2011年10月29日
明日はファミリーめっせです!
こんにちは、母力の伊藤です!
明日はいよいよファミリーめっせ2011&映画「うまれる」上映会です。
ご来場くださるみなさまへご案内です。
ファミリーめっせ2011では、大人向けの講座をご用意しています。
●●●●おとなの学び講座●●●●
家族みんなで学ぶことのできる講座を3つご用意しました。
10:30~11:30「育メン税理士の家庭と仕事の両立マネジメント
講師:岩山直樹(岩山直樹税理士事務所)
☆夫婦での受講もオススメです!
13:00~14:00「じぃじ・ばぁばの孫と一緒にぽかぽかマッサージ&ストレッチ」
講師:山下元一、山下一美(hajimeはりきゅうマッサージ)
☆親子もOK。お子様の対象は5ヶ月~小学生
14:30~15:30「妊婦さんのためのマタニティヨガ
講師:伊藤加奈子(産前産後ヨガインストラクター)
いずれの講座も、まだ定員に余裕があります。
ご予約の方優先ですが、当日も空きがあれば受付できます。
楽しく、しかも今後の生活に役に立つ講座がそろっておりますので、
ぜひぜひご参加くださいませ。
なお、「妊婦さんのためのマタニティヨガ」講座は
妊婦さんに限らず、産後の方(産後何年でもOK!)も参加可とします。
ただしその場合、
おこさまはハイハイくらいまでの赤ちゃんのみ同伴可とします。
あくまでも、妊婦さんのケアと安全確保が目的であることが理由です。
産後の方が参加してくださることで、
妊婦さんへの情報共有ができるといいなとおもいます。
みなさまの中でお時間があるかたはよかったらご参加ください★
動きやすい恰好と、大きめのバスタオルがあるといいです。
ヨガマットなど少しご用意しておきますので、
当日ご参加希望なさる方でバスタオルなどのご用意のない方は、
講座受付までご相談ください。
どの講座も本日24時までご予約お受付いたします。
詳細はこらちで。
みなさまのご参加をお待ちしております!
それでは、明日!お目にかかれることを楽しみにしております。
明日はいよいよファミリーめっせ2011&映画「うまれる」上映会です。
ご来場くださるみなさまへご案内です。
ファミリーめっせ2011では、大人向けの講座をご用意しています。
●●●●おとなの学び講座●●●●
家族みんなで学ぶことのできる講座を3つご用意しました。
10:30~11:30「育メン税理士の家庭と仕事の両立マネジメント
講師:岩山直樹(岩山直樹税理士事務所)
☆夫婦での受講もオススメです!
13:00~14:00「じぃじ・ばぁばの孫と一緒にぽかぽかマッサージ&ストレッチ」
講師:山下元一、山下一美(hajimeはりきゅうマッサージ)
☆親子もOK。お子様の対象は5ヶ月~小学生
14:30~15:30「妊婦さんのためのマタニティヨガ
講師:伊藤加奈子(産前産後ヨガインストラクター)
いずれの講座も、まだ定員に余裕があります。
ご予約の方優先ですが、当日も空きがあれば受付できます。
楽しく、しかも今後の生活に役に立つ講座がそろっておりますので、
ぜひぜひご参加くださいませ。
なお、「妊婦さんのためのマタニティヨガ」講座は
妊婦さんに限らず、産後の方(産後何年でもOK!)も参加可とします。
ただしその場合、
おこさまはハイハイくらいまでの赤ちゃんのみ同伴可とします。
あくまでも、妊婦さんのケアと安全確保が目的であることが理由です。
産後の方が参加してくださることで、
妊婦さんへの情報共有ができるといいなとおもいます。
みなさまの中でお時間があるかたはよかったらご参加ください★
動きやすい恰好と、大きめのバスタオルがあるといいです。
ヨガマットなど少しご用意しておきますので、
当日ご参加希望なさる方でバスタオルなどのご用意のない方は、
講座受付までご相談ください。
どの講座も本日24時までご予約お受付いたします。
詳細はこらちで。
みなさまのご参加をお待ちしております!
