2012年11月26日
12月1日『母たちが語るこれが私のワーキングスタイル』 詳細

ワーキングマザー事業第3弾
子どもと仕事、どっちも大事 トークセッション
『母たちが語る これが私のワーキングスタイル』
母にとって、育児と働き方は永遠のテーマです。
母力が主催するワーキングマザー事業。
今回はその第3弾として、トークセッションを開催します。
静岡県内で実際に子育てしながら働いている母たちに、経験談をお聞きします。
働くといってもいろんな形があるはず。
それぞれのやり方、悩み、乗り越えてきた経験等をお聞きしたいと思います♪
母であるからと言って、あきらめるのではなく、
むしろそれを強みにしていけるスタイルを作っていけるはず!
自分自身の理想のワーキングスタイルってどんなかな?って考えたいときに、
まずは、実際に母でありながら、何らかの形ではたらいている方々に
話をお聞きしてみよう!という会です。
ゲストは3名。
元アナウンサーの橋本恵子さん、
NPO法人富士子育てサークルネットワークふじママネット代表の深澤純枝さん、
ハンドメイドハウスto-KoWaを運営する井出朝美さん。
全体コーディネーターを母力向上委員会代表の塩川祐子がつとめます。
3者3様のワーキングスタイルに、
子育てと働くことのバランスをとるヒントがつまっているはず。!
講演会のような堅苦しい雰囲気ではなく、わいわいがやがやとお話できればと思います。
会場内にはキッズスペースもご用意しますので、お子様連れでの参加も歓迎します。
ひとりで集中して聞きたい!という方のために託児もご用意しております。
※託児は有料・先着制です(1人目500円、ご兄弟2人目以降250円)
11月26日現在まだまだ定員に余裕があります。
母力主催の事業ではめずらしい土曜日開催です。
普段は働いてて平日は参加できない、という方も、
初めて参加するという方も、もちろんいつもの常連さんも、ぜひご参加くださいね♪
●日 時:2012年12月1日(土)㈯ 13:30~15:30
●場 所:富士宮市総合福祉会館 第一会議室
●定 員:40名
●参加費:500円
●主 催:母力向上委員会
●後 援:富士宮市(平成24年度富士宮市NPO等市民活動促進事業)
●お申し込みはコチラから!
→ https://ssl.form-mailer.jp/fms/c4020831161640
●お問い合わせ
母力向上委員会 090-3852-7247 haharyokuup@yahoo.co.jp
【ゲストスピーカー詳細】
●橋本恵子さん
地元テレビ局で、勤続22年。
ご出産後も仕事復帰し、転勤も経験し、お子さんと2人で、ご主人の実家に居候(?)しながら
お仕事を続けていたこともあったのだそうです。
それでも、現役でお勤め続けているハシケイさん。
ここまでの道のりで、いろんな不安や悩み、大変だったことがあったかと思いますが、
それらをどう経験なさってきたのか、お話しいただけることと思います!
とにかく、ハシケイさんのお話、オモシロイです(^^)ぜひ聞きにいらしてくださいね!
●深澤純枝さん(NPO法人富士子育てサークルネットワークふじママネット代表)
子育てしながら関わっていたふじママネットをNPO法人化し、代表理事として活動中。
今年から富士市のカフェで働き始めたその経緯、
3人の子育てとドタバタな毎日の奮闘を伺います!
「プロフィールを見るとなんだか凄い人みたいですが、
三人の子育てをしながらボランティア活動をしつつ
働いているただのおばちゃん。だから、ただのおばちゃんばなししかできませんが〜(^^; 」
とメッセージを下さいました。そこが聞きたいんです!
なんか雑誌とかに載ってるワーキングマザーってすごすぎて自分とは遠い存在のように思えるんですが、
実際聞きたいのは、現実の話。
おそらくキレイに加工されているであろう雑誌のようなものではなく、実際どうなの?
ってところを聞けるのを楽しみにしております。
●井出 朝美さん(ハンドメイドハウスto-KoWa)
2児の母であり、ハンドメイドハウスto-KoWaを運営しているコレちゃんこと、井出朝美さん。
母力向上委員会の運営メンバーでもあり、お宝市の担当者であります。
コレちゃんとは、彼女が一人目を出産した後に出会ったのですが、
その時から、子どもたちの成長に負けないくらい、どんどん前進しています!
母となったからこそ、自分がどう社会と関わっていくのか、どういう働き方をしていくのか、
そういうことにちゃんと向き合っている女性の一人です。
そういうコレちゃんに刺激を受けて、新しい一歩を踏み出している人もいるくらい♪
出産後にひきこもっていた頃のこと、ファミリーめっせに参加した時のこと、
そして、試行錯誤しながらto-KoWaを展開していること、いろいろ聞いてみたいですね!
2012年11月26日
「これが私のワーキングスタイル」ゲストスピーカーのご紹介3♪

その1、その2に引き続き、
12月1日のゲストスピーカーをご紹介いたします。
2児の母であり、ハンドメイドハウスto-KoWaを運営している
コレちゃんこと、井出朝美さん。
母力向上委員会の運営メンバーでもあり、
お宝市の担当者であります。
コレちゃんとは、彼女が一人目を出産した後に出会ったのですが、
その時から、子どもたちの成長に負けないくらい、どんどん前進しています!
母となったからこそ、自分がどう社会と関わっていくのか、
どういう働き方をしていくのか、
そういうことにちゃんと向き合っている女性の一人です。
そういうコレちゃんに刺激を受けて、新しい一歩を踏み出している
人もいるくらい♪
出産後にひきこもっていた頃のこと、
ファミリーめっせに参加した時のこと、
そして、試行錯誤しながらto-KoWaを展開していること、
いろいろ聞いてみたいですね!
「母たちが語る これが私のワーキングスタイル」
12月1日㈯ 13:30~15:30
富士宮市総合福祉会館 第一会議室
定員40名
参加費500円
実際に子育てしながら働いている母たちに、経験談をお聞きします。
働くといってもいろんな形があるはず。
それぞれのやり方、悩み、乗り越えてきた経験等をお聞きしたいと思います♪
お子様同伴での参加も歓迎です。会場内にミニ子どもスペースをご用意します。
お申し込みはコチラから!
by kanako
タグ :ワーキングマザー
2012年11月23日
『これが私のワーキングスタイル』ゲストスピーカーのご紹介2♪

