2015年10月25日
『家づくりワークショップ』開催しました☆
10月23日に『いつか建てたい!わたしたちの家 ワークショップ』を開催しました。
このワークショップは、自分が家を建てた経験から「家づくりで最初に大切なのは、家族や夫婦、子育てで何を大事にしたいか、
どんな時間、どんな暮らしをしたいか考え、イメージすること」と気づいた一人のママの、熱い想いからうまれた講座です。

今回は“初めまして”の参加者さんが多く、そんな緊張をほぐす自己紹介からスタート。
そして、それぞれが家についての疑問、悩みを出したあと、

家を建てたことのあるママが、どんなことを重視したかなど、疑問に応えながら体験を発表しました。

聞きながらも真剣にメモを取り、時には子どもに にっこり しながら、
ひとつめのワーク『私の大切にしたいポイント』と、
『一緒に暮らす相手(パートナー)が大切にしたいポイント』を書き出します。

ふたつめのワークは、今回の目玉「夢の家コラージュ」づくりです☆
いろんな住宅雑誌や、広告をはさみでチョキチョキして、ペタペタ組み合わせて…自分が住みたい家のイメージを自分でデザイン!
ちびっこたちは自由に遊び、時にママに甘えながらも、わりと集中してワークに取り組めたようです♪



出来上がった「夢の家」コラージュは、十人十色!どのおうちも、それぞれの想いと暮らしのイメージがつまってて、とっても素敵!


みなさんの「夢の家」を拝見するのもまた楽しい!

最後は、グループごとに講座の感想をシェア。
「(雑誌を見ながら)イメージを作っていく中で、何を大切にしたいかが見えた」
「普段は子どもがいてできないので、やってよかった」
「住宅メーカーさんにこのコラージュを見せたい!」
「希望が叶うようにお金を貯めておきたい」と言うしっかりママも!
参加者さん同士でも情報共有や意見交換ができたワークショップ。
はじめはママも子ども達も緊張がちらちら見えましたが、帰る頃にはすっかりうちとけて仲良しになりました。
夢の家コラージュの続きは、旦那様と一緒に完成させるもよし!子どもに参加してもらうのもよし!
お家に帰って、ぜひご家族とお話してみてくれると嬉しいです^^
みんなママだけど、時には『ママ先生』になるワークショップ。
次回ワークショップは、
1月26日 運動苦手ママも笑顔!バランスボール&セルフケア
市民文化会館2階和室で10時からです☆
<nomo>
このワークショップは、自分が家を建てた経験から「家づくりで最初に大切なのは、家族や夫婦、子育てで何を大事にしたいか、
どんな時間、どんな暮らしをしたいか考え、イメージすること」と気づいた一人のママの、熱い想いからうまれた講座です。

今回は“初めまして”の参加者さんが多く、そんな緊張をほぐす自己紹介からスタート。
そして、それぞれが家についての疑問、悩みを出したあと、

家を建てたことのあるママが、どんなことを重視したかなど、疑問に応えながら体験を発表しました。

聞きながらも真剣にメモを取り、時には子どもに にっこり しながら、
ひとつめのワーク『私の大切にしたいポイント』と、
『一緒に暮らす相手(パートナー)が大切にしたいポイント』を書き出します。

ふたつめのワークは、今回の目玉「夢の家コラージュ」づくりです☆
いろんな住宅雑誌や、広告をはさみでチョキチョキして、ペタペタ組み合わせて…自分が住みたい家のイメージを自分でデザイン!
ちびっこたちは自由に遊び、時にママに甘えながらも、わりと集中してワークに取り組めたようです♪



出来上がった「夢の家」コラージュは、十人十色!どのおうちも、それぞれの想いと暮らしのイメージがつまってて、とっても素敵!


みなさんの「夢の家」を拝見するのもまた楽しい!

