来場者さんに来ていただき、
ありがとうございました。
断捨離できたママ、購入できたママ。
飽きちゃってちびちゃんウロウロ、、
ママはなかなかじっくり見れないけど、キッズスペースやスタッフなどの協力もあり、無事終了しました☆彡
ママがママにリサイクル、情報交換などできてよかったです。