2011年08月27日
講演会のご案内
東日本大震災から5か月が過ぎました。
あのときの恐怖は覚えていますが、
危機感や備えは、あの時ほどではない自分がいます。
今の私たち、これかの私たちにできることは何か、
改めて考える機会になるかもしれない講演会のご案内です。
*******************
講演:『東海地震に備えて~今あなたがすべきことは~』
講師:富士宮災害ボランティアセンター会長 三橋裕隆さん
これまでの地震で『女性』として現地でどんなことがあったか、
これからの自分達に災害がおこったら女性としてどう動いたらいいか、
ということを聞くことができるそうです。
◆日時:9月6日(火) 13:30~16:00まで
◆場所:富士宮市総合福祉会館 第一会議室
◆参加費:無料
◆申し込み:不要。直接会場におこし下さい。
◆主催&お問合せ:ふじのみや女性の会 竹川滋子さん(0544-26-8371)
*********************
お子さま連れも大丈夫とのことです。
今一度、防災意識を高めることができる
貴重な時間になりそうですね。
yamar2
あのときの恐怖は覚えていますが、
危機感や備えは、あの時ほどではない自分がいます。
今の私たち、これかの私たちにできることは何か、
改めて考える機会になるかもしれない講演会のご案内です。
*******************
講演:『東海地震に備えて~今あなたがすべきことは~』
講師:富士宮災害ボランティアセンター会長 三橋裕隆さん
これまでの地震で『女性』として現地でどんなことがあったか、
これからの自分達に災害がおこったら女性としてどう動いたらいいか、
ということを聞くことができるそうです。
◆日時:9月6日(火) 13:30~16:00まで
◆場所:富士宮市総合福祉会館 第一会議室
◆参加費:無料
◆申し込み:不要。直接会場におこし下さい。
◆主催&お問合せ:ふじのみや女性の会 竹川滋子さん(0544-26-8371)
*********************
お子さま連れも大丈夫とのことです。
今一度、防災意識を高めることができる
貴重な時間になりそうですね。
yamar2
2011年08月25日
避難所運営ゲーム(防災講座ワークショップ) のご案内
富士のフジママネットさんより、今週の日曜日にある防災講座の案内が届きました。
参加者は集まっているものの、子育て世代の参加が極端に少ないとのこと。
今日明日中に申し込めば何とか託児も受け入れてもらえそう、とのこと。
この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
REX
●●●●●避難所運営ゲーム(防災講座ワークショップ)のおしらせ●●●●●
地域を中心に活動している女性団体の集まり「女性ネットワーク・富士」主催
・日 時:8月28日(日) 13時30分~15時30分
・場 所:富士市フィランセ西館3階 第1会議室
・参加費:無料
・託 児:無料 (参加・託児とも申し込み必要です)
・申込・お問い合わせ
女性ネットワーク・富士 秋山さん
電話 0545-34-1917
東日本大震災、阪神淡路大震災の避難所生活において、若い女性、小さな子供を
抱えているお母さんたちにおこった様々な困難が大変なものであった現実をうけ、
そのなかでの生活(排泄のことから着替えのこと、赤ちゃんがいれば授乳のことなど、
多岐にわたるもの)のなかで、出来なくても我慢できることもあれば、
我慢できないこともあり、具体的な当事者の意見を知る手だての一つとして、
HUGという避難所運営ゲームを行います。
避難所HUGとは、避難所運営を皆で考えるためのひとつのアプローチとして
静岡県が開発したもので、避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、
避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、
また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームです。
必ず来ると言われている東海地震がおきたとき、もし、避難所生活を送らなくてはならなくなったら、
どんなことがおここるのか、その為にはどんな対処が必要になるのかを具体的に考えておくことは
大切ですが、震災が起こるとほとんどの場合、男性が中心になり避難所運営などが行われます。
しかし、本当は、女性もスタッフの中心となり、女性の立場を考えて運営に参画していくことが
必要です。そこには、女性であることが、肉体的にも精神的にも強く意識されている
若い女性の視点がなくてはならないのです。
年齢や性別を限定せず、老若男女合わせて避難所経営について考える「避難所運営ゲーム」を通して、
今何をしておいたらいいのか、その時、どんな対処をしたらいいのかを考えることが出来ます。
託児(事前に申込・赤ちゃん~小学生)もあります。
この講座に参加することによって、市内で防災ボランティアで活動している方や、
実際に災害が起きたときのために必要なことを行政に要請してくださっている団体の方々に、
私たち親世代の生の意見を知ってもらうチャンスだと思います。
興味のある方は、ぜひ参加してください。
どなたでも参加できますので、パートナーやお友達にも声をかけてくださると嬉しいです。
避難所ゲームセット、託児受入数に限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いします。
参加者は集まっているものの、子育て世代の参加が極端に少ないとのこと。
今日明日中に申し込めば何とか託児も受け入れてもらえそう、とのこと。
この機会にぜひ参加してみてはいかがでしょうか?