最後は、グループごとに講座の感想をシェア。
「(雑誌を見ながら)イメージを作っていく中で、何を大切にしたいかが見えた」
「普段は子どもがいてできないので、やってよかった」
「住宅メーカーさんにこのコラージュを見せたい!」
「希望が叶うようにお金を貯めておきたい」と言うしっかりママも!
参加者さん同士でも情報共有や意見交換ができたワークショップ。
はじめはママも子ども達も緊張がちらちら見えましたが、帰る頃にはすっかりうちとけて仲良しになりました。
夢の家コラージュの続きは、旦那様と一緒に完成させるもよし!子どもに参加してもらうのもよし!
お家に帰って、ぜひご家族とお話してみてくれると嬉しいです^^
みんなママだけど、時には『ママ先生』になるワークショップ。
次回ワークショップは、
1月26日 運動苦手ママも笑顔!バランスボール&セルフケア
市民文化会館2階和室で10時からです☆
<nomo>
2015年10月22日
『はにかむカフェ』開催しました♪
10月20日、『はにかむカフェ』を開催しました♪
はにかむカフェは、母力向上委員会presentsの1日限定カフェです。
母+妊婦さん+come(カム)=はにかむカフェ♪
「本当はカフェ好きなんだけど、赤ちゃん連れじゃいけないなぁ」
「子連れでも、周りの目を気にせずゆっくりできたらなぁ」というお母さんの声にこたえるカフェを展開したい!と始まりました。
第一建設さんの素敵なモデルハウス『HIBIKI』を使わせて頂き、
はにかむカフェは、母力向上委員会presentsの1日限定カフェです。
母+妊婦さん+come(カム)=はにかむカフェ♪
「本当はカフェ好きなんだけど、赤ちゃん連れじゃいけないなぁ」
「子連れでも、周りの目を気にせずゆっくりできたらなぁ」というお母さんの声にこたえるカフェを展開したい!と始まりました。
第一建設さんの素敵なモデルハウス『HIBIKI』を使わせて頂き、
カフェあり、講座あり、ハンドメイドやオーガニックの野菜の販売ありと、それぞれ少しずつだけれど盛りだくさんの内容でした♪
スタイリッシュな中に木をたくさん使った素敵な会場

中の様子

講座は『たすき帖ことはじめ講座』と『子どもと仕事 どっちも大事』の2講座。
どちらも、お子様も一緒に、真剣に楽しく受講できたようです(*^_^*)。

おいしいランチ♪
セットメニューは、手作りポタージュ・サラダ・飲み物と、おにぎりかラップサンドかを選べました。

(私も、おいしくて夢中で食べてしまい、写真がなおく、すみません(^^;)。)

帰り際、「子どもが産まれてからなかなかランチに行けなかったから…」と話してらっしゃるのを耳に挟み、
喜んで頂けたようでとても嬉しく思いました。
母力初めましてのお母さん達にも、もっとくつろいで頂ける空間を目指して、また開催できるといいな~と思いました。
お気づきの点がありましたら、是非メール等お知らせくださいね!
直近の母力向上委員会の講座&ワークショップは、
10月23日(金) いつか建てたい!わたしたちの家作りワークショップ
10月25日(日) 出産直前!先輩ママ直伝 安産のコツ ★無料託児付き
10月28日(水) Umidas Café~子連れお話会「1・2・3歳児 年齢別育児の工夫」
11月10日(火) お宝市~お母さんの作った宝物~
11月11日~6回連続講座 ペアレントプログラム~いやいや期を乗り切る育児のコツ講座~ ★無料託児付き
ひとまず11月中旬までをあげました。
気になる講座はありますか?
(それぞれ詳細は、ホームページをご確認ください。 http://haharyokuup.jimdo.com/ )
母力向上委員会の講座は、0歳~お子様とご一緒に参加できるものもあれば、託児付きのものもあります。
富士宮市 母力応援プログラム事業となってますが、地域関係なく、どなたでも参加できます。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
(申込フォーム)
皆様のご参加をお待ちしています。
by gomaco
スタイリッシュな中に木をたくさん使った素敵な会場



中の様子





講座は『たすき帖ことはじめ講座』と『子どもと仕事 どっちも大事』の2講座。
どちらも、お子様も一緒に、真剣に楽しく受講できたようです(*^_^*)。




おいしいランチ♪
セットメニューは、手作りポタージュ・サラダ・飲み物と、おにぎりかラップサンドかを選べました。



(私も、おいしくて夢中で食べてしまい、写真がなおく、すみません(^^;)。)

帰り際、「子どもが産まれてからなかなかランチに行けなかったから…」と話してらっしゃるのを耳に挟み、
喜んで頂けたようでとても嬉しく思いました。
母力初めましてのお母さん達にも、もっとくつろいで頂ける空間を目指して、また開催できるといいな~と思いました。
お気づきの点がありましたら、是非メール等お知らせくださいね!
直近の母力向上委員会の講座&ワークショップは、
10月23日(金) いつか建てたい!わたしたちの家作りワークショップ
10月25日(日) 出産直前!先輩ママ直伝 安産のコツ ★無料託児付き
10月28日(水) Umidas Café~子連れお話会「1・2・3歳児 年齢別育児の工夫」
11月10日(火) お宝市~お母さんの作った宝物~
11月11日~6回連続講座 ペアレントプログラム~いやいや期を乗り切る育児のコツ講座~ ★無料託児付き
ひとまず11月中旬までをあげました。
気になる講座はありますか?
(それぞれ詳細は、ホームページをご確認ください。 http://haharyokuup.jimdo.com/ )
母力向上委員会の講座は、0歳~お子様とご一緒に参加できるものもあれば、託児付きのものもあります。
富士宮市 母力応援プログラム事業となってますが、地域関係なく、どなたでも参加できます。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
(申込フォーム)
皆様のご参加をお待ちしています。
by gomaco
2015年10月20日
オススメ!いろいろな業界・お仕事で輝くママたちの"本音トーク"が聞けちゃうセミナー
これから働くことを考えているママに
オススメのセミナーがあります♪
『いろいろな業界・お仕事で輝くママたちの"本音トーク"が聞けちゃうセミナー』