先日のブログに引き続き、12月1日のゲストスピーカーお二人めを
ご紹介いたします。
NPO法人富士子育てサークルネットワーク ふじママネット代表の
深澤純枝さんです。
子育てしながら関わっていたふじママネットをNPO法人化し、
代表理事として活動中。
今年から富士市のカフェで働き始めたその経緯、
3人の子育てとドタバタな毎日の奮闘を伺います!
先日ご紹介させていただいたハシケイさんも
「ぶっちゃけ、ここだけトークで皆と一緒に、
働くことについて考えたいです。」
とおっしゃってくださっていますが、
深澤さんも、
「プロフィールを見るとなんだか凄い人みたいですが、
三人の子育てをしながらボランティア活動をしつつ
働いているただのおばちゃん。
だから、ただのおばちゃんばなししかできませんが〜(^^; 」
とメッセージを下さいました。
そこが聞きたいんです!
なんか雑誌とかに載ってるワーキングマザーって
すごすぎて自分とは遠い存在のように思えるんですが、
実際聞きたいのは、現実の話。
おそらくキレイに加工されているであろう雑誌のようなものではなく、
実際どうなの?
ってところを聞けるのを楽しみにしております。
「母たちが語る これが私のワーキングスタイル」
12月1日㈯ 13:30~15:30
富士宮市総合福祉会館 第一会議室
定員40名
参加費500円
実際に子育てしながら働いている母たちに、経験談をお聞きします。
働くといってもいろんな形があるはず。
それぞれのやり方、悩み、乗り越えてきた経験等をお聞きしたいと思います♪
お子様同伴での参加も歓迎です。会場内にミニ子どもスペースをご用意します。
お申し込みはコチラから!
タグ :ワーキングマザー
2012年11月21日
『これが私のワーキングスタイル』ゲストスピーカーのご紹介1♪

おはようございます。
12月1日(土)に開催する、
「母たちが語る これが私のワーキングスタイル」
には、実際に母として子育てをしながら、
何らかの形でお仕事をしている方々3名を
ゲストスピーカーとしてお招きし、
経験談などをお話ししていただきます。
そのお一人は、
ハシケイさんこと、橋本恵子さん。
地元テレビ局で、勤続22年。
ご出産後も仕事復帰し、転勤も経験し、
お子さんと2人で、ご主人の実家に居候(?)しながら
お仕事を続けていたこともあったのだそうです。
それでも、現役でお勤め続けているハシケイさん。
ここまでの道のりで、いろんな不安や悩み、
大変だったことがあったかと思いますが、
それらをどう経験なさってきたのか、
お話しいただけることと思います!
とにかく、ハシケイさんのお話、オモシロイです(^^)
ぜひ聞きにいらしてくださいね!
「母たちが語る これが私のワーキングスタイル」
12月1日㈯ 13:30~15:30
富士宮市総合福祉会館 第一会議室
定員40名
参加費500円
実際に子育てしながら働いている母たちに、経験談をお聞きします。
働くといってもいろんな形があるはず。
それぞれのやり方、悩み、乗り越えてきた経験等をお聞きしたいと思います♪
お子様同伴での参加も歓迎です。会場内にミニ子どもスペースをご用意します。
お申し込みはコチラから!
2012年11月20日
12月7日お母さんになった日のことを話そう! 開催します
こんにちはー
日を追う毎にどんどん肌寒く、冬らしくなってきましたねー
こんな時期はおでかけ時のアウター選びに迷います。
う〜ん、空気は冷たそう…でも子どもは走り回ると暑いかな〜
そんなときの体温調節にベストが重宝しております。
お待たせしました!今回は12月のワークショップのお知らせです。
テーマは「お母さんになった日のことを話そう!〜お産を語る会〜」です。

子育てに家事に仕事…
お母さんになった女性は毎日休みなし!
そんな日々のなかで、
ついイライラしちゃって家族にあたってしまったり、
上手く行かないことに落ち込んだり…
今回のワークショップでは、
そんな日常から少し離れて
「自分がお母さんになった日」のことを思い出してみませんか?
少人数のグループで、お産を振り返り、
その体験を語り合うワークを行います。
それにしても、お産を振り返ったり語り合うってどんな感じなの?
そんな方に前回「お産を語る会」に参加して下さった方の
感想の声をお届けしますね♪
*.....*.....*.....*.....*.....*.....
●いろんな出産が聞けて良かった。
●また出産したいと思った。
●幸せなものなんだなあ~やっぱり。幸せオ~ラがもらえました♪
●言葉にするとすっきりする。肯定できたり反省できたりする。
●市内の病院・助産院を『知りたい』という気持ちになった。
●3才を目前に、生まれた時のことから振り返りたいと思っていたのでよい機会になりました。
●これから二人目を考えていたのでみんなの話が聞けて良かった。子育ての参考になる話が聞けました。
●知りたかった助産院の出産話が聞けて良かった。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....
これからお母さんになる妊婦さん、
妊娠を考えてらっしゃる方の参加も大歓迎です。
(前回はプレ妊婦さんの参加もありました!
いざ妊娠してから、出産施設のことを考え始めた私…
妊娠する前に出産施設のことを考える機会があるっていいですね)
実際のお産の様子がいろいろ聞ける機会ですので、
わからないこと、不安になっていることを
先輩母に聞いちゃいましょう!
母力のワークショップは
0歳~お子さん連れで参加できます。
WS中いつでも授乳やおむつ替えができますよ。
産後2ヶ月くらいでも参加される方もいらっしゃいます。
お子さんとの初めてのお出かけにもいいのでは?
また初参加の方も歓迎しています。
毎回月ごとのWSは、半分が初参加の方、半分が何度か参加されている方、という感じです。
みなさんのご参加をお待ちしています♪
*.....*..... 母力向上委員会 12月のワークショップ .....*.....*
●テーマ:「お母さんになった日のことを話そう!~お産を語る会~」
●日 時:2012年12月7日(金) 10:00~12:00
●場 所:富士根南公民館 和室
●参加費:500円
●定 員:20名
●お申込:こちらのフォームから、項目を入力してご送信ください。
日を追う毎にどんどん肌寒く、冬らしくなってきましたねー
こんな時期はおでかけ時のアウター選びに迷います。
う〜ん、空気は冷たそう…でも子どもは走り回ると暑いかな〜
そんなときの体温調節にベストが重宝しております。
お待たせしました!今回は12月のワークショップのお知らせです。
テーマは「お母さんになった日のことを話そう!〜お産を語る会〜」です。

