プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2012年12月19日

12/10お宝市開催しました

こんにちわ。
インフルエンザや胃腸炎が流行っていますね。
そんな我が家も次女が胃腸炎を発症。長女への移行は防いだのですが、私と主人が見事にやられました。
母が倒れると、本当に大変ですよね。いかに私が毎日家族のためにがんばっているか、というのが浮き彫りになった出来事でした。(自分で言っちゃいましたが、、、)
みなさんも気をつけてくださいね。

さて、12/10に富士宮市民文化会館でお宝市を開催しました。


今回は会場もいつもと違ったので、みなさん来てくれるかなーと心配しておりましたが、たくさんの方が来場してくださいました。その数140人を超えていたんです!ありがとうございました。

ご家族の体調不良等があり、当日お休みになってしまったブースもありました。
フライヤーを見て楽しみにご来場してくださった方ごめんなさい。
また次回、お待ちしています。

わたしもお客として、買い物もばっちりさせていただきましたよ。かわいくて、ついつい私、買っちゃうんですよね。

「こんなかわいいのが自分で作れちゃんだー」という話し声が聞こえ、思わずうなずいちゃった私。
みなさん、本当に素敵なものを作っていますね~。
さすが12月。冬物がたくさん並んでいましたよ。
ワークショップでは、フェルトでロールケーキを作ったり、画用紙でクリスマスツリーを作る真剣な子どもたち。
わたしの娘も熱心にクリスマスツリーに絵を書いていました。
持ち帰って、主人に見せて、「これつくったんだよー」と報告していました。

お店をだしているお母さんたちも笑顔、それを手に取るお母さん達の顔も笑顔で、すごく幸せな空間でした。
寒い中、足をお運びいただき、本当にありがとうございました。出店者のみなさまもおつかれさまでした!

asa

***********************************
次回のお宝市のお知らせです。

◇日時 2月9日(土)10:00~14:00
◇場所 富士神戸の杜 第一建設モデルハウス「SORA‐MADO」
      富士市三ツ沢555‐11
      


3月10日(日)お宝市開催もすでに決定しています。
出店者もただいま募集しています!詳しくはコチラ

お問い合わせはhaha10takara@yahoo.co.jpまでお願いします。
  
タグ :お宝市

Posted by 母力向上委員会 at 17:23Comments(0)お宝市

2012年12月17日

お母さんのための「復活グッズ」作ります!

育児や家事に仕事…母はいろいろな役割を抱えて休む間もないですよね。
泣いてばっかりの赤ちゃんに24時間終わりのない育児。
自分が風邪を引いたって休むこともままならない…
育児って、喜びや楽しさも多いけど、ストレスや悩みも沢山ある!

お母さんであるあなたは落ち込んだり、悩んだりしたときに、どんな復活をしていますか?

母力向上委員会は2013年、気分転換やストレス発散方法など、
お母さんが笑顔になれるヒントが詰まった「復活グッズ」を作ります!
販売開始は3/10のお宝市にて!(絆祭内)

つきましては、お母さんの復活方法をアンケートで募集します。
「元気を出すために、こんなことをしています」
とっておきのスイーツを食べたり、大声で叫んだり…どんなことでも構いません。
あなたの声が、グッズをウミダスかも!?
年末年始でお忙しい時期だとは思いますが、ご協力よろしくお願いします♪
アンケートフォームはこちら
※アンケート受付期間は2013年1月上旬までです。

なお、復活グッズについての詳細は少しずつアップしていきますので
楽しみにしていてくださいねー!  
タグ :絆祭復活

Posted by 母力向上委員会 at 22:24Comments(0)

2012年12月15日

3/10第二回絆祭にてお宝市開催します。

お宝市ファンのみなさまに朗報です。

来年の3/10(日)に行われる第二回絆祭にてお宝市を開催することになりました。
絆祭とは、昨年3月の東日本大震災をうけ、「絆祭を通し、地元の防災意識を高めると同時に、東北復興支援へつなげ、また、各団体・企業様に参加していただくことで、地元の絆も深める。祭りを通し、新たな横のつながりもできれば」という主旨のもと、来年で2回目となる富士宮絆とどけ隊が主催で行われるものです。

こういった活動に参加できることがほんとに嬉しいです。
富士宮浅間大社ふれあい広場にて10時~16時まで開催します。
詳細については、随時ブログアップしていきますので、チェックしてください。

3/10は日曜日です。今から予定を入れておいてくださいね!

