2012年05月29日
ファミリーめっせ2012ホームページできました☆
今年は夏の開催となったファミリーめっせ。
準備が着々と進んでいます。
今回も、準備・運営をするのは子育て中の母。
子育てしながら、時間を作っては、頭を使って、体を使って、
はりきっています。
そして、ついに、ホームページも完成ー!!!
ファミリーめっせ2012特設HPはこちら→☆
こちらも実行委員の母が、作ってくれました。
すごいー!!!
7/28(土)の開催まで、さまざまな情報がゲットできるHPになってます。
まずは、今年のブースをちぇーっく☆☆☆
携帯からも見れますよー。
準備が着々と進んでいます。
今回も、準備・運営をするのは子育て中の母。
子育てしながら、時間を作っては、頭を使って、体を使って、
はりきっています。
そして、ついに、ホームページも完成ー!!!
ファミリーめっせ2012特設HPはこちら→☆
こちらも実行委員の母が、作ってくれました。
すごいー!!!
7/28(土)の開催まで、さまざまな情報がゲットできるHPになってます。
まずは、今年のブースをちぇーっく☆☆☆
携帯からも見れますよー。
2012年05月20日
お産を語るって…どんな感じ?
こんにちはー
何だかいつまでも肌寒かった今年の春。
やっと初夏らしく、半袖ですごせるような暖かさになってきましたね。
さて来週29日(火)は、5月のワークショップ「お産を語る会」です。
純粋に自分の妊娠〜出産体験を語り合う「お産を語る会」は
ひさびさの開催!
でも、自分のお産体験を人に話したり聞いたりするのって
どんな気持ちなんだろう…
想像もつかないなあ
と、感じてらっしゃる方もいるかと思います。
今回は、以前の「お産を語る会」に参加して下さった方の
感想の声をお届けしますね♪
*.....*.....*.....*.....*.....*.....
「自分のお産体験を話したり
自分以外のお産体験を聞いたりして、
どうなるのかなーと思って参加したお産を語る会。
これがびっくり。
「私もー」とか「えー、そんなことがあるの?」とか、
思いがけないお話がいっぱい。
そして、どのお産もドラマチック★
その時の記憶がよみがえったり、
お産直後のことを思い出したり、
出産するまでの10か月を振り返ることができて、
妊婦の時も産むときも産んだ後も私がんばってるなーって、
自分のこと褒めたくなりました。」
「1人目出産後、
どこかモヤモヤしながら、育児をしていたのですが、
2人目妊娠を機にこの会に参加。
自分の出産を振り返ったり、
ひとの出産体験を聞くことで、
モヤモヤの原因を知ることができ、
2人目は納得できる出産ができました。」
「『生む場所を選んでいないひとが多いことにビックリした』
という他の方の発言に、ビックリ(ドキッと?)しました。
生む場所って選べるの!?見学行けたんだ!?って感じでした。
検査薬で陽性が出た時点で、やった~って感じで、
知ってる病院にすぐいったので。
だから、妊娠前から病院選びとか、
妊娠中のことかんがえるの、大事ですよね~」
*.....*.....*.....*.....*.....*.....
どうですか?
感じること、思うことはそれぞれだけど
妊娠、出産を見つめ直すいい機会だった
ということが伝わってきますね。
出産は初めてという妊婦さんも
2人目以降を考えてらっしゃるお母さんにも
おススメのワークショップです♪
そんな私も実は「お産を語る会」初参加!
どんなお話を聞けるのか、
今からドキドキワクワクです。
定員までまだ余裕ございますので、
ご参加お待ちしています。
*.....*..... 母力向上委員会 5月のワークショップ .....*.....*
●テーマ:「お母さんになった日のことを話そう!~お産を語る会~」
●日 時:2012年5月29日(火) 10:00~12:00
●場 所:富士宮市西町28-17(旧・虎岩医院)
●参加費:200円
●定 員:15名
●お申込:こちらのフォームから、項目を入力してご送信ください。
何だかいつまでも肌寒かった今年の春。
やっと初夏らしく、半袖ですごせるような暖かさになってきましたね。
さて来週29日(火)は、5月のワークショップ「お産を語る会」です。
純粋に自分の妊娠〜出産体験を語り合う「お産を語る会」は
ひさびさの開催!
でも、自分のお産体験を人に話したり聞いたりするのって
どんな気持ちなんだろう…
想像もつかないなあ
と、感じてらっしゃる方もいるかと思います。
今回は、以前の「お産を語る会」に参加して下さった方の
感想の声をお届けしますね♪
*.....*.....*.....*.....*.....*.....
「自分のお産体験を話したり
自分以外のお産体験を聞いたりして、
どうなるのかなーと思って参加したお産を語る会。
これがびっくり。
「私もー」とか「えー、そんなことがあるの?」とか、
思いがけないお話がいっぱい。
そして、どのお産もドラマチック★
その時の記憶がよみがえったり、
お産直後のことを思い出したり、
出産するまでの10か月を振り返ることができて、
妊婦の時も産むときも産んだ後も私がんばってるなーって、
自分のこと褒めたくなりました。」
「1人目出産後、
どこかモヤモヤしながら、育児をしていたのですが、
2人目妊娠を機にこの会に参加。
自分の出産を振り返ったり、
ひとの出産体験を聞くことで、
モヤモヤの原因を知ることができ、
2人目は納得できる出産ができました。」
「『生む場所を選んでいないひとが多いことにビックリした』
という他の方の発言に、ビックリ(ドキッと?)しました。
生む場所って選べるの!?見学行けたんだ!?って感じでした。
検査薬で陽性が出た時点で、やった~って感じで、
知ってる病院にすぐいったので。
だから、妊娠前から病院選びとか、
妊娠中のことかんがえるの、大事ですよね~」
*.....*.....*.....*.....*.....*.....
どうですか?
感じること、思うことはそれぞれだけど
妊娠、出産を見つめ直すいい機会だった
ということが伝わってきますね。
出産は初めてという妊婦さんも
2人目以降を考えてらっしゃるお母さんにも
おススメのワークショップです♪
そんな私も実は「お産を語る会」初参加!
どんなお話を聞けるのか、
今からドキドキワクワクです。
定員までまだ余裕ございますので、
ご参加お待ちしています。
*.....*..... 母力向上委員会 5月のワークショップ .....*.....*
●テーマ:「お母さんになった日のことを話そう!~お産を語る会~」
●日 時:2012年5月29日(火) 10:00~12:00
●場 所:富士宮市西町28-17(旧・虎岩医院)
●参加費:200円
●定 員:15名
●お申込:こちらのフォームから、項目を入力してご送信ください。
2012年05月19日
マタニティヨガ〜産む前のカラダづくり講座開催します
おはようございます。今日も気持ちのいい朝です。
昨日は、『出産した人のためのカラダとココロのケア講座』をおこないました。