それでは、明日!お目にかかれることを楽しみにしております。
2011年10月25日
映画「うまれる」の感想をおすそわけ
映画「うまれる」の上映まであと1週間。
先日の試写会の感想をシェアしたいと思います。
試写会で見られた方も・・・、
これから見ますという方も・・・、
今回は残念ながらご縁がない方も・・・、
感想を読みながら、それぞれに感じてもらえればと思います。
<試写会感想集より一部抜粋>
・ 自分が産まれたときのことが知りたくなりました。 30代男性
・ 私の命のリレーをつないでみたくなった。 20代女性
・ 今の自分を楽しもう、いつか出会える我が子のために。 30代女性
・ 子どもが産まれてくるのがいっそう楽しみになりました。 30代男性
・ 妊娠・出産、もう一度経験したいです。3人目? 30代女性
・ 生まれることってすごいことなんだって改めて感じました。良い映画をありがとう。 40代女性
・ 当たり前のことがとても大切だと感じることができ、あったかい気持ちになれました。 30代男性
・ 命は大事。望まれない命はやっぱりないんだな。 10代男性
・ 子どもが産まれてくる事。産みたい気持ち。命の誕生ってすごいと思います。30代男性
・ 知ってるようで知らないこと、今夜知れてよかった。 30代男
・ よろこび、この歳にして自分の時もこんな気持ちだったのかと思い出した。一生この思いを大事にしていかなければと思いました。 50代女性
・ 命の大切さを改めて感じた。産んでくれ、ここまで育ててくれたことに感謝。 20代女性
・ 改めて子どもに成長させてもらってるなぁと思いました。30代女性
・ 夫に「ありがとう」と伝えなきゃ。一瞬一瞬がホントに嬉しいと改めて感謝。まだ消化しきれてません。30代女性
・ キセキを感じた幸せな気持ちになれた。歌が良かった。とにかく感動しました。 30代女性
・ いろんなことを思い出してとても謙虚になれる映画。 30代男性
・ 両親、そして両親先祖に感謝の気持ちが沸いてきた。我が子を抱きしめたくなった。 30代男性
・ 何度も見返したい映画でした。子供達への心からの愛しい想いが込み上げてきました。30代女性
・ 我が子よ、私のところに来てくれて有難う!!と改めて思いました。
ファミリーめっせ・うまれる上映会 実行委員 Takako
先日の試写会の感想をシェアしたいと思います。
試写会で見られた方も・・・、
これから見ますという方も・・・、
今回は残念ながらご縁がない方も・・・、
感想を読みながら、それぞれに感じてもらえればと思います。
<試写会感想集より一部抜粋>
・ 自分が産まれたときのことが知りたくなりました。 30代男性
・ 私の命のリレーをつないでみたくなった。 20代女性
・ 今の自分を楽しもう、いつか出会える我が子のために。 30代女性
・ 子どもが産まれてくるのがいっそう楽しみになりました。 30代男性
・ 妊娠・出産、もう一度経験したいです。3人目? 30代女性
・ 生まれることってすごいことなんだって改めて感じました。良い映画をありがとう。 40代女性
・ 当たり前のことがとても大切だと感じることができ、あったかい気持ちになれました。 30代男性
・ 命は大事。望まれない命はやっぱりないんだな。 10代男性
・ 子どもが産まれてくる事。産みたい気持ち。命の誕生ってすごいと思います。30代男性
・ 知ってるようで知らないこと、今夜知れてよかった。 30代男
・ よろこび、この歳にして自分の時もこんな気持ちだったのかと思い出した。一生この思いを大事にしていかなければと思いました。 50代女性
・ 命の大切さを改めて感じた。産んでくれ、ここまで育ててくれたことに感謝。 20代女性
・ 改めて子どもに成長させてもらってるなぁと思いました。30代女性
・ 夫に「ありがとう」と伝えなきゃ。一瞬一瞬がホントに嬉しいと改めて感謝。まだ消化しきれてません。30代女性
・ キセキを感じた幸せな気持ちになれた。歌が良かった。とにかく感動しました。 30代女性
・ いろんなことを思い出してとても謙虚になれる映画。 30代男性
・ 両親、そして両親先祖に感謝の気持ちが沸いてきた。我が子を抱きしめたくなった。 30代男性
・ 何度も見返したい映画でした。子供達への心からの愛しい想いが込み上げてきました。30代女性
・ 我が子よ、私のところに来てくれて有難う!!と改めて思いました。
ファミリーめっせ・うまれる上映会 実行委員 Takako
2011年10月18日
第3回 宮ぁっトホーム~童謡と朗読・紙芝居の集い~
『世界にはほどんと例を見ないすぐれた文化の所産である童謡や
地域に伝わる昔話を、今を生きる子どもたちに伝えたい・・・
そんな思いから始まったこの催し。
昔話の朗読を聴いたり、
紙芝居を見たり、
