プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
※カテゴリー別のRSSです

2015年11月11日

イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン参加が決まりました!

気づけばもう11月!
朝夕冷え込む季節になりましたが、皆様お元気にお過ごしでしょうか(^^)
この度、母力向上委員会は、
マックスバリュ富士宮若宮店さんにて、
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンに登録していただけることになりました!!



イオンモール、マックスバリュなど各店で開催されているので、
ご存知の方も多いかと思いますが、
幸せの黄色いレシートキャンペーンとは
お客さまがレジ精算時に受けとった黄色いレシートを、
地域のボランティア団体名が書かれた店内備え付けのBOXへ投函していただき、
レシートのお買い上げ金額合計の1%をそれぞれの団体に還元するというシステムです。
 イオンさんのHPから抜粋。詳細は https://www.aeon.info/environment/social/aeonday/

11月11日から、設置させていただけるそうです。
是非!母力向上委員会への投入をお願いします♪


  
Posted by 母力向上委員会 at 06:58Comments(0)スタッフのつぶやき

2015年01月14日

映画『うまれる ずっと いっしょ。』めちゃくちゃいいです!だまされたと思って観に行ってください!

イオンシネマ富士宮で現在上映されている、映画『うまれる ずっといっしょ。』
昨日ようやく見てきました。

本当に素晴らしい映画でした!
当たり前のありがたみとか、生きるということ、普通のことを継続するということのすごさとか、
今できることは今しなくちゃダメだとか、そういう大事なことを再確認しました。
家族のいる人はみんな映画を観る前と後では、家族への接し方が変わると思います!
今回は、お父さんにもかなりフォーカスされているので、
男性も共感して観ていられるんじゃないかと思います。
うちの旦那も昨日観に行きましたが、ずっと泣いていたと言っていました。
映画を観れば、妊娠・出産・子育てをもう1歩プラスにとらえるきっかけになること間違いなし!

で、映画はこんな感じで間違いない!って内容なんですが、問題が1つ…。
集客がいまいちなんです…。っというか全然なんですっ!!
3連休に観に行った人に聞いても、多くて映画館内に10人くらい…。
そして、昨日の15:20~の回で観た私は、なんと貸切…(涙)
1人で映画館の真ん中で映画うまれるずっといっしょ。を観ることになるとは夢にも思いませんでした!

この映画、富士宮で観られるというのはすごいことなんです!
この映画の第1章となる映画「うまれる」は、公開から5年経った今でもDVD化などはされていません。
今回の映画『うまれる ずっと いっしょ。』も、映画館でのロードショーが終わって
半年後~自主上映会が開催されますが、どこでいつやるかはわからないのです。
それが富士宮で今観られるのに、こんなに観る人が少ないなんて本当にもったいないんです!

本当、だまされたと思って観に行ってください!!

今回は、土日祝も上映しますし、
平日(火・水・木)の1回目の上映はウィズキッズシアターでおこさん連れで観賞できます。
平日の夜の回(20時半~)もあるので、仕事が終わってからでも観に行くことができます。
自主上映会ではこんないい条件でやれることはほぼないので、ぜひこの機会に観にいってくださいね。

上映に関する詳細は、以下のホームページを観てください!
上映日時、ウィズキッズシアターのこと、予告編やみなさんの感想など掲載しています。
→ 母力向上委員会映画『うまれる ずっといっしょ。』特設ページ


  
Posted by 母力向上委員会 at 10:05Comments(2)スタッフのつぶやき

2012年02月08日

オムツケーキ 注文承ります

母力運営メンバーのコレちゃんは、
子ども用オリジナルのハンドメイド小物屋さん「to-kowa」としても活動しています。
その「to-kowa」の新作ができたようです!

