2016年05月25日
イオンシネマ富士宮で6月もウィズキッズシアター開催!
イオンシネマ富士宮さんが、冬に続いてこの夏も
ウィズキッズシアターを開催するそうです!
ぜひ足を運んでみてくださいね♪
6月中の毎週火曜日午前とも木曜日午後の指定の回で上映♪
ドリンク引換券付で鑑賞料金1,500円!
※2歳以下のお子様をお連れのお客様が対象となります。
【実施日と上映映画】
6月2日(木)、7日(火)、9日(木) スノーホワイト(字幕)
6月14日(火)、16日(木) 高台家の人々
6月21日(火)、23日(木) 植物図鑑
6月28日(火)、6月30日(木) 劇場場しまじろうのわお!
※急きょ作品や上映時間が変更になる可能性がございます。
予めご了承ください。
【ウィズキッズシアターって何?】
・音量が小さめ
・照明が明るめ
・ミルクやお菓子の持ち込みOK!
・劇場内にキッズスペースあり
お子様のおしゃべりや泣き声もお互い様。
気兼ねなく映画をお楽しみください。
★上映時間など詳細はイオンシネマ富士宮HPへ→ HP

ウィズキッズシアターを開催するそうです!
ぜひ足を運んでみてくださいね♪
6月中の毎週火曜日午前とも木曜日午後の指定の回で上映♪
ドリンク引換券付で鑑賞料金1,500円!
※2歳以下のお子様をお連れのお客様が対象となります。
【実施日と上映映画】
6月2日(木)、7日(火)、9日(木) スノーホワイト(字幕)
6月14日(火)、16日(木) 高台家の人々
6月21日(火)、23日(木) 植物図鑑
6月28日(火)、6月30日(木) 劇場場しまじろうのわお!
※急きょ作品や上映時間が変更になる可能性がございます。
予めご了承ください。
【ウィズキッズシアターって何?】
・音量が小さめ
・照明が明るめ
・ミルクやお菓子の持ち込みOK!
・劇場内にキッズスペースあり
お子様のおしゃべりや泣き声もお互い様。
気兼ねなく映画をお楽しみください。
★上映時間など詳細はイオンシネマ富士宮HPへ→ HP

2016年02月21日
イオンシネマ富士宮×母力『ウィズキッズシアター』とうとう最終週!
イオンシネマ富士宮×母力
『ウィズキッズシアター』とうとう最終週!
イオンシネマ富士宮(イオンモール富士宮3階)と母力向上委員会がコラボレーション!
母たちの提案を受け、母と子が一緒に映画を鑑賞できる『ウィズキッズシアター』を
バージョンアップして開催してきましたが、
それもとうとう最終週!あと2回の開催です!
動員数によって、今後も続けるかどうか検討するということですので、
ぜひこの機会にみなさんご観賞くださいね。
【今週の上映スケジュール】
2/23(火) 11:00~ 『X-ミッション(2D字幕)』
2/25(木) 13:30~ 『X-ミッション(2D字幕)』
10年に1本のアクション映画!
驚異のノーCGアクションに各界のアスリート、ファッション業界から絶賛の話題作!
エクストリームスポーツ犯罪者集団に潜入したFBI捜査官が挑む、"極限”のミッション!
https://www.facebook.com/warnerbrosjpn/videos/1057127700974992/
【ウィズキッズシアターって?】
お子さんを連れて映画を鑑賞できます♪
今まで
●照明明るめ
●音量小さめ
●お子さんの泣き声もお互い様
今までのよかったことはそのままに、更に…
★キッズスペースを最後部に設置!
★1ヶ月分の上映日と時間がいっきにわかるから予定を組みやすい!
★子どもたちが昼寝する午後にも上映回を設定!
★お子さんのお菓子やおにぎり…飲食持ち込みOK!
★上映映画は子ども向けの映画ではなく大人向けの映画に!
バージョンアップし、今月限定火曜よ木曜にで開催しています。
☆料 金:3歳未満のお子様連れの方 1,500円
(3歳未満無料&ドリンクチケット付)
詳しくは…
イオンシネマ富士宮
住所:富士宮市浅間町1番8号 イオンモール富士宮3F
電話:0544-28-2220
HP: http://www.aeoncinema.com/cinema/fujinomiya/
『ウィズキッズシアター』とうとう最終週!
イオンシネマ富士宮(イオンモール富士宮3階)と母力向上委員会がコラボレーション!
母たちの提案を受け、母と子が一緒に映画を鑑賞できる『ウィズキッズシアター』を
バージョンアップして開催してきましたが、
それもとうとう最終週!あと2回の開催です!
動員数によって、今後も続けるかどうか検討するということですので、
ぜひこの機会にみなさんご観賞くださいね。
【今週の上映スケジュール】
2/23(火) 11:00~ 『X-ミッション(2D字幕)』
2/25(木) 13:30~ 『X-ミッション(2D字幕)』
10年に1本のアクション映画!
驚異のノーCGアクションに各界のアスリート、ファッション業界から絶賛の話題作!
エクストリームスポーツ犯罪者集団に潜入したFBI捜査官が挑む、"極限”のミッション!
https://www.facebook.com/warnerbrosjpn/videos/1057127700974992/
【ウィズキッズシアターって?】
お子さんを連れて映画を鑑賞できます♪
今まで
●照明明るめ
●音量小さめ
●お子さんの泣き声もお互い様
今までのよかったことはそのままに、更に…
★キッズスペースを最後部に設置!
★1ヶ月分の上映日と時間がいっきにわかるから予定を組みやすい!
★子どもたちが昼寝する午後にも上映回を設定!
★お子さんのお菓子やおにぎり…飲食持ち込みOK!
★上映映画は子ども向けの映画ではなく大人向けの映画に!
バージョンアップし、今月限定火曜よ木曜にで開催しています。
☆料 金:3歳未満のお子様連れの方 1,500円
(3歳未満無料&ドリンクチケット付)
詳しくは…
イオンシネマ富士宮
住所:富士宮市浅間町1番8号 イオンモール富士宮3F
電話:0544-28-2220
HP: http://www.aeoncinema.com/cinema/fujinomiya/
2016年02月15日
イオンシネマ富士宮ウィズキッズシアター 今週は「オデッセイ」!
イオンシネマ富士宮×母力向上委員会
ウィズキッズシアター

今週はは映画『オデッセイ』!
第88回アカデミー賞7部門ノミネート
第73回ゴールデングローブ賞主要2部門受賞作品です。
火星にとり残された宇宙飛行士が主人公だそうですよ。
ぜひこの機会に観に行ってくださいね♪
★ウィズキッズシアター
今週のスケジュールはこちら↓
2/16(火) 11:10~ 『オデッセイ』
2/18(木) 13:10~ 『オデッセイ』
★ウィズキッズシアター詳細はこちら↓
http://www.aeoncinema.com/cinema/fujinomiya/
★オデッセイ公式HP↓
http://www.foxmovies-jp.com/odyssey/
ウィズキッズシアター

今週はは映画『オデッセイ』!
第88回アカデミー賞7部門ノミネート
第73回ゴールデングローブ賞主要2部門受賞作品です。
火星にとり残された宇宙飛行士が主人公だそうですよ。
ぜひこの機会に観に行ってくださいね♪
★ウィズキッズシアター
今週のスケジュールはこちら↓
2/16(火) 11:10~ 『オデッセイ』
2/18(木) 13:10~ 『オデッセイ』
★ウィズキッズシアター詳細はこちら↓
http://www.aeoncinema.com/cinema/fujinomiya/
★オデッセイ公式HP↓
http://www.foxmovies-jp.com/odyssey/
2016年02月01日
オススメ!ママ力をアドバンテージに〜書類選考を突破する履歴書の書き方講座〜
ママの働きたい!応援セミナー
「ママ力をアドバンテージに〜書類選考を突破する履歴書の書き方講座〜」
オススメします♪