子育てに家事に仕事…
お母さんになった女性は毎日休みなし!
そんな日々のなかで、
ついイライラしちゃって家族にあたってしまったり、
上手く行かないことに落ち込んだり…
今回のワークショップでは、
そんな日常から少し離れて
「自分がお母さんになった日」のことを思い出してみませんか?
少人数のグループで、お産を振り返り、
その体験を語り合うワークを行います。
それにしても、お産を振り返ったり語り合うってどんな感じなの?
そんな方に前回「お産を語る会」に参加して下さった方の
感想の声をお届けしますね♪
*.....*.....*.....*.....*.....*.....
●いろんな出産が聞けて良かった。
●また出産したいと思った。
●幸せなものなんだなあ~やっぱり。幸せオ~ラがもらえました♪
●言葉にするとすっきりする。肯定できたり反省できたりする。
●市内の病院・助産院を『知りたい』という気持ちになった。
●3才を目前に、生まれた時のことから振り返りたいと思っていたのでよい機会になりました。
●これから二人目を考えていたのでみんなの話が聞けて良かった。子育ての参考になる話が聞けました。
●知りたかった助産院の出産話が聞けて良かった。
*.....*.....*.....*.....*.....*.....
これからお母さんになる妊婦さん、
妊娠を考えてらっしゃる方の参加も大歓迎です。
(前回はプレ妊婦さんの参加もありました!
いざ妊娠してから、出産施設のことを考え始めた私…
妊娠する前に出産施設のことを考える機会があるっていいですね)
実際のお産の様子がいろいろ聞ける機会ですので、
わからないこと、不安になっていることを
先輩母に聞いちゃいましょう!
母力のワークショップは
0歳~お子さん連れで参加できます。
WS中いつでも授乳やおむつ替えができますよ。
産後2ヶ月くらいでも参加される方もいらっしゃいます。
お子さんとの初めてのお出かけにもいいのでは?
また初参加の方も歓迎しています。
毎回月ごとのWSは、半分が初参加の方、半分が何度か参加されている方、という感じです。
みなさんのご参加をお待ちしています♪
*.....*..... 母力向上委員会 12月のワークショップ .....*.....*
●テーマ:「お母さんになった日のことを話そう!~お産を語る会~」
●日 時:2012年12月7日(金) 10:00~12:00
●場 所:富士根南公民館 和室
●参加費:500円
●定 員:20名
●お申込:こちらのフォームから、項目を入力してご送信ください。
2012年11月17日
あおぞらお宝市開催しました
11月10日にハートランド朝霧にて、あおぞらお宝市を開催しました。
お宝市、初の外での開催ということで、お天気がほんとに心配でしたが、「あおぞらお宝市」の名前にふさわしい、青空の恵まれた一日でした。

でも、朝はものすごい強風でした。そして寒い。さすが朝霧。
テントは飛ばされるわ、紙は飛ばされるわ、作品が飛ばされるわぁぁぁということで、準備が思うように行かず、予定の開催時刻の10時を過ぎてもまだバタバタしておりました。
10時きっかりに楽しみにしてご来場していただいたみなさま、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
また、設置した看板も強風で倒れたりしており、会場まで迷ってしまった方、ごめんなさい。
お昼近くになると、大分暖かくなってきて、とても過ごしやすい陽気になりました。富士山がとーーーっても綺麗でした。
土曜日ということもあり、ご家族でご来場していただいた方がたくさんいましたね。
じいじ、ばあば、パパ、ママ、子どもたち、そしてわんこもいましたねー。
最終的には400名を超える方々が足を運んでくださいました。
ほんとうにありがとうございました。

ひろーい草原で、思い切り走り回る子どもたち。
子どもは外が好きですよね。私の娘も三輪車を持ち込んで、暴走していました。
あまりの大盛況ぶりに、ハートランド朝霧さんの計らいで突然、トラクター乗車体験も始まったりもしていました。
これがとても大人気で、「あれ乗るーーーーーーーーー!!!」と大興奮している子もいたぐらいです。
今回はフードブースも登場して、お昼前から行列ができておりました。
わたしもいろいろ買って食べましたが、美味しかったですーーー。
いつもより多い17ブースの出展があり、どのブースもお客さまで賑わっておりました。
スタッフながらわたしもブースをまわり、ちゃっかり買い物もしちゃいました。
母力向上委員会でも、ブースを設け「ほどほど防災」を題して、防災グッズの展示等を行いました。
まだ記憶に新しい地震の怖さ。子どもたちの笑顔を守るために、母としてできること、備えも考えておきたいですよね。
そしてワークショップとして「空き缶de炊きたてごはん」も開催しました。
空き缶二つとわりばし、新聞紙を使って、ごはんを炊く、というものです。
アウトドアや防災にも役立つワザを体験していただきました。
火をおこして、その火を15分間保たないとごはんが炊けないのですが、火を保つことが難しい。
当日参加していただいた方は、みなさま、とっても上手でしたよ。
パパも参加してくれて、楽しんでいただきました。
あおぞらの下、ほんとうにたくさんの笑顔に溢れた1日でした。
ご来場していただいたみなさま、ほんとうにありがとうございました。
****************************
次回のお宝市は12月10日(月)、富士宮市民文化会館です。詳細はコチラ。
お母さんの作った宝物たちが登場しますよ。楽しみにしていてくださいね。
みなさまのご来場をお待ちしております。
asa
お宝市、初の外での開催ということで、お天気がほんとに心配でしたが、「あおぞらお宝市」の名前にふさわしい、青空の恵まれた一日でした。

