2013年06月18日
今年も大募集中!!ファミめ製作ボランティア☆
おはようございます。
今日も天気がすっきりせずに洗濯物で悩まされるSALTです^^;
今年もファミリーめっせ2013の実行委員会では、たくさんのお母さん達が日々準備を進めてくれていますが、
皆様、ファミリーめっせのHPはご覧いただけましたか??
今年も広報チームが日々頑張って内容を更新中です。
是非ご覧くださいね☆
また、毎年、たくさんの方の手を借りて、会場装飾を作ってきたように、今年も大制作大会を開催したいと思います。
みんな小さなお子さん連れのママ達です。
おんぶや抱っこ、時には授乳もしながらの作業や打ち合わせをしています。
一人でできることは少ないけれど、
たくさんの手が集まると、ファミリーめっせの会場がより素敵に創り上げられていきます。
第一弾は6月25日(火)富士宮市総合福祉会館で10:00~です。
少しでも手伝っていただける方、大募集です!!
ファミリーめっせ2013の特設ブログより、日時・場所など詳細のお知らせをさせていただいております。
大制作大会のお知らせはこちら☆
どうぞ、このブログ、実行委員をしてくれているいろんなお母さんたちの想いとともに、
ファミリーめっせ当日までの様子が皆さんにも一緒に楽しんでいただけることと思います。
是非、こちらもブログもご覧になって、母たちの想いに触れていただけたらと思います☆
SALT
今日も天気がすっきりせずに洗濯物で悩まされるSALTです^^;
今年もファミリーめっせ2013の実行委員会では、たくさんのお母さん達が日々準備を進めてくれていますが、
皆様、ファミリーめっせのHPはご覧いただけましたか??
今年も広報チームが日々頑張って内容を更新中です。
是非ご覧くださいね☆
また、毎年、たくさんの方の手を借りて、会場装飾を作ってきたように、今年も大制作大会を開催したいと思います。
みんな小さなお子さん連れのママ達です。
おんぶや抱っこ、時には授乳もしながらの作業や打ち合わせをしています。
一人でできることは少ないけれど、
たくさんの手が集まると、ファミリーめっせの会場がより素敵に創り上げられていきます。
第一弾は6月25日(火)富士宮市総合福祉会館で10:00~です。
少しでも手伝っていただける方、大募集です!!
ファミリーめっせ2013の特設ブログより、日時・場所など詳細のお知らせをさせていただいております。
大制作大会のお知らせはこちら☆
どうぞ、このブログ、実行委員をしてくれているいろんなお母さんたちの想いとともに、
ファミリーめっせ当日までの様子が皆さんにも一緒に楽しんでいただけることと思います。
是非、こちらもブログもご覧になって、母たちの想いに触れていただけたらと思います☆
SALT
2013年06月11日
こだまプチおへやの会 おままごと用おんぶ紐作り
森のようちえんこだまさんから、楽しそうなワークショップのお知らせがきました。
0歳~幼児連れのママさんのためのワークショップだそうです。
以下が詳細です。興味のある方はぜひどうぞ。
(これは母力向上委員会主催のイベントではありませんので予めご了承ください。
問い合わせやお申し込みは以下までお願いします。)
●●●●こだまプチおへやの会 おままごと用おんぶ紐作り●●●●
この子がお腹にいた頃、こどもが生まれたらやっていと思っていたこと…
野原をいっしょにおさんぽする
いっしょに摘んだ小さな花をテーブルにかざる
こどものために手作りする
そんなささやかなひとときを
共にわかち合いたいという思いから
2つのプログラムが生まれました。
それが、こだまプチ おそとの会とおへやの会です。
今回はおへやの会のご案内。
おへやの会は、会場であるNPO法人EPOのおうちの中で
お母さんは手仕事をしていきます。
お子さんが0歳でも1歳でも、一緒に参加してください。
妊婦さんも歓迎します。
子育てについてお話しながら
楽しく過ごしましょう!
●日 時:2013年6月18日(火) 10時~12時
●場 所:NPO法人EPO(富士宮市粟倉2736-3)
●参加費:クラブEPO会員1,000円・会員外1,200円
●対 象:0歳~幼児を子育て中の方。子連れ参加歓迎!
