プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2010年03月29日

『母達のグッズ論争!?』    お産を語る会


今月 18日にお産を語る会を開催しました。


『出産・育児グッズを語ろう』ということで、プレママ・先輩ママから合わせて20名弱が熱く賑やかに語りましたo(^-^)o


先輩ママからたくさんの持ち寄りグッズが紹介されました。

おんぶひも・スリング・洗濯ハンガー・哺乳瓶カバーなどなど

中でも最もヒートしのが『スリング』『おんぶひも』『抱っこひも』でした!

セミオーダーものから海外ブランドもの、有名なメーカーのもの…さすが自慢の一品(*^o^*)


生まれてから成長に合わせて必要な物が変わっていくこと、使い方も変化していくこと、最初から何でも買い揃えずとも良く、友人から借りたり、レンタル会社からレンタルしたり(^∀^)ノ


いろんなリアルな意見やアイデア・デモンストレーションに終了後も情報交換の交流が続いていました(^w^)

今回は嬉しいことに初参加の方がたくさん!

妊婦さんも5人!

初めてのことで、準備に戸惑うプレママからの質問に、先輩ママからのたくさんのご意見!

楽しく時間が流れていきましたo(^-^)o


出産・育児グッズは今や数えきれないほど世の中に溢れています。


買い物を楽しむことも素敵な時間です。
便利なものを使って助けてもらうことも一つの手段ですね。

でも、ここで一つ提案させて下さい。
グッズを過信せずにパパやママの目で見て、手で触れて、赤ちゃんの状況を危険がないか、安心していられるかなど確認して使用していきましょう!


ご参加下さった皆さま、ありがとうございましたface05



  
Posted by 母力向上委員会 at 09:53Comments(0)母力ワークショップ

2010年03月27日

Umidas第6号発行!

10日前のことですが・・・Umidas6号を発行しました。

Umidasは隔月で発行を始めた、母力向上委員会のフリーペーパー。

今回で6号ということは・・・、ちょうど1年を迎えたのです。
めでたい、めでたい!
楽しみに読んでくださるみなさまのおかげです。
ありがとうございます。


今号の巻頭は、母力向上委員会が毎月開催している勉強会の特集!

22年度前半の予定を、一気に紹介しました。
ゲスト講師を招いてお話をきいたり、
座談会のように自分の思いや経験を語ったり、
時には、お産をとりまく現状を真剣に考えたり。
楽しみながら、母力をアップできそうな企画がたくさんです。

Umidasを設置してある場所は・・・

富士宮市役所、富士宮市総合福祉会館、富士宮市保健センター、
支援センターおおみや、支援センターにゃんにゃんルーム、
A-1富士、富士市民活動センター(コミュティf)、城山助産院、エスアールハウス、GUCHIPAN、MOONBOW cafe、イワミ自動車、hajimeはりきゅうマッサージ 


などです。

まだ手にしていない方のところにUmidasが届きますように。


ちなみに・・・
現在、ブログからUmidasをダウンロードできるよう、準備を進めていまーす。
(便利な世の中になったものです☆)

by 山根  
Posted by 母力向上委員会 at 01:25Comments(0)Umidas(ウミダス)

2010年03月13日

講演会のお知らせ

こんにちは。今日は暖かかったですね。

来週17日(水)PM2時~富士宮の保健センターで

『女性の健康づくり講演会』があります。

普段家族の健康に関しては注意を払っているお母さん方、
自分のことを後回しにしていませんか?
そんなお母さん方に是非聴いてほしいと思います。

講師は天神産婦人科の天神弘尊院長。

『気づいてほしい!身近な女性の病気』と題し、
女性ホルモンによる変化で、年齢特有の悩みが出てくることをとらえ、
乳がん、子宮がん、更年期障害などの病気について語ります。

受講無料(定員50名)、申込は健康増進課(保健センター0544-22-2727)です。

お子さんは、途中騒ぐようならその間だけ退室してもらうこともあるそうですが、
基本的には同伴OKだそうです。

私は天神先生と何度かお話をしてますが、
多分お子さんが騒ぐことよりも、
たくさんの方に聴いてもらえる方が嬉しいんじゃないかと思います。

また、子宮がんについてもお話するようなので、
子宮頸がんがウイルス感染であり、
ほとんどの女性がウイルスを保有していること、
性交渉前の女性はワクチンである程度予防できるようになったことなどお話されると思います。

そうなると、女の子をお持ちのお母さんにも聴いてほしいと思います。

特に幼稚園・保育園のお母様方には忙しい時間帯ですが、ゼヒ聴いてみてくださいね!