皆が口ずさんだことのある懐かしい童謡を、
ご家族や友人、気の合う仲間、子どもからおとなまで、
世代を超えてみんなで一緒に歌いましょう。』
第3回 宮ぁっトホーム
●日時:10月23日(日) 13:00~16:00(12:30開場)
●場所:富士宮市民文化会館 大ホール
●入場無料
●出演団体
1、箏弾きクラブ「つぼみ」・・・箏
2、青葉コーラス・・・合唱
3、富士宮市立西小・黒田小学童保育・・・銭太鼓
4、富士宮昔話朗読の会・・・朗読
5、オカリナアンサンブル富士山・・・オカリナアンサンブル
6、富士根南中学校 伝統文化研究部・・・箏、十七弦
7、長生き物語・・・楽器演奏
8、富士宮市民楽友会「コールエーコン」・・・合唱
9、南富士病院合唱団・・・合唱
10、富士宮市地域女性連絡会・・・紙芝居
11、山田流筝曲藤の会&富士宮少年少女合唱団・・・箏、合唱
12、プチミュール・・・リードアンサンブル
13、認定こども園 芝川リズム・・・合唱
●主催:富士宮市教育委員会
●主管:宮ぁっトホーム
********************
昨年度受講していた幼児家庭教育学級で
出演団体のひとつ、富士宮市地域女性連絡会の紙芝居を見る機会があった。
山本エリアの川に住む竜神様のお話で、
とても興味深かった。
地域にまつわるお話も!だけど、それ以上に
女性連絡会の方々が手作りした紙芝居はとってもあったかみがあって、
朗読も、役に成りきって読んでいた。
集まっては絵を描いてぬってくれたんだろうなー、
練習いっぱいしたんだろうなー、
と紙芝居の裏にあるドラマも見えてくるようなすてきな紙芝居でした。
大ホールは1200名も入る大きなステージ。
多くの方に、この地元のあったかーい雰囲気を味わってほしいです。
yamar2
地域に伝わる昔話を、今を生きる子どもたちに伝えたい・・・
そんな思いから始まったこの催し。
昔話の朗読を聴いたり、
紙芝居を見たり、
皆が口ずさんだことのある懐かしい童謡を、
ご家族や友人、気の合う仲間、子どもからおとなまで、
世代を超えてみんなで一緒に歌いましょう。』
第3回 宮ぁっトホーム
●日時:10月23日(日) 13:00~16:00(12:30開場)
●場所:富士宮市民文化会館 大ホール
●入場無料
●出演団体
1、箏弾きクラブ「つぼみ」・・・箏
2、青葉コーラス・・・合唱
3、富士宮市立西小・黒田小学童保育・・・銭太鼓
4、富士宮昔話朗読の会・・・朗読
5、オカリナアンサンブル富士山・・・オカリナアンサンブル
6、富士根南中学校 伝統文化研究部・・・箏、十七弦
7、長生き物語・・・楽器演奏
8、富士宮市民楽友会「コールエーコン」・・・合唱
9、南富士病院合唱団・・・合唱
10、富士宮市地域女性連絡会・・・紙芝居
11、山田流筝曲藤の会&富士宮少年少女合唱団・・・箏、合唱
12、プチミュール・・・リードアンサンブル
13、認定こども園 芝川リズム・・・合唱
●主催:富士宮市教育委員会
●主管:宮ぁっトホーム
********************
昨年度受講していた幼児家庭教育学級で
出演団体のひとつ、富士宮市地域女性連絡会の紙芝居を見る機会があった。
山本エリアの川に住む竜神様のお話で、
とても興味深かった。
地域にまつわるお話も!だけど、それ以上に
女性連絡会の方々が手作りした紙芝居はとってもあったかみがあって、
朗読も、役に成りきって読んでいた。
集まっては絵を描いてぬってくれたんだろうなー、
練習いっぱいしたんだろうなー、
と紙芝居の裏にあるドラマも見えてくるようなすてきな紙芝居でした。
大ホールは1200名も入る大きなステージ。
多くの方に、この地元のあったかーい雰囲気を味わってほしいです。
yamar2
2011年10月04日
家庭と仕事の両立マネジメント
ファミリーめっせ2011では、
映画「うまれる」上映会だけではなく、
大人の学び講座も開催します!
そのうちの一つ、「育メン税理士の家庭と仕事の両立マネジメント」を
担当してくださる岩山さんは、
昨年のファミリーめっせでも講座を開催してくださったり、
母力向上委員会のマーケティング部の顧問でいらっしゃいます。
今日も、打ち合わせをさせていただいたのですが、
悩める母たちの話を聞いてくださり、ほんとに感謝です
この岩山さんの講座は、お一人でのご参加はもちろん、
ご夫婦でのご参加もオススメです!
そして、なんと、講座にご参加くださった方には、
岩山さんが企画・作製なさった、ライフデザインブックを
プレゼントしてくださることになりました!!

10:30~11:30「育メン税理士の家庭と仕事の両立マネジメント」
→詳細はこちら
講師:岩山直樹(岩山直樹税理士事務所)
お申し込みはこちらのフォームからどうぞ!
映画「うまれる」上映会だけではなく、
大人の学び講座も開催します!