バランスボールにすわって、骨盤の状態を確認したり、
骨盤の底についている、骨盤底筋を意識したりと、
出産後にダメージを受けるところであり、気になるところであり、
なんとかより良い状態にしたいとおもう骨盤周りを中心に
感じたり、触ったり、動かしたりしました。
激しく動いてないけれど、カラダはぽかぽか(^^)
そのほかに、寝る前にほんの2、3分ちょっとしたことをやるだけで、
ぐっすり眠れてカラダの調整ができる方法などもお伝えしました。
まとまった睡眠時間がとれないときも、少しでも疲れを取ってメンテナンスできるように
していければいいですね。
さて、今度は産む前の方向けにマタニティヨガの講座を行います。
『マタニティヨガ〜産む前のカラダづくり講座』
【日 時】5月30日(水)10時から11時
【場 所】富士宮市西町28-17 (旧・虎岩医院)
【参加費】1000円
【定 員】8名
*妊娠15週以降で、安定期に入り、経過が順調な方
*万が一、当日になって体の異常を感じたり、体調が思わしくないと感じましたら、
無理をせずにお休みなさってください。その際は講師までご連絡ください。
*お申し込みは、こちらのフォームで。
お申し込みいただいた後に、詳細をご連絡いたします。
昨日は、『出産した人のためのカラダとココロのケア講座』をおこないました。