REX
●●●●●避難所運営ゲーム(防災講座ワークショップ)のおしらせ●●●●●
地域を中心に活動している女性団体の集まり「女性ネットワーク・富士」主催
・日 時:8月28日(日) 13時30分~15時30分
・場 所:富士市フィランセ西館3階 第1会議室
・参加費:無料
・託 児:無料 (参加・託児とも申し込み必要です)
・申込・お問い合わせ
女性ネットワーク・富士 秋山さん
電話 0545-34-1917
東日本大震災、阪神淡路大震災の避難所生活において、若い女性、小さな子供を
抱えているお母さんたちにおこった様々な困難が大変なものであった現実をうけ、
そのなかでの生活(排泄のことから着替えのこと、赤ちゃんがいれば授乳のことなど、
多岐にわたるもの)のなかで、出来なくても我慢できることもあれば、
我慢できないこともあり、具体的な当事者の意見を知る手だての一つとして、
HUGという避難所運営ゲームを行います。
避難所HUGとは、避難所運営を皆で考えるためのひとつのアプローチとして
静岡県が開発したもので、避難者の年齢や性別、国籍やそれぞれが抱える事情が書かれたカードを、
避難所の体育館や教室に見立てた平面図にどれだけ適切に配置できるか、
また避難所で起こる様々な出来事にどう対応していくかを模擬体験するゲームです。
必ず来ると言われている東海地震がおきたとき、もし、避難所生活を送らなくてはならなくなったら、
どんなことがおここるのか、その為にはどんな対処が必要になるのかを具体的に考えておくことは
大切ですが、震災が起こるとほとんどの場合、男性が中心になり避難所運営などが行われます。
しかし、本当は、女性もスタッフの中心となり、女性の立場を考えて運営に参画していくことが
必要です。そこには、女性であることが、肉体的にも精神的にも強く意識されている
若い女性の視点がなくてはならないのです。
年齢や性別を限定せず、老若男女合わせて避難所経営について考える「避難所運営ゲーム」を通して、
今何をしておいたらいいのか、その時、どんな対処をしたらいいのかを考えることが出来ます。
託児(事前に申込・赤ちゃん~小学生)もあります。
この講座に参加することによって、市内で防災ボランティアで活動している方や、
実際に災害が起きたときのために必要なことを行政に要請してくださっている団体の方々に、
私たち親世代の生の意見を知ってもらうチャンスだと思います。
興味のある方は、ぜひ参加してください。
どなたでも参加できますので、パートナーやお友達にも声をかけてくださると嬉しいです。
避難所ゲームセット、託児受入数に限りがありますので、お申し込みはお早めにお願いします。
2011年08月19日
マーケティング・マーケティング!
お盆も明けましたね。
夏休みもあと少し。皆さんご家族で楽しんでいますか?
我が家は今年は風穴&氷穴計3つ!一手涼んできました^^
さて、来週の月曜日22日は月に一度のマーケティング倶楽部の日です!
●気になっているけどまだ参加していないあなた!
●夏休みで子どもがいるから・・・と迷っているアナタ!
●7月をお休みしてしまったから…参加しにくいわ・・・というあなた!
子どもがいてもOK!
みんなでワイワイがやがや、新しい価値を産みだしましょうよ!
お盆に帰省したり、普段合わない方に会うだろう、ということで
宿題が出ていましたね。
そう、今私たちがみんなで考えているのは、
写真というものについて
想いを残すということについて
などなど、そのモノの扱いや整理整頓、気持ちや向き合い方
などを話し合っています。
そして、これらを今回はお盆を使ってシニア世代に聞いてみよう!
というのが宿題でした。
子どもたちも夏休みの宿題をしているように、
今回はママ達も一緒に宿題を説いてみんなでその結果報告会をしましょう!
また、新たな企画も展開中です!
8月22日(月)
10:00~12:00
富士宮市民文化会館 和室
参加無料!
参加お申し込みは haha_marke@yahoo.co.jp まで。
マーケティング。
難しく考えることは何一つありません。
人間関係の基本。
相手の声を聴く。
そこから、本当に必要な何かを考え、うみだし、または見直し、実行する。
そう、マーケティングはビジネスっぽい言葉ではあるけれど、
母力としては
まさに人間関係、家庭円満の秘訣なのでは?
と感じている今日この頃なのでした。
自分の周りから、社会まで、幅広く考え、貢献につながる可能性がある
マーケティング倶楽部!
