プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2015年01月30日

第2期 0歳児会が終了しましたー

母力向上委員会初の連続講座【0歳児の母を楽しむスキルアップ講座】が終了しました。
1か月間に3回、同じメンバーで学び合う講座です。

0歳児の母にこそ知ってほしい赤ちゃんのこと、
育児のこと
自分との向き合い方、
などなどを、
お伝えさせていただいています。


第2期は9名のお母さんが参加してくれました。
1か月間ですっかり打ち解け、私語が多くなりました(笑)

最終回はみんなでランチもしました。
先輩ままも含めて14名!
にぎやかでした。


*第2期のチーム名は「うまっ子ベビー」


みなさんから、以下のような感想をいただきました。

・子どもの表情をよく見ようとするようになった
・イライラした時の対処ができるようになった
・先を見据えた子育てを考えられるようになった
・自分自身を大切にしようと思うようになった
・友達ができた
・月齢が上の子を見れて成長をイメージできた



これからの育児に役立つ情報が提供できたようでうれしいです!!

子どもと向き合い続ける母、
ちょっとしたコツを知ることで、
捉え方が変わったり、対処の仕方が変わったり…
自分も子どもも心地よい時間を増やしていただけたらいいな☆


参加してくださったみなさん、本当にありがとうございました!
そして、これからもどうぞよろしくお願いします。


第3期0歳児会は、あたたかくなってから。
母力向上委員会HPやこのブログでご案内します。

その前に、1期生と2期生の同窓会やろうかなー。

<kuro>



  
Posted by 母力向上委員会 at 23:48Comments(0)ゼロ歳児会

2015年01月28日

2月お宝市開催します

お宝市開催のお知らせです。

普段は10日に開催しているお宝市ですが、
2月は9日に開催です!
お間違えなく!!


今回もお母さんの宝物がたくさんの人に届きますように。



**************************
お宝市~お母さんの作った宝物~

◇日時 2月9日(月)10:00~14:00
     
◇場所 富士宮市民文化会館 2F 展示室3
      (富士宮市宮町14‐2)
      駐車場のご用意はありますが
      混雑が予想されますので
      お友達との乗り合いなど、ご協力をお願いします。
      
ハンドメイドショップ
emoji52cloveremoji52 ヘアゴム・布小物

花CO バッグ・布小物

hinami バルーンアート・布小物

ヘアゴムのお店COCO ピアス・ヘアゴム・ヘアアクセサリー

kakeru mama's ハンドメイドアクセ・親子ワークショップ 1回300円

かるがも ベビー小物・花雑貨・多肉植物・布小物

ハンドメイドハウスto-KoWa 育児便利グッズ・Baby&Kids服

kayokoubou 布小物・子ども服・ヘアゴム

KAITO  布小物

UNJYO ACCEくるみボタンのヘアゴム&ピアス☆ファブリックパネル

PAKAMOGOLY 布小物

母力向上委員会 たすき帖の販売
 

**************************

みなさまのお越しをお待ちしています!
  
Posted by 母力向上委員会 at 16:11Comments(0)お宝市

2015年01月27日

2/1 これが良かった便利グッズが勢ぞろい!!

今年もぎりぎりのお知らせになってしまいました…
すみません…


2/1(日)に、毎年富士宮市総合福祉会館で行われている
「男女共同参画フォーラム」というイベントがあります。
このイベントで母力向上委員会はブース出店しています。


今回は「これが良かった産前産後、子育てグッズ」をテーマに、実際にグッズを展示します。
また、 同じお部屋で、「だっこひも&おんぶひも 大試着会」もやっています。
先輩ままがイチオシするたくさんのグッズと、だっこひも&おんぶひもを実際に見に来て下さい。

産後何年たっても、育児のコツや便利グッズは知りたいもの。
新しい便利グッズが次々生まれる世の中、
「これは鉄板」と言われ、昔から変わらず、ロングセラーな便利なグッズもあります。
またまた、「それってそんな使い方できるのー?!」といった、本来の使い方でない使い方をすることで、
育児には便利!になってしまうものも☆

実際に使った方が「よかった」というグッズたち。
一見の価値あり、だと思いますよー☆

妊婦さんも大歓迎。
自分の用途に合っただっこひもはいったいどれなのか。
この世の中にはどんなだっこひもがあるのか。
ネットや雑誌で得る情報に加えて、
実物を見て触って感じることができるなら、
ぜひぜひ、お試しいただきたい!!!!