バランスボールにすわって、骨盤の状態を確認したり、
骨盤の底についている、骨盤底筋を意識したりと、
出産後にダメージを受けるところであり、気になるところであり、
なんとかより良い状態にしたいとおもう骨盤周りを中心に
感じたり、触ったり、動かしたりしました。
激しく動いてないけれど、カラダはぽかぽか(^^)
そのほかに、寝る前にほんの2、3分ちょっとしたことをやるだけで、
ぐっすり眠れてカラダの調整ができる方法などもお伝えしました。
まとまった睡眠時間がとれないときも、少しでも疲れを取ってメンテナンスできるように
していければいいですね。
さて、今度は産む前の方向けにマタニティヨガの講座を行います。
『マタニティヨガ〜産む前のカラダづくり講座』
【日 時】5月30日(水)10時から11時
【場 所】富士宮市西町28-17 (旧・虎岩医院)
【参加費】1000円
【定 員】8名
*妊娠15週以降で、安定期に入り、経過が順調な方
*万が一、当日になって体の異常を感じたり、体調が思わしくないと感じましたら、
無理をせずにお休みなさってください。その際は講師までご連絡ください。
*お申し込みは、こちらのフォームで。
お申し込みいただいた後に、詳細をご連絡いたします。
タグ :マタニティヨガ
2012年05月17日
誕生学♪母の日ウィーク
母の日ウィーク、最終日は「誕生学」!
誕生学アドバイザーでもある母力代表の塩川が講師をつとめました。

誕生学…あまりなじみのない言葉ですが、
簡単に言うと
「命の大切さ、すばらしさを、人間の赤ちゃんが産まれていく誕生の過程を通して学んでいく」学問
といったところでしょうか。
(学問というほど堅苦しいものではないのですが)
『子どもが大人に対して
「私ってどうやって産まれてきたの?」
と質問したときに、どうやって答えてあげればいいと思いますか?』
そんな問いかけから始まった今回の講座。
私の世代は、性の話題はタブー?
親を始め、先生や大人たちが隠したい雰囲気を醸し出していたので
正面切って「私ってどうやって産まれてきたの?」なんて
私自身、聞いたことはないのですが
今回の講座を受けて、
「このお話、子どものときに聞きたかったなー」って感じました。
同じように自分の子にも、聞かせてあげたい〜
赤ちゃんや、妊娠出産するお母さんの体の変化、その神秘。
自分って、命ってスゴい!
って素直に感じられる機会を
子どもたちには体験してもらいたいな♪
親として子どもに対して、妊娠〜出産という過程が
どんなに奇跡的で、とっても素敵なものなのか。
そうした素敵な過程を通じて産まれてきてくれた子ども、
そして親である自分自身の命も
どんなに素敵なものなのか。
母の日を前に、親として、ひとりの人間として、色んな原点に立ち返れて
澄み切った青空を見ているような、晴れやかな気持ちにさせてもらえました♪

赤ちゃんモデルの人形さんに、興味津々の子どもたち。
命のこと、身近に感じる機会になったかな?
今回は遠方から参加のお母さんが多く、
ご参加ありがとうございました!
貴重なご自身の出産のお話など、
お話してくださるお母さんもいらっしゃり
交流も楽しい時間となりました。
母の日ウィーク全体で
ご参加くださったみなさま
イベント運営されたみなさま
おつかれさまでした!
そして素敵な体験をありがとうございました♪
by wakaba
誕生学アドバイザーでもある母力代表の塩川が講師をつとめました。