いろいろな業界・お仕事の、求人情報では見られないリアルな話や、
ママならではの就活の苦労や悩み、
働くモチベーションや両立のハナシが聞けるんだとか。
それぞれの世界で活躍する「再就職したママたち」をお招きして
全部まとめて本音で語っていただきます、とのこと。
主催はONーMOプロジェクトさんです。
しかも参加無料、見守り託児無料とのことですので、
この機会にぜひ参加されてはいかがでしょうか?
・日 時:11月26日(木)10時~12時
・場 所:ホテル沼津キャッスル(沼津市日の出町)
・参加費:無料
・託 児:見守り託児無料(先着15名、生後6ヶ月~)
・詳しくは→ http://on-mo.jp/event/more/115
★浜松会場で同じ内容のセミナーが開催された時の様子はこちらから↓
http://on-mo.jp/report/more/80

オススメのセミナーがあります♪
『いろいろな業界・お仕事で輝くママたちの"本音トーク"が聞けちゃうセミナー』

いろいろな業界・お仕事の、求人情報では見られないリアルな話や、
ママならではの就活の苦労や悩み、
働くモチベーションや両立のハナシが聞けるんだとか。
それぞれの世界で活躍する「再就職したママたち」をお招きして
全部まとめて本音で語っていただきます、とのこと。
主催はONーMOプロジェクトさんです。
しかも参加無料、見守り託児無料とのことですので、
この機会にぜひ参加されてはいかがでしょうか?
・日 時:11月26日(木)10時~12時
・場 所:ホテル沼津キャッスル(沼津市日の出町)
・参加費:無料
・託 児:見守り託児無料(先着15名、生後6ヶ月~)
・詳しくは→ http://on-mo.jp/event/more/115
★浜松会場で同じ内容のセミナーが開催された時の様子はこちらから↓
http://on-mo.jp/report/more/80

2015年10月19日
子育てチーム交流会2015 開催します!
子育て支援をしたいと頑張っているのは、もちろん母力向上委員会だけじゃありません。
行政機関にも各担当部署があるし、
企業さんでも積極的に取り組んでいるところがあります。
いろんな団体さんも存在します。
個人的にも様々な活動をしている方々がいらっしゃいます。
県東部というくくりでは、子育て支援をキーワードに
横のつながりを作るような企画がありますが、
富士宮・富士という地域ではあまり交流会がないのです。
そこで、母力向上委員会が主催して、ネットワーク作り目的とした
「子育てチーム交流会」を企画しました!
目指す方向は同じはずの団体・企業・行政・個人が、
もっとお互いの得意なことややっていることを知り合えば、
思ってもみなかったつながりで、
クリアできること、レベルアップできることが見つかるはずです。
また今回は、母力向上委員会が前からお話を伺ってみたかった、
企業・行政さんと組んでいろんな取り組を成功させている
NPO法人わははネット代表理事の中橋さんをお迎えすることができました!
香川県から来て頂けますので、中橋さんの事例をお聞きし、
自分たちの活動に取り入れられることを考えていきたいと思います。
ぜひこの機会に、地域の子育て支援全体をレベルップしていきましょう!

平成27年度静岡県社会福祉協議会ふれあい基金助成事業
子育てチーム交流会2015
●日 時:2015年11月16日(月)10時~15時
●場 所:富士市交流プラザ 会議室1(富士市富士町20-1)
●参加費:無料(昼食代として別途800円)
子連れ参加可・無料託児あり(先着順申込制/生後6ヶ月以上)
●対 象:子育て支援に関心のある行政、企業、団体、個人の方
※富士・富士宮地域で活動されている方を優先することがあります
●スケジュール:
<午前の部>
09:30 受付
10:00 開会
講演会「『協働』がウミダス子育て支援」
講師:中橋恵美子さん(NPO法人わははネット理事長)
12:00 ランチ&自己紹介タイム
<午後の部>
13:00 チームをウミダスグループワーク
ふりかえり
15:00 閉会
●主 催:母力向上委員会
●協 力:社会福祉法人誠信会
●お問い合わせ:子育てチーム交流会2015実行委員会事務局
(誠信会児童家庭センター「パラソル」内)
電話 0545-37-1010
メール kosodateteam@yahoo.co.jp
●講師
中橋恵美子(NPO法人わははネット 理事長)