楽しみましょう!一緒に!!
沢山の方の参加をお待ちしています!
夏休みもあと少し。皆さんご家族で楽しんでいますか?
我が家は今年は風穴&氷穴計3つ!一手涼んできました^^
さて、来週の月曜日22日は月に一度のマーケティング倶楽部の日です!
●気になっているけどまだ参加していないあなた!
●夏休みで子どもがいるから・・・と迷っているアナタ!
●7月をお休みしてしまったから…参加しにくいわ・・・というあなた!
子どもがいてもOK!
みんなでワイワイがやがや、新しい価値を産みだしましょうよ!
お盆に帰省したり、普段合わない方に会うだろう、ということで
宿題が出ていましたね。
そう、今私たちがみんなで考えているのは、
写真というものについて
想いを残すということについて
などなど、そのモノの扱いや整理整頓、気持ちや向き合い方
などを話し合っています。
そして、これらを今回はお盆を使ってシニア世代に聞いてみよう!
というのが宿題でした。
子どもたちも夏休みの宿題をしているように、
今回はママ達も一緒に宿題を説いてみんなでその結果報告会をしましょう!
また、新たな企画も展開中です!
8月22日(月)
10:00~12:00
富士宮市民文化会館 和室
参加無料!
参加お申し込みは haha_marke@yahoo.co.jp まで。
マーケティング。
難しく考えることは何一つありません。
人間関係の基本。
相手の声を聴く。
そこから、本当に必要な何かを考え、うみだし、または見直し、実行する。
そう、マーケティングはビジネスっぽい言葉ではあるけれど、
母力としては
まさに人間関係、家庭円満の秘訣なのでは?
と感じている今日この頃なのでした。
自分の周りから、社会まで、幅広く考え、貢献につながる可能性がある
マーケティング倶楽部!
楽しみましょう!一緒に!!
沢山の方の参加をお待ちしています!
タグ :母力マーケティング倶楽部
2011年08月15日
プリザーブドフラワー 夏休み親子講座
昨年のファミリーめっせ2010でお世話になった、
オーキッドさんからすてきなお知らせが届きました。

なんとも涼しげです。
これが手作りできたら、
うれしいですねー。
プリザーブドフラワー講座
~夏休み親子レッスン~
【フォトフレーム&ガラスアレンジを作りませんか?】
★日時:8月20日(土)10時~
★場所:つけナポリタン「レ・バケット」(吉原商店街近く)
★参加費:2000円(材料費込み)
★持ち物:花きりバサミ(お持ちでない方は紙きりバサミでもOK)
★お問い合わせ:レ・バケット 0545-51-4651
田村 090-7950-2929
「すてきー」
「おもしろそう☆」
と思った方は、ぜひ問合せ先までお電話をー。
yamar2
オーキッドさんからすてきなお知らせが届きました。

なんとも涼しげです。
これが手作りできたら、
うれしいですねー。
プリザーブドフラワー講座
~夏休み親子レッスン~
【フォトフレーム&ガラスアレンジを作りませんか?】
★日時:8月20日(土)10時~
★場所:つけナポリタン「レ・バケット」(吉原商店街近く)
★参加費:2000円(材料費込み)
★持ち物:花きりバサミ(お持ちでない方は紙きりバサミでもOK)
★お問い合わせ:レ・バケット 0545-51-4651
田村 090-7950-2929
「すてきー」
「おもしろそう☆」
と思った方は、ぜひ問合せ先までお電話をー。
yamar2
2011年08月11日
巨大地震から子どもを守る防災セミナー
昨年に引き続き今年も防災セミナーが開催されます!
