2014年03月30日
~子ども達に、母たちに いのちと絆を届けたい!~
※会場が変更になりました!(申し込みはすでに締め切らせていただきました)
母力向上委員会とパルシステム静岡さんの共催で、
塩川の誕生学講座×伊藤のたすき帖ことはじめ講座が開催されます!
もっと早く気付いて開催すればよかった>< と、思いながらこのコラボ講座を提案して下さった
パルシステム静岡の理事の皆さんに心から感謝です!
春休みの親子時間を子育てカフェでどうぞ☆
***************************************************************************************************
子育てカフェ
~子ども達に、母たちに いのちと絆を届けたい!~
日時: 2014年4月2日(水)13時~15時
場所: 旧虎岩医院 富士宮市西町28-17 ※変更になりました
西が丘幼稚園/体育館(静岡県富士宮市西町27−6)
募集: 15名(応募多数抽選。キッズスペース有) 参加費:無料
申込・お問合せ: 富士センター 0545-31-0011 (月~金 9時~18時)
締切: 3月21日(金)18:00
第1部 ~伝えよう!いのちの始まり
感じよう!いのちのチカラ★~
誕生学とは、妊娠・出産の仕組みを通していのちの誕生と生まれるチカラの素晴らしさを伝える生涯学習プログラムです。今回は、母力向上委員会の塩川祐子が、同じく母力向上委員会をともに立上げた伊藤加奈子考案のたすき帖へ想いをつなげるべく、
誕生学プログラムをお届けいたします。
【講師】塩川祐子(母力向上委員会代表)
看護師・保健師。公益法人誕生学協会認定 誕生学アドバイザー。
活動モットー『うまれる前から最期まで、その人らしい いのちの輝き応援団』
公益社団法人誕生学協会:http://www.tanjo.org/home02/
第2部 親から子への想いをカタチに
〜「たすき帖ことはじめ」講座~
大切な想いを大切な人に伝えていますか。子どもの成長の記録と、親の想いを記して残すのが「たすき帖」です。この講座では、「たすき帖」に込めた想いや書き方、子育てで大切に
したいことなどをお話しします。
【講師】伊藤加奈子(coco kara labo代表)
ヨガインストラクター。富士宮市男女共同参画審議会市民委員。
昨年「たすき帖」を販売。活動のモットーは「母の笑顔が増えれば社会は良くなる!」
coco kara labo:http://cocokara-labo.com/
主催:生活協同組合パルシステム静岡 共催:母力向上委員会
※この企画はパルシステム共済連の「たすけあい活動助成金」を受けています。
母力向上委員会とパルシステム静岡さんの共催で、
塩川の誕生学講座×伊藤のたすき帖ことはじめ講座が開催されます!
もっと早く気付いて開催すればよかった>< と、思いながらこのコラボ講座を提案して下さった
パルシステム静岡の理事の皆さんに心から感謝です!
春休みの親子時間を子育てカフェでどうぞ☆
***************************************************************************************************
子育てカフェ
~子ども達に、母たちに いのちと絆を届けたい!~
日時: 2014年4月2日(水)13時~15時
西が丘幼稚園/体育館(静岡県富士宮市西町27−6)
募集: 15名(応募多数抽選。キッズスペース有) 参加費:無料
申込・お問合せ: 富士センター 0545-31-0011 (月~金 9時~18時)
締切: 3月21日(金)18:00
第1部 ~伝えよう!いのちの始まり
感じよう!いのちのチカラ★~
誕生学とは、妊娠・出産の仕組みを通していのちの誕生と生まれるチカラの素晴らしさを伝える生涯学習プログラムです。今回は、母力向上委員会の塩川祐子が、同じく母力向上委員会をともに立上げた伊藤加奈子考案のたすき帖へ想いをつなげるべく、
誕生学プログラムをお届けいたします。
【講師】塩川祐子(母力向上委員会代表)
看護師・保健師。公益法人誕生学協会認定 誕生学アドバイザー。
活動モットー『うまれる前から最期まで、その人らしい いのちの輝き応援団』
公益社団法人誕生学協会:http://www.tanjo.org/home02/
第2部 親から子への想いをカタチに
〜「たすき帖ことはじめ」講座~
大切な想いを大切な人に伝えていますか。子どもの成長の記録と、親の想いを記して残すのが「たすき帖」です。この講座では、「たすき帖」に込めた想いや書き方、子育てで大切に
したいことなどをお話しします。
【講師】伊藤加奈子(coco kara labo代表)
ヨガインストラクター。富士宮市男女共同参画審議会市民委員。
昨年「たすき帖」を販売。活動のモットーは「母の笑顔が増えれば社会は良くなる!」
coco kara labo:http://cocokara-labo.com/
主催:生活協同組合パルシステム静岡 共催:母力向上委員会
※この企画はパルシステム共済連の「たすけあい活動助成金」を受けています。
2014年03月23日
春の野草で手ごね石鹸を作ろう
富士山環境交流プラザで、
親子向けのおもしろそうなワークショップのチラシを見つけたので共有しますね♪
※以下のワークショップは、母力向上委員会主催ではありません。
お申し込み、問い合わせなどは以下へお願いします。
●●●●●●親子向けワークショップ
春の野草で手ごね石けんをつくろう●●●●●●●
ヨモギやスギナなど、春の野草を摘みにでかけ、
それを使ってお子さんと一緒に手ごね石鹸を作ります。
野草には知られざるパワーがいっぱい!
水環境にも優しい石鹸に、身近な植物を加えて
オリジナル石鹸を作ってみませんか?
粘土のように手でコネコネして好きな形につくる手ごね石鹸は、
苛性ソーダを使わずに作るので、小さなお子さんでも安心です。
手作り石鹸で、おうちでの手洗いが楽しくなること
間違いなしです!
●日時:4月20日(日)13時~15時
●場所:富士山環境交流プラザ工作室(富士宮市粟倉)
●対象:5歳~小学6年生とその保護者
●定員:20名
●持ち物:持ち帰り用の入れ物、汚れてもいい服装
●参加費:1人300円
●締め切り:4月17日(木)17時まで。
●お申し込み、お問い合わせ
富士山環境交流プラザ(担当吉田)
富士宮市粟倉1618-9(火曜日休館)
TEL&FAX 0544-59-0050

