プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2015年08月29日

8/27、ウミダスカフェ開催しました!

「お産を語る会」って聞いたことありますか?
母力向上委員会の出発は、この座談会でした。

先日久しぶりにこの「お産を語る会」を「ここだから話せる 私のお産話」というテーマで
ウミダスカフェで開催しました。



自分のお産は普通なので・・・
と思ってはいても、
二つとはない、お産物語。

子どもが生まれた喜びやうれしさ、だけではない感情が
そこに存在する場合もたくさんあります。

私の場合は、予定日過ぎてから、助産院から総合病院に転院しての帝王切開での出産。
ちゃんと産めなかった・・・という、マイナスの想いがいっぱいの産後でした。
(半年もすると、その想いは消えていったのですがねー!)

特に一人目の時は、こんなはずじゃなかった、とか、こういうものなの?、とか
初めてでわかならいからこそ、な体験もあるかもしれません。

逆に、調べまくって、やることやりまくって、
納得のお産を迎えた!
という方もいらっしゃるかもしれません。

本当に、ひとりひとり違うんですよね。


そんな、自分だけのお産話を、
ちょっとずつだけ分け合って、
いろんなお産の物語を聞くことができました。

あー、この子が生まれた時はこんなだったよなー、と
初心に戻れた気がします。
ふだんは聞くことができないお産話を聞いて、
いろんな想いもめぐりました。

いろんな意味で、私は、
育児へのエネルギーチャージができたウミダスカフェとなりました。

来月のウミダスカフェも、楽しみです★
お子様連れで、遊びにきてくださいね。
お待ちしています!

******

9月のウミダスカフェ

『読書の秋! 私がオススメする‘育児のヒント‘になった本』

大好評だった「私のオススメ本」がテーマの会が再登場!
実際に本を持参して頂き、おすすめポイントと共に本を紹介し合います。

この1冊で救われた!
これで育児のコツを得た!など、

他のお母さんが影響を受けた1冊の中に、
これからの育児のヒントがあるかもしれません。
読書の秋に読みたい1冊を探しに来てくださいね★



●日 時:9月7日(月) 10:00~12:00(9:45~受付)
● 場 所:富士宮市文化会館 和室(2F)
● 参加費:500円(ガーベラ会員400円)オリジナルバーブティー付
● 定 員:各15名
お申し込み:申し込みフォームからお願いします⇒★こちら★

   


*****

私は1冊に絞りきれないかも!!
どれにしようかな・・・

<kuro>  

2015年08月20日

8/27UmidasCafeは、出産物語を★

お盆が終わり、夜風が涼しく感じるようになってきました。
小学生のお子さんがいるおうちでは、宿題の進み具合が気になってきますね。
2学期まであと1週間。
我が家は追い込み、なはずです。
子どもに任せてあるので、「どう?」って私は聞くだけですけどね。

そんなみなさま、8月のUmidasCafeへのお申込、忘れていませんか(笑)?
8/27の開催ですので、あと1週間です!


8月のテーマは『ここだから話せる みんなと私のお産話』。
「私の出産はふつうだったから、話すほどでは・・・」と思ってるあなた。
それがそうでもないんですよ。

話し始めると、ふたつと同じお産はなくて、
ひとつひとつのお話が、やっぱり奇跡だって思えちゃう。

お産の話をして、どんな気持ちになるの?
お産を話を聞いて、どんなことになるの?
そう思った方は、ぜひご参加くださーい!
こればっかりは、体験していただいてほしい!!

きっと、自分のお話をすることはNGという方もいらっしゃると思います。
お申込みの際に、こっそり教えてくださいね。

******

8月のUmidasCafeテーマ

『ここだから話せる みんなと私のお産話』。

日 時:8月27日(木) 10:00~12:00(9:45~受付)
場 所:富士宮市文化会館 和室(2F)
参加費:500円(ガーベラ会員400円)オリジナルバーブティー付
定 員:各15名
お申し込み:申し込みフォームからお願いします⇒★こちら★    


初めてのお産はどんな体験でしたか?
喜びいっぱい?それとも思いのほか戸惑いや涙いっぱい?
2人目3人目のお産はどうでしたか?
余裕いっぱい?やっぱりバタバタ?

お産はひとりひとりみんな違うもの。
1人で抱えていた気持も吐きだしたり、バタバタ話にみんなで笑ったり、
お産の経験を子育ての力に変えていきませんか?

*****

みなさんといっしょに、ハーブティをいただきながら、
ほっこりなひとときを楽しみにしています★

<kuro>  

2015年08月11日

お盆休みのお知らせ

皆さんこんにちは。
毎日、暑い日が続きますが、夏休みは満喫していますか!?