昨年開催の様子はこちら
NPO法人だっことおんぶの研究所主催の
「巨大地震から子どもを守る防災セミナー」

昨年度は赤ちゃんのいる家族が対象でしたが、
今年は月齢を拡大して3歳くらいまでのお子様のいる家庭が
対象になるそうです。
富士市での開催は以下の通り。
9月13日(火)
場所:富士市交流プラザ 多目的ホール
時間:10:00~12:00
講座の詳細はこちら。
★内容★
あんどうりす氏のナチュラル防災講座
避難時などに使えるだっことおんぶの知恵
★対象★
マタニティ~3歳までのお子さんのいるご家族
各回30~50組(会場により異なります)
★託児★
1歳以上のお子さんを無料でお預かりします。
(要事前申し込み、先着順、開催日の2週間前に受付終了)
★参加費★
500円/1家族
★参加特典★
だっこやおむつに使える防災さらし、非常用ジッパー式袋等
★お申込み方法★
こちらのフォームからお申し込みできます。
FAXまたはメールでも受付しています。
件名を「防災セミナー申込み」とし、以下の事項を
記入の上お送りください。
●お名前
●ご住所
●お電話番号
●参加希望日
●参加人数(大人○名、子ども○名)
●赤ちゃんの月齢
●託児希望の有無(1歳以上限定)
FAX 054-653-4701
E-mail info@babywearinglabo.com
昨年開催の様子はこちら
NPO法人だっことおんぶの研究所主催の
「巨大地震から子どもを守る防災セミナー」

昨年度は赤ちゃんのいる家族が対象でしたが、
今年は月齢を拡大して3歳くらいまでのお子様のいる家庭が
対象になるそうです。
富士市での開催は以下の通り。
9月13日(火)
場所:富士市交流プラザ 多目的ホール
時間:10:00~12:00
講座の詳細はこちら。
★内容★
あんどうりす氏のナチュラル防災講座
避難時などに使えるだっことおんぶの知恵
★対象★
マタニティ~3歳までのお子さんのいるご家族
各回30~50組(会場により異なります)
★託児★
1歳以上のお子さんを無料でお預かりします。
(要事前申し込み、先着順、開催日の2週間前に受付終了)
★参加費★
500円/1家族
★参加特典★
だっこやおむつに使える防災さらし、非常用ジッパー式袋等
★お申込み方法★
こちらのフォームからお申し込みできます。
FAXまたはメールでも受付しています。
件名を「防災セミナー申込み」とし、以下の事項を
記入の上お送りください。
●お名前
●ご住所
●お電話番号
●参加希望日
●参加人数(大人○名、子ども○名)
●赤ちゃんの月齢
●託児希望の有無(1歳以上限定)
FAX 054-653-4701
E-mail info@babywearinglabo.com
2011年08月10日
9月の勉強会【子どもと仕事どっちもだいじ】
夏休みの8月はあっっっっというま!
ということで、
9月のお知らせをいたします。
夏休み明けのしょっぱな勉強会は、「はたらく」について考えます。
このテーマの勉強会は、毎回大盛り上がりで、
「ぜひ次も!」
と言ってくださる方が多いです。
リピーターの方も、初めての方も、
子どもを育てながら「はたらく」ことについて、
一緒に考えてみませんか?
子どもと仕事、どっちもだいじ
~働く母、働きたい母の現実と理想~
日時:9月5日(月)10時~12時
会場:富士宮市民文化会館 練習室3
参加費200円
★はいはい前の赤ちゃんは同伴できます
★託児あり(小学生以下。要予約。定員あり。一人500円)
参加ご希望の方は件名を【9月5日参加希望】とし、
お名前・ご連絡先をご記入の上
haharyokuup★yahoo.co.jp
(★を@に変えてくださいませ)
までメールでお申し込みください。
託児ご希望の方は、お預けになるお子さまのお名前と月齢を
ご記入ください。
みなさまのご参加をお待ちしております!
♪伊藤♪

ということで、
9月のお知らせをいたします。
夏休み明けのしょっぱな勉強会は、「はたらく」について考えます。
このテーマの勉強会は、毎回大盛り上がりで、
「ぜひ次も!」
と言ってくださる方が多いです。
リピーターの方も、初めての方も、
子どもを育てながら「はたらく」ことについて、
一緒に考えてみませんか?
子どもと仕事、どっちもだいじ
~働く母、働きたい母の現実と理想~
日時:9月5日(月)10時~12時
会場:富士宮市民文化会館 練習室3
参加費200円
★はいはい前の赤ちゃんは同伴できます
★託児あり(小学生以下。要予約。定員あり。一人500円)
参加ご希望の方は件名を【9月5日参加希望】とし、
お名前・ご連絡先をご記入の上
haharyokuup★yahoo.co.jp
(★を@に変えてくださいませ)
までメールでお申し込みください。
託児ご希望の方は、お預けになるお子さまのお名前と月齢を
ご記入ください。
みなさまのご参加をお待ちしております!
♪伊藤♪
2011年08月10日
8月マーケティング部のお知らせ
暑いですね
夏は暑いものですが、ほんとに暑いです。
うちはクーラーがないので、風のありがたみをかんじております。
暑い夏ですが、家にいても暑いので
、
集まって、有意義な時間を過ごしませんか?
8月も母力マーケティング部の集まりがあります。
8月22日(月)富士宮市民文化会館和室
10:00~12:00
お子さまづれ可
お申し込みは、haha_marke★yahoo.co.jp
(★を@に変えて送信ください)
また、参加できる方にも、できない方にも
ご協力いただきたいことがあります。
私たちの親世代の方々に、
『写真に対する想い、困っていること、あればいいなと思うこと』
などを自由にヒアリングしてみて下さい!
