プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2013年03月20日

ファミリーめっせ2013実行委員募集&第1回実行委員会議のお知らせ

こんにちは。

今年もファミリーめっせに向けて少しずつ動き始めています。

私たちは毎年、一緒にやってみたい!という方を募集して、集まった人たちで実行委員会をつくり、ファミリーめっせを作り上げています。

昨年のファミリめっせ2012の様子はコチラでご確認してみてください。

何をかくそう、私も去年の実行委員で、それがファミめ初参加でした。


当時は2歳、0歳の子どもを連れて、わたしにできるんだろうかーーなんて、かなり不安でした。

子育てもままならないのに、他のことなんかできるんだろうか。。と。

たしかに大変なことはたくさんありました。。

でも、当日終わったときの爽快感というか、達成感というか、あの感覚はほんとうにたまらないほどでした。
忘れていた感覚だなーーなんて思いました。

去年、わたしは会場装飾などを担当する制作チームだったのですが、当日の朝、次女をおんぶしながら、最終チェックで会場をまわっていました。

実際に会場ができていく様子、出展者たちも準備して、一緒にがんばってきた仲間が準備をがんばっている姿、どんどんできていく会場に感動してしまいました。

そして、同じく子連れで準備して、毎日のように打ち合わせしまくっていた、運営メンバーのコレちゃんと目があったわけです。

・・・・・

二人してそこで泣いてしまいました。

「よかったねーーーできたねーーー」なんて抱き合って、言ってました。

まだ始まる前なのに。。

「仲間と一緒に、同じ目標に向かってがんばる。そしてやり遂げる。」

ただそれだけのことが、子育てしているわたしには難しく、かなり遠のいていたことのように思いました。

なかなかそんな機会ないもんなーーー。

子育てしながら、子育て以外のことにも夢中になる。

するといつもとまた違う気持ちで子どもや家族と向き合えるようになる。。

こんなことをいろんなお母さんに体験して欲しいなーと思うわけです。


なんだか私も実行委員、やってみたいなーと思った人、気になっちゃった人はぜひ一緒にやってみませんか。

ファミリーめっせ2013実行委員の第1回目の会議(といっても顔合わせくらいの簡単なかんじです)を開催します。

みなさまのご参加お待ちしております。

asa

************************************

ファミリーめっせ2013 第1回実行委員会議

日時:3月26日(火) 10時~(12時終了予定)
場所:富士宮市総合福祉会館 1F 第2会議室
内容:自己紹介
    ファミリーめっせ2013の概要・実行委員活動内容説明
   
子連れでも参加OKです!(わたしも子連れですよ。)

※都合が合わずに第1回目に参加できなくても、大丈夫です。
実行委員は随時募集、活動していますので、ぜひお問い合わせくださいね。


問い合わせ等はfamilymesse@yahoo.co.jpまでお願いします。



  
Posted by 母力向上委員会 at 08:43Comments(0)ファミリーめっせ

2013年03月13日

3月10日お宝市開催しました

3月10日、富士宮絆祭でのお宝市、無事に終了いたしました。

日曜日ということもあり、ご家族でいらしていただいた方が多かったようです。
お客さまだけでなく、出店者の方もご家族で協力して準備していましたよ。素敵ですねー

当日はぽかぽか陽気で、上着もいらないくらいでした。
まだ3月なのに、お浅間さんの川で水浴びしている子どもたちもいたくらいです。

ちなみに我が家の長女もそのひとりでしたが。。

ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。

今回もお母さんが作った素敵なハンドメイドが並びました。


出店者のみなさんはみんな子育て中のお母さんです。
子育ての合間のいつ、これを作っているんだろうか、、、と思ってしまいます。
すごいですよねー

外だから思いっきり書いちゃえ!と、絵の具遊びもありました。


そして今回は、3.11にちなみ、出店者のみなさんに「3.11に感じたこと・3.11について感じること」をそれぞれお店に掲示してもらいました。


あれから2年。まだ2年、もう2年。いろいろ思うことがあります。

まずは、子どもたちのために母としてできることをしていきたいですね。

母力ブースでは「お母さんのSmileスイッチ」と題した手ぬぐいを販売しました。


この手ぬぐいは出産祝い、内祝い、ちょこっとギフト、プレゼントにオススメです!
ぜひチェックしてみてくださいね!