妊婦さんも歓迎!
●定 員:5名(2名から開催します)
●募集締め切り:6月15日(土)
●内 容:『おままごと用おんぶ紐作り』
今回は、お子さんのおままごと用のおんぶ紐を作ります。
布は裁断済で、手縫いでチクチク作るので、
裁縫が苦手な方でも大丈夫!
我が子のために、少し手仕事してみませんか?


●お申し込み、お問い合わせ
森のようちえんこだま 担当:藁科由美子
090-4154-1990 または aymh-w.1999@ezweb.ne.jp まで。
※おんぶ紐は女の子用か男の子用かをお知らせください。
0歳~幼児連れのママさんのためのワークショップだそうです。
以下が詳細です。興味のある方はぜひどうぞ。
(これは母力向上委員会主催のイベントではありませんので予めご了承ください。
問い合わせやお申し込みは以下までお願いします。)
●●●●こだまプチおへやの会 おままごと用おんぶ紐作り●●●●
この子がお腹にいた頃、こどもが生まれたらやっていと思っていたこと…
野原をいっしょにおさんぽする
いっしょに摘んだ小さな花をテーブルにかざる
こどものために手作りする
そんなささやかなひとときを
共にわかち合いたいという思いから
2つのプログラムが生まれました。
それが、こだまプチ おそとの会とおへやの会です。
今回はおへやの会のご案内。
おへやの会は、会場であるNPO法人EPOのおうちの中で
お母さんは手仕事をしていきます。
お子さんが0歳でも1歳でも、一緒に参加してください。
妊婦さんも歓迎します。
子育てについてお話しながら
楽しく過ごしましょう!
●日 時:2013年6月18日(火) 10時~12時
●場 所:NPO法人EPO(富士宮市粟倉2736-3)
●参加費:クラブEPO会員1,000円・会員外1,200円
●対 象:0歳~幼児を子育て中の方。子連れ参加歓迎!
妊婦さんも歓迎!
●定 員:5名(2名から開催します)
●募集締め切り:6月15日(土)
●内 容:『おままごと用おんぶ紐作り』
今回は、お子さんのおままごと用のおんぶ紐を作ります。
布は裁断済で、手縫いでチクチク作るので、
裁縫が苦手な方でも大丈夫!
我が子のために、少し手仕事してみませんか?


●お申し込み、お問い合わせ
森のようちえんこだま 担当:藁科由美子
090-4154-1990 または aymh-w.1999@ezweb.ne.jp まで。
※おんぶ紐は女の子用か男の子用かをお知らせください。
2013年06月10日
【予告!】『ぶっちゃけお産CAFE』、開催します!
母力向上委員会の原点、『お産を語る会』が、
『ぶっちゃけお産CAFE』として復活することになりました!!
日時:7月5日(金)
10:00~11:30(11:30~12:00は場所のみ解放)
場所:富士宮市総合福祉会館 3階和室
参加費:500円
対象:これから出産を迎える妊婦さん(何週でもOKです)☆
出産をした方でお産等についてワイワイとお話したい方☆
もちろんお子様連れOK!
妊娠中はお産の情報はいろいろあるけど、産んだ女性に直接いろいろと聞けたらもっとわかるかも!?
陣痛って?
入院した後はどう過ごした?
母乳って本当に出るの??
などなど
本ではなかなか得られないような生の声を聴きたい妊婦さん、
出産を終えて、子育て奮闘中! あの時のあの事、どうしても誰かに聞いてほしい!
お産のドタバタ、感動、
産後のあれこれ、不安・涙・笑顔^^
妊娠・出産・産後を通していろいろと経験しいろんな感情があったと思います。
そんな自分の体験を他の誰かと共有してさらに元気に!というママ
みんなでワイワイ、お喋りしながら
心と体と暮らしに優しい時間を過ごしましょう!!
たくさんの方のご参加お待ちしています!
お申込みは不要。
参加希望の方は直接会場へいらしてください。
お問い合わせ 090-3852-7247
haharyokuup@yahoo.co.jp
SALT
『ぶっちゃけお産CAFE』として復活することになりました!!
