2012年01月29日
だっこひも・おんぶひも大試着会!
今年もやります、「おんぶひも・だっこひも大試着会」!!
2/5(日)は、富士宮市総合福祉会館 第2会議室へ!
昨年もご好評いただいた、このイベント。
妊婦さん、
小さいお子さんのいる母、
孫がうまれたシルバー世代、
最近のおんぶとだっこの事情が知りたい方、
ぜひ、遊びにいらしてください。
実際に母たちが使った様々なおんぶひもとだっこひもを
自由に試着することができます。
それぞれのいいこと・よくなかったことは、
その場にいる母力のメンバーに聞いちゃいましょう!
「デザインがとってもかわいいー」
「安全性を求めると、こっちだねー」
「自分の体形に合わせてセミオーダーできるんだよ」
「これだと、旦那さんも使えるねー」
「おんぶするには、もうちょっとこうなってるといいんだけどねー」
「自分で作ることもできるよー」
などなど、
昨年の会場は、使ったからこそお話できるという会話で盛り上がりました。
このイベントは、男女共同参画フォーラムの一部でして、
母力向上委員会が日頃とってもお世話になっている男女共同参画センター主催の
1年に1度のお祭りなのです。
男女共同参画センターの利用団体が、それぞれの個性を生かした催し物をやっています。
午後には、トーク&コンサートもあります。しかも託児無料で。(先着順)
●○●男女共同参画フォーラム●○●
日時:2012年2月5日(日)
会場:富士宮市総合福祉会館 全館
入場料:無料(一部有料の催し物もあります)
問合せ先: 富士宮市 男女共同参画センター(0544-22-0341)
内容:
9:30~11:30 利用団体の催し物(下段参照)
13:00~13:40 開会式、朗読劇
14:00~15:30 トーク&コンサート「いのちの尊さ かみしめて~みんなちがってみんないい~」
シンガーソングライター 野田淳子氏
*「みんなちがってみんないい」は、 金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」の一節。
人のそれぞれを丸ごと認めて、みんなが尊い。
そんな思いを野田淳子さんのクリスタルヴォイスの歌声とともに語ります。
*トーク&コンサートには、入場整理券が必要。 料金は無料。定員100名先着順。
お申し込みは0544-22-0341まで。(9時から17時。日・月曜は休館)
託児は、概ね1歳から未就学児で定員18名で先着順です。
<フリーマーケット> 9:30~11:30
めっちゃすごい!子供用品フリーマーケット
<紙袋作り> 9:30~11:30
ちひろカレンダーで作る紙袋、コサージュ作り
<コーラス・ギター・大正琴・オカリナ・軽体操・ダンス・> 9:30~11:30
今年はもっとパワフルに
<お茶席> 9:30~11:30
しとやかに一服どうぞ
<福祉バザー> 15:30~16:00
大好評!福祉バザー(売り切れ御免)
<展示>
富士宮市地域女性連絡会:大型紙芝居表紙展示
新日本婦人の会 :国際NGO ご一緒にやりませんか?
窓の会 :それぞれの人に合った健康メニュー
生活クラブ :つながるくらし
ふじのみや市民環境会議:富士宮の環境を守ろう!
富士宮市民立大学 :平成24年度カリキュラム
どう?おもしろそうでしょ?
13:00すぎからの朗読劇には、母力向上委員会から3名(旦那さん1名含む)の出演者が!
3人とも、初出演です。どきどき、わくわく。
2/5(日)は、富士宮市総合福祉会館 第2会議室へ!
昨年もご好評いただいた、このイベント。
妊婦さん、
小さいお子さんのいる母、
孫がうまれたシルバー世代、
最近のおんぶとだっこの事情が知りたい方、
ぜひ、遊びにいらしてください。
実際に母たちが使った様々なおんぶひもとだっこひもを
自由に試着することができます。
それぞれのいいこと・よくなかったことは、
その場にいる母力のメンバーに聞いちゃいましょう!