風船募金もさせていただきました。風船をプレゼントの代わりにちょっこっと募金をお願いしました。

お金をにぎりしめ、風船を待つ子どもたちの笑顔がキラキラしてました。



募金にご協力いただいたみなさま、ありがとうございました。

午後は強風と、突然のにわか雨!!テントが飛ばされたりとトラブルも少々発生。
外での開催は天候に左右されるというのが悩みの種です。
みなさん、砂埃など大丈夫でしたでしょうか。

そんなこともあり、出店者、来場者の安全を第一に考えて、予定よりも少し早めに店じまいをさせていただきました。
誠に申し訳ありませんでした。

スタッフとして参加した私もいつものように買い物を楽しみ、絆祭での飲食ブースも堪能して、とても楽しい1日でした。

次回のお宝市は4月10日です。楽しみにしていてくださいね。
お会いできるのを楽しみにしています。
詳しくはコチラです。

asa


  
タグ :お宝市

Posted by 母力向上委員会 at 00:59Comments(0)お宝市

2013年03月12日

4月10日お宝市開催します

こんにちわ。

暖かくなってきて、すっかり春っぽくなりましたね。
そんなわたしは花粉症に悩まされています。

出産してから、花粉症デビューしたわたし。
少し前までは、花粉症の人かわいそう、、なんて上から目線で見ていたのにな。

今年は特にひどくて、目がかゆい、鼻がでる、口がかゆい、、、でほんとに困っています。

あまりにひどくて、病院に行って薬をもらってきました。
薬のおかげで症状はすこし、軽くなった気がするのですが、この薬に難点が。

眠くなりにくい薬、、、と言われ処方してもらったのですが、お昼を過ぎるととても眠くなってしまうのです。

子どもと一緒にお昼寝してしまいたい、と思いながら、でも寝てるうちにやっぱり家事などをやってしまいます。

なんにも気にせずお昼寝ができる子どもがうらやましい。。と思う母なのでした。

新年度最初のお宝市のお知らせです。

みなさま、遊びにきてくださいね。お会いできるのを楽しみにしています。

asa

******************************
お宝市~お母さんの作った宝物~

◇日時 4月10日(水)10:00~14:00
◇場所 富士宮市民文化会館2F 展示室2
      駐車場有ります。

Handmade Shop
BIRD+*sunny soap*  子ども服・無添加手作り石けん

  
ハンドメイドハウスto-KoWa BABY&KIDS服・布小物

cotton candy 子ども服・布小物

cache-cache coucou!!子ども服・布小物

mama's テディベアー&ワンコのセーター

ヘアゴムのお店 COCO  ヘアゴム・カチューシャ・ヘアアクセサリー

HANDMADE-ZAKKA PAKAMOGOLY 布小物・ソックモンキー・子ども服
 

はんどくらふとhappy garden コサージュ・帽子・髪留め等

reborn ブリザードフラワー

ひまちゃんのボタン 羊毛フェルト・手作りアクセサリー

workshop
RISE GLAMOUR  デコ体験 ブレスレット作り500円 マグ作り800円

****************************

その他、お問い合わせはhaha10takara@yahoo.co.jpまでお願いします。

  
Posted by 母力向上委員会 at 23:33Comments(0)お宝市

2013年03月05日

今後の活動についての大切なお知らせ

三月に入って、ちょっと春を感じるようになってきましたね☆

今日は富士宮市の子育てサロンが集まって子育てサロンフェスティバルが開催されていましたよ☆
たくさんの子育て中のママ達、子どもたちが集まって、
みんなで楽しい時間を過ごすことができたようです。

さて、今日は代表・塩川より皆さんに大切な大切なお知らせがあります。

それは母力向上委員会の今後の活動に関するお知らせです。

これまで、4年と数か月、私たちは毎月一回子育て母達が集い学び合う場を創ってきました。
そこでは、一人では得られないたくさんの情報や共感、新しい視点などなど
笑顔になるような子育て母どうしの学び合いがありました。

ここまでたくさんのママ達に参加していただき、
その中には運営スタッフとなってくれた方もいました。


私がこの活動を始めた頃は、背中に我が子をおんぶしていました。
その我が子も既に5歳。
子育ては通過点です。
子どもたちも日々成長していきます。
その成長を互いに見守ることはとても感動に満ちています。