「写真の整理、どうしてる?」
「アルバムって作ってる?」
などなど写真を話題にしてみてください。
そこであがってきた言葉を書き出していただきたいとおもいます。
書き方は自由です。
質問したことと、それに対する答えでもいいですし、
写真に関して困っていることやニーズなど、
項目でまとめていただいても結構です。
22日にご参加いただける方は、紙に書いてご持参ください。
ご参加いただけない方は、メールで送ってくださるとうれしいです!
haha_marke★yahoo.co.jp まで。
(★を@に変えて送信ください)
ここで集まった声をもとに、
シニア世代向けのアルバムのニーズを
みんなで探っていきたいと思います!

うちはクーラーがないので、風のありがたみをかんじております。
暑い夏ですが、家にいても暑いので

集まって、有意義な時間を過ごしませんか?
8月も母力マーケティング部の集まりがあります。
8月22日(月)富士宮市民文化会館和室
10:00~12:00
お子さまづれ可
お申し込みは、haha_marke★yahoo.co.jp
(★を@に変えて送信ください)
また、参加できる方にも、できない方にも
ご協力いただきたいことがあります。
私たちの親世代の方々に、
『写真に対する想い、困っていること、あればいいなと思うこと』
などを自由にヒアリングしてみて下さい!
「写真の整理、どうしてる?」
「アルバムって作ってる?」
などなど写真を話題にしてみてください。
そこであがってきた言葉を書き出していただきたいとおもいます。
書き方は自由です。
質問したことと、それに対する答えでもいいですし、
写真に関して困っていることやニーズなど、
項目でまとめていただいても結構です。
22日にご参加いただける方は、紙に書いてご持参ください。
ご参加いただけない方は、メールで送ってくださるとうれしいです!
haha_marke★yahoo.co.jp まで。
(★を@に変えて送信ください)
ここで集まった声をもとに、
シニア世代向けのアルバムのニーズを
みんなで探っていきたいと思います!
2011年08月07日
8月の勉強会の忘れもの
8月2日に、定例勉強会『家族みんなでワークショップ』を田貫湖ふれあい自然塾で開催しました。
たくさんの親子に参加頂いて、
Tシャツ作りやおもちゃ作り、森を歩いたり新聞紙で遊んだり、水鉄砲で遊んだり…と
盛りだくさんの内容となりました。
盛りだくさんの内容だったからか、忘れ物も多かったんです…。
この帽子と靴下、どなたか心当たりのある方はぜひご一報くださいね。
どちらも名前はなく、帽子はSサイズみたいです。


よろしくお願いします♪
REX
たくさんの親子に参加頂いて、
Tシャツ作りやおもちゃ作り、森を歩いたり新聞紙で遊んだり、水鉄砲で遊んだり…と
盛りだくさんの内容となりました。
盛りだくさんの内容だったからか、忘れ物も多かったんです…。
この帽子と靴下、どなたか心当たりのある方はぜひご一報くださいね。
どちらも名前はなく、帽子はSサイズみたいです。


よろしくお願いします♪
REX
2011年08月05日
富士宮はお祭りです!
こんにちは。
今朝はラジオfでお話してきた塩川です☆
ラジオでもお伝えしましたが、今日より富士宮はお祭りです~^^
富士宮の夏は初めて!というファミリーのためにちょっとご紹介します。
☆8月5日(金)17:00~ 『がんばろう日本 神田川精霊流し』 場所:富士宮浅間大社の神田川ふれあい広場
当日1000円以上の協賛で灯篭流しに参加できます。 主催:白尾台有志の会
後援:富士宮市・富士宮市教育委員会・富士宮商工会議所
静岡新聞社・静岡放送・静岡第一テレビ・岳南朝日新聞社・岳陽新聞社
☆8月5日~7日 『富士宮本町七夕まつり』 9:00~21:00 ☆ 6日『チビッ子ヨーイドン』11:30エントリー 13:00スタート
『ヨチヨチハイハイレース』14:30エントリー 16:00スタート
7日『ミニSLに乗ろう』
その他つるし雛・小物販売・七夕茶屋・ACCバザー・輪投げ・バンド演奏・星に願いを
夢のトンネル・チアーズファクトリー演技・七夕フォトコンテスト
☆8月6日(土)『第32回富士山御神火まつり』16:00~21:00
浅間大社駐車場から市内の目抜き通りを松明を掲げた神輿が練り歩きます。
20:00からは見ごたえたっぷりの「神田川昇り」
冷水流れる神田川を、威勢の良い掛け声とともに神輿が昇っていく姿は勇壮です!
