2013年04月30日
5月10日お宝市開催します
こんにちわ。
新生活始まりましたね。
我が家の長女もこの春、幼稚園に無事入園いたしました。
大人数の子どもたちがいる場所では萎縮して固まってしまう彼女。
心配しておりましたが、とりあえず毎日、不安げに登園していきます。
これから毎年学年が上がっていくんだなーなんてしみじみしております。
今日幼稚園で泣いたよーと報告してくれますが。ま、なんとかなるでしょう。
そしてこれまで定位置はわたしの背中だった次女。
今まではおまけのような存在だったので、これからこの子との時間を大切にしなければ、、と思う母なのです。
さて、次回のお宝市のお知らせです。
みなさま、遊びにきてくださいね。お会いできるのを楽しみにしています。
asa
******************************
お宝市~お母さんの作った宝物~
◇日時 5月10日(金)10:00~14:00
◇場所 富士宮市民文化会館2F 展示室2
(富士宮市宮町14‐2)駐車場有ります。
Handmade Shop
*mocchi* 布小物
*BIRD+*sunny soap* 子ども服・無添加手作り石けん
*HANDMADE-ZAKKA PAKAMOGOLY 布小物・ソックモンキー・子ども服
*cotton candy 子ども服・布小物
*cache-cache coucou!!子ども服・布小物
*Felicite*Monet ヘアアクセサリー・コサージュ
*ヘアゴムのお店 CoCo ヘアゴム・カチューシャ・ヘアアクセサリー
*Little Tylanno 子ども服・バック・小物
*ハンドメイドハウスto-KoWa BABY&KIDS服・布小物
*ひまちゃんのボタン 羊毛フェルト・手作りアクセサリー
*reborn ブリザードフラワー
*ぷたぽんた 布小物
workshop
* RISE GLAMOUR 鍵デコ体験 スワロフスキー×高級クリスタル 500円~
****************************
その他、お問い合わせはhaha10takara@yahoo.co.jpまでお願いします。
新生活始まりましたね。
我が家の長女もこの春、幼稚園に無事入園いたしました。
大人数の子どもたちがいる場所では萎縮して固まってしまう彼女。
心配しておりましたが、とりあえず毎日、不安げに登園していきます。
これから毎年学年が上がっていくんだなーなんてしみじみしております。
今日幼稚園で泣いたよーと報告してくれますが。ま、なんとかなるでしょう。
そしてこれまで定位置はわたしの背中だった次女。
今まではおまけのような存在だったので、これからこの子との時間を大切にしなければ、、と思う母なのです。
さて、次回のお宝市のお知らせです。
みなさま、遊びにきてくださいね。お会いできるのを楽しみにしています。
asa
******************************
お宝市~お母さんの作った宝物~
◇日時 5月10日(金)10:00~14:00
◇場所 富士宮市民文化会館2F 展示室2
(富士宮市宮町14‐2)駐車場有ります。
Handmade Shop
*mocchi* 布小物
*BIRD+*sunny soap* 子ども服・無添加手作り石けん
*HANDMADE-ZAKKA PAKAMOGOLY 布小物・ソックモンキー・子ども服
*cotton candy 子ども服・布小物
*cache-cache coucou!!子ども服・布小物
*Felicite*Monet ヘアアクセサリー・コサージュ
*ヘアゴムのお店 CoCo ヘアゴム・カチューシャ・ヘアアクセサリー
*Little Tylanno 子ども服・バック・小物
*ハンドメイドハウスto-KoWa BABY&KIDS服・布小物
*ひまちゃんのボタン 羊毛フェルト・手作りアクセサリー
*reborn ブリザードフラワー
*ぷたぽんた 布小物
workshop
* RISE GLAMOUR 鍵デコ体験 スワロフスキー×高級クリスタル 500円~
****************************
その他、お問い合わせはhaha10takara@yahoo.co.jpまでお願いします。
タグ :お宝市
2013年04月29日
「母の日」に、自分にプレゼント☆
4月も終わりますね。
母も子も、新生活に慣れてきたでしょうか?
我が家は幼稚園の通園バスの時刻が3分ほど早くなったこと、同じバス停から乗る子が5人から1人になったことが、
プチ変化でした☆
娘がひとりになってしまい、つまらながるかと思いきや、
一人っ子の娘にとってはお気楽なようで、
バス停まで先に一人で行ってみたり、
バス停である公園の遊具でバスが来るまで数分間遊んだり、
予想外の姿でした(笑)
さて、新生活に慣れて、時間的にそして精神的にちょびっとゆとりが生まれてきたら、
お子様と一緒に参加できる、こんな機会はいかがでしょう?
******************
~ママの笑顔を応援!~ 『笑顔のコーチング』
『母の日』を前にママから笑顔になりませんか♪
ママの笑顔は“太陽”です。
笑顔を引き出す『笑顔のコーチング』は、
身近にある【笑顔のヒント】をたくさん見つけられる
楽しい講座です。
あなたが笑顔になると、ご家族やお友達にも自然と笑顔が
広がっていきますよ♪
初対面の方同士でも笑いが溢れる「笑顔のコーチング」、
ぜひあなたも体感してみてくださいね。
お子様とご一緒のご参加、大歓迎です。
◆日時: 2013 年5月8日(水) 10 : 00 ~12 : 00
◆場所: 富士市フィランセ 西館3 F 和室 ( 富士市本市場432番地の1 )
◆参加費: 500 円 (小学生以下無料 )
◆対象: 子育て中のママ、プレママ ※お子様連れでのご参加、大歓迎!