誕生学…あまりなじみのない言葉ですが、
簡単に言うと
「命の大切さ、すばらしさを、人間の赤ちゃんが産まれていく誕生の過程を通して学んでいく」学問
といったところでしょうか。
(学問というほど堅苦しいものではないのですが)
『子どもが大人に対して
「私ってどうやって産まれてきたの?」
と質問したときに、どうやって答えてあげればいいと思いますか?』
そんな問いかけから始まった今回の講座。
私の世代は、性の話題はタブー?
親を始め、先生や大人たちが隠したい雰囲気を醸し出していたので
正面切って「私ってどうやって産まれてきたの?」なんて
私自身、聞いたことはないのですが
今回の講座を受けて、
「このお話、子どものときに聞きたかったなー」って感じました。
同じように自分の子にも、聞かせてあげたい〜
赤ちゃんや、妊娠出産するお母さんの体の変化、その神秘。
自分って、命ってスゴい!
って素直に感じられる機会を
子どもたちには体験してもらいたいな♪
親として子どもに対して、妊娠〜出産という過程が
どんなに奇跡的で、とっても素敵なものなのか。
そうした素敵な過程を通じて産まれてきてくれた子ども、
そして親である自分自身の命も
どんなに素敵なものなのか。
母の日を前に、親として、ひとりの人間として、色んな原点に立ち返れて
澄み切った青空を見ているような、晴れやかな気持ちにさせてもらえました♪