時々川の水をかけられることもあるので・・・・タオル必須かな?
☆8月7日(日)『第20回宮おどり大会』 浅間大社・市内目抜き通り
15:50~17:50 小中学生宮おどり
17:55~20:40 子ども~大人までみんなで踊ろう!
熱~い魂が全身を伝って体を躍らせてしまう!
富士宮音頭は一度聴いたら耳から離れません!
踊るも笑顔!
観るも笑顔!
みんなでこの三日間富士宮を満喫しましょう☆
富士宮9度目の夏 salt
今朝はラジオfでお話してきた塩川です☆
ラジオでもお伝えしましたが、今日より富士宮はお祭りです~^^
富士宮の夏は初めて!というファミリーのためにちょっとご紹介します。
☆8月5日(金)17:00~ 『がんばろう日本 神田川精霊流し』 場所:富士宮浅間大社の神田川ふれあい広場
当日1000円以上の協賛で灯篭流しに参加できます。 主催:白尾台有志の会
後援:富士宮市・富士宮市教育委員会・富士宮商工会議所
静岡新聞社・静岡放送・静岡第一テレビ・岳南朝日新聞社・岳陽新聞社
☆8月5日~7日 『富士宮本町七夕まつり』 9:00~21:00 ☆ 6日『チビッ子ヨーイドン』11:30エントリー 13:00スタート
『ヨチヨチハイハイレース』14:30エントリー 16:00スタート
7日『ミニSLに乗ろう』
その他つるし雛・小物販売・七夕茶屋・ACCバザー・輪投げ・バンド演奏・星に願いを
夢のトンネル・チアーズファクトリー演技・七夕フォトコンテスト
☆8月6日(土)『第32回富士山御神火まつり』16:00~21:00
浅間大社駐車場から市内の目抜き通りを松明を掲げた神輿が練り歩きます。
20:00からは見ごたえたっぷりの「神田川昇り」
冷水流れる神田川を、威勢の良い掛け声とともに神輿が昇っていく姿は勇壮です!
時々川の水をかけられることもあるので・・・・タオル必須かな?
☆8月7日(日)『第20回宮おどり大会』 浅間大社・市内目抜き通り
15:50~17:50 小中学生宮おどり
17:55~20:40 子ども~大人までみんなで踊ろう!
熱~い魂が全身を伝って体を躍らせてしまう!
富士宮音頭は一度聴いたら耳から離れません!
踊るも笑顔!
観るも笑顔!
みんなでこの三日間富士宮を満喫しましょう☆
富士宮9度目の夏 salt
2011年08月04日
夏休み!お茶藩寺子屋+親子でアグリアスレチック のご紹介
ヤマタカ櫻井製茶さんのイベント情報です。
小学生向けのイベントだそうですよー。いかがですか??

●●●●自由研究におすすめ! 夏休み!お茶藩寺子屋+親子でアグリアスレチック●●●●
●日時 :8月10日9:00~12:30、8月11日9:00~12:30
●場所 :ヤマタカ櫻井製茶 工場と高原茶園
●参加費:1家族1,000円(お茶資料付)
●内容 :
1)お茶摘み …茶園で茶摘み
2)手作りお茶体験(10日は緑茶、11日は紅茶)…家でもできる
3)お茶工場見学 …迫力の機械
4)お茶飲み比べ(10日は緑のお茶、11日は紅のお茶)…似てるけど味が違う
5)アグリアスレチックJr. …茶畑にゴー
6)流しそうめん …茶畑展望台で
●準備物:筆記用具、汚れてもいい服装、帽子、タオル
●定員 :各日5家族限定(先着順)
●主催、予約先:
(有)ヤマタカ櫻井製茶 富士宮市山本877(高原お茶街道沿い) 電話 0544-23-1851
小学生向けのイベントだそうですよー。いかがですか??

●●●●自由研究におすすめ! 夏休み!お茶藩寺子屋+親子でアグリアスレチック●●●●
●日時 :8月10日9:00~12:30、8月11日9:00~12:30
●場所 :ヤマタカ櫻井製茶 工場と高原茶園
●参加費:1家族1,000円(お茶資料付)
●内容 :
1)お茶摘み …茶園で茶摘み
2)手作りお茶体験(10日は緑茶、11日は紅茶)…家でもできる
3)お茶工場見学 …迫力の機械
4)お茶飲み比べ(10日は緑のお茶、11日は紅のお茶)…似てるけど味が違う
5)アグリアスレチックJr. …茶畑にゴー
6)流しそうめん …茶畑展望台で
●準備物:筆記用具、汚れてもいい服装、帽子、タオル
●定員 :各日5家族限定(先着順)
●主催、予約先:
(有)ヤマタカ櫻井製茶 富士宮市山本877(高原お茶街道沿い) 電話 0544-23-1851
2011年08月04日
第2回実行委員会を開催しました
今日8月4日は、10時~富士根南公民館で第2回実行委員会を開催しました。
出欠をとらなかったのにも関わらず、
初参加の方5名を含め、約20名の方に参加頂きました!