日時:7月5日(金)
10:00~11:30(11:30~12:00は場所のみ解放)
場所:富士宮市総合福祉会館 3階和室
参加費:500円
対象:これから出産を迎える妊婦さん(何週でもOKです)☆
出産をした方でお産等についてワイワイとお話したい方☆
もちろんお子様連れOK!
妊娠中はお産の情報はいろいろあるけど、産んだ女性に直接いろいろと聞けたらもっとわかるかも!?
陣痛って?
入院した後はどう過ごした?
母乳って本当に出るの??
などなど
本ではなかなか得られないような生の声を聴きたい妊婦さん、
出産を終えて、子育て奮闘中! あの時のあの事、どうしても誰かに聞いてほしい!
お産のドタバタ、感動、
産後のあれこれ、不安・涙・笑顔^^
妊娠・出産・産後を通していろいろと経験しいろんな感情があったと思います。
そんな自分の体験を他の誰かと共有してさらに元気に!というママ
みんなでワイワイ、お喋りしながら
心と体と暮らしに優しい時間を過ごしましょう!!
たくさんの方のご参加お待ちしています!
お申込みは不要。
参加希望の方は直接会場へいらしてください。
お問い合わせ 090-3852-7247
haharyokuup@yahoo.co.jp
SALT
タグ :ぶっちゃけお産カフェ
Posted by 母力向上委員会 at
08:09
│Comments(0)
2013年06月07日
『隣る人』自主上映会のお知らせの訂正とお詫び
こんにちは。
先日UPいたしました映画『隣る人』の静岡上映会の情報で一部間違いがありましたので訂正いたします。
上映時間
午前の部 10;00~
午後の部 13:00~ と記載しておりましたが、
正しくは
午前の部 10:00~
午後の部 13:30~
でした。
とても大切なメッセージを発信してくれる映画を見ることができる貴重な機会です。
たくさんの方が時間を調整して足を運んでくださることと思います。
みなさんの貴重な時間に、30分の時間を間違えてご案内してしまいましたことをお詫びいたします。
どうか、より多くの方にこの映画が届きますように。
SALT
***********************************
静岡市で活動しているNPO法人place of peaceさんが発起人となり、
『隣る人』という映画の自主上映会が開催されます。
この映画、8年間にわたって、児童養護施設を取材・記録したドキュメンタリー映画なのだそうです。
様々な事情で、親と暮らすことができない子ども達の日常。
抱えきれない想いを受け止めてくれる保育士さん。
家族の絆を取り戻そうと苦慮する母。
8年間という年月の中で、子ども達の様子を見守り続けたカメラから映し出されるものは何か!?
虐待件数も増える中、児童養護施設への入所数も上昇傾向にあると聞きます。
社会の中で、子育てを苦難とし、追い詰められる母もいるでしょう。
経済的な理由で泣く泣く我が子を託す人もいるでしょう。
本当はもっと子供の成長を見守りたかったけど、病気や事故や災害で、命の危機にあい、子どもを託した人もいるでしょう。
発起人さん達は、この映画を見ることで、子どもたちへ優しい眼差しを向けてほしい、と願って企画されたとのこと。
それは、子育て中の親たちに向けても同じことが言えるのかもしれませんね。
チラシより。。。
ただそこにいてくれればいい。
あなたはあなたのままでいい。
~あなたは、あなたの大切な人の
ありのままを ちゃんと愛せていますか?~
私達、母力向上委員会も実行委員として名を連ねさせていただいています。
より多くの方に観ていただき、それが日頃の身近な存在の眼差しへのぬくもりとなりますように☆
********************************************
映画『隣る人』自主上映会
2013年7月20日(土)
@アイセル21
①10:00~
②13:30~
チケット:前売り(19歳以上)800円 当日:1000円
(15~18歳)400円 600円
14歳以下無料。子連れ可。
チケット販売所
NPO法人 まちなびや 054-264-7170
ここあのいえ 054-248-3010
(有)北極しろくま堂 054-653-4700
千代田スクール・英数教室 054-245-0049
銀行振込によるチケット当日受け渡し
振込先 静岡銀行 呉服町支店 普通 1881463
トクヒ)place of peace
振込後、お名前と枚数の確認のご連絡をメール、電話でおねがいいたします。
電話 090-6610-8354 田中
メール info@pop-s.org