香川県を中心に地域密着型の子育て情報発信や
親子と社会をつなぐ子育て支援拠点の構築、
子育て家庭向けイベント・研修のプロデュース、
子育て層に向けたマーケティングなど、
「子どもを産み育てやすい社会」を目指して活動を行っている。
さらに、子育て家庭を取り巻く環境改善への取り組みとして、行政や企業と協働して、子育てを取り巻く諸問題の解決のために、母の健康、次世代の親育て、ワークライフバランス等様々な事業を展開。
(例:企業と連携した子育てタクシーの提案・立ち上げ、行政と協働したおでかけMAPの作成、中学生と乳児のふれあい体験事業の展開等)
事業対象者は子育て当事者のみならず、孫を持つ世代、未成年の次世代の親、子育て支援者向けと幅広い。
自身の活動、協働事例の紹介も含め「企業とNPOの協働」をテーマに講演をしていただく。
●ファシリテーション講師
青木将幸(青木将幸ファシリテーター事務所 代表)

青木将幸ファシリテーター事務所 代表。
2003年に青木将幸ファシリテーター事務所を設立。
以来、毎年100回ほどのペースで会議・ワークショップ・参加体験型研修の進行役をつとめている。2012年より拠点を東京から淡路島に移し、国生み伝説のある島から日本中に出かける日々を送っている。 2015年現在、NPO法人 淡路島アートセンター 副理事長、NPO法人iPledge 理事 などをつとめている
著書/連載
『市民の会議術 ミーティング・ファシリテーション入門』(ハンズオン埼玉)
『アイスブレイク・ベスト50』(ほんの森出版)
『NGO運営の基礎知識 市民活動のための実践ガイドブック』(アルク)
共著 東京ボランティア・市民活動センターの月刊誌『ネットワーク』にて「こんな会議を見た!」を連載中
●お申込み
以下のフォームからお願いします。
※託児ご希望の方は、フォーム内記載事項にご記入ください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/57dd65a685781
行政機関にも各担当部署があるし、
企業さんでも積極的に取り組んでいるところがあります。
いろんな団体さんも存在します。
個人的にも様々な活動をしている方々がいらっしゃいます。
県東部というくくりでは、子育て支援をキーワードに
横のつながりを作るような企画がありますが、
富士宮・富士という地域ではあまり交流会がないのです。
そこで、母力向上委員会が主催して、ネットワーク作り目的とした
「子育てチーム交流会」を企画しました!
目指す方向は同じはずの団体・企業・行政・個人が、
もっとお互いの得意なことややっていることを知り合えば、
思ってもみなかったつながりで、
クリアできること、レベルアップできることが見つかるはずです。
また今回は、母力向上委員会が前からお話を伺ってみたかった、
企業・行政さんと組んでいろんな取り組を成功させている
NPO法人わははネット代表理事の中橋さんをお迎えすることができました!
香川県から来て頂けますので、中橋さんの事例をお聞きし、
自分たちの活動に取り入れられることを考えていきたいと思います。
ぜひこの機会に、地域の子育て支援全体をレベルップしていきましょう!

平成27年度静岡県社会福祉協議会ふれあい基金助成事業
子育てチーム交流会2015
●日 時:2015年11月16日(月)10時~15時
●場 所:富士市交流プラザ 会議室1(富士市富士町20-1)
●参加費:無料(昼食代として別途800円)
子連れ参加可・無料託児あり(先着順申込制/生後6ヶ月以上)
●対 象:子育て支援に関心のある行政、企業、団体、個人の方
※富士・富士宮地域で活動されている方を優先することがあります
●スケジュール:
<午前の部>
09:30 受付
10:00 開会
講演会「『協働』がウミダス子育て支援」
講師:中橋恵美子さん(NPO法人わははネット理事長)
12:00 ランチ&自己紹介タイム
<午後の部>
13:00 チームをウミダスグループワーク
ふりかえり
15:00 閉会
●主 催:母力向上委員会
●協 力:社会福祉法人誠信会
●お問い合わせ:子育てチーム交流会2015実行委員会事務局
(誠信会児童家庭センター「パラソル」内)
電話 0545-37-1010
メール kosodateteam@yahoo.co.jp
●講師
中橋恵美子(NPO法人わははネット 理事長)