赤ちゃんモデルの人形さんに、興味津々の子どもたち。
命のこと、身近に感じる機会になったかな?
今回は遠方から参加のお母さんが多く、
ご参加ありがとうございました!
貴重なご自身の出産のお話など、
お話してくださるお母さんもいらっしゃり
交流も楽しい時間となりました。
母の日ウィーク全体で
ご参加くださったみなさま
イベント運営されたみなさま
おつかれさまでした!
そして素敵な体験をありがとうございました♪
by wakaba
タグ :誕生学
2012年05月15日
「ファミリーめっせ2012」をサポートしませんか?
着々と、ファミリーめっせ2012の準備が進んでいます。
出展者も決定し、フライヤーを製作中。
今月末には仕上がるでしょう★
こうご期待ー。
子育て中の母が、子育てにかかわるすべての人のために主催・運営するイベント「ファミリーめっせ」。
これまで3回も、このイベントをサポートしてくださる方々に支えられての開催でした。
協賛くださったみなさま本当にありがとうございました。
そして今回も、ファミリーめっせをサポートしてくださる方を募ります。
・子育て家族を応援したい
・地域、子育て支援に貢献したい
・母力向上委員会の活動を応援している
・ファミリーめっせを成功させてほしい
など、普段ちょっとした思いを抱いている方の出番です。
母力向上委員会の理念や活動をご理解いただき、
今回のイベントを支えてくださる企業様、個人事業主様、地域の皆様、
お声かけをお待ちしています。
********
「ファミリーメッセ2012」サポーター(協賛)
●特設HPへのお名前掲載
●当日配布する会場図へのお名前掲載
●ステージ(15分間)の利用・・・複数回の出演もOK
(スケジュールが埋まってしまった場合には、ご希望に添えない場合もございます)
●会場「サンクスコーナー」でのご紹介、フライヤー設置
◎1口 5000円
*********
右上のメール、または090-3852-7247までご連絡くださいませ。
お待ちしております。
出展者も決定し、フライヤーを製作中。
今月末には仕上がるでしょう★
こうご期待ー。
子育て中の母が、子育てにかかわるすべての人のために主催・運営するイベント「ファミリーめっせ」。
これまで3回も、このイベントをサポートしてくださる方々に支えられての開催でした。
協賛くださったみなさま本当にありがとうございました。
そして今回も、ファミリーめっせをサポートしてくださる方を募ります。
・子育て家族を応援したい
・地域、子育て支援に貢献したい
・母力向上委員会の活動を応援している
・ファミリーめっせを成功させてほしい
など、普段ちょっとした思いを抱いている方の出番です。
母力向上委員会の理念や活動をご理解いただき、
今回のイベントを支えてくださる企業様、個人事業主様、地域の皆様、
お声かけをお待ちしています。
********
「ファミリーメッセ2012」サポーター(協賛)
●特設HPへのお名前掲載
●当日配布する会場図へのお名前掲載
●ステージ(15分間)の利用・・・複数回の出演もOK
(スケジュールが埋まってしまった場合には、ご希望に添えない場合もございます)
●会場「サンクスコーナー」でのご紹介、フライヤー設置
◎1口 5000円
*********
右上のメール、または090-3852-7247までご連絡くださいませ。
お待ちしております。
2012年05月14日
5月お宝市も大盛況でした☆
第3回を迎えた、5月10日のお宝市も無事終了しました☆
今回は3ヶ月の赤ちゃんから、おばあちゃん世代の方々まで、本当にたくさんの方々に足を運んでいただきました。
ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました。
3月10日から毎月10日に開催しているお宝市は、
・子どものため、家族のためだけに作っていた作品を、家族以外の人にも手に取ってもらいたいな。
・ハンドメイドイベントには恐れ多くて出れないけど…販売できるところがあるといいな。
という母たちの想いから、あまり他では出店したことのない方を優先して出店していただいているのですが、
なんと、今回の出店者、半分の3ブースの方々が、ほぼ初出店ママ!!
9時の搬入から、
どこにブース確保する??
レイアウトはどうする??
と、ドキドキ・ワクワク
売れるかな~~
と、心配半分・・・。
10時会場前から、足を運んでくださる方もいらっしゃり、午前中には駐車場も満車!
会場内には、
え~、全部作ったんですか??
という、驚きの声や、
そんなに買ってもらっていいんですか??
という喜びの声があちらこちらから。
笑顔が溢れまくっている1日でした。
初めは、売れるのかどうか心配だった出店者も、
来場くださった方々から、たくさんのうれしい言葉を浴びて、
次の制作への意欲が増したようです♪
子育てしながらでも、やりたいことできるんだ!
と、自分にOK!が出せたようです。
来てくださった方も、そんな母たちの姿を見て、作品を見て、
何か、私も初めてみよう!
と思って下さっていたらうれしいです。
次回お宝市は、6月10日 日曜日の開催です。
*第4回 Handmadeshop&Workshop お宝市~お母さんの作った宝物~*
日時: 2012年6月10日(日) 10:00~14:00
場所:旧・虎岩医院(駐車場あります)
内容:〈Handmade shop〉
・PAKAMOGOLY 布小物
・reborn ブリザーブドフラワー
・cotton candy 布小物
・Cache-cache coucou!! ベビー&ママ雑貨
・ハンドメイドハウスto-KoWa ベビー&キッズ服 オムツケーキ 雑貨
〈Work shop〉
・小林造園ちひろ&手描きやMhouse
ミニチュアマイガーデン
グリーンやミニチュアアイテムを自由に組み合わせて、素敵なマイガーデンを作りませんか?
500円~
予約不要
7月以降の出店者、募集中です!
初心者の方大歓迎!
資格は、・母であること
・手作りのものであること
子どもの喜ぶ、画用紙作品でもOKです。
気になった方は、haha10takara☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)まで、連絡ください。
また、お宝市当日、ボランティアをしてくださる方も募集します。
詳しくはお問い合わせください。
今回は3ヶ月の赤ちゃんから、おばあちゃん世代の方々まで、本当にたくさんの方々に足を運んでいただきました。
ご来場くださった皆さま、本当にありがとうございました。
3月10日から毎月10日に開催しているお宝市は、
・子どものため、家族のためだけに作っていた作品を、家族以外の人にも手に取ってもらいたいな。
・ハンドメイドイベントには恐れ多くて出れないけど…販売できるところがあるといいな。
という母たちの想いから、あまり他では出店したことのない方を優先して出店していただいているのですが、
なんと、今回の出店者、半分の3ブースの方々が、ほぼ初出店ママ!!
9時の搬入から、
どこにブース確保する??
レイアウトはどうする??
と、ドキドキ・ワクワク
売れるかな~~
と、心配半分・・・。
10時会場前から、足を運んでくださる方もいらっしゃり、午前中には駐車場も満車!
会場内には、
え~、全部作ったんですか??
という、驚きの声や、
そんなに買ってもらっていいんですか??
という喜びの声があちらこちらから。
笑顔が溢れまくっている1日でした。
初めは、売れるのかどうか心配だった出店者も、
来場くださった方々から、たくさんのうれしい言葉を浴びて、
次の制作への意欲が増したようです♪
子育てしながらでも、やりたいことできるんだ!
と、自分にOK!が出せたようです。
来てくださった方も、そんな母たちの姿を見て、作品を見て、
何か、私も初めてみよう!
と思って下さっていたらうれしいです。
次回お宝市は、6月10日 日曜日の開催です。
*第4回 Handmadeshop&Workshop お宝市~お母さんの作った宝物~*
日時: 2012年6月10日(日) 10:00~14:00
場所:旧・虎岩医院(駐車場あります)
内容:〈Handmade shop〉
・PAKAMOGOLY 布小物
・reborn ブリザーブドフラワー
・cotton candy 布小物
・Cache-cache coucou!! ベビー&ママ雑貨
・ハンドメイドハウスto-KoWa ベビー&キッズ服 オムツケーキ 雑貨
〈Work shop〉
・小林造園ちひろ&手描きやMhouse
ミニチュアマイガーデン
グリーンやミニチュアアイテムを自由に組み合わせて、素敵なマイガーデンを作りませんか?
500円~
予約不要
7月以降の出店者、募集中です!
初心者の方大歓迎!
資格は、・母であること
・手作りのものであること
子どもの喜ぶ、画用紙作品でもOKです。
気になった方は、haha10takara☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)まで、連絡ください。
また、お宝市当日、ボランティアをしてくださる方も募集します。
詳しくはお問い合わせください。
2012年05月10日
マタニティウォーキング♪母の日ウィーク
こんにちは。昨日は母の日ウィーク二日目。
富士市のフィランセで、マタニティウォーキングが開催されました。
講師は菜桜助産所の助産師堀田さん。
妊婦さんだけでなく、子連れのママたちもいっしょにご参加いただき、
ウォーキングしたり、子育てについて語ったり、
カラダもココロもすっきりな時間でした。
ママたちの不安も、助産師さんとお話ししてちょっとしたアドバイスをもらえるだけで、
気持ちがすっと楽になるのが表情に現れていた気がします。
私も妊娠中とにかく歩いていましたが、姿勢など全く気にしておりませんでした。。。
でも、変な姿勢で歩いていては、意味がないどころか、カラダに負担がかかってしまいます。
しっかり骨盤を起こして、足の裏をしっかり使って、いつもよりちょっと大きな歩幅で。
意識して歩くのとそうでないのとでは大違い。
そして、妊娠中だけでなく、産後にもウォーキングはオススメ。
この辺にすんでると、ついつい車の生活に慣れてしまいますが、
気持ちのいいこの季節はちょっとでもいいから歩いてみるとすっきりしますよ♪