でも、朝はものすごい強風でした。そして寒い。さすが朝霧。
テントは飛ばされるわ、紙は飛ばされるわ、作品が飛ばされるわぁぁぁということで、準備が思うように行かず、予定の開催時刻の10時を過ぎてもまだバタバタしておりました。
10時きっかりに楽しみにしてご来場していただいたみなさま、ご迷惑をおかけして申し訳ありませんでした。
また、設置した看板も強風で倒れたりしており、会場まで迷ってしまった方、ごめんなさい。
お昼近くになると、大分暖かくなってきて、とても過ごしやすい陽気になりました。富士山がとーーーっても綺麗でした。
土曜日ということもあり、ご家族でご来場していただいた方がたくさんいましたね。
じいじ、ばあば、パパ、ママ、子どもたち、そしてわんこもいましたねー。
最終的には400名を超える方々が足を運んでくださいました。
ほんとうにありがとうございました。

ひろーい草原で、思い切り走り回る子どもたち。
子どもは外が好きですよね。私の娘も三輪車を持ち込んで、暴走していました。
あまりの大盛況ぶりに、ハートランド朝霧さんの計らいで突然、トラクター乗車体験も始まったりもしていました。
これがとても大人気で、「あれ乗るーーーーーーーーー!!!」と大興奮している子もいたぐらいです。
今回はフードブースも登場して、お昼前から行列ができておりました。
わたしもいろいろ買って食べましたが、美味しかったですーーー。
いつもより多い17ブースの出展があり、どのブースもお客さまで賑わっておりました。
スタッフながらわたしもブースをまわり、ちゃっかり買い物もしちゃいました。
母力向上委員会でも、ブースを設け「ほどほど防災」を題して、防災グッズの展示等を行いました。
まだ記憶に新しい地震の怖さ。子どもたちの笑顔を守るために、母としてできること、備えも考えておきたいですよね。
そしてワークショップとして「空き缶de炊きたてごはん」も開催しました。
空き缶二つとわりばし、新聞紙を使って、ごはんを炊く、というものです。
アウトドアや防災にも役立つワザを体験していただきました。
火をおこして、その火を15分間保たないとごはんが炊けないのですが、火を保つことが難しい。
当日参加していただいた方は、みなさま、とっても上手でしたよ。
パパも参加してくれて、楽しんでいただきました。
あおぞらの下、ほんとうにたくさんの笑顔に溢れた1日でした。
ご来場していただいたみなさま、ほんとうにありがとうございました。
****************************
次回のお宝市は12月10日(月)、富士宮市民文化会館です。詳細はコチラ。
お母さんの作った宝物たちが登場しますよ。楽しみにしていてくださいね。
みなさまのご来場をお待ちしております。
asa
タグ :お宝市
2012年11月17日
12月お宝市開催します
こんにちわ。
幼稚園グッズを手作りしてみようかと、布やミシンをいろいろ物色している今日この頃。
超!初心者の私。お宝市に出店している作品を見ると、さらにそのすごさを感じてしまいました。
ハンドメイドのものってあたたかみがあって、いいですよね~。
わたしもなにか作れるようになれたらいいなぁ。とりあえずは通園バッグから、、がんばります。
今回のお宝市はいつもの場所が違うので、場所をチェックして来てくださいね。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
asa
******************************
お宝市~お母さんが作った宝物~
◇日時 12月10日(月)10:00~14:00
◇場所 富士宮市民文化会館 展示室2(場所がいつもと違うので要チェックです)
静岡県富士宮市宮町14-2
Handmade Shop
*Little Tyranno BABY&KIDS洋服・雑貨
*CHERIR BAMBI プリザーブドフラワー・布小物
*ハンドクラフト happy garden 雑貨
*ハンドメイドハウスto-KoWa BABY&KIDS服・布小物
*cotton candy 布小物
*cachecache-coucou!! ベビー&ママ雑貨
Work Shop
*こどもの実☆ココナッツ
木の素材でクリスマスツリー作り 限定15個となっております。
材料費500円
*regaletto
フェルトスイーツを作ろう!
材料費300円
フェルトでロールケーキを作ります。ストラップにしたり、キーホルダーにしたり…お子さまと一緒に簡単に作れます。
お問い合わせはhaha10takara@yahoo.co.jpまでお願いします。
******************************
幼稚園グッズを手作りしてみようかと、布やミシンをいろいろ物色している今日この頃。
超!初心者の私。お宝市に出店している作品を見ると、さらにそのすごさを感じてしまいました。
ハンドメイドのものってあたたかみがあって、いいですよね~。
わたしもなにか作れるようになれたらいいなぁ。とりあえずは通園バッグから、、がんばります。
今回のお宝市はいつもの場所が違うので、場所をチェックして来てくださいね。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています。
asa
******************************
お宝市~お母さんが作った宝物~
◇日時 12月10日(月)10:00~14:00
◇場所 富士宮市民文化会館 展示室2(場所がいつもと違うので要チェックです)
静岡県富士宮市宮町14-2
Handmade Shop
*Little Tyranno BABY&KIDS洋服・雑貨
*CHERIR BAMBI プリザーブドフラワー・布小物
*ハンドクラフト happy garden 雑貨
*ハンドメイドハウスto-KoWa BABY&KIDS服・布小物
*cotton candy 布小物
*cachecache-coucou!! ベビー&ママ雑貨
Work Shop
*こどもの実☆ココナッツ
木の素材でクリスマスツリー作り 限定15個となっております。
材料費500円
*regaletto
フェルトスイーツを作ろう!
材料費300円
フェルトでロールケーキを作ります。ストラップにしたり、キーホルダーにしたり…お子さまと一緒に簡単に作れます。
お問い合わせはhaha10takara@yahoo.co.jpまでお願いします。
******************************
タグ :お宝市
2012年11月16日
12月の【産前産後のセルフケア講座】
今年最後の12月の産前産後のセルフケア講座のご案内です!
今年のいろいろをすっきり出し切って、
新しい年を迎えましょう!
ご参加下さった方々の体のお悩みにあわせて
ヨガのストレッチをしたり、
バランスボールで体をゆるめたりします。
また、この講座のいいところは、
妊婦さんと、出産後の方の交流ができること。
妊婦さんも産後の方も、一緒に体を動かし、
お話できますので、
情報交換の場としてもオススメです★
~参加してくださった方の声~
今まで自分の体の不調にみていない振りをしていたけど、
自分や家族の健康のために大切にケアしていかなければならないなあとおもった。
家でもできることがいろいろあったからぜひやってみます!
どうして痛いのか、どうすればいいのかがわかりました。
■日程
12月5日(金)
10時から11時半
■場所
富士宮市or 富士市(詳細はお申し込み後ご連絡いたします)
■対象
妊娠15週以降で、安定期に入り、経過が順調な妊婦さん、
産後2か月以降の出産後の女性(産後何年経っていてもOK)
*お子さまづれ可能ですが、大人のための内容となっておりますので、
ハイハイ以降のお子さまは退屈してしまう可能性もございます。
ご自身の付き添いで来てくれるお子さまとよくご相談の上ご参加下さい。
■主な内容(多少変更あるかもしれません)
産むためのカラダづくり&子育てのためのカラダづくり
普段の姿勢をよりよくするコツ
体のマイナートラブル解消法 など
■持ち物
大きめのバスタオル(持っている方はヨガマット)
水分
汗拭きタオル
赤ちゃん連れの方は赤ちゃんのおむつ・着替え・水分など(必要ならミルク等も)
■参加費
1500円
■定員
8名
■講師
伊藤加奈子
お申し込みはこちらのフォームから。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c8b8bed2196596
★12月は母力向上委員会主催のマタニティヨガはお休みです。
1月30日(水)を予定しております。
それ以外にもご希望でしたら、こちらもございます。
今年のいろいろをすっきり出し切って、
新しい年を迎えましょう!
ご参加下さった方々の体のお悩みにあわせて
ヨガのストレッチをしたり、
バランスボールで体をゆるめたりします。
また、この講座のいいところは、
妊婦さんと、出産後の方の交流ができること。
妊婦さんも産後の方も、一緒に体を動かし、
お話できますので、
情報交換の場としてもオススメです★
~参加してくださった方の声~
今まで自分の体の不調にみていない振りをしていたけど、
自分や家族の健康のために大切にケアしていかなければならないなあとおもった。
家でもできることがいろいろあったからぜひやってみます!
どうして痛いのか、どうすればいいのかがわかりました。
■日程
12月5日(金)
10時から11時半
■場所
富士宮市or 富士市(詳細はお申し込み後ご連絡いたします)
■対象
妊娠15週以降で、安定期に入り、経過が順調な妊婦さん、
産後2か月以降の出産後の女性(産後何年経っていてもOK)
*お子さまづれ可能ですが、大人のための内容となっておりますので、
ハイハイ以降のお子さまは退屈してしまう可能性もございます。
ご自身の付き添いで来てくれるお子さまとよくご相談の上ご参加下さい。
■主な内容(多少変更あるかもしれません)
産むためのカラダづくり&子育てのためのカラダづくり
普段の姿勢をよりよくするコツ
体のマイナートラブル解消法 など
■持ち物
大きめのバスタオル(持っている方はヨガマット)
水分
汗拭きタオル
赤ちゃん連れの方は赤ちゃんのおむつ・着替え・水分など(必要ならミルク等も)
■参加費
1500円
■定員
8名
■講師
伊藤加奈子
お申し込みはこちらのフォームから。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c8b8bed2196596
★12月は母力向上委員会主催のマタニティヨガはお休みです。
1月30日(水)を予定しております。
それ以外にもご希望でしたら、こちらもございます。
2012年11月08日
お宝市が青空の下に飛び出します!