ママの働くをサポートする、ON-MOプロジェクトさんが、
2月に沼津で『ママの働きたい!応援セミナー』を開催するそうです!
なんと、参加無料で見守り託児付き!
子育て中のママが働きたいと思ったとき
ママならではの心配事ってたくさんありますよね。
「ママの働きたい!応援セミナー」は、
一般的な就職セミナーとはちょっと違います。
ポイントは、「子育てに専念してきたママ」の再就職に特化して
よくある心配ごとの解消や、
採用されやすいママになる秘訣をお伝えすること。
子育てと仕事を両立していたり、
ママの再就職に実績のある女性の講師達が
あなたの「働きたい」に寄り添い、サポートします。
「まだ子どもが小さいけどいつかは働きたい」
「いますぐ働きたい」、どっちも参加OK!
無料託児つきの満員御礼が予想される講座です。
いますぐお申込みを!
『ママ力をアドバンテージに〜書類選考を突破する履歴書の書き方講座〜』
●開催日:2016年 2月24日(水)
●時 間:12:30〜14:00
●受付開始:12:00
●集合時間:12:20
●講 師:キャリア・リング代表 上原 祥子
●会場名:沼津プラサヴェルデ 408号室
●定 員:20名
●見守りの定員:10名
※6ヶ月以上のお子様。事前にお申し込みください(先着順)
★詳細、お申し込みは↓
http://on-mo.jp/event/more/133
「ママ力をアドバンテージに〜書類選考を突破する履歴書の書き方講座〜」
オススメします♪

ママの働くをサポートする、ON-MOプロジェクトさんが、
2月に沼津で『ママの働きたい!応援セミナー』を開催するそうです!
なんと、参加無料で見守り託児付き!
子育て中のママが働きたいと思ったとき
ママならではの心配事ってたくさんありますよね。
「ママの働きたい!応援セミナー」は、
一般的な就職セミナーとはちょっと違います。
ポイントは、「子育てに専念してきたママ」の再就職に特化して
よくある心配ごとの解消や、
採用されやすいママになる秘訣をお伝えすること。
子育てと仕事を両立していたり、
ママの再就職に実績のある女性の講師達が
あなたの「働きたい」に寄り添い、サポートします。
「まだ子どもが小さいけどいつかは働きたい」
「いますぐ働きたい」、どっちも参加OK!
無料託児つきの満員御礼が予想される講座です。
いますぐお申込みを!
『ママ力をアドバンテージに〜書類選考を突破する履歴書の書き方講座〜』
●開催日:2016年 2月24日(水)
●時 間:12:30〜14:00
●受付開始:12:00
●集合時間:12:20
●講 師:キャリア・リング代表 上原 祥子
●会場名:沼津プラサヴェルデ 408号室
●定 員:20名
●見守りの定員:10名
※6ヶ月以上のお子様。事前にお申し込みください(先着順)
★詳細、お申し込みは↓
http://on-mo.jp/event/more/133
2016年01月27日
オススメ!わたしらしいキャリアプランの立て方講座
ママの働きたい!応援セミナー
「わたしらしいキャリアプランの立て方講座」
オススメします♪

ママの働くをサポートする、ON-MOプロジェクトさんが、
2月に沼津で『ママの働きたい!応援セミナー』を開催するそうです!
なんと、参加無料で見守り託児付き!
子育て中のママが働きたいと思ったとき
ママならではの心配事ってたくさんありますよね。
「ママの働きたい!応援セミナー」は、
一般的な就職セミナーとはちょっと違います。
ポイントは、「子育てに専念してきたママ」の再就職に特化して
よくある心配ごとの解消や、
採用されやすいママになる秘訣をお伝えすること。
子育てと仕事を両立していたり、
ママの再就職に実績のある女性の講師達が
あなたの「働きたい」に寄り添い、サポートします。
「まだ子どもが小さいけどいつかは働きたい」
「いますぐ働きたい」、どっちも参加OK!
無料託児つきの満員御礼が予想される講座です。
いますぐお申込みを!
『わたしらしいキャリアプランの立て方講座』
●開催日:2016年 2月24日(水)
●時 間:10:00〜11:30
●受付開始:9:30
●集合時間:9:50
●講 師:キャリア・リング代表 上原 祥子
●会場名:沼津プラサヴェルデ 408号室
●定 員:20名
●見守りの定員:10名
※6ヶ月以上のお子様。事前にお申し込みください(先着順)
★詳細、お申し込みは↓
http://on-mo.jp/event/more/132
「わたしらしいキャリアプランの立て方講座」
オススメします♪

ママの働くをサポートする、ON-MOプロジェクトさんが、
2月に沼津で『ママの働きたい!応援セミナー』を開催するそうです!
なんと、参加無料で見守り託児付き!
子育て中のママが働きたいと思ったとき
ママならではの心配事ってたくさんありますよね。
「ママの働きたい!応援セミナー」は、
一般的な就職セミナーとはちょっと違います。
ポイントは、「子育てに専念してきたママ」の再就職に特化して
よくある心配ごとの解消や、
採用されやすいママになる秘訣をお伝えすること。
子育てと仕事を両立していたり、
ママの再就職に実績のある女性の講師達が
あなたの「働きたい」に寄り添い、サポートします。
「まだ子どもが小さいけどいつかは働きたい」
「いますぐ働きたい」、どっちも参加OK!
無料託児つきの満員御礼が予想される講座です。
いますぐお申込みを!
『わたしらしいキャリアプランの立て方講座』
●開催日:2016年 2月24日(水)
●時 間:10:00〜11:30
●受付開始:9:30
●集合時間:9:50
●講 師:キャリア・リング代表 上原 祥子
●会場名:沼津プラサヴェルデ 408号室
●定 員:20名
●見守りの定員:10名
※6ヶ月以上のお子様。事前にお申し込みください(先着順)
★詳細、お申し込みは↓
http://on-mo.jp/event/more/132
2016年01月19日
オススメ!これから働くママが押さえておきたい心の準備、家族の準備講座
ママの働きたい!応援セミナー
「これから働くママが押さえておきたい心の準備、家族の準備講座」
オススメします♪

ママの働くをサポートする、ON-MOプロジェクトさんが、
2月に沼津で『ママの働きたい!応援セミナー』を開催するそうです!
なんと、参加無料で見守り託児付き!
子育て中のママが働きたいと思ったとき
ママならではの心配事ってたくさんありますよね。
「ママの働きたい!応援セミナー」は、
一般的な就職セミナーとはちょっと違います。
ポイントは、「子育てに専念してきたママ」の再就職に特化して
よくある心配ごとの解消や、
採用されやすいママになる秘訣をお伝えすること。
子育てと仕事を両立していたり、
ママの再就職に実績のある女性の講師達が
あなたの「働きたい」に寄り添い、サポートします。
「まだ子どもが小さいけどいつかは働きたい」
「いますぐ働きたい」、どっちも参加OK!
無料託児つきの満員御礼が予想される講座です。
いますぐお申込みを!
『これから働くママが押さえておきたい心の準備、家族の準備講座』
●開催日:2016年 2月16日(火)
●時 間:10:00〜11:30
●受付開始:09:30
●集合時間:09:50
●講 師:ON-MOプロジェクト代表 小田木朝子
●会場名:沼津プラサヴェルデ 404号室
●定 員:20名
●見守りの定員:10名
※6ヶ月以上のお子様。事前にお申し込みください(先着順)
★詳細、お申し込みは↓
http://on-mo.jp/event/more/130
「これから働くママが押さえておきたい心の準備、家族の準備講座」
オススメします♪