そして、ただいまこのお宝市での出店者を募集しています。

来年の3月10日、実はお宝市の1歳の誕生日なんです。

そもそもこのお宝市というものは、「子育て中のお母さんが、家族のために作っているものを地域の方々に手に取ってもらう場を作ることで、社会とのつながりを感じ、『私って、すごい!大丈夫だ!』と感じる場を作ること、また、ハンドメイド初心者が、お宝市が初出店の場となり、他のイベントにも出店する自信を持てるようにすること、そして、子育てしながらも頑張っている母の姿・作品を見ることで、『自分も何かやってみよう』『私にも何かできそう』と、感じてもらいたいということ」を目的としてはじまりました。そんなお宝市をはじめて丸1年、また新たな思いの母たちに出会いたいと思っています。
やってみようかな、そう思った方はぜひ一緒に頑張ってみませんか。

以下にお宝市の出店要項をまとめました。


熟読していただき、ご理解、ご納得していだける方は出店申込書に必要事項を書いて、haha10takara★yahoo.co.jp(★を@に変えてくださいね)まで送付をお願いします。
申込書についてはメールでのみ受け付けておりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
お問い合わせについても、メールにてお願いいたします。確認次第お答えさせていただきます。
出店要項・出店申込書ダウンロード

※ファイルの詳しい閲覧方法についてはコチラ
※ダウンロードには、「メールアドレス」「パスワード」「ニックネーム」の登録が必要です。お手数ですが、登録お願いします。
※ダウンロードには少し時間(30秒程度)がかかります。フリーズかな?と思われてしまうと思いますが、クリック後しばらくお待ちいただきますようお願いいたします。
※申込書については、一度ご自身のパソコンに保存してから、書き込みをお願いいたします。ダウンロードしたものは読み込み専用となっており、書き込みができない状態となっておりますのでご注意願います。
※携帯からは閲覧できないようになっております。お手数ですが、パソコンよりご確認をお願いいたします。

申し込みについては先着順で、定数に達し次第受付終了いたします。
12/23(月)までに申し込み、受付させていただいた方はフライヤーに屋号を載せさせていただきます。
(フライヤー準備の都合上、12/23以降のお申し込みについては、フライヤーに名前が載りません。あらかじめご了承ください。)

それでは、みなさまのご参加をお待ちしております♪

asa  
タグ :お宝市

Posted by 母力向上委員会 at 04:30Comments(0)お宝市

2012年12月14日

1月のワークショップ【体をゆるめてあたためよう】

こんにちは。寒さが日に日に厳しくなってきていますね。

インフルエンザや胃腸炎などいろいろ流行っているようです。

免疫力を高めるためにも、暖かくしてお過ごし下さいね。

さて、年末も押し迫ってくる頃ですが、

来年の話をいたします!


1月の母力向上委員会ワークショップは、体を動かしまーす♪


年末年始でたくさん食べてしまいそうな予感がしている方、

寒さで体が固まってしまいそうな方、

忙しさに余裕がなくてイライラしてしまいそうな方、


ぜひ一緒に体を動かして、

心も体もスッキリさせましょう♪

今から受付開始いたしますので、予定をあけてご参加下さいね。



日 時:1月17日(木)10時から12時
   
場 所:富士宮市民文化会館和室

参加費:大人一人500円

定 員:20名

持ち物:動きやすい服装、水分、タオル

申込み:コチラのフォームからお願いします

★お子さまと一緒にご参加頂けます。
★妊婦さんもOK


  
Posted by 母力向上委員会 at 18:31Comments(0)母力ワークショップ

2012年12月12日

あなたにとって”働く”ことは?



12/1(土)の午後、約20名の母が集まり、
4人のワーキングマザーの経験談(かなりのぶっちゃけトーク)を伺い、
「働くこと」について、自分を見つめる機会をもつこととなりました。

4人のワーキングマザーは、ブログで告知させていただいた通り。
この4名の、「結婚~出産~子育て期における働くスタイルと育児」について、
ざっくばらんに、ありのままを聞かせていただき、
その後それを受けて、参加者がゲストスピーカーに質問し、
みんなで気になること・実のところを聴きあいました。


4人の自己紹介を含めた「働き方・仕事」の変遷を聴くだけで、ぐっと引き込まれてしまった私。

仕事をする理由、
「働く」か「家にいる」か、
働く時間と内容、など、
自分の意志と思いだけではなく、
サポート体制や子どもの人数・年齢などによって、
そのときそのときにベストだと思う選択をしているんだなーって思いました。

実際に、私は「子どもが大きくなるまでは家にいたい」と思っている派なのですが、
娘が3歳のときに1か月フルタイムで働いちゃったし、
今も5歳だけど、3か月ほど働くことになったりしています。
思い通りにいかないこともあるけど、
フレキシブルに対応できるのは、母の強みのひとつ、なんて話も出ました。


いくつか私がぐっとっくるフレーズがありましたので紹介しますね。
まずは・・・「頼り切る」
私は頼るのが苦手なので、その恩恵を受けにくいことで損してるんじゃないかと思いました。
・助けてくれる人とは、腹を割って話す。
・ある程度の取り決めをしたら、細かいことは気にしない。
・感謝を必ず伝える。

そして・・・「常に種まきを」
これは、自分の想いや意思を書いたり、まわりの人に話したり、時にはブログやツイッターなどでつぶやいてみること。
それによって、だれかが情報を届けてくれたりすることもある。
「縁」を自分で引き寄せることもできるんだ・・・。
自分を知ってもらうことも大事なんだーって改めて思いました。