詳細HP www.pop-s.org/
主催 隣る人自主上映実行委員会
発起人 NPO法人 place of peace
詳細はこちらからhttp://popshizuoka.eshizuoka.jp/e1054074.html
先日UPいたしました映画『隣る人』の静岡上映会の情報で一部間違いがありましたので訂正いたします。
上映時間
午前の部 10;00~
午後の部 13:00~ と記載しておりましたが、
正しくは
午前の部 10:00~
午後の部 13:30~
でした。
とても大切なメッセージを発信してくれる映画を見ることができる貴重な機会です。
たくさんの方が時間を調整して足を運んでくださることと思います。
みなさんの貴重な時間に、30分の時間を間違えてご案内してしまいましたことをお詫びいたします。
どうか、より多くの方にこの映画が届きますように。
SALT
***********************************
静岡市で活動しているNPO法人place of peaceさんが発起人となり、
『隣る人』という映画の自主上映会が開催されます。
この映画、8年間にわたって、児童養護施設を取材・記録したドキュメンタリー映画なのだそうです。
様々な事情で、親と暮らすことができない子ども達の日常。
抱えきれない想いを受け止めてくれる保育士さん。
家族の絆を取り戻そうと苦慮する母。
8年間という年月の中で、子ども達の様子を見守り続けたカメラから映し出されるものは何か!?
虐待件数も増える中、児童養護施設への入所数も上昇傾向にあると聞きます。
社会の中で、子育てを苦難とし、追い詰められる母もいるでしょう。
経済的な理由で泣く泣く我が子を託す人もいるでしょう。
本当はもっと子供の成長を見守りたかったけど、病気や事故や災害で、命の危機にあい、子どもを託した人もいるでしょう。
発起人さん達は、この映画を見ることで、子どもたちへ優しい眼差しを向けてほしい、と願って企画されたとのこと。
それは、子育て中の親たちに向けても同じことが言えるのかもしれませんね。
チラシより。。。
ただそこにいてくれればいい。
あなたはあなたのままでいい。
~あなたは、あなたの大切な人の
ありのままを ちゃんと愛せていますか?~
私達、母力向上委員会も実行委員として名を連ねさせていただいています。
より多くの方に観ていただき、それが日頃の身近な存在の眼差しへのぬくもりとなりますように☆
********************************************
映画『隣る人』自主上映会
2013年7月20日(土)
@アイセル21
①10:00~
②13:30~
チケット:前売り(19歳以上)800円 当日:1000円
(15~18歳)400円 600円
14歳以下無料。子連れ可。
チケット販売所
NPO法人 まちなびや 054-264-7170
ここあのいえ 054-248-3010
(有)北極しろくま堂 054-653-4700
千代田スクール・英数教室 054-245-0049
銀行振込によるチケット当日受け渡し
振込先 静岡銀行 呉服町支店 普通 1881463
トクヒ)place of peace
振込後、お名前と枚数の確認のご連絡をメール、電話でおねがいいたします。
電話 090-6610-8354 田中
メール info@pop-s.org
詳細HP www.pop-s.org/
主催 隣る人自主上映実行委員会
発起人 NPO法人 place of peace
詳細はこちらからhttp://popshizuoka.eshizuoka.jp/e1054074.html
タグ :隣る人上映会
2013年06月06日
9月開催お宝市の出店者募集します!
毎回大好評のお宝市。
6月、7月、8月とお休みさせていただきますが、
次回の開催が決定しました。

夏休みが終わってしばらくした、9月11日(水)10時~14時。
場所は富士宮市民文化会館展示室3です。
今回は20ブースを出店予定です。
そこでこの9月開催のお宝市、出店者を大募集します。

過去のお宝市の様子です。
お宝市の出店条件は、
●母である方(妊婦さんもOKです)
●手作りの品を色々な方の手に取っていただきたいとうずうずしている方
●お宝市の主旨にご理解いただき、応援していただける方
●10時までに準備を終了し、イベント終了まで参加できる方
●仲良く楽しく出店できる方
ハンドメイドが大好きなあなた、やってみようかなーとちょっと思ったあなた、
みなさまの「やってみたい」を応援します。
ぜひお宝市に出店してみませんか?