親子向けのおもしろそうなワークショップのチラシを見つけたので共有しますね♪
※以下のワークショップは、母力向上委員会主催ではありません。
お申し込み、問い合わせなどは以下へお願いします。
●●●●●●親子向けワークショップ
春の野草で手ごね石けんをつくろう●●●●●●●
ヨモギやスギナなど、春の野草を摘みにでかけ、
それを使ってお子さんと一緒に手ごね石鹸を作ります。
野草には知られざるパワーがいっぱい!
水環境にも優しい石鹸に、身近な植物を加えて
オリジナル石鹸を作ってみませんか?
粘土のように手でコネコネして好きな形につくる手ごね石鹸は、
苛性ソーダを使わずに作るので、小さなお子さんでも安心です。
手作り石鹸で、おうちでの手洗いが楽しくなること
間違いなしです!
●日時:4月20日(日)13時~15時
●場所:富士山環境交流プラザ工作室(富士宮市粟倉)
●対象:5歳~小学6年生とその保護者
●定員:20名
●持ち物:持ち帰り用の入れ物、汚れてもいい服装
●参加費:1人300円
●締め切り:4月17日(木)17時まで。
●お申し込み、お問い合わせ
富士山環境交流プラザ(担当吉田)
富士宮市粟倉1618-9(火曜日休館)
TEL&FAX 0544-59-0050
2014年03月21日
ママフリマ開催!出店者募集します!!
春一番の風が吹き、いよいよ春がやってきますね!!
入園入学準備など忙しいかとおもいますが、衣替えついでに出店しちゃいませんか?
ママフリマ!!
開催します!
只今出店者募集中!!
育児グッズ、こどもグッズ、妊婦グッズ限定のフリーマーケットなどお友達と是非出店してみてください★彡子連れok!
日時:2014年5月20日(火) 10:00~14:00
※屋内のため雨天も実施
会場:富士宮市民文化会館
展示室3(静岡県富士宮市宮町14番23
■申込方法
出店要綱
https://docs.google.com/document/d/1bPmOqW95v1ZlG5b7LrxGOHe8lLA1CX9UVjweUYdTZIU/edit?usp=docslist_api
ご理解いただいた上で以下のアドレスにアクセスいただき、必要事項をご記入ください。https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca79d0e5292449
なお、定員に達し次第締め切らせて頂きます。(15ブース)
大人気の母力ママフリマ企画!みなさんで盛り上げていきましょう(^ー^)ノ沢山の募集お待ちしてます★彡

入園入学準備など忙しいかとおもいますが、衣替えついでに出店しちゃいませんか?
ママフリマ!!
開催します!
只今出店者募集中!!
育児グッズ、こどもグッズ、妊婦グッズ限定のフリーマーケットなどお友達と是非出店してみてください★彡子連れok!
日時:2014年5月20日(火) 10:00~14:00
※屋内のため雨天も実施
会場:富士宮市民文化会館
展示室3(静岡県富士宮市宮町14番23
■申込方法
出店要綱
https://docs.google.com/document/d/1bPmOqW95v1ZlG5b7LrxGOHe8lLA1CX9UVjweUYdTZIU/edit?usp=docslist_api
ご理解いただいた上で以下のアドレスにアクセスいただき、必要事項をご記入ください。https://ssl.form-mailer.jp/fms/ca79d0e5292449
なお、定員に達し次第締め切らせて頂きます。(15ブース)
大人気の母力ママフリマ企画!みなさんで盛り上げていきましょう(^ー^)ノ沢山の募集お待ちしてます★彡

Posted by 母力向上委員会 at
00:00
2014年03月18日
ほっこり子育て座談会を開催しました!
今日の座談会テーマは「0歳児の育児」。
生後1か月~3歳の子どもを連れて、12名の母が集まりました。
「こんなに小さかったんだよなー」
「あと2か月すると、こんなかんじかー」
「あの子がこんなに大きくなったのー?!」
中央に集まった子どもたちを見て、こんなことを思いました。

自己紹介の後、2グループに分かれてそれぞれに語り合いました。
「ベビーカーって、どんなふうに活用してた?」
「うちはこんなふうに一日を過ごしてるけど、みんなはどう?」
「子ども2人をお風呂にいれるとき、どうやってる?」
「大変なこともあるけど、子どもってすごいよね」


子どもの発する声や泣き声をBGMに、
それぞれに、気になることをグループに投げかけて聞き合い、
それぞれに、これからの育児のヒントやこれまでの育児をふりかえり改めて想ったことを持ち帰りました。
私はスタッフとして、4か月の子を連れての参加。
母力向上委員会の座談会も久しぶりでした。
一番思ったことは…、「1人目のこと、記憶薄れてるー」!!!
特に0歳の時のことは、寝かしつけが大変だったことが一番の記憶…。
いや…、うれしかったこと、楽しかったこと、喜んだこともたくさんあるはず!!
そして、今6歳の娘はとてもかわいいはずなのに、かわいいねーって伝えてないー!!!
明日、幼稚園の卒園式を前に、これまでの成長をすごいことだと思うことができました。
この気持ちを忘れないでいたいです。
明日の号泣、決定だな…(笑)
こんなほっこり子育て座談会、次回は5/30(金)。
テーマは「2人目、3人目を考えよう」です。
1人でも大変なのに、2人なんて育てられる?
何歳差がいいのかな?
仕事はいつ復帰しよう?
などなど、気になることをみんなで話しましょう。
実際に2人・3人を育てているお母さんにも来てもらい、
現実を聞いて考えるきっかけになったらいいのかなと思っています。
初めての方も、お気軽にいらしてくださいね。
詳細・お申込などは、今後のブログや母力HPでチェックしてくださいね。
<yama改め、くろちゃん>
生後1か月~3歳の子どもを連れて、12名の母が集まりました。
「こんなに小さかったんだよなー」
「あと2か月すると、こんなかんじかー」
「あの子がこんなに大きくなったのー?!」
中央に集まった子どもたちを見て、こんなことを思いました。

自己紹介の後、2グループに分かれてそれぞれに語り合いました。
「ベビーカーって、どんなふうに活用してた?」
「うちはこんなふうに一日を過ごしてるけど、みんなはどう?」
「子ども2人をお風呂にいれるとき、どうやってる?」
「大変なこともあるけど、子どもってすごいよね」