それがこのオムツケーキ♪

かわいくないですかー?
上部には、to-kowa作品のスタイ2つとガーゼハンカチが1つ乗っています。
これで1つ3000円だそうです。安いよねぇ。

オムツケーキって、出産した方へお見舞いに行く時とか、
初めて赤ちゃんに会いに行く時とかにいいんですよねー。
オムツって絶対使うもんね。
布オムツ派の人も、新生児のうちは紙オムツだったり、
でかける時だけは紙オムツだったりとかするんですよね。
産むまで知らなかったけど。

っというわけで
注文を受け付けているそうですので、
ご希望の方は以下のブログからメールでご連絡してくださいね。
もちろん、本人に直接会って注文という形でもOKです。

できあがったものと代金の受け渡しは、
富士・富士宮在住の方ならお届けも可能とのこと。
そのへんは直接相談してくださいね。

  ★to-kowa ブログ → こちら  
  ★to-kowa HP → こちら
  
Posted by 母力向上委員会 at 10:45Comments(0)スタッフのつぶやき

2011年08月04日

明日の朝はラジオf

明日は、代表:塩川の
月に一度のラジオ出演の日。

朝9時10分過ぎから、
富士のラジオ局「ラジオf」に
耳を傾けてください。

最後の「歌のリクエスト」まで
ぜひ聞いてくださいね。
命をかけているそうです☆
(塩川・談)

さあ、明日はどんな話が飛び出すやら。
個人的にとっても楽しみです。

               yamar2
  
Posted by 母力向上委員会 at 19:19Comments(0)スタッフのつぶやき

2011年05月10日

義援金を送りました



東日本大震災発生以来、たくさんの方々にご協力いただいた義援金を
本日、ジョイセフあてに送金しました。

3月24日に開催した緊急ワークショップ参加費からの一部義援金、
3月28日の救援物資収集に際して、募金いただいたものなどから、
物資送料、振込料を差し引いて
42880円となりました。

みなさまのあたたかなご協力、
ほんとうにありがとうございました。

今回の義援金の送金で、支援を終了したわけではありません。
長期にわたる支援が必要なことは、
みなさんご承知のことと思います。

母力向上委員会としては、
これからも被災地の状況を見守りながら
正確な情報をキャッチし、
必要な支援を考え、検討し
行動していきたいと思っています。

みなさまにお声かけしたときには
またご協力いただけるとうれしいです。

ご報告まで。

          平成23年度会計係 yamar2


  
Posted by 母力向上委員会 at 13:00Comments(0)スタッフのつぶやき

2011年04月05日

mixiにコミュニティがあるのをご存じですか?

ソーシャルネットワーキングサイトmixiを知ってる!という方は多いですよね。
登録しているという人も少なくないはず。

そのmixiで、「母力向上委員会」のコミュニティがあるのはご存じでしょうか?

実はあるんですねー(笑)コミュニティ名はそのままスバリ「母力向上委員会」です。
現在のメンバー数は26名。
今まではあまり活用できていなかったのですが、今後はブログで出ているような内容は随時更新していこうと考えています。

もし、ブログよりmixiのほうが見やすいわ―という方がいらっしゃいましたらぜひ登録してみてくださいね。
登録が増えれば、参加者同士やメンバーとも、mixi上でつながることもできると思います♪
今後はmixiでも、母力向上委員会をよろしくお願いします!

                                 REX
  
Posted by 母力向上委員会 at 21:42Comments(0)スタッフのつぶやき

2011年02月23日

「子どもの絵と心」参加報告

先日このブログで紹介した
「子どもの絵と心」に参加してきました☆

EPOファームには初めて行ったのですが、
とてもワクワクする場所でした!

外で絵を描いている我が子が気になったり…でじっくり聞けなかったのですが、

『親はのんびりしているくらいがちょうどいい。
子どものすることはすべて、研究!

無理に止めさせて、怒らせると、
思春期に影響する。
親は、子どものすることを見ていてあげるだけでいい。

絵を描いている子どもに、「何を描いているの?」
と聞かない。
大体の子は何も描いていないのだから。

聞くことによって、子どもの絵を型にはめることになってしまう。
子どもが何か描いているとしたらその子の心。』


親は、のんびりしているくらいがちょうどいい。
という言葉にほっとしました!