「デザインがとってもかわいいー」
「安全性を求めると、こっちだねー」
「自分の体形に合わせてセミオーダーできるんだよ」
「これだと、旦那さんも使えるねー」
「おんぶするには、もうちょっとこうなってるといいんだけどねー」
「自分で作ることもできるよー」
などなど、
昨年の会場は、使ったからこそお話できるという会話で盛り上がりました。
このイベントは、男女共同参画フォーラムの一部でして、
母力向上委員会が日頃とってもお世話になっている男女共同参画センター主催の
1年に1度のお祭りなのです。
男女共同参画センターの利用団体が、それぞれの個性を生かした催し物をやっています。
午後には、トーク&コンサートもあります。しかも託児無料で。(先着順)
●○●男女共同参画フォーラム●○●
日時:2012年2月5日(日)
会場:富士宮市総合福祉会館 全館
入場料:無料(一部有料の催し物もあります)
問合せ先: 富士宮市 男女共同参画センター(0544-22-0341)
内容:
9:30~11:30 利用団体の催し物(下段参照)
13:00~13:40 開会式、朗読劇
14:00~15:30 トーク&コンサート「いのちの尊さ かみしめて~みんなちがってみんないい~」
シンガーソングライター 野田淳子氏
*「みんなちがってみんないい」は、 金子みすゞの「私と小鳥と鈴と」の一節。
人のそれぞれを丸ごと認めて、みんなが尊い。
そんな思いを野田淳子さんのクリスタルヴォイスの歌声とともに語ります。
*トーク&コンサートには、入場整理券が必要。 料金は無料。定員100名先着順。
お申し込みは0544-22-0341まで。(9時から17時。日・月曜は休館)
託児は、概ね1歳から未就学児で定員18名で先着順です。
<フリーマーケット> 9:30~11:30
めっちゃすごい!子供用品フリーマーケット
<紙袋作り> 9:30~11:30
ちひろカレンダーで作る紙袋、コサージュ作り
<コーラス・ギター・大正琴・オカリナ・軽体操・ダンス・> 9:30~11:30
今年はもっとパワフルに
<お茶席> 9:30~11:30
しとやかに一服どうぞ
<福祉バザー> 15:30~16:00
大好評!福祉バザー(売り切れ御免)
<展示>
富士宮市地域女性連絡会:大型紙芝居表紙展示
新日本婦人の会 :国際NGO ご一緒にやりませんか?
窓の会 :それぞれの人に合った健康メニュー
生活クラブ :つながるくらし
ふじのみや市民環境会議:富士宮の環境を守ろう!
富士宮市民立大学 :平成24年度カリキュラム
どう?おもしろそうでしょ?
13:00すぎからの朗読劇には、母力向上委員会から3名(旦那さん1名含む)の出演者が!
3人とも、初出演です。どきどき、わくわく。
2012年01月25日
子育てスペースはぐ&はぐ 2月~3月のご案内

以前ご紹介した森のようちえんこだま をやっている金森さんが
また別にやっている、子育てスペースはぐ&はぐのお知らせです。
金森さんの子育て論は、すごく参考になります。
私も今度参加してみようかなーと思ってます。
みなさんもいかが? REX
●●●子育てスペースはぐ&はぐ 子育て応援講座のご案内●●●
子育てスペースはぐ&はぐは主に就園前のお子さんとお母さんのための
子育て応援スペースです。
毎週水曜日の午前中を、ぷらドーム児童クラブにて活動中で、
施設のおもちゃや砂場で自由に遊べる他、自由参加の講座を用意しています。
申し込みも不要ですので、お気軽にご参加ください。

・2月1日(水)構成遊び 参加無料
折り紙などのように手と頭を使って遊ぶ遊びを構成遊びと言います。
ボタンをとめるものやステッキをさすもの、つなげるものなど様々なタイプを
用意します。いろいろやってみてください。
・2月8日(水)座談会 参加無料
いつも盛り上がる座談会です。日頃困っていることを話し合いましょう。
・2月15日(水)おやつ作り 参加費500円
大根もちを作ります。ごはんにもなるおやつです。お楽しみに!