子どもの発する声や泣き声をBGMに、
それぞれに、気になることをグループに投げかけて聞き合い、
それぞれに、これからの育児のヒントやこれまでの育児をふりかえり改めて想ったことを持ち帰りました。
私はスタッフとして、4か月の子を連れての参加。
母力向上委員会の座談会も久しぶりでした。
一番思ったことは…、「1人目のこと、記憶薄れてるー」!!!
特に0歳の時のことは、寝かしつけが大変だったことが一番の記憶…。
いや…、うれしかったこと、楽しかったこと、喜んだこともたくさんあるはず!!
そして、今6歳の娘はとてもかわいいはずなのに、かわいいねーって伝えてないー!!!
明日、幼稚園の卒園式を前に、これまでの成長をすごいことだと思うことができました。
この気持ちを忘れないでいたいです。
明日の号泣、決定だな…(笑)
こんなほっこり子育て座談会、次回は5/30(金)。
テーマは「2人目、3人目を考えよう」です。
1人でも大変なのに、2人なんて育てられる?
何歳差がいいのかな?
仕事はいつ復帰しよう?
などなど、気になることをみんなで話しましょう。
実際に2人・3人を育てているお母さんにも来てもらい、
現実を聞いて考えるきっかけになったらいいのかなと思っています。
初めての方も、お気軽にいらしてくださいね。
詳細・お申込などは、今後のブログや母力HPでチェックしてくださいね。
<yama改め、くろちゃん>
2014年03月17日
ファミリーめっせ2014開催のお知らせ&出店者募集します
みなさまこんにちは
母力向上委員会では、夏の楽しみのための大切なお知らせをさせていただきます!
ファミリーめっせ2014開催させていただきます。
いろいろな方のご協力のおかげで毎年開催しているファミリーめっせですが
おかげさまで今年で6回目となります!
ファミリーめっせ2014~お母さんも蒔こう、夢の種~
7月21日(月祝)海の日
ファミリーめっせはお母さんが自らがチャレンジしたり
本気で子育て中のお母さんたちを応援したいと思ってくださる方々のサポートにより
創り上げられていく独特のイベントです。
毎年設定されているファミリーめっせのサブタイトルがあるのを皆さんはご存知ですか?
実はこのサブタイトル、その年毎のテーマとなっている大切なメッセージです。
今年のテーマはお母さんの夢。
お母さんになってからの夢ってありますか?
夢は「~になりたい」というような壮大なものだけでなく
「~がほしい」「~へ行きたい」「~がしたい」
それも立派な「夢」なんです。
夢なんて。。。そう思わず、
改めて自分に聞いてみませんか?
「わたしの夢は何ですか?」
お母さんも夢を持ってもいいんだ!
そんな思いを込めて、ファミリーめっせ2014をこれから作り上げます!
楽しみにしていてください。
そして、
ブース展開で「お母さんの夢」を応援していただける方
を募集
したいと思います。
気になる方は、
①今年のファミリーめっせに込める想いをまとめた企画書をよくお読みください。
そのうえで、共感いただけるかた、ご賛同いただける方、ご協力いただける方、は・・・
②出店要項をしっかりとお読みください。
出店については、今年のサブタイトル・コンセプトを盛り上げていただけるように出店内容についてご検討ください。
③出店の申し込みは出店要項の中に記載されている申込みフォームアドレス、もしくは下記リンクより必要事項をご記入いただきお申込みください。
出店申し込み受付期間は
2014年3月17日(月)~4月18日(金)です。
受付締め切り後、実行委員のお母さんたちの選考によって出店を決定させていただきます。
結果のお知らせは5月中旬となりますのでご了承ください。
**************************************
各ファイルの閲覧・ダウンロード、お申込みはこちらから
↓
【ファミリーめっせ2014~お母さんも蒔こう、夢の種~】
・企画書_PDFファイル
・出店要項_PDFファイル
・出店申し込みフォーム
過去のファミリーめっせの様子はこちら
↓
『ファミリーめっせ2009~明日への活力をウミダス~』
http://haharyoku.eshizuoka.jp/c22271.html
『ファミリーめっせ2010~つながり奏でる~』
http://haharyoku.eshizuoka.jp/e650891.html
『映画『生まれる』上映会&ファミリーめっせ2011~
http://umareru-haharyoku.seesaa.net/?1310734733
『ファミリーめっせ2012~お母さんがウミダス宝物~』
特設HP http://famime2012.jimdo.com/
『ファミリーめっせ2013~お母さんが選ぶ 明日のSmile(えがお)~』
特設HP http://famime.jimdo.com/
特設ブログ http://famime2013.seesaa.net/
出店についてのお問い合わせは
familymesse2014@yahoo.co.jp まで!
**********************************************
母力向上委員会では、夏の楽しみのための大切なお知らせをさせていただきます!
ファミリーめっせ2014開催させていただきます。
いろいろな方のご協力のおかげで毎年開催しているファミリーめっせですが
おかげさまで今年で6回目となります!
ファミリーめっせ2014~お母さんも蒔こう、夢の種~
7月21日(月祝)海の日
ファミリーめっせはお母さんが自らがチャレンジしたり
本気で子育て中のお母さんたちを応援したいと思ってくださる方々のサポートにより
創り上げられていく独特のイベントです。
毎年設定されているファミリーめっせのサブタイトルがあるのを皆さんはご存知ですか?
実はこのサブタイトル、その年毎のテーマとなっている大切なメッセージです。
今年のテーマはお母さんの夢。
お母さんになってからの夢ってありますか?
夢は「~になりたい」というような壮大なものだけでなく
「~がほしい」「~へ行きたい」「~がしたい」
それも立派な「夢」なんです。
夢なんて。。。そう思わず、
改めて自分に聞いてみませんか?
「わたしの夢は何ですか?」
お母さんも夢を持ってもいいんだ!
そんな思いを込めて、ファミリーめっせ2014をこれから作り上げます!
楽しみにしていてください。
そして、
ブース展開で「お母さんの夢」を応援していただける方
を募集
したいと思います。
気になる方は、
①今年のファミリーめっせに込める想いをまとめた企画書をよくお読みください。
そのうえで、共感いただけるかた、ご賛同いただける方、ご協力いただける方、は・・・
②出店要項をしっかりとお読みください。
出店については、今年のサブタイトル・コンセプトを盛り上げていただけるように出店内容についてご検討ください。
③出店の申し込みは出店要項の中に記載されている申込みフォームアドレス、もしくは下記リンクより必要事項をご記入いただきお申込みください。
出店申し込み受付期間は
2014年3月17日(月)~4月18日(金)です。
受付締め切り後、実行委員のお母さんたちの選考によって出店を決定させていただきます。
結果のお知らせは5月中旬となりますのでご了承ください。
**************************************
各ファイルの閲覧・ダウンロード、お申込みはこちらから
↓
【ファミリーめっせ2014~お母さんも蒔こう、夢の種~】
・企画書_PDFファイル
・出店要項_PDFファイル
・出店申し込みフォーム
過去のファミリーめっせの様子はこちら
↓
『ファミリーめっせ2009~明日への活力をウミダス~』
http://haharyoku.eshizuoka.jp/c22271.html
『ファミリーめっせ2010~つながり奏でる~』
http://haharyoku.eshizuoka.jp/e650891.html
『映画『生まれる』上映会&ファミリーめっせ2011~
http://umareru-haharyoku.seesaa.net/?1310734733
『ファミリーめっせ2012~お母さんがウミダス宝物~』
特設HP http://famime2012.jimdo.com/
『ファミリーめっせ2013~お母さんが選ぶ 明日のSmile(えがお)~』
特設HP http://famime.jimdo.com/
特設ブログ http://famime2013.seesaa.net/
出店についてのお問い合わせは
familymesse2014@yahoo.co.jp まで!
**********************************************
タグ :ファミリーめっせ
2014年03月15日
母力向上委員会HP オープンしました!
念願の母力ホームページ、オープンしました~♪