親が話を聞いている間、我が子は外でずっと絵を描いてました。
ちまちました絵を描くことが多くて心配していたのですが、

かなり大胆な絵を描き…

手も洋服も絵の具だらけになり…

最終的には、この寒い中水遊びを始め…

上から下まで泥まみれで、
全身着替えて帰ってきた我が子です。。

最後には、泊まっていく!と言って聞かず、
大泣きするのを無理矢理連れて帰ってきました…
思春期に影響しますね。。(笑)

                   コレ  
Posted by 母力向上委員会 at 08:00Comments(0)スタッフのつぶやき

2011年02月13日

東海地震から赤ちゃんを守る防災セミナー参加報告



以前このブログでご紹介した『東海地震から赤ちゃんを守る防災セミナー』に参加してきました。
今日はその報告です。

二時間の講演でしたが、本当に目からウロコの話ばかりで、
途中、体を動かしたりと二時間があっと言う間でした。

今回のお話全てをお伝えしたいのですが、とっても長ぁ~くなりそうなので…(笑)
今日は、お子さんをもつ親に是非とも知っておいてほしいことをお伝えします。

皆さんのお家では、防災グッズを用意していますか?
うちでは、一昨年の静岡の地震の次の日に慌てて準備をしたのですが、
本当に必要なものは…ママバックです!
皆さんがいつも持ち歩いているママバック。
これに、皆さんのお子さんが必要なもの全てが入っています。

ママバックに、以下の五点セットを入れておけば、
お子さんを守れますよ~。

1)携帯電話
  緊急地震速報が受けられるようにしておきましょう。
2)ホイッスル
  少ない肺活量で音の出るものを用意しましょう。
  私は今回、購入しました☆玉が入っているものは水分で音が出なくなってしまいます。
3)LEDライト
  カバンにはキーホルダータイプを。
  家庭用にはヘッドランプを用意して置くと、手があくので暗い中での授乳にも便利!
4)輪ゴム10本くらい
5)ナイフ
  ハサミとピンセット付きのものを。
  特にハサミは爪を切ったり、ピンセットは、トゲを抜いたり、普段からも使えます。

この五点以外にも、
新聞紙や段ボールや銀マットのようなものを入れておけば、普段もおむつ替えシートとして使えます。
なにも、『防災用』として用意して、高いものをクローゼットの隅に眠らせておくのではなく、
『普段から使えるものを防災用としても使う!』
そして
『いざというときのイメージトレーニングを普段からしておく!』ことが大事だそうです。

実際、阪神淡路大震災では、隣のアパートのピアノが目の前に飛んできたりしたそうです。
とても想像つきませんよね。でも、子どもたちを守れるのは、私たち親です。
いざというときのために、ママバックに五点セットを入れて、
 今、地震がおきたら…?
と考えながら行動したいなぁ~と、
せめて、いつも行くところ位は、逃げる場所を確認しておこう!と思う私なのでした。

                                     by コレ



  
Posted by 母力向上委員会 at 21:42Comments(0)スタッフのつぶやき

2011年01月07日

2011年 スタート

あけましておめでとうございます。
もうすでに 明けて 7日もたっているのですね・・
七草粥はいただきましたか?

今年の母力も 昨年に続き ウサギのように跳ね回り 飛び回り
皆さんと一緒に 盛り上がっていきたいと思います。


盛りだくさんの講座やイベントを予定しておりますので
『umidas』 や ブログ のチェック を忘れずに♪
  
Posted by 母力向上委員会 at 09:57Comments(0)スタッフのつぶやき

2010年10月05日

~つながる・声を聴きあう・届けあう~

近頃、先日の【子育てチーム交流会】や、7月に開催した「お産を語る会」でご協力いただいた方に御礼と報告をさせていただいてます。


行政・参加団体、そして、産婦人科の先生、助産師さん。


それぞれの立場で、それぞれの報告を聞いてくださいます。



お産を語る会では、地域の助産師さん産婦人科医の方々がご協力して下さって
本音で私たちにメッセージを送って下さったことが何よりもうれしく。
それが、母たちの心に届き、「先生たちがこんなに頑張って下さるのだから、自分たちでもできることをしなければ!」と気づかせてくれました。


そんな会の様子の報告を、先生方も笑顔で聞いてくださってました。



また、あらたな現状、問題点と考えられるポイントなどについても
お話を伺うことができました。


そして、交流会の報告では、実際に先日あげた企画を実現させてみたい!というお声をいただき、その後すぐにご連絡くださった方もいらっしゃいました。
そのような反応も含め、行政の方へも改めてご報告に。