・2月22日(水)&29日 手仕事講座アルバム絵本作り 参加費材料費込で800円
子どもに読んであげる絵本のようなアルバムを作ります。
持ち物は、お腹の大きな写真~1歳か2歳のお誕生日までの写真。
1ページ8枚×20ページ分。できるだけ日常生活がわかるものや家族やお友達が
写っているもの。本人だけのアップの写真ばかりでは作れません。
エピソードのある風景写真も混ぜてもよいと思います。
・3月7日(水)さよならの会 参加費300円
幼稚園や保育園にいくお友達元気でね。工作の後お茶会をします。
<以下共通>
●時 間:10時頃~12時頃
●対 象:0歳~~3歳のお子さんとその親御さん
もちろんお子さん連れでお越しください。
●持ち物:特にないですが、プレハブ施設なので寒いです。暖かい服装で。
●場 所:子育てスペースはぐ&はぐ(ぷらどーむ児童クラブ内)
富士宮市万野原新田3280-16 (大富士小学校近く)
●お問い合わせ:
19時~21時 0544-22-0150 金森
水曜日午前10時~12時 ぷらどーむ児童クラブ内 0544-25-3112 金森・渡辺
※上記講座は自由参加ですので申し込みは不要です。
※3月14日~4月4日までは春休みでお休みです。
2012年01月23日
櫻井製茶さんのイベントご案内
今日も風が冷たかったですねー。
雪が降るのも楽しいけど、母はちょっと、どきどき。
子どもにとっては、楽しみが増えて、うれしいことですよねー。
さて、ファミリーめっせ2011に協賛くださった櫻井製茶さんが、
被災地を支援するイベントを開催中です。
布ぞうりを愛用する私にとっては、とてもうれしいイベント。
ずっとはいていた布ぞうりが年末に壊れて、今は〇〇〇円スリッパを代用していたので、
週末にでも買いに行ってみようかなーと思っています。
私は布ぞうりがはけてうれしい、
そしてちょっとした支援にもなることがさらにうれしいです☆
◆◇◆「陸前高田市で被災された皆様の手作り布ぞうり 販売会 」◆◇◆
*日時:平成24年1月20日(金)~2月4日(土) 10時~17時(期間中無休)
*ヤマタカ櫻井製茶 店舗内にて
富士宮市山本877 0544-23-1851(代)
http://www.yamataka-sakurai.com/
*布ぞうりは室内ばきとして使うそうなのですが、古布を使用しているので洗濯OK、
履き心地がとてもいいそうです。
売上げは布ぞうりを作成された被災地の方に送られるので、
被災地支援にもなります。
25日(水)には来場時間フリーのお茶会もあるそうですー。
お茶屋さんで開催のお茶会だなんて、なんだかすてきー☆
雪が降るのも楽しいけど、母はちょっと、どきどき。
子どもにとっては、楽しみが増えて、うれしいことですよねー。
さて、ファミリーめっせ2011に協賛くださった櫻井製茶さんが、
被災地を支援するイベントを開催中です。
布ぞうりを愛用する私にとっては、とてもうれしいイベント。
ずっとはいていた布ぞうりが年末に壊れて、今は〇〇〇円スリッパを代用していたので、
週末にでも買いに行ってみようかなーと思っています。
私は布ぞうりがはけてうれしい、
そしてちょっとした支援にもなることがさらにうれしいです☆
◆◇◆「陸前高田市で被災された皆様の手作り布ぞうり 販売会 」◆◇◆
*日時:平成24年1月20日(金)~2月4日(土) 10時~17時(期間中無休)
*ヤマタカ櫻井製茶 店舗内にて
富士宮市山本877 0544-23-1851(代)
http://www.yamataka-sakurai.com/
*布ぞうりは室内ばきとして使うそうなのですが、古布を使用しているので洗濯OK、
履き心地がとてもいいそうです。
売上げは布ぞうりを作成された被災地の方に送られるので、