今までは全ての情報をブログで発信していましたが、
「参加したい講座の申し込みをどこからしたらいいのかわからない…」
「前に読んだあの記事は、どこに行ったの?見つからない…」
なんて声を多く頂いていました。
ホームページには、全ての情報が網羅されています。
現在募集中の講座やイベントなどもわかりやすく整理したつもりです。
スタッフの紹介なども行っていますし、
また、オススメの地域のイベントなども紹介するページも作成しました。
今週末、何かおもしろいイベントないかなーなんてお探しの方、
ぜひ見てみてね♪日程順に並んでいます。
あくまで、母力以外が主催するイベントなので自己責任でお願いします。
今後は、ぜひこちらのHPで、講座のお申し込み、情報収集などしてみてください♪
よろしくお願いします!
母力向上委員会HP → http://haharyokuup.jimdo.com/

今までは全ての情報をブログで発信していましたが、
「参加したい講座の申し込みをどこからしたらいいのかわからない…」
「前に読んだあの記事は、どこに行ったの?見つからない…」
なんて声を多く頂いていました。
ホームページには、全ての情報が網羅されています。
現在募集中の講座やイベントなどもわかりやすく整理したつもりです。
スタッフの紹介なども行っていますし、
また、オススメの地域のイベントなども紹介するページも作成しました。
今週末、何かおもしろいイベントないかなーなんてお探しの方、
ぜひ見てみてね♪日程順に並んでいます。
あくまで、母力以外が主催するイベントなので自己責任でお願いします。
今後は、ぜひこちらのHPで、講座のお申し込み、情報収集などしてみてください♪
よろしくお願いします!
母力向上委員会HP → http://haharyokuup.jimdo.com/
Posted by 母力向上委員会 at
13:28
│Comments(0)
2014年03月11日
じょいふるピアノハウス「子育てミニセミナー」のご紹介
以前、Umidas+の紙面でもご紹介して、大好評だった、
富士市のじょいふるピアノハウスさんの
「子育てミニセミナー」が、また開催されるそうです。
ご興味のある方はぜひお申し込みくださいね♪
※以下のセミナーは母力向上委員会主催のセミナーではありません。
お申し込み、お問い合わせなどは以下までお願いいたします。
●●●●●子どもの可能性をひきだす子育てセミナー●●●●●
平成24年度・25年度の2回にわたり、富士宮市役所で行われた、
富士宮市家庭教育学級リーダー講座で、
150人のお母さんから大反響だった子育て講座が、
少人数規模で開催されます!
子どもの可能性の引き出し方って?
子どもの感性を伸ばす五感アプローチって?
子育てをもっと学びたいお母さん必聴です!!
●日 時:2014年3月20日(木)10:30~11:45
●場 所:じょいふるピアノハウス(富士市厚原1516-9)
●参加費:500円
●定 員:10名ほど(予約制・先着順)
※駐車場の数に限りがあるため、
できるだけ乗り合わせでのご参加をお願いいたします。
※できるだけ、お子様連れでの参加はご遠慮くださいませ。
(詳しくはお気軽にお問い合わせください。)
●お申込み・お問い合わせ:
じょいふるピアノハウス
https://www.facebook.com/consonance2011#!/consonance2011/info
TEL/FAX 0545-72-4301 担当:池田
MAIL mail@con-sonance.com
. ※お申込みの際は、お名前・お電話番号・ご住所と
お子様のご年齢をお伝えください。
※折り返しのご連絡をしたいため、
必ずお名前とお電話番号はご記載お願いいたします。
富士市のじょいふるピアノハウスさんの
「子育てミニセミナー」が、また開催されるそうです。
ご興味のある方はぜひお申し込みくださいね♪
※以下のセミナーは母力向上委員会主催のセミナーではありません。
お申し込み、お問い合わせなどは以下までお願いいたします。
●●●●●子どもの可能性をひきだす子育てセミナー●●●●●
平成24年度・25年度の2回にわたり、富士宮市役所で行われた、
富士宮市家庭教育学級リーダー講座で、
150人のお母さんから大反響だった子育て講座が、
少人数規模で開催されます!
子どもの可能性の引き出し方って?
子どもの感性を伸ばす五感アプローチって?
子育てをもっと学びたいお母さん必聴です!!
●日 時:2014年3月20日(木)10:30~11:45
●場 所:じょいふるピアノハウス(富士市厚原1516-9)
●参加費:500円
●定 員:10名ほど(予約制・先着順)
※駐車場の数に限りがあるため、
できるだけ乗り合わせでのご参加をお願いいたします。
※できるだけ、お子様連れでの参加はご遠慮くださいませ。
(詳しくはお気軽にお問い合わせください。)
●お申込み・お問い合わせ:
じょいふるピアノハウス
https://www.facebook.com/consonance2011#!/consonance2011/info
TEL/FAX 0545-72-4301 担当:池田
MAIL mail@con-sonance.com
. ※お申込みの際は、お名前・お電話番号・ご住所と
お子様のご年齢をお伝えください。
※折り返しのご連絡をしたいため、
必ずお名前とお電話番号はご記載お願いいたします。
2014年03月08日
子どもと仕事 どっちも大事!開催のお知らせ☆
皆さんはハローワーク富士マザーズコーナーをご存知ですか?
母力向上委員会は先月、カオカオがUmidas+の取材をさせていただきました。
そのご縁で、3月28日に、ハローワーク富士主催で
『働きたいお母さんのための応援講座
~子どもと仕事 どっちも大事!~』
を担当させていただくこととなりました!!
今回は、塩川&鍋島コンビでマザーズコーナーの方のご協力をいただいてのプログラムとなります。
以下、詳細です。お楽しみに☆
***********************************************************************************************************
働きたいお母さんのための応援講座
~子どもと仕事 どっちも大事!~
子どもがいても働きたい!
子育てしながら働くってどういうコト??
出産後ずっと専業主婦だったけど、そろそろ仕事をしてみたい。
子育て女性が仕事をするために必要な準備ってなんだろう?
みんなでワークを進めながら 子どもも仕事も大事にしたい あなたの ‘働きたい‘ のヒントを見つける時間です。
日 時 : 平成26年3月28日(金)10:00~11:30
会 場 : 富士市フィランセ東館 2階 福祉体験室
対象者 : 求職中のお母さんならどなたでも参加できます。
参加費 : 無料 託児なし(キッズコーナーあり)
【内容】
1.働きたい私達ノちょこっと座談会 ☆ 母力向上委員会
2.Q&A・働くママからヒントをGET! ☆ ゲストスピーカー
3.就職に向けての準備 ☆ 就職ナビゲーター(マザーズ担当)/土屋雅美さん
4.これからの私を考えよう! ☆ おわりに
主催 : ハローワーク富士
お問い合わせ・お申込み : ハローワーク富士マザーズコーナー TEL : 0545-60-5100
*******************************************
今回は託児は無く、同室のキッズスペースのご用意があります。
やや賑やかになりそうですが、お子様がいても参加できるのは有難いですね。
しっかり参加したい方はお子さんを預けてのご参加をおススメします。
この時間が皆さんの笑顔につながりますように☆
母力向上委員会は先月、カオカオがUmidas+の取材をさせていただきました。
そのご縁で、3月28日に、ハローワーク富士主催で
『働きたいお母さんのための応援講座
~子どもと仕事 どっちも大事!~』
を担当させていただくこととなりました!!
今回は、塩川&鍋島コンビでマザーズコーナーの方のご協力をいただいてのプログラムとなります。
以下、詳細です。お楽しみに☆
***********************************************************************************************************
働きたいお母さんのための応援講座
~子どもと仕事 どっちも大事!~
子どもがいても働きたい!
子育てしながら働くってどういうコト??
出産後ずっと専業主婦だったけど、そろそろ仕事をしてみたい。
子育て女性が仕事をするために必要な準備ってなんだろう?
みんなでワークを進めながら 子どもも仕事も大事にしたい あなたの ‘働きたい‘ のヒントを見つける時間です。
日 時 : 平成26年3月28日(金)10:00~11:30
会 場 : 富士市フィランセ東館 2階 福祉体験室
対象者 : 求職中のお母さんならどなたでも参加できます。
参加費 : 無料 託児なし(キッズコーナーあり)
【内容】
1.働きたい私達ノちょこっと座談会 ☆ 母力向上委員会
2.Q&A・働くママからヒントをGET! ☆ ゲストスピーカー
3.就職に向けての準備 ☆ 就職ナビゲーター(マザーズ担当)/土屋雅美さん
4.これからの私を考えよう! ☆ おわりに
主催 : ハローワーク富士
お問い合わせ・お申込み : ハローワーク富士マザーズコーナー TEL : 0545-60-5100
*******************************************
今回は託児は無く、同室のキッズスペースのご用意があります。
やや賑やかになりそうですが、お子様がいても参加できるのは有難いですね。