出産の不安や準備グッズのお悩みなど、何でも話しかけてくださいね。
先輩ままの声が聞けると思います。


会場の富士宮市総合福祉会館はバリアフリーの施設です。
ベビーカーのまま、ブースまでお越しいただけますよー☆


*****

「これがよかった産前産後・子育てグッズ&おんぶひも・だっこひも大試着会」

日時:2/1(日) 9:30-11:30
会場:富士宮市総合福祉会館 第1会議室(1F)
参加費:無料
申込:不要
駐車場:あり(第1、第2、第3)、無料



この日は全館でフォーラムを開催しています。
すべてのお部屋で何かしらお楽しみいただけるようになっていますよ。

<kuro>



  
Posted by 母力向上委員会 at 08:00Comments(0)市民協同

2015年01月26日

2/4 富士宮市に転入してきたママ、集まれ!


友達もいない、情報もない、から始まった子育て。

「子連れでみんなどこに出かけてるの?」
「保健センターまでの道のりがわからない…」
「近くに幼稚園保育園があるのかもわからない」
「かかりつけの病院、評判を聞く人もいないんですけど!」

子連れで行けるお出かけ先、入園情報などみんなで情報交換しませんか?
同じ悩みを共有してきた転入ママならわかり合えるはず!

母力向上委員会メンバーの地元ママにも参加してもらうので、
地元母からの情報も手に入れることができますよ。
ざっくばらんに、ほしい情報、悩みを話していきましょう。


今回の情報交換会を企画したのも、もちろん転入ママ。
参加されたみなさんと「そうそう!本当にそうだよねー!」と
共感し合えるのを楽しみにしています!

*****

 『転入ママのための子育てライフ情報交換会』

• 日 時:2015年2月4日(水) 10時~12時  (受付9:45~)
• 場 所:富士宮市民文化会館 2階 和室  (富士宮市宮町14-2)
• 対 象:富士宮市に転入してきたママ  
        (0歳児ママからOK。妊婦さんももちろん歓迎!)
• 参加費:500円(ガーベラ会員400円)
• 定 員:20名 (要申込)
• 主 催:母力向上委員会
・お申込:右のフォームメーラーからお願いします。⇒☆こちら☆



もちろん初参加大歓迎です。
お子さんは0歳児~何歳でも子連れでご参加頂けます。
転入の時期はいつでも大丈夫なので、転入何年目でもどうぞご参加ください。
お会いできることを楽しみにしてします☆




  
Posted by 母力向上委員会 at 08:00Comments(0)母力ワークショップ

2015年01月24日

12/16 企業&NPO協働アイデアコンテスト 最優秀賞!

ブログでのご報告が大変遅くなりましたが、
12/16に名古屋市内で行われました、第9回企業&NPO協働アイデアコンテストにおいて、
私たち母力向上委員会 マーケティング部が、めでたく最優秀賞をいただくことができました!

一次選考通過の知らせを受けてから約2ヶ月間、
コンテスト最終選考会に向けてメンバー一丸となりプレゼンのシナリオを練り上げてきました。

発表テーマは、
『“ママたちの声”から生み出す!コンビニ発の子育て支援事業』

外出先で、トラブル発生!
でも一番ママたちに身近であるハズのコンビニに、オムツを代えるところがない~、子どものものも置いていない~ 
「困った!face08」っていうコト、ありませんか???

便利とは言い切れないコンビニを、ママたちにとっても便利なコンビニへ!

いつでも、どこでも、何でもあるハズのコンビニ。
でも、ママにとっては便利とは言い切れないコンビニ。
決してママのためだけに便利になってほしい、といった独りよがり的な視点ではなくて、
今までどこも取り扱っていない、ママ目線の画期的商品の開発や、
今あるサービスをちょっとした工夫で子育て世代向けにも広げることで、
親支援・子育て支援になるし、企業のイメージアップになります、
ひいては子育て世代の利用率アップ・利益アップにつながります!

ということを提案させていただきました。
ママたちの生の声を、アイデアという形にし、社会に伝えることができた今回のコンテスト。
ここからは、そのアイデアが実現できるよう、次の一歩を踏み出して行きたいと思います。

座談会などでご意見を下さった方々、アンケートやヒアリングに協力くださった方々、
応援してくださった方々、本当にありがとうございました。
今後とも、母力マーケティング部をよろしくお願いします!

マー部 企業&NPO協働アイデアコンテスト


2014年12月18日付 静岡新聞朝刊
マー部 企業&NPO協働アイデアコンテスト(静岡新聞)

2014年12月19日付 岳南朝日新聞
マー部 企業&NPO協働アイデアコンテスト(岳南)

2014年12月28日付 富士ニュース
マー部 企業&NPO協働アイデアコンテスト(富士ニュース)




                                                <ゆうこ>


  
Posted by 母力向上委員会 at 00:00Comments(0)マーケティング部

2015年01月22日

「授かり待ち」を語りました

レポートが遅くなりました!
1/9、ぶっちゃけお産カフェを開催しました。
今回のテーマは「授かり待ち」。

参加してくださった方の中に、不妊治療を経験したことのある方がいらっしゃり、
「よかったら、私の体験をお話します」と、
笑顔で申し出てくれるではありませんか!!!
こんな展開になるとは!!!