それから「わりきること」
これは子育てしながら仕事する母には厳しい環境があるのは現実だけど、
それはそれで、受け流せる強さももちたいかなって思いました。
「私には家に帰ると家事っていう仕事がまだあるんですー」って、
胸を張って帰ってもいいのだと。
なんだか、勇気もらいました。


働く母は、子どもと仕事、どっちも大事。
どちらかが一番じゃなくて、1番じゃなくてもいいからこの二つが同着することが願い。

働くことって、私にとってどんな意味があるんだろう。
これをたくさん考えられた、いい時間でした。


「あなたにとって”働く”ことは???」

人との出会い。
自分の成長。
スキルアップ。
経済的安心。
リフレッシュ。
社会とのつながり。
育児からの解放。

理由はきっと一つじゃない。
そして答えも一つじゃない。

自分に合った働き方をまずは自分が知って、
それを選択して、
実際にその通りに働けたらすてきだなーって思いました。
そしてそれは、とてもむずかしいことではなく、
想い、伝え、行動することで叶うんじゃないかなーとも思いました。



さて、この平成24年度富士宮市NPO等市民活動促進事業も、
残すところ年明け1/27(日)の「講演会&トークショー」のみとなりました。
※詳細はこちら

しめくくりにふさわしく、授乳服のモーハウス代表:光畑由佳氏をお迎えし、
女性が子育てを楽しみながら、安心して働く環境の作り方、スタイルなどのヒントを学びます。

この講演会も、密度濃そうだなー。
参加費は、無料!!!
たくさんのお申込み、お待ちしています。

<yamar2>  

Posted by 母力向上委員会 at 17:30Comments(0)ワーキングマザー事業

2012年12月11日

お産を語りました

毎月1回開催させていただいている、ワークショップ。
今月は、母力向上委員会設立当初から大事に大事に開催している、
「お産を語る会」
を開催しました。

参加してくださった方々は、
自分以外の人のお産について聞いてみたい。
今後の参考に・・・。
自分の出産体験を他の人の出産に役立ててもらいたい。
等々。
でも、やっぱり、「お産を語り合いたい」人たちが集まってくださりました。
中には、5人の子どもを出産・子育てしている方も参加してくださり、みんな興味津々☆

自己紹介、注意事項、お産シート(妊娠中の事や、お産の始まり、陣痛中の様子などを思い出すためのシート)の記入の後は、
いよいよ各々のお産を語るタイム!!
どの人も、お産の始まりが違えば、陣痛の感じ方も、出産直後の感じ方も違う。
同じ母の出産でも、子が違えば、お産の進み方も全然違う。
5人を出産された方は、5回の全く違う出産を体験されていて、
「陣痛の進み方と、その子の性格が同じなんです~」なんて分析もしてくださいました。

*参加者の声*

・次の出産を考える機会になりました。自分の納得出来る出産に近づけるよう考えたい。
・女性ならではのあたりまえのようにできる出産という体験ですが、あたりまえではなくこのすばらしい経験に感謝すべきだと 改めて思った
・お産は納得いくお産としは言い難かったけど、肯定的にとらえて前進して行きたいです。
・5人出産したお母さんがとても励みになりました。
・納得出来なかったお産・いいお産・わるいお産でも受け入れることとおっしゃっていたのが印象的でした。みなさんのお産を きけて自分のお産を振り返ることが出来てよかったです。
・出産は人それぞれなんですね!!もう1回出産ができるならば…とても参考になりました。




どんなお産の体験談が語られたか・・・気になりますよね☆
気になる方は、ぜひ、次回の「お産を語る会」に参加、お待ちしています。
これから出産をする方、したいと思っている方も、
色々な人のリアルな出産体験を聞くことで、
自分の出産方法に選択肢を増やすことができますよ!

実は私も、お産を語る会に参加したことで、納得できる出産・産後を経験することが出来た一人なんです♪

                      コレ

  
Posted by 母力向上委員会 at 08:52Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2012年12月07日

1月27日講演会のお知らせ



ワーキングマザー事業第4弾
子どもと仕事、どっちも大事 講演会&トークショー
  『お母さんだって働きたい
    みんなでうみだすワークスタイル』


(株)モーハウス代表 光畑由佳さんをお招きします!

母乳育児の応援をしながら、子連れ出勤という新し いワークスタイルを実践し、
女性の働く現場を創出 した光畑さん。

女性が子育てを楽しみながら、安心 して働く環境の作りかた、
スタイルなどのヒントを 学びます。


★日時:1月27日13:30〜15:30

★場所:富士宮市総合福祉会館

★参加費:無料

★託児もございます。(予約制)
 また、お子さまとご一緒に聞いていただくこともできます。

★お申し込みはコチラから。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c4020831161640


妊娠中、子育て中の女性はもちろん、そのパートナー、
じいじ、ばあばなどサポーターのみなさん、
企業・行政の人事をなさっている方々等、
みんなで聞きたいお話です。

ぜひ予定をあけて、聞きにいらしてください♪
  
Posted by 母力向上委員会 at 19:20Comments(0)ワーキングマザー事業