しっかり参加したい方はお子さんを預けてのご参加をおススメします。
この時間が皆さんの笑顔につながりますように☆
タグ :働きたいお母さんのための応援講座
2014年03月08日
乳がんになったその後を考えてみませんか?
今日は穏やかでいいお天気ですね^^
明日はいよいよ絆祭です!お宝市も2周年☆ 素敵なお宝が満載です。
普段はない、絆祭だからこその防災系のグッズ販売、展示などもありますので皆さんでお出かけください☆
今日は、パルシステム静岡ピンクリボン運動のパル・カフェ「乳がん~家族と共に~」
のお知らせです。
母力向上委員会でも、ファミリーめっせなどでインプラントによる乳房再建術の保険適用を求める署名活動を展開され、見事実現となる道を開いた、富士宮乳がん患者会『宮・まんま』の代表 中島恭子さんと、会ノ皆さんを講師にお迎えして、早期発見・早期治療のその後ノお話をみんなで話、考える時間ができます。
今や12人に一人ガ乳がんにかかると言われ、30代の若い患者もたくさんいます。
早期発見・早期治療のその後・・・・治療後の実生活、夫婦間ノコミュニケーション、仕事、治療費などなど
あまり語られることのない貴重な実体験から、自分達のこととして考えることができるといいですね。
母力向上委員会でも、ずっと取り上げたい問題の一つだったので、今回はこのような広報という形でご協力させていただくこととなりました。
ご夫婦での参加も大歓迎とのこと。
キッズスペースも用意されています。気になる方は、是非、ご参加を☆
*****************************************
パル・カフェ 乳がん~家族と共に~
日時:2014年3月29日(土) 10時~12時
場所:旧虎岩医院 富士宮市西町28-17(P有。西富士宮駅より徒歩5分)
講師:中島恭子さん (富士宮乳がん患者会「まんま・宮」代表)
定員:15名(応募多数の場合抽選。キッズスペースあり)
参加費:無料
申込・お問い合わせ: 富士センター0545-31-0011(月~金 9時~18時)
締切:3月21日(金)18時
主催:生活協同組合パルシステム静岡
協力:母力向上委員会
【中島恭子さんプロフィール】 富士宮市出身。40歳。36歳の夫と小5ト年中の子どもノ4人家族。
平成21年9月:36歳の時、二人目の子どもが1歳デ断乳してすぐ、右胸に米粒大のしこりを発見。
平成22年3月:千葉県鴨川の亀田総合病院にて右胸全摘出術。
平成24年1月:乳がん患者を支援する富士宮乳がん患者会「まんま・宮」を発足。代表ヲ務める。
乳房再建ニ必要なシリコンインプラントガ保険適用になるように、平成22年8月~平成24年11月まで署名活動を して、80,985名の署名を一人で集めた。(平成24年9月に厚生労働省に提出。平成25年4月に保険適用。)
***************************************************************************************************************************************************
なお、4月2日(水)13時~15時には同じ会場で
パルシステム静岡さんと母力向上委員会共催の「子育てカフェ」を開催します!
~子どもたちに、母たちに いのちと絆を届けたい!~
第一部ハ塩川ノ誕生学講座を。
第二部は伊藤ノたすき帖ことはじめ講座を。
お届けします!
明日はいよいよ絆祭です!お宝市も2周年☆ 素敵なお宝が満載です。
普段はない、絆祭だからこその防災系のグッズ販売、展示などもありますので皆さんでお出かけください☆
今日は、パルシステム静岡ピンクリボン運動のパル・カフェ「乳がん~家族と共に~」
のお知らせです。
母力向上委員会でも、ファミリーめっせなどでインプラントによる乳房再建術の保険適用を求める署名活動を展開され、見事実現となる道を開いた、富士宮乳がん患者会『宮・まんま』の代表 中島恭子さんと、会ノ皆さんを講師にお迎えして、早期発見・早期治療のその後ノお話をみんなで話、考える時間ができます。
今や12人に一人ガ乳がんにかかると言われ、30代の若い患者もたくさんいます。
早期発見・早期治療のその後・・・・治療後の実生活、夫婦間ノコミュニケーション、仕事、治療費などなど
あまり語られることのない貴重な実体験から、自分達のこととして考えることができるといいですね。
母力向上委員会でも、ずっと取り上げたい問題の一つだったので、今回はこのような広報という形でご協力させていただくこととなりました。
ご夫婦での参加も大歓迎とのこと。
キッズスペースも用意されています。気になる方は、是非、ご参加を☆
*****************************************
パル・カフェ 乳がん~家族と共に~
日時:2014年3月29日(土) 10時~12時
場所:旧虎岩医院 富士宮市西町28-17(P有。西富士宮駅より徒歩5分)
講師:中島恭子さん (富士宮乳がん患者会「まんま・宮」代表)
定員:15名(応募多数の場合抽選。キッズスペースあり)
参加費:無料
申込・お問い合わせ: 富士センター0545-31-0011(月~金 9時~18時)
締切:3月21日(金)18時
主催:生活協同組合パルシステム静岡
協力:母力向上委員会
【中島恭子さんプロフィール】 富士宮市出身。40歳。36歳の夫と小5ト年中の子どもノ4人家族。
平成21年9月:36歳の時、二人目の子どもが1歳デ断乳してすぐ、右胸に米粒大のしこりを発見。
平成22年3月:千葉県鴨川の亀田総合病院にて右胸全摘出術。
平成24年1月:乳がん患者を支援する富士宮乳がん患者会「まんま・宮」を発足。代表ヲ務める。
乳房再建ニ必要なシリコンインプラントガ保険適用になるように、平成22年8月~平成24年11月まで署名活動を して、80,985名の署名を一人で集めた。(平成24年9月に厚生労働省に提出。平成25年4月に保険適用。)
***************************************************************************************************************************************************
なお、4月2日(水)13時~15時には同じ会場で
パルシステム静岡さんと母力向上委員会共催の「子育てカフェ」を開催します!
~子どもたちに、母たちに いのちと絆を届けたい!~
第一部ハ塩川ノ誕生学講座を。
第二部は伊藤ノたすき帖ことはじめ講座を。
お届けします!
2014年03月05日
ほっこり子育て座談会やります!
今年から花粉症デビューしたSALTです^^;
春がここそこに訪れているのを感じる日々ですね^^
久しぶりにみんなで子育てのことお話しませんか?
今回のテーマはズバリ!「0歳児の育児」です。
母力のスタッフも現在0歳児の育児真っ最中のメンバーが増えました!
ゼロ歳児と一緒にいる毎日って、
不安になったり、発見があったり、大人と話したくなったり、たくさん写真とったり、、、、
産後初めての外出という方も大歓迎!
既に0歳を過ぎた方でも0歳児の育児を語りたい方はいらしてくださいね☆
みんなで0歳児を語りながらほっこりしましょ☆
「ほっこり子育て座談会~0歳児の育児~」
日時:3月18日(火)10:00~12:00
場所:富士宮市民文化会館和室
参加費:500円(会員:400円)
もちろんお子様連れOK!
お子様に必要なグッズは各自お持ちくださいね☆
お問い合わせ:haharyokuup@yahoo.co.jp
090-3852-7247
お申込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
皆さんの笑顔にお会いできることを楽しみにしています^^
春がここそこに訪れているのを感じる日々ですね^^
久しぶりにみんなで子育てのことお話しませんか?
今回のテーマはズバリ!「0歳児の育児」です。
母力のスタッフも現在0歳児の育児真っ最中のメンバーが増えました!
ゼロ歳児と一緒にいる毎日って、
不安になったり、発見があったり、大人と話したくなったり、たくさん写真とったり、、、、
産後初めての外出という方も大歓迎!
既に0歳を過ぎた方でも0歳児の育児を語りたい方はいらしてくださいね☆
みんなで0歳児を語りながらほっこりしましょ☆
「ほっこり子育て座談会~0歳児の育児~」
日時:3月18日(火)10:00~12:00
場所:富士宮市民文化会館和室
参加費:500円(会員:400円)
もちろんお子様連れOK!
お子様に必要なグッズは各自お持ちくださいね☆
お問い合わせ:haharyokuup@yahoo.co.jp
090-3852-7247
お申込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
皆さんの笑顔にお会いできることを楽しみにしています^^
2014年03月04日
お寺でマルシェin本妙寺 のご案内
母力メンバーのみわちゃんがお友達たちと主催するイベント情報が届きました。
お母さんの興味あるものがたくさん集まっている様子♪
ぜひお出かけください!
●●●●●●●●お寺でマルシェin本妙寺●●●●●●●●
山の中のお寺で楽しいイベントを開催します。
お香の香りが漂う本堂でマッサージなど、癒されてみてはどうですか?
そして、境内ではかわいいハンドメイドや有機野菜、
フリーマーケットの販売があります。ぜひお買いものへお越しください。
●日 時:3月17日(月)10時~13時半 雨天決行
●場 所:沼窪山 本妙寺
(富士宮市沼久保1222-1)