その他詳しい出店要項については以下にまとめてありますので、ご確認をお願いします。
お宝市出店要項
出店要項をご確認、ご理解いただき、お申し込みをお願いいたします。
9月11日お宝市出店お申込フォーム
ひとりで出店するのは不安だなー、誰かとやりたいなーと思い、
お二人以上で1ブースお申し込みをご希望される方もOKです。
その場合は、屋号(出店名)をひとつにまとめてお申し込みください。
よろしくお願いします。
一次募集の締切は7月5日です!!
わたし出店できるかなー?など気になること、お問い合わせ等は
haha10takara@yahoo.co.jp まで!
みなさまのお申し込みをお待ちしています!
前回(5月10日)のお宝市の様子
前々回(4月10日)のお宝市の様子
asa
6月、7月、8月とお休みさせていただきますが、
次回の開催が決定しました。

夏休みが終わってしばらくした、9月11日(水)10時~14時。
場所は富士宮市民文化会館展示室3です。
今回は20ブースを出店予定です。
そこでこの9月開催のお宝市、出店者を大募集します。

過去のお宝市の様子です。
お宝市の出店条件は、
●母である方(妊婦さんもOKです)
●手作りの品を色々な方の手に取っていただきたいとうずうずしている方
●お宝市の主旨にご理解いただき、応援していただける方
●10時までに準備を終了し、イベント終了まで参加できる方
●仲良く楽しく出店できる方
ハンドメイドが大好きなあなた、やってみようかなーとちょっと思ったあなた、
みなさまの「やってみたい」を応援します。
ぜひお宝市に出店してみませんか?
その他詳しい出店要項については以下にまとめてありますので、ご確認をお願いします。
お宝市出店要項
出店要項をご確認、ご理解いただき、お申し込みをお願いいたします。
9月11日お宝市出店お申込フォーム
ひとりで出店するのは不安だなー、誰かとやりたいなーと思い、
お二人以上で1ブースお申し込みをご希望される方もOKです。
その場合は、屋号(出店名)をひとつにまとめてお申し込みください。
よろしくお願いします。
一次募集の締切は7月5日です!!
わたし出店できるかなー?など気になること、お問い合わせ等は
haha10takara@yahoo.co.jp まで!
みなさまのお申し込みをお待ちしています!
前回(5月10日)のお宝市の様子
前々回(4月10日)のお宝市の様子
asa
タグ :お宝市
2013年06月02日
ベビーダンス&フラワーキャラクター講座のお知らせ
生後3カ月~1歳くらいのお子さんをお持ちの方向けの
おもしろそうなイベント情報が届きましたのでお知らせしますね。
興味のある方は以下までお問い合わせくださーい。
※これは、母力向上委員会主催のイベントではありません。
お申し込み、お問い合わせなどは以下までお願いします。
●●●●●あなたらしくこそだてをたのしむ
ベビーダンス&フラワーキャラクター●●●●●
楽しく親子のスキンシップ、赤ちゃんスヤスヤ。ママリフレッシュ。
だっこがもっと楽しくなる、ありのままの自分をすきになる
自分らしい子育てが楽しくなる
赤ちゃんと自分の今を楽しめるようになる
こ~んな盛りだくさんのイベントがあったら参加してみたいと思いませんか?
静岡初ベビーダンスインストラクターとLORAN講師のコラボでおくる
3回連続イベントです!
●日 時:6/25・7/23・8/27(全3回)10:00~12:00
●場 所:株式会社 考建 富士展示場(静岡県富士市伝法690-21 TEL:0545-73-1075)
富士インターから車で5分
●参加費:1回2,500円
●定 員:8名(5名以上で開講)※応募多数の場合午後の開講も行います。
●対 象:首の座っている3ヶ月~1歳半までのお子さんと保護者
●持ち物:抱っこひも、筆記用具、タオル、飲み物、バスタオル
●内容の詳細:
前半1時間はベビーダンスで体と心をほぐします。
ベビーダンスについては⇒こちら
講師は私、寺本由希子です。
ベビーダンスを通じて今ここにいるベビーさんと自分自身を
しっかり感じていただけるとびっきりのHAPPYタイムをご提供します。
後半1時間ではママのお勉強タイム。
と言っても堅苦しくなく、皆さんで雑談しながら
統計学のフラワーキャラクターを使って、
入り口3種類の個性を学びます。
子供をそのまま受け入れ、
ご自分をそのまま受け入れるお手伝いを致します。
「こどもの個性を引き出して」とか「その子らしく」
なんてよく子育ての本などに載っていますよね。
じっくり付き合い、日頃の暮らしの中で
その子のキラリと輝く個性を見つけることがもちろんベースに
ある大事なこと思います。
その上で、フラワーキャラクターを活用し
自分や子どもの傾向を客観的に聞いてみると
新たな発見があると思います。
講師は富士市在住の片岡律子がつとめます。ブログはこちら⇒こちら
ママの気が付かなかった個性とベビーさんの魅力たっぷりの個性を再発見!
