2015年07月30日
Umidascafe子連れお話会 8月は「私のお産体験談」9月は「オススメ本」
夏休み、いかがお過ごしですか?
うちは、毎日遊び歩いて、母も夏休みを楽しんでます♪
さて、毎月実施している「Umidas cafe~子連れお話会~」、
8月も9月も休まず実施しますよ♪
参加者大募集中!
ぜひ予定に入れてくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月のテーマ
『ここだから話せる みんなと私のお産話』

初めてのお産はどんな体験でしたか?
喜びいっぱい?それとも思いのほか戸惑いや涙いっぱい?
2人目3人目のお産はどうでしたか?
余裕いっぱい?やっぱりバタバタ?
お産はひとりひとりみんな違うもの。
1人で抱えていた気持も吐きだしたり、バタバタ話にみんなで笑ったり、
お産の経験を子育ての力に変えていきませんか?
日 時:8月27日(木) 10:00~12:00(9:45~受付)
場 所:富士宮市文化会館 和室(2F)
参加費:500円(ガーベラ会員400円)オリジナルバーブティー付
定 員:各15名
お申し込み:以下の申し込みフォームからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
…………………………………………………………………………
9月の回のテーマ
『読書の秋!
私がオススメする‘育児のヒント‘になった本』

大好評だった「私のオススメ本」がテーマの会が再登場!
実際に本を持参して頂き、おすすめポイントと共に本を紹介し合います。
この1冊で救われた!
これで育児のコツを得た!など、
他のお母さんが影響を受けた1冊の中に、
これからの育児のヒントがあるかもしれません。
読書の秋に読みたい1冊を探しに来てくださいね★
日 時:9月7日(月) 10:00~12:00(9:45~受付)
場 所:富士宮市文化会館 和室(2F)
参加費:500円(ガーベラ会員400円)オリジナルバーブティー付
定 員:各15名
お申し込み:以下の申し込みフォームからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
うちは、毎日遊び歩いて、母も夏休みを楽しんでます♪
さて、毎月実施している「Umidas cafe~子連れお話会~」、
8月も9月も休まず実施しますよ♪
参加者大募集中!
ぜひ予定に入れてくださいね。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
8月のテーマ
『ここだから話せる みんなと私のお産話』
初めてのお産はどんな体験でしたか?
喜びいっぱい?それとも思いのほか戸惑いや涙いっぱい?
2人目3人目のお産はどうでしたか?
余裕いっぱい?やっぱりバタバタ?
お産はひとりひとりみんな違うもの。
1人で抱えていた気持も吐きだしたり、バタバタ話にみんなで笑ったり、
お産の経験を子育ての力に変えていきませんか?
日 時:8月27日(木) 10:00~12:00(9:45~受付)
場 所:富士宮市文化会館 和室(2F)
参加費:500円(ガーベラ会員400円)オリジナルバーブティー付
定 員:各15名
お申し込み:以下の申し込みフォームからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
…………………………………………………………………………
9月の回のテーマ
『読書の秋!
私がオススメする‘育児のヒント‘になった本』
大好評だった「私のオススメ本」がテーマの会が再登場!
実際に本を持参して頂き、おすすめポイントと共に本を紹介し合います。
この1冊で救われた!
これで育児のコツを得た!など、
他のお母さんが影響を受けた1冊の中に、
これからの育児のヒントがあるかもしれません。
読書の秋に読みたい1冊を探しに来てくださいね★
日 時:9月7日(月) 10:00~12:00(9:45~受付)
場 所:富士宮市文化会館 和室(2F)
参加費:500円(ガーベラ会員400円)オリジナルバーブティー付
定 員:各15名
お申し込み:以下の申し込みフォームからお願いします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
2015年07月25日
私らしく働く ママの働くを応援するサイト「らしく」がいい♪
夏休みになりましたねぇ。
「毎日子どもがいてどうしよう?」と思うか、
「毎日遊べる」と思うか、
「毎日お手伝いしてくれる人出が増える」と思うか、も母次第…♪
さて、そんな富士・富士宮のお母さんにオススメのサイトがあります。
『らしく』というサイトです。
http://rashiku.on-mo.jp/
お母さんの働くを応援するというのがコンセプトで、
すでに働いているママというよりは、
これから働くことを考えている、いつか働きたいというお母さんのためのサイトです。
「働くはじめの一歩」というコーナーでは、
職種の選び方や社会状況からみたお母さんと仕事についてわかりやすく書いてありました。
個人的にはその中の以下の一節が気になりました!
『「子どもや家族だけでなく、”自分”を軸に仕事を考えてみては?」と
ママたちに提案している。
今の状況だけで「給料が保育料と見合うか」、
「平日昼間の募集か」などと考えるのではなく、
2〜3年後になりたい自分を思い描いて求人票を見る。』
そうかーそうだよねと妙に納得。
仕事するってことはそのスキルが自分のものになるってことだもんね。
なかなか目の前のことだけに追われがちな育児。
仕事選びくらい、未来のことを見据えてできるといいですよね。