<ハンドメイド>
●cotton candy …子供服、雑貨など
●cache-cache coucoul …子供服、雑貨など
●はんどくらふとhappy garden…手編み帽子、コサージュ、雑貨など
●HANDOMADE-ZAKKA PAKAMOGOLY…布小物
●ヘアゴムのお店 CoCo…ヘアゴム、カチューシャ、ヘアアクセサリー
<癒し>
●サロンドフルベール…肌診断、ハンドマッサージ 500円
●MADONNA…ジェルネイルグラデーション
ワンカラーにストーン2個プレゼント 2,100円
<有機野菜>
●ゆのさや農園…有機野菜の販売
<フリーマーケット>
子供服、婦人服、日用品、雑貨、その他いろいろ
ご来場の皆様へ…
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
・小さいお子様のいる方はお子様の目を離さぬようお願いいたします。
・駐車場での事故などないようお願いいたします。
・エコバック持参のご協力をお願いします。
本妙寺より…
・540年あまりの歴史を持つ当山・本妙寺は、平成20年に高台へ移し、
富士山はもちろん、南側に美しい景色を望めるお寺になりました。
小さな小さなお寺ですが、「まちの小さな集会所」となり、
みなさんに「まちの小さなお寺さん」として親しんで頂けることを目指しています。
今回を機に、いつでもお気軽に遊びにいらしてください。
お母さんの興味あるものがたくさん集まっている様子♪
ぜひお出かけください!
●●●●●●●●お寺でマルシェin本妙寺●●●●●●●●
山の中のお寺で楽しいイベントを開催します。
お香の香りが漂う本堂でマッサージなど、癒されてみてはどうですか?
そして、境内ではかわいいハンドメイドや有機野菜、
フリーマーケットの販売があります。ぜひお買いものへお越しください。
●日 時:3月17日(月)10時~13時半 雨天決行
●場 所:沼窪山 本妙寺
(富士宮市沼久保1222-1)
<ハンドメイド>
●cotton candy …子供服、雑貨など
●cache-cache coucoul …子供服、雑貨など
●はんどくらふとhappy garden…手編み帽子、コサージュ、雑貨など
●HANDOMADE-ZAKKA PAKAMOGOLY…布小物
●ヘアゴムのお店 CoCo…ヘアゴム、カチューシャ、ヘアアクセサリー
<癒し>
●サロンドフルベール…肌診断、ハンドマッサージ 500円
●MADONNA…ジェルネイルグラデーション
ワンカラーにストーン2個プレゼント 2,100円
<有機野菜>
●ゆのさや農園…有機野菜の販売
<フリーマーケット>
子供服、婦人服、日用品、雑貨、その他いろいろ
ご来場の皆様へ…
・ゴミは各自でお持ち帰りください。
・小さいお子様のいる方はお子様の目を離さぬようお願いいたします。
・駐車場での事故などないようお願いいたします。
・エコバック持参のご協力をお願いします。
本妙寺より…
・540年あまりの歴史を持つ当山・本妙寺は、平成20年に高台へ移し、
富士山はもちろん、南側に美しい景色を望めるお寺になりました。
小さな小さなお寺ですが、「まちの小さな集会所」となり、
みなさんに「まちの小さなお寺さん」として親しんで頂けることを目指しています。
今回を機に、いつでもお気軽に遊びにいらしてください。
2014年03月03日
3月9日お宝市開催します!
※出店者追加しました(3/3)