ということで、まずはみんなで、知りたいこと、聞きたいことを出しあい、
それらについて、体験談を聞かせていただく、
という、なんとも贅沢な時間となりました。

にしても、知らないことが多すぎる…。
大変、とは聞いていたけど、その大変な内容は…。
お金がかかる、とは聞いていたけど、実際いくらなのか…。
仕事をしながらだとつらい、とは聞いていたけど、それはさまざまな理解が求められますよね…。

と、これまで「なんとなく」知ってるつもりだったことが
「はっきりする」と、人は幸せな気持ちになるんですね。

また、体験談を話してくださった方も、
「これまでこういうことを話す場がなくて、話せてうれしい」
「初めて話したけど、もっと話したい」
という、とてもありがたいお言葉をいただきました。


言ってみれば、話すだけ(ほとんど聞くだけの方もいますよ)の座談会。
この充実感はなんだろう。
参加した人だけが感じられる、特別なキモチ。

友達とのままトークやご近所さんとのありきたりトークに物足りなさを感じちゃってる方がいたら、
ぜひ、母力向上委員会のぶっちゃけお産カフェやほっこり子育て座談会に遊びにきてください。
いつもとは違った感覚が味わえますよ☆

次回は3月12日(木)のほっこり子育て座談会。
テーマは『子どものおやつ、どうしてる?』です。
こちらも、いろんなお話が聞けそう!!

っと、その前に。
2/1(日)に、ぶっちゃけお産カフェ特別バージョン。
「男女共同参画フォーラム」でのブース出店があります。

この日は、「これが良かった産前産後、子育てグッズ」をテーマに、
実際にグッズを展示します。
同じお部屋で、「だっこひも&おんぶひも 大試着会」もやっています。
先輩ままがイチオシするたくさんのグッズと、だっこひも&おんぶひもを
実際に見に来て下さい。

*****

「これがよかった産前産後・子育てグッズ&おんぶひも・だっこひも大試着会」

日時:2/1(日) 9:30-11:30
会場:富士宮市総合福祉会館 第1会議室(1F)
参加費:無料
申込:不要
駐車場:あり、無料

育児が楽しくなったり、ラクになったりするちょっとしたきっかけがつかめると思います!
ふらっと、遊びに来て下さいね☆

グッズには興味ないけど、誰かと話したい!
母力向上委員会の人に会いたい!
という方も大歓迎です(笑)

私も当日スタッフで常駐予定です。


<kuro>



  
Posted by 母力向上委員会 at 23:10Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2015年01月15日

1/18 夢みるおはなし小屋(募集)

ラジオエフナビゲーターによる、絵本の読み聞かせのご案内です201

ただの読み聞かせではありませんよ~!

静岡県富士市のコミュニティFM局「ラジオエフ」の若手ナビゲーター3人を中心に
結成された演劇ユニット「NORAどらまーず」のメンバー、佐野裕美さん。
元々劇団俳優として東京などで活躍されていた、ということは、
か・な・り 個性あふれる楽しい読み聞かせであることは間違いありません!

昨年12月から行われているシリーズの、3回目。
今回は 「いのちのチカラ」 をテーマに展開していきますemoji51

3部構成になっていて、
第1部では 絵本「おへそのあな」 「いのちのまつり つながってる!」 読み聞かせ
第2部では、母力向上委員会代表であり、命のかがやき応援団団長 塩川祐子による、生命誕生のお話
第3部では、ワークショップ「わたしのヒストリーBOOK」 
なんと!自分の命の誕生から成長、将来の夢までをまとめた夢の自分史作りができちゃいますemoji02

これだけギッシリ詰まった内容で、参加費無料 face25

日程:2015年1月18日(日) 10:30~12:00

場所:富士宮駅前交流センターきらら 多目的ホール

対象:親子(幼児~小学生低学年)


申込不要。来場者は、駐車場2時間半無料になります。
大人も十分満足していただける内容になっていますので、
ご家族皆様お誘いあわせの上、是非いらしてくださいね169

なお、1/17(土) 『ハピスタinふじのみや』も参加者募集中です。こちらもどうぞ♪     

夢みるおはなし小屋





(by ゆうこ)


  
Posted by 母力向上委員会 at 00:00Comments(0)活動予定

2015年01月14日

映画『うまれる ずっと いっしょ。』めちゃくちゃいいです!だまされたと思って観に行ってください!