ママの働くをサポートする、ON-MOプロジェクトさんが、
2月に沼津で『ママの働きたい!応援セミナー』を開催するそうです!
なんと、参加無料で見守り託児付き!
子育て中のママが働きたいと思ったとき
ママならではの心配事ってたくさんありますよね。
「ママの働きたい!応援セミナー」は、
一般的な就職セミナーとはちょっと違います。
ポイントは、「子育てに専念してきたママ」の再就職に特化して
よくある心配ごとの解消や、
採用されやすいママになる秘訣をお伝えすること。
子育てと仕事を両立していたり、
ママの再就職に実績のある女性の講師達が
あなたの「働きたい」に寄り添い、サポートします。
「まだ子どもが小さいけどいつかは働きたい」
「いますぐ働きたい」、どっちも参加OK!
無料託児つきの満員御礼が予想される講座です。
いますぐお申込みを!
『これから働くママが押さえておきたい心の準備、家族の準備講座』
●開催日:2016年 2月16日(火)
●時 間:10:00〜11:30
●受付開始:09:30
●集合時間:09:50
●講 師:ON-MOプロジェクト代表 小田木朝子
●会場名:沼津プラサヴェルデ 404号室
●定 員:20名
●見守りの定員:10名
※6ヶ月以上のお子様。事前にお申し込みください(先着順)
★詳細、お申し込みは↓
http://on-mo.jp/event/more/130
2016年01月15日
『ママの働きたい!応援セミナー』オススメします♪

ママの働くをサポートする、ON-MOプロジェクトさんが、
2月に沼津で『ママの働きたい!応援セミナー』します!
なんと、参加無料で見守り託児付きだそうで、
4つのテーマごとに講座を開催するそうです。
1つずつの参加もOK,4つまとめての参加もOKということなので
これから働き始めるお母さん、
いつか働いてみたいなと思っているお母さん、このチャンスをお見逃しなく!
●2月16日(火)10時~11時半
『これから働くママが押さえておきたい心の準備、家族の準備講座』
講師:ON-MOプロジェクト代表 小田木朝子
●2月16日(火)12時半~14時
『ライフプランから考えるこれからの女性の働き方講座』
講師:ファイナンシャルプランナー 小田切克子
●2月24日(水)10時~11時半
『わたしらしいキャリアプランの立て方講座』
講師:キャリア・リング代表 上原祥子
●2月24日(水)12時半~14時
『ママ力をアドバンテージに
~書類選考を突破する履歴書の書き方講座~』
講師:キャリア・リング代表 上原祥子
●場所:
プラザヴェルデ
〒410-0801 静岡県沼津市大手町1-1-4
駐車場:プラサ ヴェルデ駐車場
●参加費:無料、見守り託児付き、子連れ参加歓迎
★内容詳細、お申込みは↓
http://rashiku.on-mo.jp/kensyu/
2015年11月05日
オススメツアー! 秋の工場ツアー&はたらくママの本音インタビュー!
オススメ!
秋の工場ツアー&はたらくママの本音インタビュー!
【参加無料/託児付】
ママが自分らしい働き方を自由に選べる社会の実現を目指す
『ON-MOプロジェクト』さんよりオススメツアーの案内がきました!
三島の企業さんを見学しながら、
そこで働く子育てママに
本音をインタビューしちゃおうという企画だそうです。
なんかすごい。
会社まで行っちゃうなんて、こんなのあんまりないですよねぇ。
しかも、参加費無料、無料託児付きだそうなので、
これから働くことを考えている方は
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
●開催日2015年 11月 24日(火)
●開催時間10:00〜12:00
●会場名伊豆技研工業株式会社(三島市)
●定員20名≫事前にお申し込みください(先着順)
●見守り託児の定員10名 ※6ヶ月以上のお子様
詳細、お申込みは↓
http://on-mo.jp/event/more/114
秋の工場ツアー&はたらくママの本音インタビュー!
【参加無料/託児付】
ママが自分らしい働き方を自由に選べる社会の実現を目指す
『ON-MOプロジェクト』さんよりオススメツアーの案内がきました!
三島の企業さんを見学しながら、
そこで働く子育てママに
本音をインタビューしちゃおうという企画だそうです。
なんかすごい。
会社まで行っちゃうなんて、こんなのあんまりないですよねぇ。
しかも、参加費無料、無料託児付きだそうなので、
これから働くことを考えている方は
ぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
●開催日2015年 11月 24日(火)
●開催時間10:00〜12:00
●会場名伊豆技研工業株式会社(三島市)
●定員20名≫事前にお申し込みください(先着順)
●見守り託児の定員10名 ※6ヶ月以上のお子様
詳細、お申込みは↓
http://on-mo.jp/event/more/114
2015年10月20日
オススメ!いろいろな業界・お仕事で輝くママたちの"本音トーク"が聞けちゃうセミナー
これから働くことを考えているママに
オススメのセミナーがあります♪
『いろいろな業界・お仕事で輝くママたちの"本音トーク"が聞けちゃうセミナー』

いろいろな業界・お仕事の、求人情報では見られないリアルな話や、
ママならではの就活の苦労や悩み、
働くモチベーションや両立のハナシが聞けるんだとか。
それぞれの世界で活躍する「再就職したママたち」をお招きして
全部まとめて本音で語っていただきます、とのこと。
主催はONーMOプロジェクトさんです。
しかも参加無料、見守り託児無料とのことですので、
この機会にぜひ参加されてはいかがでしょうか?
・日 時:11月26日(木)10時~12時
・場 所:ホテル沼津キャッスル(沼津市日の出町)
・参加費:無料
・託 児:見守り託児無料(先着15名、生後6ヶ月~)
・詳しくは→ http://on-mo.jp/event/more/115
★浜松会場で同じ内容のセミナーが開催された時の様子はこちらから↓
http://on-mo.jp/report/more/80

オススメのセミナーがあります♪
『いろいろな業界・お仕事で輝くママたちの"本音トーク"が聞けちゃうセミナー』

いろいろな業界・お仕事の、求人情報では見られないリアルな話や、
ママならではの就活の苦労や悩み、
働くモチベーションや両立のハナシが聞けるんだとか。
それぞれの世界で活躍する「再就職したママたち」をお招きして
全部まとめて本音で語っていただきます、とのこと。
主催はONーMOプロジェクトさんです。
しかも参加無料、見守り託児無料とのことですので、
この機会にぜひ参加されてはいかがでしょうか?
・日 時:11月26日(木)10時~12時
・場 所:ホテル沼津キャッスル(沼津市日の出町)
・参加費:無料
・託 児:見守り託児無料(先着15名、生後6ヶ月~)
・詳しくは→ http://on-mo.jp/event/more/115
★浜松会場で同じ内容のセミナーが開催された時の様子はこちらから↓
http://on-mo.jp/report/more/80