香川県を中心に地域密着型の子育て情報発信や
親子と社会をつなぐ子育て支援拠点の構築、
子育て家庭向けイベント・研修のプロデュース、
子育て層に向けたマーケティングなど、
「子どもを産み育てやすい社会」を目指して活動を行っている。
さらに、子育て家庭を取り巻く環境改善への取り組みとして、行政や企業と協働して、子育てを取り巻く諸問題の解決のために、母の健康、次世代の親育て、ワークライフバランス等様々な事業を展開。
(例:企業と連携した子育てタクシーの提案・立ち上げ、行政と協働したおでかけMAPの作成、中学生と乳児のふれあい体験事業の展開等)
事業対象者は子育て当事者のみならず、孫を持つ世代、未成年の次世代の親、子育て支援者向けと幅広い。
自身の活動、協働事例の紹介も含め「企業とNPOの協働」をテーマに講演をしていただく。
●ファシリテーション講師
青木将幸(青木将幸ファシリテーター事務所 代表)

青木将幸ファシリテーター事務所 代表。
2003年に青木将幸ファシリテーター事務所を設立。
以来、毎年100回ほどのペースで会議・ワークショップ・参加体験型研修の進行役をつとめている。2012年より拠点を東京から淡路島に移し、国生み伝説のある島から日本中に出かける日々を送っている。 2015年現在、NPO法人 淡路島アートセンター 副理事長、NPO法人iPledge 理事 などをつとめている
著書/連載
『市民の会議術 ミーティング・ファシリテーション入門』(ハンズオン埼玉)
『アイスブレイク・ベスト50』(ほんの森出版)
『NGO運営の基礎知識 市民活動のための実践ガイドブック』(アルク)
共著 東京ボランティア・市民活動センターの月刊誌『ネットワーク』にて「こんな会議を見た!」を連載中
●お申込み
以下のフォームからお願いします。
※託児ご希望の方は、フォーム内記載事項にご記入ください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/57dd65a685781
2015年10月16日
第4期 0歳児会が終了しましたー!
0歳児の母を楽しむスキルアップ講座、通称「0歳児会」が終了しました。
この講座は、同じメンバーで、連続3回、約1か月がプログラムとなっています。
初回は、みなさん緊張気味に来場するも、
2回目、3回目と回を重ねると、会話も自然にはずみます。
子どもの発育・発達のことや
お母さん自身のカラだとココロのケアや
今後の育児の見通し、など
オリジナルのプログラムを、みんなでじっくり学びます。

今回は2か月のお子さんが最年少。
1か月の間に、動きが活発になる子、声が大きくなる子、
寝返りするようになったり、離乳食がスタートしたり、
0歳児の1か月の成長は大きいですね。
赤ちゃん同士もコミュニケーションしてるようでした!

そして最終回はいつも通り講座を終えると、
みんなでランチに行くところまでがプログラムなんです!!!
このランチが、出産後初めてのランチになる、という方もいらっしゃいます。
子連れランチデビューになる、という方もいらっしゃいます。
今回は野中にある「はらぺこ」さんで、バイキングに挑戦!
先輩ママもいっしょに行き、先輩の育児談に聞き入ったり、
お隣さん同士の育児トークに花が咲きます。

そして、第4期のチーム名も決定!
ずばり「たいふ~」です。
理由は…、初回の日程が台風で延期になったからーーー(笑)
ランチ後は、チームで今後も交流できるようにと、
自発的に参加者さん同士が連絡先を交換をしていました。
これが一番うれしい!!!
仲間がいると、話ができます。
同じくらいの月齢の子どもがいるお母さん同士がつながることで
さまざまなプラスが生まれると信じています。
第5期は、あたたかくなってからの開催です。
今度はどんなお母さん&赤ちゃんに出会えるかなー。
今から楽しみです★
<kuro>
この講座は、同じメンバーで、連続3回、約1か月がプログラムとなっています。
初回は、みなさん緊張気味に来場するも、
2回目、3回目と回を重ねると、会話も自然にはずみます。
子どもの発育・発達のことや
お母さん自身のカラだとココロのケアや
今後の育児の見通し、など
オリジナルのプログラムを、みんなでじっくり学びます。

今回は2か月のお子さんが最年少。
1か月の間に、動きが活発になる子、声が大きくなる子、
寝返りするようになったり、離乳食がスタートしたり、
0歳児の1か月の成長は大きいですね。
赤ちゃん同士もコミュニケーションしてるようでした!