今年は毎日熱中症予防の放送が流れていますね。
小さなお子さんを連れての遊び、旅行、暑さ対策はしっかりと!
安全に、そのうえで思いっきり夏を満喫しましょうね。


母力向上委員会でも、スタッフ達が帰省したり、旅行に出たりし始めました。
スタッフ達も母!
という事で、夏休みは子ども達と思いっきり遊んで  楽しい思い出を作って、親子で、家族でエネルギーチャージをしたいと思っています。


そこで、明日、8月12日から16日は、母力向上委員会もお盆休みとさせていただきます。
電話、メールなどの対応は17日以降となりますことをお許しください☆


お盆明けには8月27日にUmidas cafe 
が開催されます。まだ受付中ですので、ご興味のある方は是非いらしてくださいね☆

また、9月にもHAPPYお産アカデミーの講座もあります。こちらも参加受付中です☆


それでは、皆様が笑顔いっぱい、想いでいっぱいの夏休みを過ごされることを祈って☆

                                                            SALT
  
Posted by 母力向上委員会 at 21:27Comments(0)

2015年08月06日

【『コンビニ発の子育て支援事業』 富士宮市×母力×プロボノ 8/1御神火の日ミーティングの様子】

プロボノメンバーにはるばる名古屋から富士宮まで足を運んでいただき、午前中は母力理事×プロボノ、午後は富士宮市役所×母力×プロボノで、御神火まつりでそわそわするなか、がっつりミーティングをさせていただきました!いろんな意味でアドレナリンでまくりです。

富士宮市×母力×プロボノが揃った貴重な会議では、「ベビーステーション」や「離乳食商品開発」といったプロジェクト具体の優先順位など、それぞれの想いや成果目標も、腹を割って意見をぶつけあいました。
これから12月のプロボノ支援終了期間まで、少しマキでがんばります!

さて、会議が終わればお祭りモード。
御輿を担ぐメンバーあり、こどもと祭りに繰り出すメンバーあり、長渕ライブの取材でテレビに映っちゃうプロボノさんあり!?
最後まで熱い一日でした。





ちなみにこちらはブログに載せそびれましたが、7月5日刈谷でのプロボノ×母力チームミーティングの様子。
会議会場では「デンソー ハートフルまつり」という社会貢献イベントのお祭が開催されていて、
子連れメンバーは会議室とお祭りを行ったり来たりでした(^^;)奇遇にも、会議とお祭りは縁があります。

  
Posted by 母力向上委員会 at 05:11Comments(0)マーケティング部

2015年08月05日

第4期 0歳児会メンバー募集します!

8月になりました!
毎日暑すぎます・・・。
授乳中、息子と接してる部分が熱い熱い(笑)
妊婦の時も、夏は暑くて、腹帯してなかったことを思いだします!

さて、9月から第4期0歳児会がスタートします。
0歳児をもつお母さんの育児が少しでも楽になったり楽しめたりできるよう、
様々な情報やコツ、時には知識を学び合う会です。

同じメンバーで3回連続なので、すっかり打ち解け、
0歳児会が終わっても、交流が続きます。

同じくらいの月齢のお母さんと知り合うことは、
喜びや不安、同じような悩みが共有できるし、
ちょっと月齢の高いお母さんと知り合うことは、
「こういう時どうでした?」って体験談を聞けるし、
ちょっと月齢が低いお母さんと知り合うことは、
「あーー、うちの子もこんなだったよなー」って我が子の成長をふりかえることができるし、
日々、目の前の子のお世話に追われるお母さんたちにとって、
自分や自分の育児をふりかえることができるんですよね。
そしてそれが、思いもよらない影響を及ぼしたりもするんですよね。

どんなことが起こるのか、ぜひ受講して体験してみてください!


******

【0歳児の母を楽しむスキルアップ講座】

日時:①9/9(水)10時~12時
   ②9/16(水)10時~12時
   ③9/30(水)10時~13時(ランチ付)

• 場 所:富士宮市民文化会館 2階 和室

• 対 象:0歳児とその保護者で3回すべてに参加できる方
      (未就園児の兄姉がいる場合は、信頼できる方へ預けてのご参加をお願いします。)

• 参加費:①②各1000円(資料代) ③2000円(ランチ代含む)
     (当講座は一般価格のみです。 ガーベラ会員のみなさま、何卒ご了承ください。)

• 定 員:10組

• 内 容:①自己紹介、0~6か月の乳児の発達、育児トーク、子どもとのコミュニケーションなど
    ②1週間のふりかえり、7カ月~1歳の乳児の発達、自分を知るワーク、イライラ対策など
    ③グループワーク、1歳~の乳幼児の発達、育児のこれから、みんなでランチ(11:30~)

• お申し込み:申し込みフォームからお願いします⇒★こちら


*****

定員10組のところ、すでに2組のお申込があります。
残り8組さま、お待ちしています。

◆第1期0歳児会のようす⇒こちら
◆第2期0歳児会のようす⇒こちら
◆第3回0歳児会のようす⇒こちら
<kuro>
  
Posted by 母力向上委員会 at 23:32Comments(0)ゼロ歳児会