2015年10月08日
オススメ無料講座!『ママの働きたい!応援セミナー』in沼津
オススメの講座があります!
『ママの働きたい!応援セミナー』です。

11月4日に2講座、12日に2講座が沼津で開催です。
なんと、受講無料!見守り託児(6ヶ月~)無料だそうです!!
単発受講もOKとのこと。
これから働くことを考えているママに本当にオススメの講座です♪
母力主催事業ではありませんので、詳細などは最下部のリンクをご覧くださいね。
●日 時:
2015年11月4日(水)
・講座① 10:00〜11:30
『これから働くママが押さえておきたい心の準備、家族の準備講座』
・講座② 12:30〜14:00
『ライフプランから考えるこれからの女性の働き方講座』
2015年11月12日(木)
・講座③ 10:00〜11:30
『わたしらしいキャリアプランの立て方講座』
・講座④ 12:30〜14:00
『ママ力をアドバンテージに〜書類選考を突破する履歴書の書き方講座』
●場 所:プラザヴェルデ(沼津市大手町1-1-4)
●参加費:無料
●託 児:無料見守り託児付き!(生後6ヶ月以上先着15名)
●主 催:ON-MOプロジェクト、静岡県中小企業団体中央会
●講座内容、講師など詳細: http://rashiku.on-mo.jp/kensyu/
●申込、託児など詳細 : http://on-mo.jp/event/more/104
『ママの働きたい!応援セミナー』です。

11月4日に2講座、12日に2講座が沼津で開催です。
なんと、受講無料!見守り託児(6ヶ月~)無料だそうです!!
単発受講もOKとのこと。
これから働くことを考えているママに本当にオススメの講座です♪
母力主催事業ではありませんので、詳細などは最下部のリンクをご覧くださいね。
●日 時:
2015年11月4日(水)
・講座① 10:00〜11:30
『これから働くママが押さえておきたい心の準備、家族の準備講座』
・講座② 12:30〜14:00
『ライフプランから考えるこれからの女性の働き方講座』
2015年11月12日(木)
・講座③ 10:00〜11:30
『わたしらしいキャリアプランの立て方講座』
・講座④ 12:30〜14:00
『ママ力をアドバンテージに〜書類選考を突破する履歴書の書き方講座』
●場 所:プラザヴェルデ(沼津市大手町1-1-4)
●参加費:無料
●託 児:無料見守り託児付き!(生後6ヶ月以上先着15名)
●主 催:ON-MOプロジェクト、静岡県中小企業団体中央会
●講座内容、講師など詳細: http://rashiku.on-mo.jp/kensyu/
●申込、託児など詳細 : http://on-mo.jp/event/more/104
2015年05月01日
スマイルキッズのフリマのお知らせ
育児サークルスマイルキッズさんから、フリーマーケットのお知らせです。
子ども~大人までおもちゃや雑貨などが出るそうですよ。
スマイルキッズさんのフリマは、なんといっても安い!
先日のフリマでも、うちの娘は
総額260円で大量のプリキュアのレターセットやペンダントを手に入れていました…
こども服なども何枚かで100円だったり…
サイズが合えば超お得ですよね。
ぜひどうぞー♪
●●●フリーマーケットのお知らせ●●●●
2015年5月20日(水)9時~11時半
6月16日(火)9時~11時半
場所:富士宮市総合福祉会館1階 ふれあいロビー
主催:育児サークルスマイルキッズ
子ども~大人までおもちゃや雑貨などが出るそうですよ。
スマイルキッズさんのフリマは、なんといっても安い!
先日のフリマでも、うちの娘は
総額260円で大量のプリキュアのレターセットやペンダントを手に入れていました…
こども服なども何枚かで100円だったり…
サイズが合えば超お得ですよね。
ぜひどうぞー♪
●●●フリーマーケットのお知らせ●●●●
2015年5月20日(水)9時~11時半
6月16日(火)9時~11時半
場所:富士宮市総合福祉会館1階 ふれあいロビー
主催:育児サークルスマイルキッズ
2015年04月26日
フリーペーパーぶらりっと 子連れにオススメレストラン紹介記事あります
実は、富士市のフリーペーパー『ぶらりっと』にて、
4月から子連れにオススメのレストランを紹介する
『こどもトラン』というコーナーを、母力でもたせてもらっています!
4月25日発行の5月号では、
「森のなかま富士店」さんをご紹介させて頂きました。
キッズルームがあるレストランとして有名な森のなかま富士店さんですが、
『親子プレート』なるものがあるのはご存じですか?
このプレート、親子2人で食べられるあんなものやこんなものが1皿にのってくるんです!
詳細は記事を見てね♪

ぶらりっとは、「新聞販売店が創る地元を好きになる地域密着マガジン」で、
富士市の新聞折り込みに入る他
富士市のマックスバリュー全店に設置されているそうです。
5月号の特集は『富士市の公園を巡る』!気になるっ!
ぜひ手に取ってみてくださいね♪

記事担当*REX
4月から子連れにオススメのレストランを紹介する
『こどもトラン』というコーナーを、母力でもたせてもらっています!
4月25日発行の5月号では、
「森のなかま富士店」さんをご紹介させて頂きました。
キッズルームがあるレストランとして有名な森のなかま富士店さんですが、
『親子プレート』なるものがあるのはご存じですか?
このプレート、親子2人で食べられるあんなものやこんなものが1皿にのってくるんです!
詳細は記事を見てね♪

ぶらりっとは、「新聞販売店が創る地元を好きになる地域密着マガジン」で、
富士市の新聞折り込みに入る他
富士市のマックスバリュー全店に設置されているそうです。
5月号の特集は『富士市の公園を巡る』!気になるっ!
ぜひ手に取ってみてくださいね♪

記事担当*REX
2015年04月17日
募集!ママの笑顔 パパと過ごす時間
ママはストレッチ&リラックス、
パパと赤ちゃんはベビーマッサージでスキンシップ、
家族の笑顔を、赤ちゃんにプレゼントしませんか?
5月16日(土)、5月23日(土) の2回講座。
母力向上委員会代表 塩川祐子も講師として登場しますよ
申し込み・お問い合わせは、4月25日(土)まで
富士宮市男女共同参画センターへ
℡:0544-22-0341

パパと赤ちゃんはベビーマッサージでスキンシップ、
家族の笑顔を、赤ちゃんにプレゼントしませんか?