親子関係・夫婦関係・人間関係を円滑にしたいと思うあなたに
このコラボ企画おすすめします!
●お申し込み、お問い合わせ:
片岡律子(フラワーキャラクター講師)
TEL 090-9295-7256 Mail hug-oneness-☆wbs.ne.jp ☆を@に変えてくださいね
保護者の名前・生年月日 お子様の名前・生年月日 月例・当日の連絡先をお知らせください。
件名に「イベント申し込み」とご記入ください
講師ブログはこちら→こちら
おもしろそうなイベント情報が届きましたのでお知らせしますね。
興味のある方は以下までお問い合わせくださーい。
※これは、母力向上委員会主催のイベントではありません。
お申し込み、お問い合わせなどは以下までお願いします。
●●●●●あなたらしくこそだてをたのしむ
ベビーダンス&フラワーキャラクター●●●●●
楽しく親子のスキンシップ、赤ちゃんスヤスヤ。ママリフレッシュ。
だっこがもっと楽しくなる、ありのままの自分をすきになる
自分らしい子育てが楽しくなる
赤ちゃんと自分の今を楽しめるようになる
こ~んな盛りだくさんのイベントがあったら参加してみたいと思いませんか?
静岡初ベビーダンスインストラクターとLORAN講師のコラボでおくる
3回連続イベントです!
●日 時:6/25・7/23・8/27(全3回)10:00~12:00
●場 所:株式会社 考建 富士展示場(静岡県富士市伝法690-21 TEL:0545-73-1075)
富士インターから車で5分
●参加費:1回2,500円
●定 員:8名(5名以上で開講)※応募多数の場合午後の開講も行います。
●対 象:首の座っている3ヶ月~1歳半までのお子さんと保護者
●持ち物:抱っこひも、筆記用具、タオル、飲み物、バスタオル
●内容の詳細:
前半1時間はベビーダンスで体と心をほぐします。
ベビーダンスについては⇒こちら
講師は私、寺本由希子です。
ベビーダンスを通じて今ここにいるベビーさんと自分自身を
しっかり感じていただけるとびっきりのHAPPYタイムをご提供します。
後半1時間ではママのお勉強タイム。
と言っても堅苦しくなく、皆さんで雑談しながら
統計学のフラワーキャラクターを使って、
入り口3種類の個性を学びます。
子供をそのまま受け入れ、
ご自分をそのまま受け入れるお手伝いを致します。
「こどもの個性を引き出して」とか「その子らしく」
なんてよく子育ての本などに載っていますよね。
じっくり付き合い、日頃の暮らしの中で
その子のキラリと輝く個性を見つけることがもちろんベースに
ある大事なこと思います。
その上で、フラワーキャラクターを活用し
自分や子どもの傾向を客観的に聞いてみると
新たな発見があると思います。
講師は富士市在住の片岡律子がつとめます。ブログはこちら⇒こちら
ママの気が付かなかった個性とベビーさんの魅力たっぷりの個性を再発見!
親子関係・夫婦関係・人間関係を円滑にしたいと思うあなたに
このコラボ企画おすすめします!
●お申し込み、お問い合わせ:
片岡律子(フラワーキャラクター講師)
TEL 090-9295-7256 Mail hug-oneness-☆wbs.ne.jp ☆を@に変えてくださいね
保護者の名前・生年月日 お子様の名前・生年月日 月例・当日の連絡先をお知らせください。
件名に「イベント申し込み」とご記入ください
講師ブログはこちら→こちら