2010年06月25日
整理収納講座おこないました
昨日は、母力の月一勉強会(どなたでもご参加できます)、
人気講座の『整理収納講座』でした。
講師は、整理収納アドバイザーの中田香苗さん。
笑顔がやさしいとっても素敵な方です
昨年度も講座を担当して頂き大好評だったんです。
昨日は18名の方がご参加くださいました。
(お申し込みくださったのに、体調を崩したりして、欠席になってしまった方、
どうぞお大事になさってくださいね。)

18名の方がご参加くださいました。
整理収納と言うと、
どうしても、「今あるものをいかにきちんと収納するか?」を
考えてしまうのですが、
まずやることは、要るものと要らないものに分けることだそうです。
その基準は私たち自身の中にあるんですよねー。
昨日も、まずは自分にとっての「いいかんじ~」ってどんなかんじ?
ということを考えたり、個々に現状分析をしたり、
グループワークをしました。
話を聞いているだけじゃなくて、自分で考えるってことをしないと変わらないんですね。

洗面所を例にとって、どう収納していくか、グループで
話しあっています。

家庭での整理収納も、家族のメンバーにとっての「いいかんじ~」に
近づけるためには、家族のメンバーとのコミュニケーションが必要になってきます。
そして、折り合いをつけていく。
これがなかなか難しいですが(汗)やらないよりやったほうがお互いすっきりするはず。
昨日参加してくださった方、
おうちで整理してみましたか?
わたし、やってみましたよ☆→こちらをご覧くださいね
まだの方、ぜひぜひ!
「いつかそのうち・・・」の「いつか」は待っていてもませんからね~
48時間以内にお願いしますねー。
ほんと、どっかの引き出し1か所でもいいです。ためしにやってみてくださいね。
もしよかったら、やってみての感想を
こちらのメッセージ箱に送って頂けると嬉しいです☆☆☆
中田香苗さん、お忙しい中ありがとうございました!!!
by いとう
人気講座の『整理収納講座』でした。
講師は、整理収納アドバイザーの中田香苗さん。
笑顔がやさしいとっても素敵な方です

昨年度も講座を担当して頂き大好評だったんです。
昨日は18名の方がご参加くださいました。
(お申し込みくださったのに、体調を崩したりして、欠席になってしまった方、
どうぞお大事になさってくださいね。)

18名の方がご参加くださいました。
整理収納と言うと、
どうしても、「今あるものをいかにきちんと収納するか?」を
考えてしまうのですが、
まずやることは、要るものと要らないものに分けることだそうです。
その基準は私たち自身の中にあるんですよねー。
昨日も、まずは自分にとっての「いいかんじ~」ってどんなかんじ?
ということを考えたり、個々に現状分析をしたり、
グループワークをしました。
話を聞いているだけじゃなくて、自分で考えるってことをしないと変わらないんですね。

洗面所を例にとって、どう収納していくか、グループで
話しあっています。

家庭での整理収納も、家族のメンバーにとっての「いいかんじ~」に
近づけるためには、家族のメンバーとのコミュニケーションが必要になってきます。
そして、折り合いをつけていく。
これがなかなか難しいですが(汗)やらないよりやったほうがお互いすっきりするはず。
昨日参加してくださった方、
おうちで整理してみましたか?
わたし、やってみましたよ☆→こちらをご覧くださいね
まだの方、ぜひぜひ!
「いつかそのうち・・・」の「いつか」は待っていてもませんからね~