5月16日(土)、5月23日(土) の2回講座。
母力向上委員会代表 塩川祐子も講師として登場しますよ

申し込み・お問い合わせは、4月25日(土)まで
富士宮市男女共同参画センターへ
℡:0544-22-0341

2015年03月19日
白尾山公園と田貫湖の新遊具
こんにちは、春休みが始まりますね!
春休み、どこで遊ぼう?とお悩みの方へ、ステキなお知らせです♪
白尾山公園と田貫湖に、新遊具が入ります~!
これは『富士宮っ子はぐくみ隊(以下:はぐくみ隊)』さんが、
白尾山は富士宮市花と緑と水の課と、
大きくて、楽しそうで、
まるでどこかのアミューズメントパークのような遊具を。
田貫湖(南キャンプサイト辺り)は、富士宮市観光課と、
展望台の機能を兼ね備えたユニークな遊具を。
一緒に何度も話し合って考えてくれた、ステキな遊具だそうです(*^_^*)。
それぞれ、オープニングセレモニーがありますよ~!
白尾山は3月25日(水)10時~
(富士宮市野中1103)
田貫湖は3月26日(木)10時~
(富士宮市佐折634-1)
セレモニー後、できたてほやほやの遊具で遊べます♪
また、白尾山では、ハサミ各自持参で、
市長やさくやちゃんとと一緒にテープカットができるそうです♪
それぞれの新遊具の写真、そして詳細は、はぐくみ隊さんのblogでご覧くださいね♪
http://ameblo.jp/hagukumitai/
春休み、親子でたくさん楽しい思い出作りましょう(^_-)-☆
※上記のイベントは、母力向上委員会の関連ではありません。
お問合わせは、主催者若しくはそれぞれの課までお願いします。
by gomaco
春休み、どこで遊ぼう?とお悩みの方へ、ステキなお知らせです♪
白尾山公園と田貫湖に、新遊具が入ります~!
これは『富士宮っ子はぐくみ隊(以下:はぐくみ隊)』さんが、
白尾山は富士宮市花と緑と水の課と、
大きくて、楽しそうで、
まるでどこかのアミューズメントパークのような遊具を。
田貫湖(南キャンプサイト辺り)は、富士宮市観光課と、
展望台の機能を兼ね備えたユニークな遊具を。
一緒に何度も話し合って考えてくれた、ステキな遊具だそうです(*^_^*)。
それぞれ、オープニングセレモニーがありますよ~!
白尾山は3月25日(水)10時~
(富士宮市野中1103)
田貫湖は3月26日(木)10時~
(富士宮市佐折634-1)
セレモニー後、できたてほやほやの遊具で遊べます♪
また、白尾山では、ハサミ各自持参で、
市長やさくやちゃんとと一緒にテープカットができるそうです♪
それぞれの新遊具の写真、そして詳細は、はぐくみ隊さんのblogでご覧くださいね♪
http://ameblo.jp/hagukumitai/
春休み、親子でたくさん楽しい思い出作りましょう(^_-)-☆
※上記のイベントは、母力向上委員会の関連ではありません。
お問合わせは、主催者若しくはそれぞれの課までお願いします。
by gomaco
2015年02月25日
28日はコープ虹まつりでママフリマ&たすき帖講座開催です☆
春を感じるポカポカ陽気が続きますね。
今週末は各地で様々なイベントがありますが、
母力向上委員会はコープ虹まつりにて、ままフリマ&たすき帖講座を開催します!
今回のままフリマはブース数は少な目ですが、
コープ虹まつりということで、
いつものままフリマとはちょっと違って
ベビー服以外も販売あります。
たすき帖ことはじめ講座は久しぶりの開催。
「たすき帖って、うわさには聞いていたけどー」
「たすき帖は買ったけど、まだ書き始めてない…」
「たすき帖の書き方、教えてほしい!」
などなど、
あなたのリクエストにお応えできると思います。
定員は8名。
こちらからお申込ください→☆こちら☆
当日の飛び入りも歓迎します(定員に達していない場合は!)
母力向上委員会のブースの周りではその他の地域の団体さんによる企画ブースがたくさん。
試食コーナーもあるようですよ^^
2月28日(土)
10:30~14:30
富士宮市民文化会館 へ☆
詳細は母力向上委員会HPよりご覧ください☆http://haharyokuup.jimdo.com/
今週末は各地で様々なイベントがありますが、
母力向上委員会はコープ虹まつりにて、ままフリマ&たすき帖講座を開催します!
今回のままフリマはブース数は少な目ですが、
コープ虹まつりということで、
いつものままフリマとはちょっと違って
ベビー服以外も販売あります。
たすき帖ことはじめ講座は久しぶりの開催。
「たすき帖って、うわさには聞いていたけどー」
「たすき帖は買ったけど、まだ書き始めてない…」
「たすき帖の書き方、教えてほしい!」
などなど、
あなたのリクエストにお応えできると思います。
定員は8名。
こちらからお申込ください→☆こちら☆
当日の飛び入りも歓迎します(定員に達していない場合は!)
母力向上委員会のブースの周りではその他の地域の団体さんによる企画ブースがたくさん。
試食コーナーもあるようですよ^^
2月28日(土)
10:30~14:30
富士宮市民文化会館 へ☆
詳細は母力向上委員会HPよりご覧ください☆http://haharyokuup.jimdo.com/
2015年02月10日
2/17まで!パブリックコメント募集中(富士宮市HP内)
「子ども・子育て支援新制度」が平成27年4月から始まります。
富士宮市も、これに基づき「富士宮市 子ども・子育て支援事業計画」(H27~31年)を作成中。
また、制度が各市町村に合わせたものとなるよう、「子ども・子育て会議」を設置し、
各機関・市民の代表が集まり、子ども・子育てに関する意見交換をしているところです。
市民活動団体「母力向上委員会」の代表も、メンバーの一人。
子育て世代のニーズを吸い上げ、意見を出すことに努めています。
その意見が全て制度に反映される、というこではありませんが、
私たち市民のニーズに沿ったものとなるよう、切に望みます。
そして、現在富士宮市では、この計画がよりよいものとなるよう、市民の皆さんのご意見を募集しています。
▼▼富士宮市ホームページ内にて▼▼
「富士宮市子ども・子育て支援事業計画(案)について」
http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/municipal_government/sceu1h0000004qsk.html
募集期間は2月17日まで。
129ページにも及ぶ素案になりますが、お時間があるときに目を通していただき、
是非皆さまの声を、富士宮市に届けてください!!
富士宮市の子ども・子育て環境をより良いものにしていくチャンスは、今しかありません!!
市民の声を、市政へ!!
どうぞ、よろしくお願いします。
富士宮市も、これに基づき「富士宮市 子ども・子育て支援事業計画」(H27~31年)を作成中。
また、制度が各市町村に合わせたものとなるよう、「子ども・子育て会議」を設置し、
各機関・市民の代表が集まり、子ども・子育てに関する意見交換をしているところです。
市民活動団体「母力向上委員会」の代表も、メンバーの一人。
子育て世代のニーズを吸い上げ、意見を出すことに努めています。
その意見が全て制度に反映される、というこではありませんが、
私たち市民のニーズに沿ったものとなるよう、切に望みます。
そして、現在富士宮市では、この計画がよりよいものとなるよう、市民の皆さんのご意見を募集しています。
▼▼富士宮市ホームページ内にて▼▼
「富士宮市子ども・子育て支援事業計画(案)について」
http://www.city.fujinomiya.shizuoka.jp/municipal_government/sceu1h0000004qsk.html
募集期間は2月17日まで。
129ページにも及ぶ素案になりますが、お時間があるときに目を通していただき、
是非皆さまの声を、富士宮市に届けてください!!
富士宮市の子ども・子育て環境をより良いものにしていくチャンスは、今しかありません!!