会場図を追加しました。
出展者を変更、追加しました。
ワークショップの詳細内容追加しました。
こんにちわ!
最近めっきり長女のトイレトレーニングをさぼっていましたが、いきなり、トイレを教えてくれるようになり、驚いています。
子どもって、、、わたしの知らない間に成長するんですね、、、
子どもの日々の成長、なんて嬉しいでしょう☆☆幸せを感じるひとときです。
毎月10日に開催されているお宝市ですが、11月はなんと!青空の下に飛び出しちゃいます。
外の空気をたくさん浴びて、たくさんのいいモノを見つけにきてください!
当日は、いつもよりも多くのお母さんたちの宝物が並びます。




子育て中のお母さん達によるゴスペルユニット、starwingsのステージもあります。
絵の具遊びやクリスタル&スイーツデコのワークショップも開催します!
緊急時やアウトドアに役立つ、目からウロコの、え?空き缶で?ごはん炊けちゃうの!?驚きのワザを伝授しちゃいます!
しかも!今回はフードコーナーもご用意してます!ぜひご利用くださいませ☆
行楽の秋、ぜひぜひご家族みなさまで一緒におでかけくださいね。
みなさまにお会いできるのを楽しみにしています♪ asako
******************************************
あおぞらお宝市in朝霧
日時:2012年11月10日(土) 10:00~14:00
場所:ハートランド朝霧
富士宮市根原228番地
駐車スペースもありますよー
雨天決行です!(雨の場合は敷地内のロッジにて開催しております!)