被災地支援にもなります。
25日(水)には来場時間フリーのお茶会もあるそうですー。
お茶屋さんで開催のお茶会だなんて、なんだかすてきー☆
2012年01月22日
お母さんだって働きたい~みんなでうみだすワークスタイル~

ご好評により、当日の託児の受付を終了させていただきました。
お申し込みいただきありがとうございました。
引き続き、子連れでのご参加、大人のみでのご参加を歓迎しております。
お申し込みはコチラ
こんにちは♪
そろそろインフルエンザの季節ですね。
我が家は家族総出で予防接種をしました。
主人は会社で打ち、私と娘たちは小児科で打ってもらったのですが、
2歳の長女はその日の夜、帰ってきた主人に
「今日、ちくんして泣いちゃったよ。でもお母さんは泣かなかったよ。」
と報告してくれたそうです。
毎日の出来事をちゃんと報告できるようになったんだなぁとしみじみ。
と、同時に、報告されちゃうから隠し事はできないなーー
と思ってしまった母なのでした。
9月に開催したワークショップ「子どもと仕事、どっちも大事」、
10月に開催した「働きたい母のための就活講座」、
12月に行われる「母たちが語る これがわたしのワーキングスタイル」に
引き続き、
母力向上委員会のよるワーキングマザー事業第4弾のお知らせです。
学校を卒業して、社会に出て、結婚、妊娠、出産、子育てして、、
男性には特に変わらない変化でも、女性にとってはこの変化がとても大きいですよね。
何かをあきらめたり、妥協したり、
「私、お母さんだから働くのは無理かも。」とつい思ってしまったり。
そもそも家事育児と仕事の両立ってどうやってするの?ということは、
ワーキングマザーにとって大きな悩みどころですよね。
お母さんが働くって、どういうことだろう。
実際にお母さんとしての強みを生かして、働いている方がいらっしゃいます。
そんな方のお話を聞いていただける講演会&トークショーを企画しました。
今働いてる方も、働きたいと思っている方も、
いずれ働きたいなぁと思っている方にもオススメです。
そしてそんなお母さんを支えていくご家族のみなさまにも
ぜひご一緒に聞いていただきたいと思います。
この講演会をきっかけに、みなさまの心に少しでも
「私にもできるかも、私もやってみよう」という気持ちが生まれたら嬉しいです。
ぜひご参加をお待ちしています。
*****************************
「お母さんだって働きたい~みんなでうみだすワークスタイル~」
1月27日(日)13:30~15:30
富士宮市総合福祉会館 安藤記念ホール
定員300名
参加費 無料
講師 有限会社モーハウス代表 光畑由佳さん
母乳育児の応援をしながら、
子連れ出勤という新しいワークスタイルを実践し、
女性の働く現場を創出した光畑さん。
女性が子育てを楽しみながら、
安心して働く環境の作りかた、スタイルなどのヒントを一緒に学びましょう。
託児人数には限りがございますので、
ご希望の方はお申し込みはお早めにお願いします。
託児ご希望の方は、下記申し込みフォームに
お子さまの名前、月齢を記載の上、お申し込みをお願いします。
※ご好評により、託児の受付は終了させていただきました。
なお、講演会はお子さまの同伴も可能です。
お申し込みはコチラから!
****************************
この「子どもと仕事、どっちも大事」の講演会にかける私たちの思いです。一度のぞいてみてくださいね。
ご参加お待ちしております。
特集ブログ1
特集ブログ2
特集ブログ3
タグ :ワーキングマザー
2012年01月14日
母力マーケティング部がテレビ放映されます
昨年活動を開始した母力向上委員会の新しい部活動、「母力マーケティング部」。
ここ数日、地元の新聞に記事が掲載されています!!