市民の声を、市政へ!!
どうぞ、よろしくお願いします。
2014年10月13日
富士宮市男女共同参画センター主催事業のお知らせ
富士宮市男女共同参画センターでは、
子育て世代向けに様々な講座・セミナーが企画されています。
託児(要予約)への配慮も嬉しいですね♪
お申し込み・お問い合わせは、
富士宮市男女共同参画センターへ。(電話:0544-22-0341) ※日・月・祝日休館
●講演会「家事場のパパヂカラ」で輝く未来を
~やればできる!イマドキのパパは仕事も家庭も大活躍~
・日 時:10月24日(金) 18:45~20:30
・場 所:富士宮市役所7階会議室(富士宮市弓沢町)
・参加費:無料
・その他:託児あり(無料、要予約)
・詳細はこちら→ 富士宮市男女共同参画セミナー10/24(PDFファイル)
●講演会「話そう、育てよう、働こう、支え合おう と・も・に」
~歴史の中の女たち・男たちのあり様から~
・日 時:11月7日(金) 18:45~20:30
・場 所: 富士宮市役所 7階会議室(富士宮市弓沢町)
・参加費:無料
・その他:託児あり(無料、要予約)
・詳細はこちら → 富士宮市男女共同参画セミナー11/7(PDFファイル)
●子育てママのリフレッシュ講座 『体操教室』 (3回連続)
・日 時:11月13日(木)&27日(木)&12月11日(木) 9時半~11時半
・場 所:富士宮市総合福祉会館(富士宮市宮原)
・参加費:900円
・その他:託児あり(無料、要予約)
・詳細はこちら→ 子育てママのリフレッシュ講座『体操教室』(PDFファイル)
併せて、富士虹の会(里親の会)主催事業の紹介です。
こちらには、母力向上委員会代表・スタッフも登場しますヨ♪
●こども・おとな福祉の情熱集会 フォスターセッション2014
・日 時:11月2日(日)9時半~16時半
・場 所:富士宮市総合福祉会館(富士宮市宮原)
・参加費:入場無料
・その他:託児あり(無料、要予約)
・詳細・申込→ フォスターセッション2014(富士虹の会Facebook)
<by ゆうこ>
子育て世代向けに様々な講座・セミナーが企画されています。
託児(要予約)への配慮も嬉しいですね♪
お申し込み・お問い合わせは、
富士宮市男女共同参画センターへ。(電話:0544-22-0341) ※日・月・祝日休館
●講演会「家事場のパパヂカラ」で輝く未来を
~やればできる!イマドキのパパは仕事も家庭も大活躍~
・日 時:10月24日(金) 18:45~20:30
・場 所:富士宮市役所7階会議室(富士宮市弓沢町)
・参加費:無料
・その他:託児あり(無料、要予約)
・詳細はこちら→ 富士宮市男女共同参画セミナー10/24(PDFファイル)
●講演会「話そう、育てよう、働こう、支え合おう と・も・に」
~歴史の中の女たち・男たちのあり様から~
・日 時:11月7日(金) 18:45~20:30
・場 所: 富士宮市役所 7階会議室(富士宮市弓沢町)
・参加費:無料
・その他:託児あり(無料、要予約)
・詳細はこちら → 富士宮市男女共同参画セミナー11/7(PDFファイル)
●子育てママのリフレッシュ講座 『体操教室』 (3回連続)
・日 時:11月13日(木)&27日(木)&12月11日(木) 9時半~11時半
・場 所:富士宮市総合福祉会館(富士宮市宮原)
・参加費:900円
・その他:託児あり(無料、要予約)
・詳細はこちら→ 子育てママのリフレッシュ講座『体操教室』(PDFファイル)
併せて、富士虹の会(里親の会)主催事業の紹介です。
こちらには、母力向上委員会代表・スタッフも登場しますヨ♪
●こども・おとな福祉の情熱集会 フォスターセッション2014
・日 時:11月2日(日)9時半~16時半
・場 所:富士宮市総合福祉会館(富士宮市宮原)
・参加費:入場無料
・その他:託児あり(無料、要予約)
・詳細・申込→ フォスターセッション2014(富士虹の会Facebook)
<by ゆうこ>
2014年08月12日
「富士宮の昔話と伝説」展の紙芝居
小学校や幼稚園・保育園のお母さんは、夏休みも折返し地点。
まだ園に行ってないお子さんのお母さんも、この時期はいろんなイベントがあって、
どれに行こうか?毎日嬉しい悲鳴かもしれませんね(^-^)。
富士宮では、8月31日まで富士山環境プラザで「富士宮の昔話と伝説」展が開催中です。
併設イベントとして、「富士宮の昔話と伝説」という本の中から、紙芝居が上演されるそうです。
臨場感のある楽しい紙芝居、と聴いていますので、是非☆
今回は富士宮ですが、富士にお住まいの方は富士の昔話を調べてみるのも面白いですね。
私は生まれも育ちも富士宮なので、昔聴いた【鬼がいない村】の話を憶えてます^^。
【紙芝居上演(要予約)】
8月17日(日)10:00~11:30
8月29日(金) 10:00~11:30 の2回
内容:「村山浅間神社と富士登拝」「むるがこわい」「河童の詫び証文」など
会場:富士山環境交流プラザ 2階会議室
入場無料
要申込み・定員40名
申込み先:富士山環境交流プラザ
電話・FAX 0544-59-0050
E-mail fkk_plaza@city.fujinomiya.lg.jp
紙芝居をしてくださる【富士宮市地域女性連絡会】
郷土に伝わる昔話と伝説を後世に伝えるために、
『富士宮の昔話と伝説』という本の出版にたずさわり、
その本に書かれた話を中心に手作りの紙芝居を各所で上演。
小さなおこさんから大人の方まで楽しめる紙芝居、小学生なら自由研究にもいいですね♪
会場の富士山環境交流プラザ2階会議室は、床が布張りになっていますので、
小さなおこさんが床に座って聴けます。
芝生がキレイな中庭や、2階テラス・情報カウンターでは、お弁当など持込みOKです。
カフェ(セルフサービス)も1杯100円で利用できます。
真夏の暑さも避けつつ、のんびり聴きに行きたいですね。
by gomaco
まだ園に行ってないお子さんのお母さんも、この時期はいろんなイベントがあって、
どれに行こうか?毎日嬉しい悲鳴かもしれませんね(^-^)。
富士宮では、8月31日まで富士山環境プラザで「富士宮の昔話と伝説」展が開催中です。
併設イベントとして、「富士宮の昔話と伝説」という本の中から、紙芝居が上演されるそうです。
臨場感のある楽しい紙芝居、と聴いていますので、是非☆
今回は富士宮ですが、富士にお住まいの方は富士の昔話を調べてみるのも面白いですね。
私は生まれも育ちも富士宮なので、昔聴いた【鬼がいない村】の話を憶えてます^^。
【紙芝居上演(要予約)】
8月17日(日)10:00~11:30
8月29日(金) 10:00~11:30 の2回
内容:「村山浅間神社と富士登拝」「むるがこわい」「河童の詫び証文」など
会場:富士山環境交流プラザ 2階会議室
入場無料
要申込み・定員40名
申込み先:富士山環境交流プラザ
電話・FAX 0544-59-0050
E-mail fkk_plaza@city.fujinomiya.lg.jp
紙芝居をしてくださる【富士宮市地域女性連絡会】
郷土に伝わる昔話と伝説を後世に伝えるために、
『富士宮の昔話と伝説』という本の出版にたずさわり、
その本に書かれた話を中心に手作りの紙芝居を各所で上演。
小さなおこさんから大人の方まで楽しめる紙芝居、小学生なら自由研究にもいいですね♪
会場の富士山環境交流プラザ2階会議室は、床が布張りになっていますので、
小さなおこさんが床に座って聴けます。
芝生がキレイな中庭や、2階テラス・情報カウンターでは、お弁当など持込みOKです。
カフェ(セルフサービス)も1杯100円で利用できます。
真夏の暑さも避けつつ、のんびり聴きに行きたいですね。
by gomaco
2014年07月25日
いのちのお話しtime&母と娘のセイリ講座のお知らせ
夏休み親子向けの講座やイベントがいろいろありますが、
母力代表の塩川が、以下の講座を開催するそうです。