3月のお宝市を第3回絆祭内で開催します。
絆祭というのは
2011年3月11日の東日本大震災をきっかけにはじまりました。
富士宮絆とどけ隊が主催していて
富士宮の防災意識を高めること
東北復興支援につなげること
富士宮の絆を深めること
を目的としています。
今年もこの絆祭に母力向上委員会も
「お宝市」という形で参加させていただくことになりました。
飲食ブース、ステージもあるそうなので
ぜひみなさまお誘い合わせのうえ
お出かけくださいね。
このお宝市を開催することが決まり、
東北で子育てする友達に連絡してみました。
「そっちどんなかんじ?」
東京オリンピックの開催決定に喜びながら
まだまだ進まない東北復興にがっかりしたり
気軽に外で遊べない、やっぱり水は買っていたり
洗濯物は部屋干しだよ
野菜も気をつかっている人たちもいるよ
でもお母さんたちがんばってるよー
でもがんばってるから、がんばろうって気軽に言えない。
そんなことを話してくれました
日々の悩みも抱えながら、子育てに奮闘するお母さんたちが東北にいること
忘れちゃいけないよな
防災ってやっぱり大切だよな
わたしたちは子どもを守らなきゃいけないんだもん
改めてそんなことを感じました。
このお宝市@絆祭
わたしたちができること
改めて考えるきっかけになればいいなと思います。
**************************
お宝市~お母さんの作った宝物~
◇日時 3月9日(日)10:00~16:00
いつもより時間が長めです!
雨天決行します。
◇場所 富士宮浅間大社ふれあい広場

駐車場は城山公園を無料開放しますのでご利用ください。
Handmade Shop


*cotton candy 子ども服・布小物・帽子
*tansy* 布小物
*ヘアゴムのお店CoCo ヘアゴム・カチューシャ
*工房きくの つまみ細工
*HANDMADE-ZAKKA PACAMOGOLY 布小物他
*Dill's mama 布小物
*reborn プリザーブドフラワー
*chocolat. 育児グッズ・小物
*小春日和 ペイント小物
*Hiyori 布小物
*KAITO ヘアゴム・マスク・布小物
今回のお宝市、絆祭の特別バージョンで行います。
workshop
* Pぷらす 簡単!ごみ袋で雨カッパ作り(無料)
身近にあるもので、いざって時に役立つ「知恵」をご紹介します!
みなさん防災用避難リュックは準備していますか?
何を準備すればいいの?わからないことたくさんありますよね。
Pぷらすメンバーの避難リュックを展示予定!ぜひ参考にしてください!
そのほか手作り防災ずきん、手作りだっこひもも展示します。
そして母力向上委員会ブースでは
お母さんが落ち込んだときに元気になれるスイッチを盛り込んだ
お母さんのSmile(えがお)スイッチと題した手ぬぐい販売
会員登録も受け付けしています。
そして副代表の伊藤が考案した
たすき帖も特別に販売いたします。
→たすき帖についてはコチラ
すでにご存じの方も多いと思いますが
副代表の伊藤がご主人の転勤で富士宮を離れることになりました。
「どこで会えますかー?」そんなお声が多いのでリクエストにお応えして
お宝市当日「かなこブース」を設置します!
伊藤がブース内で待機(休憩ももちろんありますが)している予定です。
会いたいけどなかなか会えない、、そう思っている方
3/9(日)にぜひ会いにきてくださいね♪
****************************
みなさまのお越しをお待ちしています!
お問い合わせはhaha10takara@yahoo.co.jpまで
asa