そのうちの一つ、「育メン税理士の家庭と仕事の両立マネジメント」を
担当してくださる岩山さんは、
昨年のファミリーめっせでも講座を開催してくださったり、
母力向上委員会のマーケティング部の顧問でいらっしゃいます。
今日も、打ち合わせをさせていただいたのですが、
悩める母たちの話を聞いてくださり、ほんとに感謝です

この岩山さんの講座は、お一人でのご参加はもちろん、
ご夫婦でのご参加もオススメです!
そして、なんと、講座にご参加くださった方には、
岩山さんが企画・作製なさった、ライフデザインブックを
プレゼントしてくださることになりました!!

10:30~11:30「育メン税理士の家庭と仕事の両立マネジメント」
→詳細はこちら
講師:岩山直樹(岩山直樹税理士事務所)
お申し込みはこちらのフォームからどうぞ!
2011年10月03日
働く前の不安と、就職後の実際
こんにちは。母力の伊藤です
10月30日のファミリーめっせまで1カ月を切りました。
いろんな方々が、子育てをしながら、時間を作り、
ファミリーめっせに向けて力を発揮して下さっています。
実行委員や、協賛して下さるみなさまに
支えられて成り立っているイベントです。
さて昨日は、先月に引き続き、
「子どもと仕事どっちも大事」というテーマで、
勉強会を行いました。
子育てしながらはたらくことについて、
それぞれの思いや不安を語ったり、
どうしていきたいかを考える会。
子育て中の母たちにとって、
子育てしながら働くことに関しては、
悩みや不安はつきないものです。
でも、それを自分の頭の中だけで考えていても、
悶々としたり、ぐちゃぐちゃになるばかりで、
前にはなかなか進めません。
この勉強会は、子どもを預けて、
自分自身の今を整理し、
今後について考える貴重な時間となっています。

見づらくてすみません。。。
こんな感じでグループワークをしています。
今回も、いつものように、実際に仕事をしているAさんに
ゲストスピーカーをお願いし、
働き始める前の不安や、実際に仕事をしてからの気持ち、様子を
お話していただきました。
印象に残ったのは、
・ずっと一緒にいるときには感じられなかった、
子どもとの時間の喜びがある。
・家事を手を抜くことを覚えた。
・前よりイライラがなくなって、
パートナーシップがよりよくなっている。
・頼ることができるようになった。
・夫が前より手伝ってくれるようになった。などなど。
働いてみる前に不安に思っていたことが、
実際やってみたら、心配している状態より良くなった
ということも多々あるようです。
今回は、なんと三島からも数名ご参加くださいました。
参加者の方からは、
「公園ではできない深い話ができた、貴重な時間だった」
「自分とは違う状況の方の話、自分とは違う考えの方の話を聞くことで、
自分自身が考えるときの選択肢が広がった」
などなどご感想を頂きました。
また、やりたいとおもいます。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!

10月30日のファミリーめっせまで1カ月を切りました。
いろんな方々が、子育てをしながら、時間を作り、
ファミリーめっせに向けて力を発揮して下さっています。
実行委員や、協賛して下さるみなさまに
支えられて成り立っているイベントです。
さて昨日は、先月に引き続き、
「子どもと仕事どっちも大事」というテーマで、
勉強会を行いました。
子育てしながらはたらくことについて、
それぞれの思いや不安を語ったり、
どうしていきたいかを考える会。
子育て中の母たちにとって、
子育てしながら働くことに関しては、
悩みや不安はつきないものです。
でも、それを自分の頭の中だけで考えていても、
悶々としたり、ぐちゃぐちゃになるばかりで、
前にはなかなか進めません。
この勉強会は、子どもを預けて、
自分自身の今を整理し、
今後について考える貴重な時間となっています。

見づらくてすみません。。。
こんな感じでグループワークをしています。
今回も、いつものように、実際に仕事をしているAさんに
ゲストスピーカーをお願いし、
働き始める前の不安や、実際に仕事をしてからの気持ち、様子を
お話していただきました。
印象に残ったのは、
・ずっと一緒にいるときには感じられなかった、
子どもとの時間の喜びがある。
・家事を手を抜くことを覚えた。
・前よりイライラがなくなって、
パートナーシップがよりよくなっている。
・頼ることができるようになった。
・夫が前より手伝ってくれるようになった。などなど。
働いてみる前に不安に思っていたことが、
実際やってみたら、心配している状態より良くなった
ということも多々あるようです。
今回は、なんと三島からも数名ご参加くださいました。
参加者の方からは、
「公園ではできない深い話ができた、貴重な時間だった」
「自分とは違う状況の方の話、自分とは違う考えの方の話を聞くことで、
自分自身が考えるときの選択肢が広がった」
などなどご感想を頂きました。
また、やりたいとおもいます。
ご参加くださったみなさま、ありがとうございました!