また、仕事選びをする時にオススメのイベント情報なども載っていて、
お役立ちサイト間違いなしです。
ぜひ1度見てみてくださいねー♪
『らしく』
http://rashiku.on-mo.jp/
REX
「毎日子どもがいてどうしよう?」と思うか、
「毎日遊べる」と思うか、
「毎日お手伝いしてくれる人出が増える」と思うか、も母次第…♪
さて、そんな富士・富士宮のお母さんにオススメのサイトがあります。
『らしく』というサイトです。
http://rashiku.on-mo.jp/
お母さんの働くを応援するというのがコンセプトで、
すでに働いているママというよりは、
これから働くことを考えている、いつか働きたいというお母さんのためのサイトです。
「働くはじめの一歩」というコーナーでは、
職種の選び方や社会状況からみたお母さんと仕事についてわかりやすく書いてありました。
個人的にはその中の以下の一節が気になりました!
『「子どもや家族だけでなく、”自分”を軸に仕事を考えてみては?」と
ママたちに提案している。
今の状況だけで「給料が保育料と見合うか」、
「平日昼間の募集か」などと考えるのではなく、
2〜3年後になりたい自分を思い描いて求人票を見る。』
そうかーそうだよねと妙に納得。
仕事するってことはそのスキルが自分のものになるってことだもんね。
なかなか目の前のことだけに追われがちな育児。
仕事選びくらい、未来のことを見据えてできるといいですよね。