Handmade Shop
*kimagureya&MochiMochi ヘアゴム・シュシュ・コサージュ&革・布小物・雑貨
*ハンドメイドハウスto-KoWa BABY&KIDS服・布小物・雑貨
*エヘガザル内おかのうえ 馬の毛ストラップ・ヘンプアクセサリー・ポケットポーチ
*chachecache-coucou!! ベビー&ママ雑貨
*Fel*Rico フェルトスイーツ
*k.room スイーツデコ・コットンコサージュ・アクセサリー
*ハンドクラフトhappy garden 雑貨
*reborn ブリザーブドフラワー
*Warmth base+[Brown NenDo] ドライフラワー・陶芸
*ヘアゴムのお店coco 子どものヘアゴムやカチューシャ
*KAITO シュシュ・ヘアゴム・マスク
出店者が増え次第追加いたします。
Work Shop
*こどもの実☆ココナッツ 『緑をバックに絵の具遊び』
参加費:500円
10:30~と13:00~の2回開催します。(各回定員15名)
約1時間程度の体験です。
お座りのできる0歳のお子さまから外で絵の具遊びが体験できます。
この機会にぜひどうぞ。
※受付は当日10時から受け付けています。定員になり次第締め切ります。
*Rise GLAMOUR『クリスタル&スイーツデコ体験』
参加費:500円~
最終受付は13:30(無くなり次第終了とさせていただきます)。
当日、10時から数量限定で随時受付していますので、ぜひ体験してみてください。
使用できるパーツや色は早いもの勝ちとなっております。
*母力向上委員会 『空き缶de炊きたてごはん』
参加費:300円
10:30~、13:00~の2回、開催します!(各回定員10名)
ガスが使えない緊急時やアウトドアのときに役立つワザを体験していただきます。
空き缶を使ったごはんの炊き方を伝授!
その他、お母さんならではの防災グッズの紹介、販売もあります!
※受付は各回30分前~です。定員になり次第締め切ります。
午後の回の受付も12:30までしませんのでご了承ください。
Stage
*Starwingsによるゴスペルステージ
11:00~
Starwingsは子育て中のお母さん達で結成されたゴスペルユニットです。
青空の下、素敵な歌声が響くゴスペルのステージをお楽しみください。
Food
今回は『食』のお店も登場します!お弁当の持ち込みもOKですが、ゴミの持ち帰りにご協力をお願いいたします。
*ハートランド朝霧
焼きそば・焼きおにぎり・ナポリタン風焼きそば・チーズ海苔巻き・ソフトクリーム・チーズ・プリン・お茶・缶ビール等
*SHION パン
*MOONBOW kitchin カレートルティーヤ or オムカレー どちらになるかは当日のお楽しみです!!
*ほのぼの市 八百屋
焼き芋・じゃがバタ・大学芋・キャラメルコーン・おでん
出店者もまだまだ募集中!
出店資格は、母であることと手作りであることです。
わたしもやってみたい、、、そう思った方はぜひぜひお問い合わせくださいね☆
お問い合わせ:haha10takara@yahoo.co.jpまで!
2012年11月08日
子どもを守る防災セミナー
富士市で、赤ちゃん子育て中の方向けの防災セミナーがあります。
いざというときに子どもや自分を守るために、
一度聞いておくといいとおもいます!

●日時
12月4日(火)10:30~11:30
●場所
富士市民活動センターコミュニティf
●受講料
525円(当日の教材さらし代含)
●講師
京井麻由氏(NPO法人だっことおんぶの研究所・ふじのくに防災士)
●定員
15名(先着順)
●対象
0歳児のママとマタニティのママ
または育児関係者
*託児所はありません。赤ちゃんと一緒にご参加下さい。
●お申し込み
富士市民活動センター・コミュニティf
TEL 0545-57-1221
FAX 0545-57-1091
いざというときに子どもや自分を守るために、
一度聞いておくといいとおもいます!