by gomaco

  
Posted by 母力向上委員会 at 23:34Comments(0)地域の情報

2010年03月09日

3月のお産を語る会のお知らせ

お待たせいたしました。
3月のお産を語る会の詳細をお知らせいたします。


日時:3月18日(木)10時~12時
場所:富士宮市総合福祉会館第三会議室 (ベビーカー可)
参加費:200円
テーマ:『出産・育児グッズを語ろう』


出産前の準備から、子育てが始まった方、先輩ママから気になるグッズについて
いろいろと質問したり紹介したり。

『どんなグッズが本当に必要?』『どこで購入できる?』
『私はこれに助けられました!』『これにはこんな使い方もあるんだよ~』

などなど、日頃雑誌等を読んでも聞けない生の情報交換をしましょう!

お勧めグッズがある方は是非ともご持参くださいねo(^-^)o

ただし、今回は母たちの情報交換会ですので
業者の方やショップの方で営業目的の方などのご参加はご遠慮願います。

お問い合わせ・お申し込みはhaharyokuup@yahoo.co.jpまで
件名を『3月お産を語る会申し込み(もしくは問い合わせ)』としてお願いいたします。

**************

もうひとつ塩川よりマタニティークラスのお知らせです。

3月12日(金) 『育児準備クラス』
3月16日(火)『出産直前クラス』を開催いたします。
両日ともに10時~富士宮市民文化会館和室にて
参加費:1500円です。

詳しくは代表ブログhttp://plz.rakuten.co.jp/mothersalt/ をご覧ください。

by 塩川

  
Posted by 母力向上委員会 at 10:34Comments(0)母力ワークショップ

2010年03月07日

笑顔のコーチング

3月3日、今日は母力向上委員会の勉強会でした。

テーマは笑顔のコーチング。24人の仲間と学び合いました。

講師はご自宅でレイキ&カラーセラピーサロンを開いている、

笑顔のコーチングの認定ファシリテーターの篠崎美保さん。

四月に初めてのお子さんを出産予定です。

見ているだけでふんわり優しい気持ちにさせてくださる素敵な方です。

コーチングはティーチングの反対語で引き出すこと。

聴く、質問する、ほめるが大切な要素です。

色々な事に応用できそうな3つの要素ですが、

今回は笑顔のコーチング!


誰かの笑顔を引き出したり、ひきだされたり。

いくつかのワークを通じて、笑顔のパワーを体感しました。

まずはお隣さんと笑顔の当てっこ。

素敵な笑顔や困り笑顔など、笑顔で気持ちを伝え合うのはなかなか難しい。

会場内に、一気に笑い声が溢れました。

次に笑顔にまつわるエピソードを語り合います。

一生懸命聴いていると、初対面とは思えない深いお話ができます。

そんなお隣さんの素敵な一面を、グループの他のメンバーにも紹介しあいました。

最後に、日常の中でふっと笑顔になる場面を出し合いました。

皆さんもぜひ時間を区切ってチャレンジしてみてください。ワクワクしてきますよ!



そして、まとめ。

笑顔でいるために、改めて周りに感謝し、積極的に外に出よう!と盛り上がりました。

会場は熱気でガラスが曇るほど!

笑顔を伝染しあいました。

今日もみなさんの笑顔がいっぱいの1日になりますように。

by ゆっきー  
Posted by 母力向上委員会 at 21:43Comments(0)母力ワークショップ

2010年03月02日

伸びてほぐして・・体のメンテナンス

先月 24日に、『からだのメンテナンス』講座を開催しました。


講師はマドレボニータの産後セルフケアインストラクター伊藤加奈子さん

今日も母たちを内面から美しくすべく、
家庭でも簡単にできる技を19人の参加者の方々に伝えて下さいました。


今回の会場は山宮の富士山環境交流プラザ。
12月にOPENしたばかりのとても綺麗な施設です。

一面の窓ガラスのむこうには霞富士。

緑に囲まれて母たちものびのびココロも開放してきました。



自分の身体、自分でしっかり操れていますか?

無理ばかり続けていると、体は悲鳴をあげますね。


正しい体の使い方、本来の自分の体の状態、これらを知るだけでも日常は変わってきます。

伊藤さんの教室はブログリンクからチェックしてみてくださいねo(^-^)o


もしよかったら、参加してくださったみなさん感想をお願いします☆

ご感想はこちらへ。

by 塩川  
Posted by 母力向上委員会 at 15:29Comments(0)母力ワークショップ