また、仕事選びをする時にオススメのイベント情報なども載っていて、
お役立ちサイト間違いなしです。
ぜひ1度見てみてくださいねー♪
『らしく』
http://rashiku.on-mo.jp/
REX
Posted by 母力向上委員会 at
06:37
│Comments(0)
2015年07月13日
家族の健康を守るのは、「食」で★
ファミリーめっせまであと1週間を切りました。
今年のテーマは「ゲンキ・GENKI・元気」です。
後回しになってしまいがちなお母さんのカラだとココロの健康…。
そんなお母さんの元気の源になったらいいなーというブースを、
一堂に用意しました。
そして、実は、裏テーマがあり、こちらは「原点回帰」!
はい、4年ぶりに【講座】を用意しました。
ファミリーめっせだからこその、特別講座を4本。
特に、食に関する講座は、普段きくことのできないお話です。
家族の健康を守りたい、と思って毎日食事の支度をするのは、母が多いと思います。
母の知ってる情報が、家族の食卓に反映するわけですね。
この<情報>を、より正確に、より多くの人に届けたいと思い、
ご用意しました。
例えば、最近ニュースで見た『マーガリンのトランス脂肪酸』の話。
ほぼ毎朝、子どもにマーガリン塗ったトースト食べさせてたけどダメじゃん!
日本って、水はきれいだし、食に関しても安全、ってイメージしかなかったけど、
実は使用できる添加物の種類は、世界で最も多い国といっても過言ではありません。
他の国で禁止されてるものが、日本ではOKなんて・・・。
で、ほんとのところはどうなの?
と思っている私や、ママにオススメの講座です。
いずれも無料なのがうれしい!
1歳以上のお子さんは託児もあります。(託児は1人300円、事前に予約が必要です。)
まだ講座、託児共に、残席がありますので、今からでもお申込くださいね。
当日、定員に達していなければ、飛び込み参加もOKです。
*****
7/20(月・祝) @フォレストヒルズ(富士宮市黒田)
★10:30~11:15★ “母が知っておきたい、安全な食” 初心者講座 [定員 20名]
毎日食べている「ごはん」、子どもが楽しみにしている「おやつ」。
20年前に食べていたものと今の違いを知ることができる講座です。
家族の健康と元気の源である【食】を預かるお母さん必見!
<講師:日本酵素栄養学協会認定指導師 田中竜太氏>
★12:30~13:15★ 毎日使うからこそちゃんと選びたい「油」のおはなし[定員 20名]
現代の食文化で何を選んでいくか…正しい情報は…。
この講座では料理に欠かせない【油】に特化し、油の種類やその特徴、効果を学びます。
我が家に合った油、料理に合った油を知ることができる機会です。
<講師:日本酵素栄養学協会認定指導師 田中竜太氏>
*****
知らないより、知っている方が絶対いい!
テレビで等ではなかなか伝わってこない話も聞けるかもしれません。
もちろん、パパやおじいちゃんおばぁちゃんもご一緒にどうぞ。
申し込みはこちらからどうぞ♪ ⇒お申込フォーム
<kuro>
今年のテーマは「ゲンキ・GENKI・元気」です。
後回しになってしまいがちなお母さんのカラだとココロの健康…。
そんなお母さんの元気の源になったらいいなーというブースを、
一堂に用意しました。
そして、実は、裏テーマがあり、こちらは「原点回帰」!
はい、4年ぶりに【講座】を用意しました。
ファミリーめっせだからこその、特別講座を4本。
特に、食に関する講座は、普段きくことのできないお話です。
家族の健康を守りたい、と思って毎日食事の支度をするのは、母が多いと思います。
母の知ってる情報が、家族の食卓に反映するわけですね。
この<情報>を、より正確に、より多くの人に届けたいと思い、
ご用意しました。
例えば、最近ニュースで見た『マーガリンのトランス脂肪酸』の話。
ほぼ毎朝、子どもにマーガリン塗ったトースト食べさせてたけどダメじゃん!
日本って、水はきれいだし、食に関しても安全、ってイメージしかなかったけど、
実は使用できる添加物の種類は、世界で最も多い国といっても過言ではありません。
他の国で禁止されてるものが、日本ではOKなんて・・・。
で、ほんとのところはどうなの?
と思っている私や、ママにオススメの講座です。
いずれも無料なのがうれしい!
1歳以上のお子さんは託児もあります。(託児は1人300円、事前に予約が必要です。)
まだ講座、託児共に、残席がありますので、今からでもお申込くださいね。
当日、定員に達していなければ、飛び込み参加もOKです。
*****
7/20(月・祝) @フォレストヒルズ(富士宮市黒田)
★10:30~11:15★ “母が知っておきたい、安全な食” 初心者講座 [定員 20名]
毎日食べている「ごはん」、子どもが楽しみにしている「おやつ」。
20年前に食べていたものと今の違いを知ることができる講座です。
家族の健康と元気の源である【食】を預かるお母さん必見!
<講師:日本酵素栄養学協会認定指導師 田中竜太氏>
★12:30~13:15★ 毎日使うからこそちゃんと選びたい「油」のおはなし[定員 20名]
現代の食文化で何を選んでいくか…正しい情報は…。
この講座では料理に欠かせない【油】に特化し、油の種類やその特徴、効果を学びます。
我が家に合った油、料理に合った油を知ることができる機会です。
<講師:日本酵素栄養学協会認定指導師 田中竜太氏>
*****
知らないより、知っている方が絶対いい!
テレビで等ではなかなか伝わってこない話も聞けるかもしれません。
もちろん、パパやおじいちゃんおばぁちゃんもご一緒にどうぞ。
申し込みはこちらからどうぞ♪ ⇒お申込フォーム
<kuro>
2015年07月10日
7/7 男の子育児あるあるを語りました!
6月の女の子育児あるある、に続いて、7月は男の子育児を語りました。
おもしろかったのは、女の子育児との違い!
まず、参加者人数(笑)。
反響がより大きかったのは男の子育児。
やはり、母にとって異性の「男の子」にはナゾが多いのが
今回よくわかりました。
たくさんの「?」を抱きながら、育児しているお母さんがいっぱいいるんだなー!
そして、内容。
女の子育児のときは、けっこう掘り下げて、
参加してくれたお母さん方の、個人の生い立ちや生育環境なども
話題になったけど、
男の子育児は、不思議現象につきました(笑)