3月のお宝市を第3回絆祭内で開催します。
絆祭というのは
2011年3月11日の東日本大震災をきっかけにはじまりました。
富士宮絆とどけ隊が主催していて
富士宮の防災意識を高めること
東北復興支援につなげること
富士宮の絆を深めること
を目的としています。
今年もこの絆祭に母力向上委員会も
「お宝市」という形で参加させていただくことになりました。
飲食ブース、ステージもあるそうなので
ぜひみなさまお誘い合わせのうえ
お出かけくださいね。
このお宝市を開催することが決まり、
東北で子育てする友達に連絡してみました。
「そっちどんなかんじ?」
東京オリンピックの開催決定に喜びながら
まだまだ進まない東北復興にがっかりしたり
気軽に外で遊べない、やっぱり水は買っていたり
洗濯物は部屋干しだよ
野菜も気をつかっている人たちもいるよ
でもお母さんたちがんばってるよー
でもがんばってるから、がんばろうって気軽に言えない。
そんなことを話してくれました
日々の悩みも抱えながら、子育てに奮闘するお母さんたちが東北にいること
忘れちゃいけないよな
防災ってやっぱり大切だよな
わたしたちは子どもを守らなきゃいけないんだもん
改めてそんなことを感じました。
このお宝市@絆祭
わたしたちができること
改めて考えるきっかけになればいいなと思います。
**************************
お宝市~お母さんの作った宝物~
◇日時 3月9日(日)10:00~16:00
いつもより時間が長めです!
雨天決行します。
◇場所 富士宮浅間大社ふれあい広場

駐車場は城山公園を無料開放しますのでご利用ください。
Handmade Shop


*cotton candy 子ども服・布小物・帽子
*tansy* 布小物
*ヘアゴムのお店CoCo ヘアゴム・カチューシャ
*工房きくの つまみ細工
*HANDMADE-ZAKKA PACAMOGOLY 布小物他
*Dill's mama 布小物
*reborn プリザーブドフラワー
*chocolat. 育児グッズ・小物
*小春日和 ペイント小物
*Hiyori 布小物
*KAITO ヘアゴム・マスク・布小物
今回のお宝市、絆祭の特別バージョンで行います。
workshop
* Pぷらす 簡単!ごみ袋で雨カッパ作り(無料)
身近にあるもので、いざって時に役立つ「知恵」をご紹介します!
みなさん防災用避難リュックは準備していますか?
何を準備すればいいの?わからないことたくさんありますよね。
Pぷらすメンバーの避難リュックを展示予定!ぜひ参考にしてください!
そのほか手作り防災ずきん、手作りだっこひもも展示します。
そして母力向上委員会ブースでは
お母さんが落ち込んだときに元気になれるスイッチを盛り込んだ
お母さんのSmile(えがお)スイッチと題した手ぬぐい販売
会員登録も受け付けしています。
そして副代表の伊藤が考案した
たすき帖も特別に販売いたします。
→たすき帖についてはコチラ
すでにご存じの方も多いと思いますが
副代表の伊藤がご主人の転勤で富士宮を離れることになりました。
「どこで会えますかー?」そんなお声が多いのでリクエストにお応えして
お宝市当日「かなこブース」を設置します!
伊藤がブース内で待機(休憩ももちろんありますが)している予定です。
会いたいけどなかなか会えない、、そう思っている方
3/9(日)にぜひ会いにきてくださいね♪
****************************
みなさまのお越しをお待ちしています!
お問い合わせはhaha10takara@yahoo.co.jpまで
asa
2014年03月01日
たすき帖講座開催報告

やっと開催できました!伊藤加奈子副代表・(coco kara labo主宰)の「たすき帖ことはじめ講座」。
たすき帖
親が我が子を想って綴る想いや記憶の記録。
1歳から少しずつ書き溜めて
20歳になった我が子へのメッセージ。
もし、私に何かあったら。。。そんな時に子ども達が困らないようにするためのあれこれ。
ラストメッセージ。
これらを一冊のノートに記録していくことで
今の育児、子どもとの絆を想いうコトがきっとできる。
大切なものにきっと気づく。
そんな想いで、忙しい伊藤加奈子副代表に、講座を開催してもらいました。


聴いて泣いて
語って泣いて
書いて泣いて
最後は笑って
素敵な温かい時間でした

このたすき帖、本当に生まれてくれてよかったト、心から思います。
世の親子の想いと絆を結ぶものとして
多くの方に手にしてほしい。
母力向上委員会では今後もたすき帖に出逢う機会を産み出していきたい、そう考えています。
母力向上委員会の立ち上げからこれまで、一緒に活動してきた伊藤さんですが
この春、ご主人の転勤で、ブラジルヘ転居されることとなりました。
これまでの伊藤さんのマタニティヨガヤ産後骨盤ケアなどの講座は開催できなくなりますが、
今後も様々な形で、お母さんになろうとしている女性、お母さんになった女性のココロと体のイキイキを応援できるような講座を開催したいと思っていますのでお楽しみに☆
伊藤さん、これまでの母力で地域のお母さんに向けて笑顔を発信し続けてくれた約6年間&この素敵なたすき帖、本当に有難うございました!
私達は伊藤さんの想いを今後地域につないでいきます☆
*3月9日のお宝市@絆祭では、母力ブースと一緒に伊藤加奈子さんがいます☆是非遊びに来てくださいね☆
******************************************************************************************************************************************************
今回、会場としてご協力いただいた『家具と介護のお店 KAGOYA~かごや~』さん、子どもたちがけがをしないように、
お母さんたちがゆっくりとくつろぐことができるように、と打ち合わせを重ね、レイアウトや柱などからの保護なども行ってくださいました。
イキイキを応援して下さるかごやさん、ご協力ありがとうございました☆
かごやさんの当日のブログ記事ハこちら☆
タグ :たすき帖ことはじめ