●日時
12月4日(火)10:30~11:30
●場所
富士市民活動センターコミュニティf
●受講料
525円(当日の教材さらし代含)
●講師
京井麻由氏(NPO法人だっことおんぶの研究所・ふじのくに防災士)
●定員
15名(先着順)
●対象
0歳児のママとマタニティのママ
または育児関係者
*託児所はありません。赤ちゃんと一緒にご参加下さい。
●お申し込み
富士市民活動センター・コミュニティf
TEL 0545-57-1221
FAX 0545-57-1091
2012年11月05日
マタニティークラスのお知らせ
お祭りも終わりますね。
マタニティー担当の塩川です^^
私は11年前のお祭りの初日に、生後1か月の長女と一緒に富士宮市引っ越してきました。
はじめは街中に喜んで迎えてもらったような気がして嬉しかったのですが、
二年目はホームシックで泣きながらお祭りのお囃子を聞いていました。
そんな時に立ち寄ったお肉屋さんのおかみさんがとても温かくて、今でも安心できたことを覚えています。
寄り添っていただいた気がして、寂しさが紛れたんです。
11年経った今では、祭会場に行けば知り合いばかり!!
「久しぶり~!!元気??」とか、「また来週ね~」とか。
11年でたくさんのご縁に恵まれてこの祭りも心から楽しめるようになりました。
そんな塩川が贈る、マタニティークラスのご案内です。
★11月9日(金)10:00~12:00 富士宮市民文化会館 参加費1500円 要予約
マタニティクラス『産後の生活がわかる産後シュミレーション』
詳しくはこちら→ http://haharyoku.eshizuoka.jp/e934291.html
★11月20日(火)10:00~12:00 富士宮市民文化会館 参加費1500円 要予約
マタニティクラス『出産直前!産む力を高めよう』
詳しくはこちら→ http://haharyoku.eshizuoka.jp/e934291.html
初めての出産を心待ちにしている方、二人目の出産をお子さんとも一緒に楽しみたい方
もちろんご夫婦での参加も可能です。
お待ちしています!
マタニティー担当の塩川です^^
私は11年前のお祭りの初日に、生後1か月の長女と一緒に富士宮市引っ越してきました。
はじめは街中に喜んで迎えてもらったような気がして嬉しかったのですが、
二年目はホームシックで泣きながらお祭りのお囃子を聞いていました。
そんな時に立ち寄ったお肉屋さんのおかみさんがとても温かくて、今でも安心できたことを覚えています。
寄り添っていただいた気がして、寂しさが紛れたんです。
11年経った今では、祭会場に行けば知り合いばかり!!
「久しぶり~!!元気??」とか、「また来週ね~」とか。
11年でたくさんのご縁に恵まれてこの祭りも心から楽しめるようになりました。
そんな塩川が贈る、マタニティークラスのご案内です。
★11月9日(金)10:00~12:00 富士宮市民文化会館 参加費1500円 要予約
マタニティクラス『産後の生活がわかる産後シュミレーション』
詳しくはこちら→ http://haharyoku.eshizuoka.jp/e934291.html
★11月20日(火)10:00~12:00 富士宮市民文化会館 参加費1500円 要予約
マタニティクラス『出産直前!産む力を高めよう』
詳しくはこちら→ http://haharyoku.eshizuoka.jp/e934291.html
初めての出産を心待ちにしている方、二人目の出産をお子さんとも一緒に楽しみたい方
もちろんご夫婦での参加も可能です。
お待ちしています!
2012年11月05日
育自のための小さな魔法 ワークショップのご紹介
なんかねーおもしろそうな育児関連のワークショップの案内が来ましたよー。
興味ある方、ぜひどうぞ♪ REX
※以下の講座は、母力向上委員会主催の講座ではありません。
お申し込みお問い合わせは、以下の連絡先までお願いします。
●●●●【育自のための小さな魔法】 ワークショップのご案内
☆「育児」ではありません。「育自」です。
子どもはかわいいし、毎日の生活は充実している。でも・・・。
日々の生活に精一杯で時々「わたし」がおいてけぼりに
なってしまうこと、ありませんか?
「育自の魔法」ワークショップは、自分自身を見つめ、知って、
お互い聞きあうことで心が元気になる体験型講座です。
子育て中の方はもちろん、子育てがひと段落した方、子育て
はまだの方もお気軽にどうぞ♪
男性の方も参加OKです!
●日時:11月16日(金)
・体験型ワークショップ:10時~12時
・みんなでランチ&ママトーク:12時~14時(自由参加)
●会場:田貫湖ふれあい自然塾 (http://www.tanuki-ko.gr.jp/)
(館内には子どもたちの遊び場があります)
●参加費:1,500円
●講師:山口ひとみさん
(プロコーチ、企業内研修講師、NPOファミリーツリー理事)
http://www.famlytree.jp/
●備考:せっかくの機会なので、ワークショップ終了後、
ランチ&おしゃべりタイムを設けます!ぜひ、
ランチ持参でお越しください!
●申し込み・問い合わせ
ホールアース自然学校(担当:田中)
http://wens.gr.jp/individual/learning/ikujinomahou.html
info@wens.gr.jp TEL 0544-66-0152
<ご参考までに>
育自のための小さな魔法3000人プロジェクトブログ
http://ameblo.jp/ikuji3000/
<これまでの参加者の声>
・周りのママ達もがんばっている姿を見ることで刺激になり、もっと
自由に自分のやりたいことをやっていいんだと思えました。
・普段子育てに追われてなかなか自分自身のことについて考える
時間がないので、とてもいい機会でした。
・母親が元気で笑っているのが、何をしてあげるよりも家族にとって
良いことだということに気づきました。
・体があったかくなって、ゆるみました。「私がんばってるんだなー。
みんなもがんばっているんだー」と、同じお母さんたちとつながれて、
心が広くなれました。
・「私はすばらしい!」と思え、とても幸せになりました。そんな私の
人生も、家族や仲間の支えがあったからこそ。私も誰かの人生を
豊かにするお手伝いがしたいです!
・短い時間でしたが、自分をふり返り、人生を聞いてもらって、ほめて
もらって、自分が開放された気分です。夫、娘の事をもっと考えられる
ようになりそうです。
・パワーをもらった。ふしぎな時間。私は存在していていい!私の人生
の目標を見つけちゃいました!!
・みんな(自分も含めて)自分のことをさらけ出して深い話しができました。
話したくてもきっかけもなく、ここまで今までの事を深く話せなかったのが
不思議なくらい、さらっと話しができました。みんなよい人で、みんな同じ
なんだと実感できました。心のもやもやがとってもすっきりして、初めての
よい体験でした。ありがとうございました。
・とても素敵な時間でした。母でもあるけど、一人の人間でもあるということ
をかみしめて、より充実したHAPPYな母親が増えることを願っています。
多く広くのひとに受けてもらいたいです。
興味ある方、ぜひどうぞ♪ REX
※以下の講座は、母力向上委員会主催の講座ではありません。
お申し込みお問い合わせは、以下の連絡先までお願いします。
●●●●【育自のための小さな魔法】 ワークショップのご案内
☆「育児」ではありません。「育自」です。
子どもはかわいいし、毎日の生活は充実している。でも・・・。