そして最終回はいつも通り講座を終えると、
みんなでランチに行くところまでがプログラムなんです!!!
このランチが、出産後初めてのランチになる、という方もいらっしゃいます。
子連れランチデビューになる、という方もいらっしゃいます。
今回は野中にある「はらぺこ」さんで、バイキングに挑戦!
先輩ママもいっしょに行き、先輩の育児談に聞き入ったり、
お隣さん同士の育児トークに花が咲きます。

そして、第4期のチーム名も決定!
ずばり「たいふ~」です。
理由は…、初回の日程が台風で延期になったからーーー(笑)
ランチ後は、チームで今後も交流できるようにと、
自発的に参加者さん同士が連絡先を交換をしていました。
これが一番うれしい!!!
仲間がいると、話ができます。
同じくらいの月齢の子どもがいるお母さん同士がつながることで
さまざまなプラスが生まれると信じています。
第5期は、あたたかくなってからの開催です。
今度はどんなお母さん&赤ちゃんに出会えるかなー。
今から楽しみです★
<kuro>
2015年10月12日
HAPPYお産アカデミー 『出産直前!先輩ママ直伝 安産のコツ』開催します!
来週の今日!
HAPPYお産アカデミー
『出産直前!先輩ママ直伝 安産のコツ』
1人目ママも、2人目~ママも!無料託児付!

お産ははじめてでも、2回目でもそれぞれ違うもの。
特に上の子がいるママはあわただしい毎日の中で、
この時間はゆっくりお腹の赤ちゃんと向き合える大事なひととき。
納得できるお産をするために必要なチカラって何でしょう。
お産の進み方や女性の体の産むチカラを知って感じて、
安産のために自分ができることを考えてみましょう。
ぜひお気軽にご参加ください!
●対 象:妊娠32週~40週頃の方
●大まかな内容:
★お産のイメージカラーワーク(私のお産の乗り切り方のヒントを知ろう☆)
★お産に必要なチカラってなんだろう?
・陣痛・分娩のお話し
・陣痛・お産を乗り切るための呼吸練習
・産む力を高めるボディーワーク
★予期せぬ事態の対処法
★私と赤ちゃんを感じよう
●こんな方にオススメです!
・陣痛が怖い…と不安に感じている方
・出産に向けて体と心を整えたい方
・赤ちゃんと一緒に力を合わせて
気持ちのいいお産をしたいと思っている方
・もうすぐ予定日で緊張してきた、
という方…など。
※一部バランスボールなどを使用するため
動きやすい服装でいらしてください。

●日 時:10月25日(日) 10:00~12:00
●会 場:富士宮駅前交流センター「きらら」(富士宮市中央町5-7)
●参加費:1700円(会員:1500円)+パートナー参加500円
※託児ご希望の方は、
お申し込みフォームのその他欄に、
託児ご希望のお子様のお名前、ふりがな、月齢をご記入ください。
●講師:塩川 祐子
(母力向上委員会代表・三女の母(三人をそれぞれ違う施設で出産)、
助産院SRハウス非常勤看護師・保健師、
リプロダクティブヘルス研究会会員)
●お申込み: https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
HAPPYお産アカデミー
『出産直前!先輩ママ直伝 安産のコツ』
1人目ママも、2人目~ママも!無料託児付!
お産ははじめてでも、2回目でもそれぞれ違うもの。
特に上の子がいるママはあわただしい毎日の中で、
この時間はゆっくりお腹の赤ちゃんと向き合える大事なひととき。
納得できるお産をするために必要なチカラって何でしょう。
お産の進み方や女性の体の産むチカラを知って感じて、
安産のために自分ができることを考えてみましょう。
ぜひお気軽にご参加ください!
●対 象:妊娠32週~40週頃の方
●大まかな内容:
★お産のイメージカラーワーク(私のお産の乗り切り方のヒントを知ろう☆)
★お産に必要なチカラってなんだろう?
・陣痛・分娩のお話し
・陣痛・お産を乗り切るための呼吸練習
・産む力を高めるボディーワーク
★予期せぬ事態の対処法
★私と赤ちゃんを感じよう
●こんな方にオススメです!
・陣痛が怖い…と不安に感じている方
・出産に向けて体と心を整えたい方
・赤ちゃんと一緒に力を合わせて
気持ちのいいお産をしたいと思っている方
・もうすぐ予定日で緊張してきた、
という方…など。
※一部バランスボールなどを使用するため
動きやすい服装でいらしてください。
●日 時:10月25日(日) 10:00~12:00
●会 場:富士宮駅前交流センター「きらら」(富士宮市中央町5-7)
●参加費:1700円(会員:1500円)+パートナー参加500円
※託児ご希望の方は、
お申し込みフォームのその他欄に、
託児ご希望のお子様のお名前、ふりがな、月齢をご記入ください。
●講師:塩川 祐子
(母力向上委員会代表・三女の母(三人をそれぞれ違う施設で出産)、
助産院SRハウス非常勤看護師・保健師、
リプロダクティブヘルス研究会会員)
●お申込み: https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
2015年10月08日
オススメ無料講座!『ママの働きたい!応援セミナー』in沼津
オススメの講座があります!
『ママの働きたい!応援セミナー』です。