そして、今回のパン屋さんに関わったプロジェクトの様子が
テレビで放映されます。
●1月16日(月)17:00~(番組は16:45~)
●SBS「イブニング・アイ」 約8分間
マーケティング部ってどんなことしてるの?
私にも何かできるの?
マーケティングって何?
テレビを見ると、いろいろなことがわかるかもしれません。
ちょうど夕食の支度などで忙しい時間帯と思いますが、
よかったら、ごらんくださいねー。
そして、私もマーケティング部をいっしょにやりたい!と思った方は
ぜひ部員登録を★
こちらのブログ、左下からどうぞ。
小さいお子さんのいる母や妊婦さんなど、どなたでも参加できます。
都合の合うときだけでOKですよー。
ここ数日、地元の新聞に記事が掲載されています!!
そして、今回のパン屋さんに関わったプロジェクトの様子が
テレビで放映されます。
●1月16日(月)17:00~(番組は16:45~)
●SBS「イブニング・アイ」 約8分間
マーケティング部ってどんなことしてるの?
私にも何かできるの?
マーケティングって何?
テレビを見ると、いろいろなことがわかるかもしれません。
ちょうど夕食の支度などで忙しい時間帯と思いますが、
よかったら、ごらんくださいねー。
そして、私もマーケティング部をいっしょにやりたい!と思った方は
ぜひ部員登録を★
こちらのブログ、左下からどうぞ。
小さいお子さんのいる母や妊婦さんなど、どなたでも参加できます。
都合の合うときだけでOKですよー。
2012年01月13日
森のようちえんこだま のご紹介




明けましておめでとうございます、母力向上委員会メンバーのREXです。
今日は私もスタッフとして関わっている年間を通した幼児のためのプログラム、
「森のようちえんこだま」のご紹介です。
来年度~参加者を募集していて、今はそのための『おためし』参加者を募集しています。
森のようちえんこだまは、1歳半~4歳の親子対象のプログラムです。
基本的に毎週金曜日、9時半~12時半で活動しています。
場所は毎回違い、西臼塚の森や天子の森の川など、富士宮市の自然の多い場所で活動しています。
冬の間は、ほとんどが粟倉にあるNPO法人EPOさんで行っています。
平日のお昼なので、保育園や幼稚園にまだ通っていないお子さんと親御さんが主な対象です。
スタッフは元保育士さんや森の案内人(私のことですが)の4名で運営しています。
毎回テーマに沿って活動しているのですが、
1月12日に行った回のテーマは「焚き火と動物とのふれあい」でした。
その日の活動の内容はこんな感じです。
9:45 NPO法人EPOさんに集合、挨拶
乗馬体験(泣かなければ1歳半の子でも1人で乗れます!)
焚き火でどんと焼き
クルミの木とリスのお話
11:30 お腹がすいてきたので、お外でみんなでお弁当
12:30 わらべ歌、おわりの歌
12:45 解散
子どもたちの今したいことを優先しているので、時間割が細かく決まっているわけではなく、
馬に乗りたい子は何度も乗るし、
焚き火でずっとおもちを焼いて食べている子もいるし、
どちらをもいったりきたりしている子もいるし、
その全てをしないで、池で氷を割ったり鶏を追いかけている子もいます。
できるだけ「ダメ」「こうしなさい」と言わないで過ごせるようにしたいなと思っています。
少しでも興味があるかも…という方はぜひ体験しに来てください。
3月までは、来たい時におためし参加できます。1回1組1000円です。
詳細は以下をご覧ください。
森の中でみなさんと遊ぶのを楽しみにしています。
REX
●●●●●●●●●森のようちえん「こだま」 詳細●●●●●●●●●●●●
森のようちえんこだまは、1歳半頃~就園前の親子が、
四季を通じ森・野原・川・牧場で半日を過ごすプログラムです。
幼児期にもっとも発達すると言われている感覚、感性を養うには
自然の中へ子どもを連れ出すのが1番よい方法です。
自然界はおもしろくふしぎなものに溢れています。
「これは何だろう」「こうしてみよう」「もう1回やってみよう」
子どもたちは次から次へと何かを発見し、熱心に独自の探究を行うことでしょう。
その気持ちに共感し励ますことで、豊かな感性、意欲のある子どもが育ちます。
自然の中で一緒に子育てしてみませんか?