最後はみんなで妊婦さんのお腹に話しかけてました
お腹の中の赤ちゃんとお会いするのを楽しみにしています♪
富士市のフィランセで、マタニティウォーキングが開催されました。
講師は菜桜助産所の助産師堀田さん。
妊婦さんだけでなく、子連れのママたちもいっしょにご参加いただき、
ウォーキングしたり、子育てについて語ったり、
カラダもココロもすっきりな時間でした。
ママたちの不安も、助産師さんとお話ししてちょっとしたアドバイスをもらえるだけで、
気持ちがすっと楽になるのが表情に現れていた気がします。
私も妊娠中とにかく歩いていましたが、姿勢など全く気にしておりませんでした。。。
でも、変な姿勢で歩いていては、意味がないどころか、カラダに負担がかかってしまいます。
しっかり骨盤を起こして、足の裏をしっかり使って、いつもよりちょっと大きな歩幅で。
意識して歩くのとそうでないのとでは大違い。
そして、妊娠中だけでなく、産後にもウォーキングはオススメ。
この辺にすんでると、ついつい車の生活に慣れてしまいますが、
気持ちのいいこの季節はちょっとでもいいから歩いてみるとすっきりしますよ♪

最後はみんなで妊婦さんのお腹に話しかけてました

お腹の中の赤ちゃんとお会いするのを楽しみにしています♪
2012年05月08日
笑顔のコーチング♪母の日ウィーク
こんにちは
今週は、にちようびの母の日に向けて、ママ対象のイベント盛りだくさんの
母の日ウィークです!
まずは、篠崎美保さんによる「笑顔のコーチング」が開催されました。
17名のご参加があり、笑顔あふれる楽しい時間を過ごすことができました。

