プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2011年03月15日

ケーブルテレビに母力が登場☆

こんな時ですが…


14日から19日の間、

ケーブルテレビ『月刊あるら』という番組で

母力向上委員会の取材番組が放送されます。

1日4回、10時・15時・18時・21時30分 から25分間です。

勉強会の様子、
子育てチーム交流会、
母力運営メンバーへのインタビュー、
などがご覧いただけるかと思います。

今日は0時ぎから16時が停電予定だから…
15時のときはきっと見られませんね。


新しい生活環境に、
母たちの「しなやかな柔軟性」で、
ばっちり対応しましょうー。

              yamar2




  
Posted by 母力向上委員会 at 09:18Comments(0)マスコミ

2011年03月15日

3月15日 今日の計画停電と明日のお産を語る会について

おはようございます。塩川です。
先ほど市内放送でもありましたが、本日午後0時~4時で芝川の内房以外の地域で計画停電となります。

この時間帯に起こり得ることとして、信号機が消えます。
小学生は今日から午前中で下校したり、早い帰りとなる子もいます。
また、お年寄りにとっても道を渡りにくい状況となります。
バイパスの交差点では警官が立つ予定ですが、大月線などは配置されない予定です。
このため、運転者は、お互いにしっかりと意思表示(ジェスチャーもありだと思います)をしながら
交差点での事故を防ぐとともに、歩行者への配慮も必ずお願いいたします。
また、同じ歩行者の立場であれば、
是非とも子どもたちやお年寄りが道を安全に渡れるようご協力をお願いいたします。

それから、救援物資の件ですが、
国からの要請を受けた大手各社がそれぞれ現地に向けて必要な物資供給に手を回しています。
助産師会やジョイセフでも、
赤ちゃんやママ、女性に必要な衛生製品を送るための義援金の募集を開始しています。
これらに協力するという支援の形もある事をその後の情報収集で学びました。
 →ジョイセフ義援金HPはこちら
 →日本助産師会のHPはこちら

今日も私たちにできることとして、
自分たちの健全な心身と生活を保地ながら、節電、停電に協力していきましょう。
子どもたちも小さい体で現状を懸命に受け止めようとしています。
どうか、ご家庭で子どもたちが安心して過ごすことができるよう、
不安を口にできるよう、母としてど~ンと構えていてあげてください。
                                salt(代筆REX)

尚、明日の「お産を語る会」は、テーマをパートナーシップから緊急座談会に変更し実施します。
こういう時だからこそ、みんなで話をしましょう。
時間は10時~12時、場所は富士宮総合福祉会館第3会議室です。
この時間帯が計画停電にあたる可能性もありますが、計画停電にあたったとしても実施する方向です。
参加希望の方はメールくださいね! 

  
Posted by 母力向上委員会 at 08:51Comments(0)地域の情報