3つのテーマに分かれて、それぞれの悩みやびっくり出来事を出して、
それぞれについて、男の子を育てた(育て中)の先輩お母さんから、
たくさんの経験談と”効果あり体験”を聞かせてもらいました。
「うちも、そう!」
「お兄ちゃんの時にも、そんなことありました!」
「やっぱり、そーゆーものなんですね」
「そんな方法があるんですかー?」
などなど、
どのグループも大いに盛り上がりました。
そして、3つのグループを順に回って、情報をシェアして終了しました。
私はまだ男の育児歴1年半。
これから起こるであろう様々な不思議現象にも
どうにか対応できそうな気がしました。
とは言っても、子どもは子ども。
人間であることは同じ。
(これは、母もね)
「人として」どんな子どもに育ってほしいか、
願いを想いつつ、
今できることをやって、
それを積み重ねていくんだよな、
なんてことも思ったウミダスカフェでした。
<kuro>
おもしろかったのは、女の子育児との違い!
まず、参加者人数(笑)。
反響がより大きかったのは男の子育児。
やはり、母にとって異性の「男の子」にはナゾが多いのが
今回よくわかりました。
たくさんの「?」を抱きながら、育児しているお母さんがいっぱいいるんだなー!
そして、内容。
女の子育児のときは、けっこう掘り下げて、
参加してくれたお母さん方の、個人の生い立ちや生育環境なども
話題になったけど、
男の子育児は、不思議現象につきました(笑)
3つのテーマに分かれて、それぞれの悩みやびっくり出来事を出して、
それぞれについて、男の子を育てた(育て中)の先輩お母さんから、
たくさんの経験談と”効果あり体験”を聞かせてもらいました。
「うちも、そう!」
「お兄ちゃんの時にも、そんなことありました!」
「やっぱり、そーゆーものなんですね」
「そんな方法があるんですかー?」
などなど、
どのグループも大いに盛り上がりました。
そして、3つのグループを順に回って、情報をシェアして終了しました。
私はまだ男の育児歴1年半。
これから起こるであろう様々な不思議現象にも
どうにか対応できそうな気がしました。
とは言っても、子どもは子ども。
人間であることは同じ。
(これは、母もね)
「人として」どんな子どもに育ってほしいか、
願いを想いつつ、
今できることをやって、
それを積み重ねていくんだよな、
なんてことも思ったウミダスカフェでした。
<kuro>
2015年07月06日
Umidascafe 子育てあるある女の子編開催しました♪
雨が続きますね。
紫陽花が綺麗に咲く中、かたつむり探しや虹を探しに行った日が懐かしいSALTです(三女は小2!)
来週7日はUmidas cafe 『子育てあるある 我が家だけ!? シリーズ 男の子編』を開催します!
その前に、大変遅くなりましたが、6月のUmidas cafe『子育てあるある 我が家だけ!? シリーズ 女の子編』の
様子を簡単にご報告いたします♪
実は、このシリーズ、最初から圧倒的に男の子編に申し込みが集中していました^^
男の子ママ達、あって話したいことがたくさんありそうですね^^
一方、6月は少人数でゆったり座談会を進めていきましたよ♪

女の子を育てながら日頃感じていること、
実際に困惑したこと、
女の子ならではの子育てエピソードなどを書いたり話したりしていきました^^

・ムスメが怒ったりする様子が自分にそっくりで・・・
・女子過ぎる娘に困惑しちゃう・・・・
・パパに対する態度が違うのはなぜ!?
などに始まり 一方で
・あまり性別を意識したことはない
・自分の育てられ方にリンクする気がして。。。
・なるべくノビノビ育てたい^^
・とにかく幸せに♪
・将来が楽しみ☆
更には
・女の子の身体の特徴、どう伝える!?
・不審者対応は?
などなど
ママ達の子ども時代の話もたくさん飛び出し
時にディープに^^
時に楽しく 時間はあっという間でした。
時にママのライバル、時に話ともだち みたいな可愛い姫達。
母子が笑顔で過ごせますように☆
と願わずに入られません^^
さてさて、次は男の子編!
どんな話が飛び出すか!?
乞うご期待!!
紫陽花が綺麗に咲く中、かたつむり探しや虹を探しに行った日が懐かしいSALTです(三女は小2!)
来週7日はUmidas cafe 『子育てあるある 我が家だけ!? シリーズ 男の子編』を開催します!
その前に、大変遅くなりましたが、6月のUmidas cafe『子育てあるある 我が家だけ!? シリーズ 女の子編』の
様子を簡単にご報告いたします♪
実は、このシリーズ、最初から圧倒的に男の子編に申し込みが集中していました^^
男の子ママ達、あって話したいことがたくさんありそうですね^^
一方、6月は少人数でゆったり座談会を進めていきましたよ♪