なかなかない機会なのでぜひご参加ください♪
*************************************************
『親子で楽しむ いのちのお話time&母と娘のセイリ講座』
夏休みという事で、いのちの輝き応援団、母力向上委員会代表塩川が
親子でお楽しみいただきたい特別二本立ての講座を開催します!
夏休みの自由研究や作文のヒントにもなればいいな~^^
●開催日:8月5日(火)
●会 場:富士宮市文化会館和室
●参加費:第一部1500円:対象は小学生とその親★パパも歓迎!
第二部1500円:対象は初経を迎えそうな、または迎えたばかりの女の子とそのお母さん
(男の子の兄弟も在室OKです。かなり驚愕の内容かもしれませんが^^;)
●講 師:塩川 祐子
公益社団法人誕生学協会認定誕生学アドバイザー
看護師・保健師
母力向上委員会代表
活動モットー:『生まれる前から最期まで その人らしいいのちの輝き応援団!』
第一部 13:00~14:15
『伝えよう!いのちの始まり☆ 感じよう!いのちのチカラ☆』
内容:小学生向けの誕生学です。
図解パネルや赤ちゃん人形を用いて、お腹の中で過ごしていた時間や、
生まれる時の様子などのお話しをしながら、
子どもたちをエンパワメントします!
生まれたことがうれしくなると、未来が楽しくなる!がコンセプトの誕生学で、
お子さんの自己肯定感を引き出します。
第二部 14:30~16:00
『母と娘のセイリのミカタ講座』
内容:小学校中学年から高学年にかけて、
急に心とカラダが成長する女の子たち。
自分のココロと体の変化についていけず、イライラしたり、ぷりぷりしたり、
殻に閉じこもろうとしたり。 でも、この変化は大人の女性になるための準備。
自分の体の変化の意味やその対応方法を知るだけでも不安やイライラが少なくなるはず!
体の仕組みや心の変化のお話。
理科の実験のように、経血サンプルをつくったり、
実際にショーツやナプキンの使い方の工夫など先輩としてのお母さんの智恵と
メッセージも子ども達に伝えていきます。
ココロとカラダのセルフケアのポイントもお伝えします。
少し動きやすい服装と筆記用具を持参んでお願いします。
※公益社団法人誕生学協会のプログラム「母と娘のための月経教室」とは内容が異なります。
塩川&伊藤開発のオリジナル講座となります。
※第一部と第2部はそれぞれ入れ替え制です。続けてのご参加も可能です。
●お申込みはこちらからどうぞ☆
沢山の笑顔に会えることを楽しみにしています!
母力向上委員会代表 塩川祐子
母力代表の塩川が、以下の講座を開催するそうです。
なかなかない機会なのでぜひご参加ください♪
*************************************************
『親子で楽しむ いのちのお話time&母と娘のセイリ講座』
夏休みという事で、いのちの輝き応援団、母力向上委員会代表塩川が
親子でお楽しみいただきたい特別二本立ての講座を開催します!
夏休みの自由研究や作文のヒントにもなればいいな~^^
●開催日:8月5日(火)
●会 場:富士宮市文化会館和室
●参加費:第一部1500円:対象は小学生とその親★パパも歓迎!
第二部1500円:対象は初経を迎えそうな、または迎えたばかりの女の子とそのお母さん
(男の子の兄弟も在室OKです。かなり驚愕の内容かもしれませんが^^;)
●講 師:塩川 祐子
公益社団法人誕生学協会認定誕生学アドバイザー
看護師・保健師
母力向上委員会代表
活動モットー:『生まれる前から最期まで その人らしいいのちの輝き応援団!』
第一部 13:00~14:15
『伝えよう!いのちの始まり☆ 感じよう!いのちのチカラ☆』
内容:小学生向けの誕生学です。
図解パネルや赤ちゃん人形を用いて、お腹の中で過ごしていた時間や、
生まれる時の様子などのお話しをしながら、
子どもたちをエンパワメントします!
生まれたことがうれしくなると、未来が楽しくなる!がコンセプトの誕生学で、
お子さんの自己肯定感を引き出します。
第二部 14:30~16:00
『母と娘のセイリのミカタ講座』
内容:小学校中学年から高学年にかけて、
急に心とカラダが成長する女の子たち。
自分のココロと体の変化についていけず、イライラしたり、ぷりぷりしたり、
殻に閉じこもろうとしたり。 でも、この変化は大人の女性になるための準備。
自分の体の変化の意味やその対応方法を知るだけでも不安やイライラが少なくなるはず!
体の仕組みや心の変化のお話。
理科の実験のように、経血サンプルをつくったり、
実際にショーツやナプキンの使い方の工夫など先輩としてのお母さんの智恵と
メッセージも子ども達に伝えていきます。
ココロとカラダのセルフケアのポイントもお伝えします。
少し動きやすい服装と筆記用具を持参んでお願いします。
※公益社団法人誕生学協会のプログラム「母と娘のための月経教室」とは内容が異なります。
塩川&伊藤開発のオリジナル講座となります。
※第一部と第2部はそれぞれ入れ替え制です。続けてのご参加も可能です。
●お申込みはこちらからどうぞ☆
沢山の笑顔に会えることを楽しみにしています!
母力向上委員会代表 塩川祐子
2014年06月23日
【イオンモール富士宮】と【富士宮市立児童館閉館・代替・再建案】、みんなで声を届けよう!
富士宮市民と子育ち環境を考える会『富士宮っ子はぐくみ隊!』さんより、
私たちの声を届けるアンケート2つの紹介です^^。
ちょっと長いので、後半私の考えは端折って読んで頂いても結構です(^_^;)。
まずは、【イオンモール富士宮】。
(以下、はぐくみ隊フェイスブックページより)
富士宮市や富士市で暮らす私たちにとって、毎日の買い物や娯楽に、家族で過ごす雨の休日に、
イオンモール富士宮店はとても頼れる存在ですね。
そして、子どもを連れてイオンモール富士宮店に行った時、
もっと利用しやすいお店ならいいのに……と思ったことはありませんか?
そんな皆さんの思いを伝えるべく、今回イオン利用者アンケートを作成する事となりました。
頂いた貴重なご意見はイオンモール富士宮店のマーケティング課長を通じ、正式にお届けします。
実は2015年から2016年にかけて、イオンモール富士宮店の専門店街は大掛かりな改装をする予定で、
イオンとしてもこのアンケートをに寄せられた『お客さまの声』を
できるかぎり改装プランの参考にするとのことです。
イオンモール富士宮店がこれまで以上に子連れ客が利用しやすい場所になるように、
ぜひアンケートにご協力いただければ幸いです。
アンケートサイトはこちら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/721bef4b302623
(以上)
次に【富士宮市立児童館閉館・代替・再建案】。
(以下、はぐくみ隊フェイスブックページより)
アンケート内容を更新しましたので、これまで回答にご協力いただいた方も、まだの方も、
どうかご意見をお寄せ下さい。
富士宮市の市立児童館は平成26年度3月末で閉館となります。
富士宮市の屋内型公共子ども向け施設の今後の在り方について、
富士宮市への意見書の提出・意見交換の場は一度で終わらせず、
今後継続していくことで合意しております。
頂いた貴重なご意見は、『富士宮市立児童館閉館・代替案・新設計画に関する市民の声』として、
富士宮市との協議や勉強会の場で資料として活用させていただきます。
※できれば市内在住在勤か、市外在住在勤か、回答内でご明記ください。
ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c7b69826302688
(以上)
『富士山っ子はぐくみ隊』とは、公園・児童館・その他、
富士宮市で育つ子どもたちと子育て中の大人たちの居場所をより良くするため、
利用者の声を集め、運営者へ届けて活かしていただくように橋渡しをしていきます。
富士宮で生まれ育った子どもたちが大人になった時、