48時間以内にお願いしますねー。
ほんと、どっかの引き出し1か所でもいいです。ためしにやってみてくださいね。
もしよかったら、やってみての感想を
こちらのメッセージ箱に送って頂けると嬉しいです☆☆☆
中田香苗さん、お忙しい中ありがとうございました!!!
by いとう
2010年06月18日
勉強会、来週です!
いよいよ、6月の勉強会が来週に迫ってきました。
今回の勉強会は、
アンコールの声がとても多く、
再び開催することになった、
収納アドバイザー・中田香苗さんによる「整理収納講座 Prat.2」。
まだ若干お受けつけできます!
託児も、あと5名ほどです。
(6月17日㈭現在。)
迷っている方、
前回参加できなかった方、
きっと、有意義な時間が過ごせると思います。
どうぞお早めに☆お申し込みお待ちしています。
それから、勉強会の会場ですが、
勉強会は「展示室 1」です。
Umidas7号に「和室」と記載がありますが、訂正させていただきます。
ちなみに、託児が「和室」です。
おまちがえのないよう、よろしくおねがいします。
お問い合わせ、お申し込みは、
haharyokuup@yahoo.co.jp
まで。
件名を【6月勉強会申し込み】とし、
お名前、ご連絡先、託児の有無(おこさまのお名前、月齢)を
ご記入のうえ、送信してください。
今回の勉強会は、
アンコールの声がとても多く、
再び開催することになった、
収納アドバイザー・中田香苗さんによる「整理収納講座 Prat.2」。
まだ若干お受けつけできます!
託児も、あと5名ほどです。
(6月17日㈭現在。)
迷っている方、
前回参加できなかった方、
きっと、有意義な時間が過ごせると思います。
どうぞお早めに☆お申し込みお待ちしています。
それから、勉強会の会場ですが、
勉強会は「展示室 1」です。
Umidas7号に「和室」と記載がありますが、訂正させていただきます。
ちなみに、託児が「和室」です。
おまちがえのないよう、よろしくおねがいします。
お問い合わせ、お申し込みは、
haharyokuup@yahoo.co.jp
まで。
件名を【6月勉強会申し込み】とし、
お名前、ご連絡先、託児の有無(おこさまのお名前、月齢)を
ご記入のうえ、送信してください。
2010年06月10日
6月の勉強会のお知らせ
昨年好評だった整理収納講座、たくさんの方からアンコールのをいただき、
今年もバージョンアップして戻ってきます!
6月24日(木)
10時~12時
富士宮市民文化会館展示室1
参加費:500円(母力特別価格!)
講師は昨年と同じく中田香苗さんです。
お母さんとしても主婦としても、日常を丁寧に過ごされています。
きっと、たくさんのヒントが得られますよ!
今回は集中したい方のために、
託児も出来るよう準備を進めています。
動き出してお子さんで、お母さんが集中出来ない場合は
隣の和室にて託児をいたします。
定員10名・託児料お子さんお一人500円です。
必要な方は、お申し込み時に託児もご予約くださいね。
お申し込み・お問い合わせは
haharyokuup@yahoo.co.jp
by salt
今年もバージョンアップして戻ってきます!
6月24日(木)
10時~12時
富士宮市民文化会館展示室1
参加費:500円(母力特別価格!)
講師は昨年と同じく中田香苗さんです。
お母さんとしても主婦としても、日常を丁寧に過ごされています。
きっと、たくさんのヒントが得られますよ!
今回は集中したい方のために、
託児も出来るよう準備を進めています。
動き出してお子さんで、お母さんが集中出来ない場合は
隣の和室にて託児をいたします。
定員10名・託児料お子さんお一人500円です。
必要な方は、お申し込み時に託児もご予約くださいね。
お申し込み・お問い合わせは
haharyokuup@yahoo.co.jp
by salt
2010年06月07日
ゴスペル練習のお誘い
早いもので6月です!
今月もみんなで声を合わせ、
ココロを合わせゴスペル練習ですっきりしましょう!
今月のゴスペル練習日は
10日 10時〜11時半
富士山環境交流プラザ
22日 10時〜11時半
富士宮市富士根南公民館
です。
参加費は100円。
(その他楽譜は一枚10円。名札100円です。)
興味ある方はどうぞお気軽に
遊びにいらして下さいませ!
また、最近遠ざかっていたという方も、
是非ともいらして下さいませ!
今月もみんなで声を合わせ、
ココロを合わせゴスペル練習ですっきりしましょう!
今月のゴスペル練習日は
10日 10時〜11時半
富士山環境交流プラザ
22日 10時〜11時半
富士宮市富士根南公民館
です。
参加費は100円。
(その他楽譜は一枚10円。名札100円です。)
興味ある方はどうぞお気軽に
遊びにいらして下さいませ!
また、最近遠ざかっていたという方も、
是非ともいらして下さいませ!