私はお手伝いとして参加させていただきましたが、
みなさんの表情がどんどん笑顔になっていくのをみたり、
ママがゆったりと過ごしているのをみて安心して遊んでいるこどもたちをみることができました。
小さい子どもを育てている時期って、外に出る機会が減ってしまって、
うちにこもっていると、笑うことを忘れてしまったりするんです。
子どものことはかわいいけれど、必死なんです。毎日に。
そんな時期だからこそ、よいしょって外に出かけて、
人と話したり、人の話を聞いたりして、わははと笑えるだけでも、
気分がすっきりするものです♪
実際に参加したメンバーからの報告はのちほど!
明日は、今日と同じフィランセで、ウォーキング講座がありますよ☆
マタニティのかたも、産後の方も、いっしょに歩いて、しゃべって、
楽しい時間を過ごしましょう♪
飛び入り参加も大丈夫(のはず!)
明日も笑顔で過ごせますように(^^)
by kanako

今週は、にちようびの母の日に向けて、ママ対象のイベント盛りだくさんの
母の日ウィークです!
まずは、篠崎美保さんによる「笑顔のコーチング」が開催されました。
17名のご参加があり、笑顔あふれる楽しい時間を過ごすことができました。

私はお手伝いとして参加させていただきましたが、
みなさんの表情がどんどん笑顔になっていくのをみたり、
ママがゆったりと過ごしているのをみて安心して遊んでいるこどもたちをみることができました。
小さい子どもを育てている時期って、外に出る機会が減ってしまって、
うちにこもっていると、笑うことを忘れてしまったりするんです。
子どものことはかわいいけれど、必死なんです。毎日に。
そんな時期だからこそ、よいしょって外に出かけて、
人と話したり、人の話を聞いたりして、わははと笑えるだけでも、
気分がすっきりするものです♪
実際に参加したメンバーからの報告はのちほど!
明日は、今日と同じフィランセで、ウォーキング講座がありますよ☆
マタニティのかたも、産後の方も、いっしょに歩いて、しゃべって、
楽しい時間を過ごしましょう♪
飛び入り参加も大丈夫(のはず!)
明日も笑顔で過ごせますように(^^)
by kanako
2012年05月07日
母の日ウィーク始まります♪
こんにちは♪GWいかがお過ごしでしたか?
私は、富士宮のお祭りに行ったり、銀座のウォルト・ディズニー展に
行ってきました(^^)
さて、今週は「母の日ウィーク」です。

火曜日はまず「笑顔のコーチング」楽しみですね(^^)
水曜日のマタニティウォーキングは
会場が広いため、人数に余裕があるそうです。
ということで、急遽、妊婦さんだけでなく、
産後のママたちも参加OK!だそうです。
妊婦さんだけでなく、産後のママもウォーキングするといいんですって。
ちょっとその方法に違いがあるそうなので、ぜひ参加してみてくださいね。
妊婦さんにとっても、出産後の情報を得られるチャンスでもあります。
そして、木曜日は母力恒例のお宝市。
こちらも楽しみです♪
ラスト、金曜日は、母力向上委員会だいひょーによる誕生学のお話。
愛のあふれる時間を過ごせることでしょう。
あー、どれも楽しみですね。
母としての自分を抱きしめたくなるような、
母にしてくれてありがとうって子どもを抱きしめたくなるような、
産んでくれてありがとうって、母を抱きしめたくなるような、
そんなステキな1週間になりますように
by kanako
私は、富士宮のお祭りに行ったり、銀座のウォルト・ディズニー展に
行ってきました(^^)
さて、今週は「母の日ウィーク」です。