11月4日に2講座、12日に2講座が沼津で開催です。
なんと、受講無料!見守り託児(6ヶ月~)無料だそうです!!
単発受講もOKとのこと。
これから働くことを考えているママに本当にオススメの講座です♪
母力主催事業ではありませんので、詳細などは最下部のリンクをご覧くださいね。
●日 時:
2015年11月4日(水)
・講座① 10:00〜11:30
『これから働くママが押さえておきたい心の準備、家族の準備講座』
・講座② 12:30〜14:00
『ライフプランから考えるこれからの女性の働き方講座』
2015年11月12日(木)
・講座③ 10:00〜11:30
『わたしらしいキャリアプランの立て方講座』
・講座④ 12:30〜14:00
『ママ力をアドバンテージに〜書類選考を突破する履歴書の書き方講座』
●場 所:プラザヴェルデ(沼津市大手町1-1-4)
●参加費:無料
●託 児:無料見守り託児付き!(生後6ヶ月以上先着15名)
●主 催:ON-MOプロジェクト、静岡県中小企業団体中央会
●講座内容、講師など詳細: http://rashiku.on-mo.jp/kensyu/
●申込、託児など詳細 : http://on-mo.jp/event/more/104
『ママの働きたい!応援セミナー』です。

11月4日に2講座、12日に2講座が沼津で開催です。
なんと、受講無料!見守り託児(6ヶ月~)無料だそうです!!
単発受講もOKとのこと。
これから働くことを考えているママに本当にオススメの講座です♪
母力主催事業ではありませんので、詳細などは最下部のリンクをご覧くださいね。
●日 時:
2015年11月4日(水)
・講座① 10:00〜11:30
『これから働くママが押さえておきたい心の準備、家族の準備講座』
・講座② 12:30〜14:00
『ライフプランから考えるこれからの女性の働き方講座』
2015年11月12日(木)
・講座③ 10:00〜11:30
『わたしらしいキャリアプランの立て方講座』
・講座④ 12:30〜14:00
『ママ力をアドバンテージに〜書類選考を突破する履歴書の書き方講座』
●場 所:プラザヴェルデ(沼津市大手町1-1-4)
●参加費:無料
●託 児:無料見守り託児付き!(生後6ヶ月以上先着15名)
●主 催:ON-MOプロジェクト、静岡県中小企業団体中央会
●講座内容、講師など詳細: http://rashiku.on-mo.jp/kensyu/
●申込、託児など詳細 : http://on-mo.jp/event/more/104
2015年10月07日
もうすぐパパママ学級 報告★
9.16(水)に妊婦さん向けの『もうすぐパパママ学級(=富士宮市保健センター)』に参加してきました。
今回、お産体験をしたのは9月で3才になる女の子をもつSちゃんと私、みゆみゆでした。
まず初めにセンターの方より妊娠・出産に関するお話しがあり、
その次に母力向上委員メンバーから出産経験のお話しをさせていただきました。

''妊婦である今大切なのは睡眠だったりします''
''予定日が超過して焦ったけど、予定日はあくまで予定日なんです''
''助産師さんからいきみを褒められたのが嬉しかった''
''陣痛が30時間かかったけど、なんとか乗り越えられました!ここまできたはやるしかないと気合いを入れました''
などなど、出産をした本人から生の感想は、きっと妊婦さんたちに届いたハズ!
最後はグループワークへと参加し、
今気になっていること、食事の取り方や病院の話etcを楽しくお話ししました。
次回の開催は、11/25(水)です!
みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。
みゆみゆ
今回、お産体験をしたのは9月で3才になる女の子をもつSちゃんと私、みゆみゆでした。
まず初めにセンターの方より妊娠・出産に関するお話しがあり、
その次に母力向上委員メンバーから出産経験のお話しをさせていただきました。

''妊婦である今大切なのは睡眠だったりします''
''予定日が超過して焦ったけど、予定日はあくまで予定日なんです''
''助産師さんからいきみを褒められたのが嬉しかった''
''陣痛が30時間かかったけど、なんとか乗り越えられました!ここまできたはやるしかないと気合いを入れました''
などなど、出産をした本人から生の感想は、きっと妊婦さんたちに届いたハズ!
最後はグループワークへと参加し、
今気になっていること、食事の取り方や病院の話etcを楽しくお話ししました。
次回の開催は、11/25(水)です!
みなさんにお会いできるのを楽しみにしております。
みゆみゆ
2015年10月04日
富士宮初!ペアレントプログラムって?
「ペアレントプログラム」って、聞いたことありますか?
ない方の方が多いと思います。
私も昨年の終わりに、初めて聞きました。
そして、今年のはじめに受講しました。
このプログラムを修了した母力向上委員会メンバーが講師・スタッフとなり
第1期ペアレントプログラムを開催しました。
富士宮では、初めての開催で、7名のお母さんが参加くださりました。