イオンシネマ富士宮で現在上映されている、映画『うまれる ずっといっしょ。』
昨日ようやく見てきました。

本当に素晴らしい映画でした!
当たり前のありがたみとか、生きるということ、普通のことを継続するということのすごさとか、
今できることは今しなくちゃダメだとか、そういう大事なことを再確認しました。
家族のいる人はみんな映画を観る前と後では、家族への接し方が変わると思います!
今回は、お父さんにもかなりフォーカスされているので、
男性も共感して観ていられるんじゃないかと思います。
うちの旦那も昨日観に行きましたが、ずっと泣いていたと言っていました。
映画を観れば、妊娠・出産・子育てをもう1歩プラスにとらえるきっかけになること間違いなし!

で、映画はこんな感じで間違いない!って内容なんですが、問題が1つ…。
集客がいまいちなんです…。っというか全然なんですっ!!
3連休に観に行った人に聞いても、多くて映画館内に10人くらい…。
そして、昨日の15:20~の回で観た私は、なんと貸切…(涙)
1人で映画館の真ん中で映画うまれるずっといっしょ。を観ることになるとは夢にも思いませんでした!

この映画、富士宮で観られるというのはすごいことなんです!
この映画の第1章となる映画「うまれる」は、公開から5年経った今でもDVD化などはされていません。
今回の映画『うまれる ずっと いっしょ。』も、映画館でのロードショーが終わって
半年後~自主上映会が開催されますが、どこでいつやるかはわからないのです。
それが富士宮で今観られるのに、こんなに観る人が少ないなんて本当にもったいないんです!

本当、だまされたと思って観に行ってください!!

今回は、土日祝も上映しますし、
平日(火・水・木)の1回目の上映はウィズキッズシアターでおこさん連れで観賞できます。
平日の夜の回(20時半~)もあるので、仕事が終わってからでも観に行くことができます。
自主上映会ではこんないい条件でやれることはほぼないので、ぜひこの機会に観にいってくださいね。

上映に関する詳細は、以下のホームページを観てください!
上映日時、ウィズキッズシアターのこと、予告編やみなさんの感想など掲載しています。
→ 母力向上委員会映画『うまれる ずっといっしょ。』特設ページ


  
Posted by 母力向上委員会 at 10:05Comments(2)スタッフのつぶやき

2015年01月06日

”授かり待ち”を語っちゃいます!

2015、スタートしましたね。
今年も母力向上委員会をどうぞよろしくお願いします。

今日から3学期の小1の娘。
さっそく班がえがあったらしく、
【班長】を引き受けてきました!
(1班4人で、班長、予定、配り、集めのいずれかの役割を引き受ける)
ちょっとうれしい母をよそに、
「なんでもよかったし、まだやってなかったし」と相変わらずクール…。
でも、きっと何か学んでくれるであろうと、ちょい期待していたりします☆

そして、母力向上委員会が月に1度開催している【語る会】。
さっそくですが、今週の金曜日にあります。
テーマはずばり、「授かり待ち」。
そう!“妊活”です。

6歳になった母力向上委員会が初めてテーマに選んだ”妊活”。
とてもデリケートなテーマですが、
語りたい人、語ってみたい人、気になってた人、聞きたい人…、
きっといるんじゃないかな…、と思っています。


『ぶっちゃけお産カフェ~”授かり待ち”を語ろう~』

●日時:1月9日(金) 10:00~12:00 (9:45~受付)
●会場:富士宮市総合福祉会館 和室(富士宮市宮原)
●参加費:500円(ハーブティ付き)
●定員:12名
●申込:フォームメーラーからどうぞ→☆こちら☆
●赤ちゃん連れ、お子様連れOKです。参加される方はご承知おきくださいね。


*****

“不妊治療”、“体外受精”、今は芸能人やマスコミの話題ではありません。
日本で体外受精で生まれた子供は2013年に30万人を超えたんです。
つまりそれほど不妊に悩む女性も多いということ。

自分の体のこと、
治療の不安、
周囲のプレッシャー等々、
なかなか人には話せない胸の内。
授かり待ちの方はもちろん、
“不妊ってどんなこと?”の知りたい方も大歓迎です。

(母力向上委員会発行フリーペーパー「Umidas+」より引用)

*****

ハーブティも、この会の楽しみのひとつ。
母力向上委員会のメンバーのオリジナルです。
今回はどんなハーブティに出会えるかな。


<kuro>
  
Posted by 母力向上委員会 at 22:41Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