女の子を育てながら日頃感じていること、
実際に困惑したこと、
女の子ならではの子育てエピソードなどを書いたり話したりしていきました^^

・ムスメが怒ったりする様子が自分にそっくりで・・・
・女子過ぎる娘に困惑しちゃう・・・・
・パパに対する態度が違うのはなぜ!?
などに始まり 一方で
・あまり性別を意識したことはない
・自分の育てられ方にリンクする気がして。。。
・なるべくノビノビ育てたい^^
・とにかく幸せに♪
・将来が楽しみ☆
更には
・女の子の身体の特徴、どう伝える!?
・不審者対応は?
などなど
ママ達の子ども時代の話もたくさん飛び出し
時にディープに^^
時に楽しく 時間はあっという間でした。
時にママのライバル、時に話ともだち みたいな可愛い姫達。
母子が笑顔で過ごせますように☆
と願わずに入られません^^
さてさて、次は男の子編!
どんな話が飛び出すか!?
乞うご期待!!
2015年07月05日
ままフリマ開催しました!!
6月29日の「ままフリマ」大盛況にて終了しました。
オープン前から20名以上の方に並んでいただき、開始30分には150名ものママやパパと子ども達
おじいちゃんおばあちゃんに買い物を楽しんでいただきました。
終了時にはなんと270名以上の方の来場していただきました~。

すぐに大きくなってしまう子ども達の服や靴、期間限定のマタニティ用品など、安く買えて超うれしい!!
と、捨てるのはもったいないから・・・と必要な人に買ってもらえる!!という
まさに需要と供給がバッチリ合ったままフリマでした。
朝のバタバタ時間を過ぎた頃には、ゆっくり商品を見て掘り出し物をゲット(*^_^*)
出店者さんとも話が盛り上がり楽しい時間を過ごした方も・・・!(^^)!


秋には次回開催も予定しています。
どうやったら出店できるんですか~?と問い合わせてくれたそこのあなた!!
今回の出店者さんも「また出店したい~」との声多数でした。
ブログとHPは要チェックですよ~(*^。^*)
aya
オープン前から20名以上の方に並んでいただき、開始30分には150名ものママやパパと子ども達
おじいちゃんおばあちゃんに買い物を楽しんでいただきました。
終了時にはなんと270名以上の方の来場していただきました~。

すぐに大きくなってしまう子ども達の服や靴、期間限定のマタニティ用品など、安く買えて超うれしい!!
と、捨てるのはもったいないから・・・と必要な人に買ってもらえる!!という
まさに需要と供給がバッチリ合ったままフリマでした。
朝のバタバタ時間を過ぎた頃には、ゆっくり商品を見て掘り出し物をゲット(*^_^*)
出店者さんとも話が盛り上がり楽しい時間を過ごした方も・・・!(^^)!