・自分たちの部署の存在、仕事を知ってもらうことができてよかった
・このような機会は、やりたいことであったが、日々の業務の中でできなかったこと、
 しかしながら、実際に顔を合わせていくことは大切であると感じた
・先日の参加者リストなど、人の集め方などに興味を持った
・市民との意見交換は必要であるが、現状では市のほうから声をかけることができないため、 自主的に今後も機会をつくっていってほしい、(できるだけ多くの団体などがつながるよう に)

などのお声をいただきました。

行政の方や、参加者の方々からは、どちらからも「頑張ってるね」「富士野宮にもこんなに元気のある人たちがたくさんいることが分かってよかった」「お疲れ様」と励ましとねぎらいのお声もたくさんいただきました。

素直に、「やってよかった!」と思うことができます。

そして、さらに、今後へつなげていかねば!


また、こうして実際に時間をいただきお顔を合わせながらの御礼と報告で
あらためて、ご協力いただいた方々からの生の声・生の反応をいただくことができます。

その機会にも改めて感謝し、互いに話したい内容が生まれてきます。


交流会でもそうでした。「顔を合わせることの大切さ」
お産を語る会では「コミュニケーション力」


これらがその場から出てきたキーワード。


やはり、顔を合わせ、直接相手に「ありがとう」の気持ちを伝えることが何より大切であり
心にも届きやすいのだなあと実感する今日この頃です。




こうして、人と人、グループとグループ、行政、企業、地域とつながっていくのですね。
違う立場の者同士、互いの声を聴きあうことの大切さ
                 届けあうことの大切さ

まずはそこから、相手の存在を知り、思いを知ることから次の何かが生まれてくるのでしょうね。
  

             つながることの素晴らしさ


これは、日々の私たちの暮らしの中でも同じですね。


子どもに「ありがとう」
パートナーに「ありがとう」
仲間に「ありがとう」
つながって下さるすべての方に



そこから生まれるコミュニケーション


言いましょう。

ありがとう


このブログを読んでくださってありがとうございます!  
Posted by 母力向上委員会 at 00:00Comments(0)スタッフのつぶやき

2010年08月30日

プール&面談&安産エール!

本日は、初めての試みで、代表宅でのミーティングをしてみました。

子ども達は長い時間も楽しめるように、
そして、いつも一緒にお付き合いいただいているので夏最後のプール遊び付きです!

夕方、遠路はるばる、県の健康福祉子育て支援課の担当者の方も来てくださって
改めて、民間チャレンジ応援事業の面談をしていただきました。

緊張(・_ ・;)

日ごろの活動から今回の事業の報告・連絡・相談をたっぷりとさせて頂きました。

お昼寝中の子あり、おやつをせがむ子あり、帰りたい子あり、帰宅した小学生組ありの
大変賑やかな中、親身になって下さったT様ありがとうございました!!

地域の方にも喜んでいただけるような、有意義な事業とすべく、進めていきます!

また今日まで臨月に入っても大きなお腹で、小さな手をひいて、運営活動に参加してくれたYさん。
これからはいつお産になっても大丈夫なように、今日を終え産休!?となりました。

体調が優れない時は、自宅でゆっくりと。

働ける時はアクティブに!

体に合わせてSちゃんに合わせて出来る事で一緒に頑張ってくれてたYさん。

きっと、そんな姿を見て勇気を得たプレママもいたのでは?!

Yさん、ありがとうございました

みんなで、エールを贈りま~す!!

                                                By 塩川 
  
Posted by 母力向上委員会 at 22:16Comments(0)スタッフのつぶやき

2010年08月01日

8月です

暑い日がつづきますねー。
気温30度を超えない日が、「ちょっと過ごしやすい」と
感じてしまう私は???

さて、暑い夏、母力向上委員会のメンバーは熱いですよ☆

今年も母力が主催するイベント

「ファミリーめっせ2010」

が動きだしました。

加えて・・・

「子育てチーム交流会」を9月14日に開催!

さらに・・・

「産前から産後に役立つ情報ガイドブック(仮)」を2月末に完成予定!

と、
大きなプロジェクトが、一気に動きだし、
楽しみながらも、ちょっとあたふたしているyamaです。

詳細はまたお知らせしますね。

8月はブログの更新数が増えそう!
お見逃しなくー!

by yama
  
Posted by 母力向上委員会 at 22:05Comments(0)スタッフのつぶやき