●活動回数:月3回程度(基本的に金曜日) 9:30~12:30
●活動場所:NPO法人EPO(富士宮市粟倉)、西臼塚、天子の森、田貫湖など回によって違います。
●内 容:森・野原・川・牧場などの自然の中で半日を親子で過ごします。
植物や虫の発見、動物との触れ合い、
土・水・風などの自然物と親しむ遊びを四季を通じて展開します。
また焚き火を使った簡単な料理も行います。
毎回活動の終わりには、わらべ歌や手遊び、終わりのお歌を歌って解散します。
●会 費:月謝制 毎月3300円(来年度は検討中…)
おためし参加は今年度3月までに1組3回まで。1回1組1000円。
●募集対象:1歳半~4歳の親子20組。
●主 催:子育てスペースはぐはぐ、NPO法人EPO の共催
●お問い合わせ先: 子育てスペースはぐはぐ 担当金森 080-6903-2180
※おためし参加ご希望の方もこちらへご連絡ください。
★今年度のこれからのスケジュール
・1月20日(金) お散歩と森のブランコ ・1月27日(金)焚き火でパン作り
・2月3日(金)お散歩 ・2月10日(金)蜜ろうキャンドル作り
・2月16日(木)焚き火と動物とのふれあい ・2月24日(金)焚き火と味噌作り&カレー作り
・3月2日(金)お散歩 ・3月15日(木)お別れ会
※3月20日(祝)は、来年度の説明会&体験会を行う予定です。
来年度の参加をお考えの方は、その前の会にもお気軽に体験参加へいらしてください。
普段の様子がわかります。
※1月~3月は場所は全てNPO法人EPOとその周辺の森
※普段の様子が知りたい方はブログへどうぞ →森のようちえんこだまブログ
2012年01月07日
1月の勉強会は…?
新年が始まりました。
今年も皆様とともに更なる飛躍をしていきます
本年もよろしくお願いいたします。
年初めの勉強会のテーマは、カ・ラ・ダ。
何を始めるにも、体が資本。
といいつつも、昨日早速ダウンしてしまいました
周囲のサポートをかりて、一日休むことができたら、
今日は復活✊
やはり健康第一です。
寒い冬こそみんなで楽しく体を動かしましょう!
マタ二ティの方も、経過が順調な方は、ぜひご参加ください✨
『新年から始める、私のためのボディーワーク』
~寒さで固まったカラダをほぐそう!~
講師:伊藤加奈子(母力向上委員会 副代表)
日時:2012年1月24日(火) 10:00~12:00
場所:富士根南公民館
参加費:200円
定員:20名
お申し込みは、haharyokuup@yahoo.co.jp
まで。
お子様連れの場合は、お子様の月齢もご記入ください。
今年も皆様とともに更なる飛躍をしていきます
本年もよろしくお願いいたします。
年初めの勉強会のテーマは、カ・ラ・ダ。
何を始めるにも、体が資本。
といいつつも、昨日早速ダウンしてしまいました
周囲のサポートをかりて、一日休むことができたら、
今日は復活✊
やはり健康第一です。
寒い冬こそみんなで楽しく体を動かしましょう!
マタ二ティの方も、経過が順調な方は、ぜひご参加ください✨
『新年から始める、私のためのボディーワーク』
~寒さで固まったカラダをほぐそう!~
講師:伊藤加奈子(母力向上委員会 副代表)
日時:2012年1月24日(火) 10:00~12:00
場所:富士根南公民館
参加費:200円
定員:20名
お申し込みは、haharyokuup@yahoo.co.jp
まで。
お子様連れの場合は、お子様の月齢もご記入ください。