今日の内容はおおきく2つ。
●事前の役割分担の発表と仕事の大枠の説明
●チラシ設置店の洗い出し
ところが、私たち母力メンバーの予想以上に実行委員1人1人の熱意がすごい!
みんな自分の担当の仕事のことで、たくさんの質問や要望、相談を受けました。
本当にありがたいことです。
みんなで分担した事前準備の役割は、
・チケット管理
・座談会
・予算管理
・託児
・制作
・デザイン
・講座
・協賛受付 です。
話し合った内容についての詳細は、ファミリーめっせ特設ブログへどうぞ →こちら
次回の実行委員会は、8月26日10時~12時、富士根南公民館です。
次回は、チラシやポスター、チケットができあがってくるので、
発送作業やナンバリング作業、チラシ設置の分担などをする予定です。
今からでも、実行委員に興味があるという方は、母力メールまでご連絡くださいね。
haharyokuup@yahoo.co.jp
また、次回チケットにナンバーを打ち込みたいのですが、
押すと数字が回転するスタンプみたいなやつ!!貸して頂ける方いらっしゃったらぜひ教えてください…。
このままだと手書きで1000枚ナンバーをつけないといけなさそうなので…。
よろしくお願いします!
上映会実行委員長REX
出欠をとらなかったのにも関わらず、
初参加の方5名を含め、約20名の方に参加頂きました!
今日の内容はおおきく2つ。
●事前の役割分担の発表と仕事の大枠の説明
●チラシ設置店の洗い出し
ところが、私たち母力メンバーの予想以上に実行委員1人1人の熱意がすごい!
みんな自分の担当の仕事のことで、たくさんの質問や要望、相談を受けました。
本当にありがたいことです。
みんなで分担した事前準備の役割は、
・チケット管理
・座談会
・予算管理
・託児
・制作
・デザイン
・講座
・協賛受付 です。
話し合った内容についての詳細は、ファミリーめっせ特設ブログへどうぞ →こちら
次回の実行委員会は、8月26日10時~12時、富士根南公民館です。
次回は、チラシやポスター、チケットができあがってくるので、
発送作業やナンバリング作業、チラシ設置の分担などをする予定です。
今からでも、実行委員に興味があるという方は、母力メールまでご連絡くださいね。
haharyokuup@yahoo.co.jp
また、次回チケットにナンバーを打ち込みたいのですが、
押すと数字が回転するスタンプみたいなやつ!!貸して頂ける方いらっしゃったらぜひ教えてください…。
このままだと手書きで1000枚ナンバーをつけないといけなさそうなので…。
よろしくお願いします!
上映会実行委員長REX
2011年08月04日
明日の朝はラジオf
明日は、代表:塩川の
月に一度のラジオ出演の日。
朝9時10分過ぎから、
富士のラジオ局「ラジオf」に
耳を傾けてください。
最後の「歌のリクエスト」まで
ぜひ聞いてくださいね。
命をかけているそうです☆
(塩川・談)
さあ、明日はどんな話が飛び出すやら。
個人的にとっても楽しみです。
yamar2
月に一度のラジオ出演の日。
朝9時10分過ぎから、
富士のラジオ局「ラジオf」に
耳を傾けてください。
最後の「歌のリクエスト」まで
ぜひ聞いてくださいね。
命をかけているそうです☆
(塩川・談)
さあ、明日はどんな話が飛び出すやら。
個人的にとっても楽しみです。
yamar2
2011年08月04日
ママ、作っ展~寝てるマに ママが作る あれこれ~ のご紹介

8月の勉強会でも講師をして下さった細野さんから、今月の展覧会&ワークショップのお知らせです。
楽しそう♪ぜひ足を運んでみてくださいね!