私たちにとっての原点でもある毎月の『場』ですが、
3月からしばらくの間、休止することとなりました。

より多くの方に、参加しやすく、より良い『場』ワークショップをお届けするために
3月から母力向上委員会の運営に関して考え、整えることに集中したいと思います。


ですが、すべての活動を停止するというわけではありません。
今までと同じようにフリーペーパーUmidas+の発行・ブログでの情報発信は続けて行います。

また、来年度もお宝市・マタニティクラスやマタニティヨガ・産前産後のセルフケア講座は継続開催していきます。

夏にはファミリーめっせも開催を予定して既に動き出しました。

ですから、夏を目標に、運営形態を整え、再び私たちが大好きな語る場・学ぶ場を開催できるようにしたいと思います。

こちらの勝手な理由で、楽しみにしてくださっている方々にはご迷惑をおかけしますが
ご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。
また、これからも私たち母力向上委員会の活動を応援していただけましたら心強い限りです。


運営スタッフも、二人目・三人目の出産があったり、職場に戻ったり

私たちは常に、一人の女性として、母としての人生の選択を大切にしてきました。

この活動を通して母として必要な力は何か?と考えてきました。

たどり着いた答えは自己肯定感。


子育て中のお母さんが、子育てに悩んでも、妻として、女性として自信を失っても
『でも、私はきっと大丈夫☆』
といえるチカラ。


そんなお母さんに育てられたら、きっと子ども達も自分自身を、周りの人を大事にできるはず!

と信じて、そこに結び付くように、との想いをこめてお産を語る会や様々なワークショップを開催してきました。


スタッフも自分の人生を大切にしながら、さらに多くの母達に、自分の人生を豊かにするためのきっかけの場を創るために
私たちはよりしっかりとした形に整える必要があると考えました。

昨年も約一年かけて組織作りにチャレンジしたのですが、
スタッフもみんな頑張りすぎて、家庭と好きな活動とのバランスのとり方がわからなくなってしまいました。
これでは今までの活動がすべて本末転倒となってしまう。

母としても、女性としても、バランスを上手にとりながら活動を継続していきたい。
私たちのチャレンジがまだ出逢っていないこの地域の子育て中の女性の『きっかけ』になったら、
そのために、みんなが活動を続けることができる運営体制を整えよう!
そんな想いでスタッフみんなで相談し決めました。



繰り返しになりますが、これからもブログなどを通して、経過報告や情報発信は続けていきます。
今後もイベントや講座などでも大切なお知らせや想いをお届けしていきたいと思いますので
是非、チェックしてください☆


今まで、母力向上委員会を支えてきてくださった皆様、語る会や勉強会で一緒に大切な時間を過ごしてくれた皆様
本当に有難うございました。

今、私たちは一日でも早く運営形態を整え、『場』の再開をしたいと思い、話し合いや学び、調整を重ねています。
どうか、これからも温かいエールをお願いいたします!


                                                            代表 塩川 祐子






  
Posted by 母力向上委員会 at 21:34Comments(0)母力向上委員会とは

2013年03月03日

復活グッズ…できました!

母力向上委員会は昨年末、
お母さんに「落ち込んだり悩んだりしたときにどんな復活をしていますか?」
というアンケートをブログ内で募集いたしました。
ご協力いただいた方々、本当にありがとうございました!

そして、そのアンケート結果をもとに、
お母さんのための復活グッズを作っちゃいました!!

気分転換やストレス発散方法など、
お母さんが笑顔になれるヒントが詰まった「復活グッズ」その名も
てぬぐい
お母さんのSmile(えがお)スイッチ てぬぐい〜!


できたてほやほやのてぬぐいです♪

お母さんが笑顔になれば、周りの人も笑顔になる!
みんなが笑顔で過ごせますようにとの想いを込めて作られました。

てぬぐいは乾きやすいので、子育て母にはもってこいのグッズ。
赤ちゃんの汗ふきやよだれふきに、
かわいい柄なので、インテリアとして飾っても♡
もちろん、お母さんへのプレゼントとしてもおススメです!
3月10日のお宝市で販売開始です☆

どんな声が寄せられたのか、ぜひ確かめてみてくださいね♪
  

Posted by 母力向上委員会 at 16:29Comments(0)