秋には次回開催も予定しています。
どうやったら出店できるんですか~?と問い合わせてくれたそこのあなた!!
今回の出店者さんも「また出店したい~」との声多数でした。
ブログとHPは要チェックですよ~(*^。^*)
aya
Posted by 母力向上委員会 at
11:27
│Comments(0)
2015年07月04日
HAPPY お産 アカデミー スタートしました♪
6月7日(日)にHAPPY お産 アカデミーがスタートしました♪
この日は『もう一人迎える夫婦の役割レッスン』を開講。
もちろん託児付き。
初めての託児でしたが、安心感たっぷりの託児スタッフさんのおかげで2時間集中しての参加をしていただくことが出来ました。
今回は夫婦参加をお申込みの方ばかりでした。
「何となく大丈夫だと思う」パパと、
『入院する時から 入院中も産後の過ごし方も何も考えられていなくて不安』
というママ
二人目だからこその心配の種を一つずつ掘下げて一緒に考えてみました。
ホワイトボードに
お産になったらどうする!?
入院中は上の子と どこでどう過ごす!?
退院の時はどんな状態がいい!?
書き込みながら作戦会議^^
その家のライフスタイルに合わせて考えていきます。
二人目だからこそのバースプランの出来上がり♪
・今まで何となく考えていたことが明確になってよかったです♪
・今まで話し合う機会がなかなか持てなかったので良かった。
・改めて妊娠・出産の話が聞けたことが印象に残った。
・上の子に、子どもなりにちゃんと説明をしてあげようと思った。
などの感想をいただきました♪
ママは笑顔。
パパは役割が明確になった分、やや緊張気味!?
で上のお子さんのもとに帰って行かれました。
次回『もう一人迎える夫婦の役割レッスンは9月6日(日)です♪
そして、7月から『初めてママのための安心マタニティクラス』が開講です!
1回目 7月7日(火) バースプランを作って不安をやわらげよう!
2回目 9月8日(火) 先輩ママからのメッセージ~産後のからだ・こころ・くらし~
3回目 11月10日(火) 産むチカラをタカメルお産準備
共通 :時間 19:00~21:00
会場 富士宮市民文化会館和室
参加費 5000円/3回 単発参加の場合は1回1800円
嬉しいハーブティつき♪
お申し込みはhttp://haharyokuup.jimdo.com/%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%80%85%E5%8B%9F%E9%9B%86%E4%B8%AD-%E5%AD%90%E9%80%A3%E3%82%8C%EF%BD%8F%EF%BD%8B%E3%81%AE%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AA%E3%81%A9/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%8A%E7%94%A3%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC/から
はじめての妊娠を楽しみたい方。不安をやわらげたい方、マタ友をつくりたい方 お待ちしています♪
この日は『もう一人迎える夫婦の役割レッスン』を開講。
もちろん託児付き。
初めての託児でしたが、安心感たっぷりの託児スタッフさんのおかげで2時間集中しての参加をしていただくことが出来ました。
今回は夫婦参加をお申込みの方ばかりでした。
「何となく大丈夫だと思う」パパと、
『入院する時から 入院中も産後の過ごし方も何も考えられていなくて不安』
というママ
二人目だからこその心配の種を一つずつ掘下げて一緒に考えてみました。
ホワイトボードに
お産になったらどうする!?
入院中は上の子と どこでどう過ごす!?
退院の時はどんな状態がいい!?
書き込みながら作戦会議^^
その家のライフスタイルに合わせて考えていきます。
二人目だからこそのバースプランの出来上がり♪
・今まで何となく考えていたことが明確になってよかったです♪
・今まで話し合う機会がなかなか持てなかったので良かった。
・改めて妊娠・出産の話が聞けたことが印象に残った。
・上の子に、子どもなりにちゃんと説明をしてあげようと思った。
などの感想をいただきました♪
ママは笑顔。
パパは役割が明確になった分、やや緊張気味!?
で上のお子さんのもとに帰って行かれました。
次回『もう一人迎える夫婦の役割レッスンは9月6日(日)です♪
そして、7月から『初めてママのための安心マタニティクラス』が開講です!
1回目 7月7日(火) バースプランを作って不安をやわらげよう!
2回目 9月8日(火) 先輩ママからのメッセージ~産後のからだ・こころ・くらし~
3回目 11月10日(火) 産むチカラをタカメルお産準備
共通 :時間 19:00~21:00
会場 富士宮市民文化会館和室
参加費 5000円/3回 単発参加の場合は1回1800円
嬉しいハーブティつき♪
お申し込みはhttp://haharyokuup.jimdo.com/%E5%8F%82%E5%8A%A0%E8%80%85%E5%8B%9F%E9%9B%86%E4%B8%AD-%E5%AD%90%E9%80%A3%E3%82%8C%EF%BD%8F%EF%BD%8B%E3%81%AE%E8%AC%9B%E5%BA%A7-%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%88%E3%81%AA%E3%81%A9/%E3%83%8F%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC%E3%81%8A%E7%94%A3%E3%82%A2%E3%82%AB%E3%83%87%E3%83%9F%E3%83%BC/から
はじめての妊娠を楽しみたい方。不安をやわらげたい方、マタ友をつくりたい方 お待ちしています♪