この講座は全6回、無料託児付き、という、あまりない環境で、
同じメンバーが毎週毎週、顔を合わせて、学んでいくものです。
といっても、かたくるしいものではなく、
【書く】【ペアと話す】というワークがほとんど。
普段、なんとなく考えてることや思ってることを書くことで
なんだかすっきり。
そして、それを話してさらにすっきり。
といったところでしょうか。
全6回が終了するころには、
メンバー同士の交流も進み、
他の人の意見をたくさん聞き、
育児に新しい視点が加わり、
自分なりの育児のコツがつかめ、
今後の育児がちょっとラクになったらいいなー、
と思っています。
修了した参加者さんは、こんな感想をもってくれました。
・自分の考え方によって子どもの見え方が変わることがわかった
・子どものいいところを、たくさん見つけられてよかった
・子どもをほめるポイントとほめ方が、具体的にわかった
・託児付き講座は初めてだったが、こんなにじっくり学べるとわかって、
これからもいろいろな講座を受けてみたい。
子どもと離れて自分のことや子どものことを考える機会をもらえてよかった
このペアレントプログラムが、11月から第2期をスタートします。
ぜひ、たくさんの方といっしょに、育児のコツを探り合いたいと思っています。
お申込お待ちしています。
*****
「ペアレントプログラム~いやいや期をのりきる育児のコツ講座~」
• 日 付:11/11(水)、19(木)、25(水)、12/2(水)、9(水)、16(水)
• 時 間:10:00~12:00
• 場 所:1回目のみ 富士宮市総合福祉会館 第3会議室(託児は和室)
2回目~6回目 富士宮市民文化会館 展示室1(託児は和室)
• 参加費:5000円/全6回 (無料託児付き)
★参加費は、富士宮市からの委託事業だからできる特別特価です★
• 対 象:2~6歳くらいのお子さんの育児に奮闘中の方で、6回すべてに参加できる方。
• 定 員:10名
• 申 込:こちらのフォームからどうぞ⇒★フォームメーラー★
※富士宮市の委託事業ですが、どこにお住まいの方でもご参加いただけます。
<kuro>
ない方の方が多いと思います。
私も昨年の終わりに、初めて聞きました。
そして、今年のはじめに受講しました。
このプログラムを修了した母力向上委員会メンバーが講師・スタッフとなり
第1期ペアレントプログラムを開催しました。
富士宮では、初めての開催で、7名のお母さんが参加くださりました。

この講座は全6回、無料託児付き、という、あまりない環境で、
同じメンバーが毎週毎週、顔を合わせて、学んでいくものです。
といっても、かたくるしいものではなく、
【書く】【ペアと話す】というワークがほとんど。
普段、なんとなく考えてることや思ってることを書くことで
なんだかすっきり。
そして、それを話してさらにすっきり。
といったところでしょうか。
全6回が終了するころには、
メンバー同士の交流も進み、
他の人の意見をたくさん聞き、
育児に新しい視点が加わり、
自分なりの育児のコツがつかめ、
今後の育児がちょっとラクになったらいいなー、
と思っています。
修了した参加者さんは、こんな感想をもってくれました。
・自分の考え方によって子どもの見え方が変わることがわかった
・子どものいいところを、たくさん見つけられてよかった
・子どもをほめるポイントとほめ方が、具体的にわかった
・託児付き講座は初めてだったが、こんなにじっくり学べるとわかって、
これからもいろいろな講座を受けてみたい。
子どもと離れて自分のことや子どものことを考える機会をもらえてよかった
このペアレントプログラムが、11月から第2期をスタートします。
ぜひ、たくさんの方といっしょに、育児のコツを探り合いたいと思っています。
お申込お待ちしています。
*****
「ペアレントプログラム~いやいや期をのりきる育児のコツ講座~」
• 日 付:11/11(水)、19(木)、25(水)、12/2(水)、9(水)、16(水)
• 時 間:10:00~12:00
• 場 所:1回目のみ 富士宮市総合福祉会館 第3会議室(託児は和室)
2回目~6回目 富士宮市民文化会館 展示室1(託児は和室)
• 参加費:5000円/全6回 (無料託児付き)
★参加費は、富士宮市からの委託事業だからできる特別特価です★
• 対 象:2~6歳くらいのお子さんの育児に奮闘中の方で、6回すべてに参加できる方。
• 定 員:10名
• 申 込:こちらのフォームからどうぞ⇒★フォームメーラー★
※富士宮市の委託事業ですが、どこにお住まいの方でもご参加いただけます。
<kuro>