●●●●ママ、作っ展(つくってん)~寝てるマに ママが作る あれこれ~●●●●
・日時 :2011年8月18日(木)~22日(月)9:00~17:00(最終日は~15:00)
・場所 :富士山環境交流プラザ(富士宮市粟倉1618-9)駐車場あり
・出展者:望月千尋(かゆくない服他)、細野麻樹(似顔絵Tシャツ他)、福村純子(親子服他)
※その他、手作りママたちの作品も紹介します。
・同時開催(その場で参加できます)
【ワークショップ】布描きクレヨンでエコバッグ作り
会期中10:00~17:00 参加費150円。
【イベント】
・8月20日(土)10:30 フルートアンサンブルコンサート(鈴木幸美、石川ルミ子、望月千尋)
11:15 starwings童謡コンサート
・8月21日(日)10:20 おはなし会
(富士宮市子どもの本研究会主宰、ポニークラブエヘガザル代表 松村雅子)
11:00 親子リトミック(富士カルチャー講座講師 神尾美佳)
※お子様連れでも安心!キッズスペースあります。ご家族みんなでどうぞ
●お問い合わせ:090-4865-3070(細野)
2011年08月03日
田貫湖ワークショップ終了しました!
2日に夏休みの特別企画『家族でワークショップIN田貫湖』を無事開催終了しました☆
ちょっと小雨がぱらつく中、今回も20組弱の親子が参加して下さいました。
Tシャツ作りはそれぞれ持参したTシャツに布用クレヨンやマジックで
思い思いの絵を描いていきました。
それぞれの想いが詰まったTシャツ。
並べてみんなで眺めたらとっても素敵でした☆
作業から離れた子どもたちは「子どもの実☆ココナッツ」の木下さんが
新聞紙をふんだんに使って思いっきり遊ばせてくれました^^
会議机と新聞紙で小さなおうちができていたり。
沢山破いた後の新聞紙を見る限り、みんなで思いっきり発散できていたのでは?と感じる様子でした^^
道草ウオークではガイドのREXによるクイズがたくさん。
探検隊になるための入隊テスト?に始まり、
姫ネズミの巣穴探し(これは初めての経験!)
ムササビの巣やモリアオガエルの卵やヒキガエルなども発見し
普通だったら15分くらいで一周できる木道をたっぷり1時間かけて楽しみました!
最後は探検隊になるための認定試験!?
自然の中に隠された人工物探し^^
これもとっても面白かった~!!
そして、最後は8月のお友達やママのお誕生をみんなでお祝いして(今回初!)
手作りおもちゃのお土産つくり&水鉄砲合戦を思いっきり楽しみました☆
キラキラ光るブルーの液体の入った小瓶を次~っと見つめる子ども達。
外では大小それぞれの水鉄砲を手に、走りまくり、水を掛け合う子ども達&さらに本気の母たち!
母たちも子どもたちに負けず、びしょびしょになりながら
碧い芝生の上を思いっきり走り回ったのでした。
大人が本気で楽しむと、子どもたちの笑顔も満天!!!!
あ~本当に楽しかった~~~
碧に囲まれて
自然の中で
キラキラの瞳がいっぱいで
母たちの笑い声もひときわ大きく
また味わいたい!こんな時間!
今日もみなさんありがとうございました~☆
隊長SALT
ちょっと小雨がぱらつく中、今回も20組弱の親子が参加して下さいました。
Tシャツ作りはそれぞれ持参したTシャツに布用クレヨンやマジックで
思い思いの絵を描いていきました。
それぞれの想いが詰まったTシャツ。
並べてみんなで眺めたらとっても素敵でした☆
作業から離れた子どもたちは「子どもの実☆ココナッツ」の木下さんが
新聞紙をふんだんに使って思いっきり遊ばせてくれました^^
会議机と新聞紙で小さなおうちができていたり。
沢山破いた後の新聞紙を見る限り、みんなで思いっきり発散できていたのでは?と感じる様子でした^^
道草ウオークではガイドのREXによるクイズがたくさん。
探検隊になるための入隊テスト?に始まり、
姫ネズミの巣穴探し(これは初めての経験!)
ムササビの巣やモリアオガエルの卵やヒキガエルなども発見し
普通だったら15分くらいで一周できる木道をたっぷり1時間かけて楽しみました!
最後は探検隊になるための認定試験!?
自然の中に隠された人工物探し^^
これもとっても面白かった~!!
そして、最後は8月のお友達やママのお誕生をみんなでお祝いして(今回初!)
手作りおもちゃのお土産つくり&水鉄砲合戦を思いっきり楽しみました☆
キラキラ光るブルーの液体の入った小瓶を次~っと見つめる子ども達。
外では大小それぞれの水鉄砲を手に、走りまくり、水を掛け合う子ども達&さらに本気の母たち!
母たちも子どもたちに負けず、びしょびしょになりながら
碧い芝生の上を思いっきり走り回ったのでした。
大人が本気で楽しむと、子どもたちの笑顔も満天!!!!
あ~本当に楽しかった~~~
碧に囲まれて
自然の中で
キラキラの瞳がいっぱいで
母たちの笑い声もひときわ大きく
また味わいたい!こんな時間!
今日もみなさんありがとうございました~☆
隊長SALT