火曜日はまず「笑顔のコーチング」楽しみですね(^^)
水曜日のマタニティウォーキングは
会場が広いため、人数に余裕があるそうです。
ということで、急遽、妊婦さんだけでなく、
産後のママたちも参加OK!だそうです。
妊婦さんだけでなく、産後のママもウォーキングするといいんですって。
ちょっとその方法に違いがあるそうなので、ぜひ参加してみてくださいね。
妊婦さんにとっても、出産後の情報を得られるチャンスでもあります。
そして、木曜日は母力恒例のお宝市。
こちらも楽しみです♪
ラスト、金曜日は、母力向上委員会だいひょーによる誕生学のお話。
愛のあふれる時間を過ごせることでしょう。
あー、どれも楽しみですね。
母としての自分を抱きしめたくなるような、
母にしてくれてありがとうって子どもを抱きしめたくなるような、
産んでくれてありがとうって、母を抱きしめたくなるような、
そんなステキな1週間になりますように

by kanako
2012年05月02日
【出産した人のためのカラダとココロのケア講座】
こんにちは。GW、いかがお過ごしですか?
楽しみがたくさんの方もいらっしゃるかとおもいますが、
この時期って、体調を崩しやすい時期でもあります。
無理してるなーという方は、じっくり休むのもいいかもしれないですね
GW明けには、母の日ウィークと題して、いろんなイベントが
もりだくさん。

まだ受付しているものもあると思いますので、
「申し込み忘れてる!」という方は忘れないうちにお申し込みを
そして、18日には母力向上委員会で講座を行います。
「出産した人ためのカラダとココロのケア講座」
子育てするのには、母親のカラダとココロの健康がたいせつ。
忙しい毎日だけど、ちょっとだけ自分のことに時間を使ってみませんか?
■日程
5月18日(金)10時から11時半
■場所
旧虎岩医院(富士宮市西町28-17)
■対象
出産後2ヶ月以降の女性(産後何年経っていてもOK)
ハイハイまでの赤ちゃんは同伴可。
ハイハイ以降のお子様を御連れの場合は母力のメンバーがお相手をいたしますので、
ご相談下さい。
■主な内容(多少変更あるかもしれません)
出産したカラダについて
より健やかに子育てをしていくカラダづくりのためのセルフケア
(骨盤の意識、呼吸が楽にできる体づくり、寝る前のセルフケア、疲れないための寝る姿勢)
健康に過ごすためのココロのケアのヒント
■持ち物
大きめのバスタオル(持っている方はヨガマット)
水分
汗拭きタオル
赤ちゃん連れの方は赤ちゃんのおむつ・着替え・水分など(必要ならミルク等も)
■参加費
1500円
■定員
10名(定員に達し次第締め切らせていただきます)
■講師
伊藤加奈子
★お申し込みはこちらのフォームからお願いいたします。
楽しみがたくさんの方もいらっしゃるかとおもいますが、
この時期って、体調を崩しやすい時期でもあります。
無理してるなーという方は、じっくり休むのもいいかもしれないですね

GW明けには、母の日ウィークと題して、いろんなイベントが
もりだくさん。

まだ受付しているものもあると思いますので、
「申し込み忘れてる!」という方は忘れないうちにお申し込みを

そして、18日には母力向上委員会で講座を行います。
「出産した人ためのカラダとココロのケア講座」
子育てするのには、母親のカラダとココロの健康がたいせつ。
忙しい毎日だけど、ちょっとだけ自分のことに時間を使ってみませんか?
■日程
5月18日(金)10時から11時半
■場所
旧虎岩医院(富士宮市西町28-17)
■対象
出産後2ヶ月以降の女性(産後何年経っていてもOK)
ハイハイまでの赤ちゃんは同伴可。
ハイハイ以降のお子様を御連れの場合は母力のメンバーがお相手をいたしますので、
ご相談下さい。
■主な内容(多少変更あるかもしれません)
出産したカラダについて
より健やかに子育てをしていくカラダづくりのためのセルフケア
(骨盤の意識、呼吸が楽にできる体づくり、寝る前のセルフケア、疲れないための寝る姿勢)
健康に過ごすためのココロのケアのヒント
■持ち物
大きめのバスタオル(持っている方はヨガマット)
水分
汗拭きタオル
赤ちゃん連れの方は赤ちゃんのおむつ・着替え・水分など(必要ならミルク等も)
■参加費
1500円
■定員
10名(定員に達し次第締め切らせていただきます)
■講師
伊藤加奈子
★お申し込みはこちらのフォームからお願いいたします。
Posted by 母力向上委員会 at
11:15
│Comments(0)