富士宮で自分も暮らしたい・子どもを育てたい・と思ってくれるように、
今できることに前向きに取り組み、未来に向けて子育ち環境を守りはぐくんでいきたいです。
(フェイスブックページの情報より)
*
子育てしている私たちの意見が反映されるって、とっても大きいことですよね!
今の私たちの意見が反映されて、より使いやすい施設になる。
それは子ども達が大きくなった時に、更によくなる可能性があるってことじゃないでしょうか^^。
子どもたちが大人になった時に、より住みやすい街になって、
子ども達から『この街に住みたい』と言ってくれたら、とても嬉しいなと思います。
『富士山っ子はぐくみ隊』は、そんな私たちの声を届け、
富士宮をより子育てしやすくする手助けをしてくれる団体です♪
私は個人的に、児童館にはとても思い入れがあります。
子ども達が、お友達と遊んだり、時にはオモチャの取り合いでケンカをしたり、はたまた仲直りしたり。
0歳児の保健センターのときからの同じ月齢の友達と、ずっと児童館で遊んできて、
小学生になったいまでも児童館で遊んだりしています。
見知らぬ小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちに遊んでもらったり、
跳び箱やマット運動に触れるきっかけになったりもしました。
ルールを守ること、そして飲食OKで食事シートがあることで、雑巾の絞り方を学んだりもしました。
特に年齢を超えて遊ぶ楽しさを知ったのは、いろんな年齢の子が一堂に遊べる児童館で、
お兄ちゃんたちも同じように、更に上のお兄ちゃん達に遊んでもらってきただからだと思います。
職員さんも、顔と名前を覚えてくれて、いつも声を掛けてくださったり、成長を一緒に楽しんでくださったり。
地域で子どもを育てる、そんな言葉がピッタリの場所だと思います。
もちろん、嫌な思いをした方もいらっしゃるかもしれません。
そういう方も、どんなところが嫌だったのか、どうなっていたら使いたいと思えるかを、
思うままに書いてもらえるといいのではないかと思います。
イオンのアンケートもそうですが、ここがこうなっていればもっと利用しやすいのに…という声が、
一番具体的で、今後に活かしやすいのでは、と思うのです。
イオンも、買い物だけでなく、友達とちょっとお茶~とかにも使うので、
更に親子ともども使いやすくなって欲しい気持ちもあります♪
(ちなみに相模原の友人が、広さや店舗の充実さに驚いてました。自慢できる場所なんだーと、再認識☆)
是非一度、『富士山っ子はぐくみ隊』のホームページ( http://hagukumitai.jimdo.com/ )もみてください(^_-)-☆
そして、【大切な自分の考え】を、イオンと児童館に届けましょう~♪
by gomaco
私たちの声を届けるアンケート2つの紹介です^^。
ちょっと長いので、後半私の考えは端折って読んで頂いても結構です(^_^;)。
まずは、【イオンモール富士宮】。
(以下、はぐくみ隊フェイスブックページより)
富士宮市や富士市で暮らす私たちにとって、毎日の買い物や娯楽に、家族で過ごす雨の休日に、
イオンモール富士宮店はとても頼れる存在ですね。
そして、子どもを連れてイオンモール富士宮店に行った時、
もっと利用しやすいお店ならいいのに……と思ったことはありませんか?
そんな皆さんの思いを伝えるべく、今回イオン利用者アンケートを作成する事となりました。
頂いた貴重なご意見はイオンモール富士宮店のマーケティング課長を通じ、正式にお届けします。
実は2015年から2016年にかけて、イオンモール富士宮店の専門店街は大掛かりな改装をする予定で、
イオンとしてもこのアンケートをに寄せられた『お客さまの声』を
できるかぎり改装プランの参考にするとのことです。
イオンモール富士宮店がこれまで以上に子連れ客が利用しやすい場所になるように、
ぜひアンケートにご協力いただければ幸いです。
アンケートサイトはこちら
https://ssl.form-mailer.jp/fms/721bef4b302623
(以上)
次に【富士宮市立児童館閉館・代替・再建案】。
(以下、はぐくみ隊フェイスブックページより)
アンケート内容を更新しましたので、これまで回答にご協力いただいた方も、まだの方も、
どうかご意見をお寄せ下さい。
富士宮市の市立児童館は平成26年度3月末で閉館となります。
富士宮市の屋内型公共子ども向け施設の今後の在り方について、
富士宮市への意見書の提出・意見交換の場は一度で終わらせず、
今後継続していくことで合意しております。
頂いた貴重なご意見は、『富士宮市立児童館閉館・代替案・新設計画に関する市民の声』として、
富士宮市との協議や勉強会の場で資料として活用させていただきます。
※できれば市内在住在勤か、市外在住在勤か、回答内でご明記ください。
ご協力どうぞよろしくお願いいたします。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c7b69826302688
(以上)
『富士山っ子はぐくみ隊』とは、公園・児童館・その他、
富士宮市で育つ子どもたちと子育て中の大人たちの居場所をより良くするため、
利用者の声を集め、運営者へ届けて活かしていただくように橋渡しをしていきます。
富士宮で生まれ育った子どもたちが大人になった時、
富士宮で自分も暮らしたい・子どもを育てたい・と思ってくれるように、
今できることに前向きに取り組み、未来に向けて子育ち環境を守りはぐくんでいきたいです。
(フェイスブックページの情報より)
*
子育てしている私たちの意見が反映されるって、とっても大きいことですよね!
今の私たちの意見が反映されて、より使いやすい施設になる。
それは子ども達が大きくなった時に、更によくなる可能性があるってことじゃないでしょうか^^。
子どもたちが大人になった時に、より住みやすい街になって、
子ども達から『この街に住みたい』と言ってくれたら、とても嬉しいなと思います。
『富士山っ子はぐくみ隊』は、そんな私たちの声を届け、
富士宮をより子育てしやすくする手助けをしてくれる団体です♪
私は個人的に、児童館にはとても思い入れがあります。
子ども達が、お友達と遊んだり、時にはオモチャの取り合いでケンカをしたり、はたまた仲直りしたり。
0歳児の保健センターのときからの同じ月齢の友達と、ずっと児童館で遊んできて、
小学生になったいまでも児童館で遊んだりしています。
見知らぬ小学生のお兄ちゃん・お姉ちゃんたちに遊んでもらったり、
跳び箱やマット運動に触れるきっかけになったりもしました。
ルールを守ること、そして飲食OKで食事シートがあることで、雑巾の絞り方を学んだりもしました。
特に年齢を超えて遊ぶ楽しさを知ったのは、いろんな年齢の子が一堂に遊べる児童館で、
お兄ちゃんたちも同じように、更に上のお兄ちゃん達に遊んでもらってきただからだと思います。
職員さんも、顔と名前を覚えてくれて、いつも声を掛けてくださったり、成長を一緒に楽しんでくださったり。
地域で子どもを育てる、そんな言葉がピッタリの場所だと思います。
もちろん、嫌な思いをした方もいらっしゃるかもしれません。
そういう方も、どんなところが嫌だったのか、どうなっていたら使いたいと思えるかを、
思うままに書いてもらえるといいのではないかと思います。
イオンのアンケートもそうですが、ここがこうなっていればもっと利用しやすいのに…という声が、
一番具体的で、今後に活かしやすいのでは、と思うのです。
イオンも、買い物だけでなく、友達とちょっとお茶~とかにも使うので、
更に親子ともども使いやすくなって欲しい気持ちもあります♪
(ちなみに相模原の友人が、広さや店舗の充実さに驚いてました。自慢できる場所なんだーと、再認識☆)
是非一度、『富士山っ子はぐくみ隊』のホームページ( http://hagukumitai.jimdo.com/ )もみてください(^_-)-☆
そして、【大切な自分の考え】を、イオンと児童館に届けましょう~♪
by gomaco