日々の生活に精一杯で時々「わたし」がおいてけぼりに
なってしまうこと、ありませんか?
「育自の魔法」ワークショップは、自分自身を見つめ、知って、
お互い聞きあうことで心が元気になる体験型講座です。
子育て中の方はもちろん、子育てがひと段落した方、子育て
はまだの方もお気軽にどうぞ♪
男性の方も参加OKです!
●日時:11月16日(金)
・体験型ワークショップ:10時~12時
・みんなでランチ&ママトーク:12時~14時(自由参加)
●会場:田貫湖ふれあい自然塾 (http://www.tanuki-ko.gr.jp/)
(館内には子どもたちの遊び場があります)
●参加費:1,500円
●講師:山口ひとみさん
(プロコーチ、企業内研修講師、NPOファミリーツリー理事)
http://www.famlytree.jp/
●備考:せっかくの機会なので、ワークショップ終了後、
ランチ&おしゃべりタイムを設けます!ぜひ、
ランチ持参でお越しください!
●申し込み・問い合わせ
ホールアース自然学校(担当:田中)
http://wens.gr.jp/individual/learning/ikujinomahou.html
info@wens.gr.jp TEL 0544-66-0152
<ご参考までに>
育自のための小さな魔法3000人プロジェクトブログ
http://ameblo.jp/ikuji3000/
<これまでの参加者の声>
・周りのママ達もがんばっている姿を見ることで刺激になり、もっと
自由に自分のやりたいことをやっていいんだと思えました。
・普段子育てに追われてなかなか自分自身のことについて考える
時間がないので、とてもいい機会でした。
・母親が元気で笑っているのが、何をしてあげるよりも家族にとって
良いことだということに気づきました。
・体があったかくなって、ゆるみました。「私がんばってるんだなー。
みんなもがんばっているんだー」と、同じお母さんたちとつながれて、
心が広くなれました。
・「私はすばらしい!」と思え、とても幸せになりました。そんな私の
人生も、家族や仲間の支えがあったからこそ。私も誰かの人生を
豊かにするお手伝いがしたいです!
・短い時間でしたが、自分をふり返り、人生を聞いてもらって、ほめて
もらって、自分が開放された気分です。夫、娘の事をもっと考えられる
ようになりそうです。
・パワーをもらった。ふしぎな時間。私は存在していていい!私の人生
の目標を見つけちゃいました!!
・みんな(自分も含めて)自分のことをさらけ出して深い話しができました。
話したくてもきっかけもなく、ここまで今までの事を深く話せなかったのが
不思議なくらい、さらっと話しができました。みんなよい人で、みんな同じ
なんだと実感できました。心のもやもやがとってもすっきりして、初めての
よい体験でした。ありがとうございました。
・とても素敵な時間でした。母でもあるけど、一人の人間でもあるということ
をかみしめて、より充実したHAPPYな母親が増えることを願っています。
多く広くのひとに受けてもらいたいです。
2012年11月05日
11月の【産前産後のセルフケア講座】
こんにちは。日に日に気温が下がってきているのを感じます。
こういう時期は、運動して、体を温め、
お話しして、心も温めましょう!
11月の産前産後のセルフケア講座のご案内です。
ご参加下さった方々の体のお悩みにあわせて
ヨガのストレッチをしたり、
バランスボールで体をゆるめたりします。
また、この講座のいいところは、
妊婦さんと、出産後の方の交流ができること。
前回のアンケートでもこのようなご感想をいただいています。
汗をかくほど体を動かしてスッキリしました(妊婦さん)
出産、産後の話が聞けて良かった!(妊婦さん)
妊婦さん、経産婦さんなど様々な方がいらして、
いろんなお話が聞けて楽しかったです。
子どもを預けて参加。こういう時間も必要だと実感しました。(2歳児の母)
妊婦さんも産後の方も、一緒に体を動かし、
お話できますので、
情報交換の場としてもオススメです★
~参加してくださった方の声~
今まで自分の体の不調にみていない振りをしていたけど、
自分や家族の健康のために大切にケアしていかなければならないなあとおもった。
■日程
11月16日(金)
10時から11時半
■場所
富士宮市or 富士市(詳細はお申し込み後ご連絡いたします)
■対象
妊娠15週以降で、安定期に入り、経過が順調な妊婦さん、
産後2か月以降の出産後の女性(産後何年経っていてもOK)
*お子さまづれ可能ですが、大人のための内容となっておりますので、
ハイハイ以降のお子さまは退屈してしまう可能性もございます。
ご自身の付き添いで来てくれるお子さまとよくご相談の上ご参加下さい。
■主な内容(多少変更あるかもしれません)
産むためのカラダづくり&子育てのためのカラダづくり
普段の姿勢をよりよくするコツ
イライラが今より少なくなる心のセルフケア など
■持ち物
大きめのバスタオル(持っている方はヨガマット)
水分
汗拭きタオル
赤ちゃん連れの方は赤ちゃんのおむつ・着替え・水分など(必要ならミルク等も)
■参加費
1500円
■定員
8名
■講師
伊藤加奈子
お申し込みはこちらのフォームから。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c8b8bed2196596
こういう時期は、運動して、体を温め、
お話しして、心も温めましょう!
11月の産前産後のセルフケア講座のご案内です。
ご参加下さった方々の体のお悩みにあわせて
ヨガのストレッチをしたり、
バランスボールで体をゆるめたりします。
また、この講座のいいところは、
妊婦さんと、出産後の方の交流ができること。
前回のアンケートでもこのようなご感想をいただいています。
汗をかくほど体を動かしてスッキリしました(妊婦さん)
出産、産後の話が聞けて良かった!(妊婦さん)
妊婦さん、経産婦さんなど様々な方がいらして、
いろんなお話が聞けて楽しかったです。
子どもを預けて参加。こういう時間も必要だと実感しました。(2歳児の母)
妊婦さんも産後の方も、一緒に体を動かし、
お話できますので、
情報交換の場としてもオススメです★
~参加してくださった方の声~
今まで自分の体の不調にみていない振りをしていたけど、
自分や家族の健康のために大切にケアしていかなければならないなあとおもった。
■日程
11月16日(金)
10時から11時半
■場所
富士宮市or 富士市(詳細はお申し込み後ご連絡いたします)
■対象
妊娠15週以降で、安定期に入り、経過が順調な妊婦さん、
産後2か月以降の出産後の女性(産後何年経っていてもOK)
*お子さまづれ可能ですが、大人のための内容となっておりますので、
ハイハイ以降のお子さまは退屈してしまう可能性もございます。
ご自身の付き添いで来てくれるお子さまとよくご相談の上ご参加下さい。
■主な内容(多少変更あるかもしれません)
産むためのカラダづくり&子育てのためのカラダづくり
普段の姿勢をよりよくするコツ
イライラが今より少なくなる心のセルフケア など
■持ち物
大きめのバスタオル(持っている方はヨガマット)
水分
汗拭きタオル
赤ちゃん連れの方は赤ちゃんのおむつ・着替え・水分など(必要ならミルク等も)
■参加費
1500円
■定員
8名
■講師
伊藤加奈子
お申し込みはこちらのフォームから。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c8b8bed2196596