◆主催: ハロードリームしずおか
◆協力: NPO法人ハロードリーム実行委員会
◆お申し込み・お問い合わせ:ハロードリームしずおか
HP・・・https://ws.formzu.net/fgen/S9980799/
メール・・・ shizuoka.hellodream@gmail.com
お電話・・・090-3930-5824
気になること、質問などお気軽にどうぞ。
************************
私も2回参加したことのあるこの講座。
参加者のお母さんたちと、ワークをやりながら、だんだん打ち解けていって、
終わるころには話が止まらず・・・。
講師の篠崎さんも、就園前のお子さんのいる方で、
「だよねー」ってうなずけちゃうお話がいっぱいでした。
母の笑顔が、家族の笑顔をつくる。
みんなできもちのよい時間を過ごして、
すてきな笑顔や育児のヒントを
おみやげに持って帰れたらすてきだなー。
<yamar2>
母も子も、新生活に慣れてきたでしょうか?
我が家は幼稚園の通園バスの時刻が3分ほど早くなったこと、同じバス停から乗る子が5人から1人になったことが、
プチ変化でした☆
娘がひとりになってしまい、つまらながるかと思いきや、
一人っ子の娘にとってはお気楽なようで、
バス停まで先に一人で行ってみたり、
バス停である公園の遊具でバスが来るまで数分間遊んだり、
予想外の姿でした(笑)
さて、新生活に慣れて、時間的にそして精神的にちょびっとゆとりが生まれてきたら、
お子様と一緒に参加できる、こんな機会はいかがでしょう?
******************
~ママの笑顔を応援!~ 『笑顔のコーチング』
『母の日』を前にママから笑顔になりませんか♪
ママの笑顔は“太陽”です。
笑顔を引き出す『笑顔のコーチング』は、
身近にある【笑顔のヒント】をたくさん見つけられる
楽しい講座です。
あなたが笑顔になると、ご家族やお友達にも自然と笑顔が
広がっていきますよ♪
初対面の方同士でも笑いが溢れる「笑顔のコーチング」、
ぜひあなたも体感してみてくださいね。
お子様とご一緒のご参加、大歓迎です。
◆日時: 2013 年5月8日(水) 10 : 00 ~12 : 00
◆場所: 富士市フィランセ 西館3 F 和室 ( 富士市本市場432番地の1 )
◆参加費: 500 円 (小学生以下無料 )
◆対象: 子育て中のママ、プレママ ※お子様連れでのご参加、大歓迎!
◆主催: ハロードリームしずおか
◆協力: NPO法人ハロードリーム実行委員会
◆お申し込み・お問い合わせ:ハロードリームしずおか
HP・・・https://ws.formzu.net/fgen/S9980799/
メール・・・ shizuoka.hellodream@gmail.com
お電話・・・090-3930-5824
気になること、質問などお気軽にどうぞ。
************************
私も2回参加したことのあるこの講座。
参加者のお母さんたちと、ワークをやりながら、だんだん打ち解けていって、
終わるころには話が止まらず・・・。
講師の篠崎さんも、就園前のお子さんのいる方で、
「だよねー」ってうなずけちゃうお話がいっぱいでした。
母の笑顔が、家族の笑顔をつくる。
みんなできもちのよい時間を過ごして、
すてきな笑顔や育児のヒントを
おみやげに持って帰れたらすてきだなー。
<yamar2>
2013年04月20日
今回は番外編、骨盤底筋セミナーを開催しました。
4/19(金)、14名の母&妊婦とそのお子様たち(12名くらい)が集まり、
現役2児の母Dr.に学び、
インストラクターとエクササイズをし、
みんなでざっくばらんに語り合いました。

通常開催している「産前産後のセルフケア講座」の”番外編”ということで、
今回は「骨盤底筋」を学ぶ回。
骨盤底筋ってどんな役割をしているのか、
その力が弱まるとどんな症状が現れるのか、
弱まったら、どんなことをすれば回復できるのか、
などを、聞いていたら、
あらあら・・・、あれも、これもそのせいだったの…?
産後、気になっていたちょっとした「モレ」、
噂にはきいていた子宮がでてきちゃったりする「臓器脱」、
骨盤底筋が原因だったのね・・・。
これまで感じたこともなかった骨盤底筋だけど、
実はとっても大事な役割があることがわかり、
びっくり&感動。
そして、なんと骨盤庭筋は鍛えることができると!
しかも、誰にもばれずに、ちょっと意識するだけで、寝転がりながらでもー(笑)!
知っているだけで、こんなに安心できるんですねー。
これから症状がでたとしても、きっとすぐに対処したり、相談出来たりしそうです。
参加した母たちは、それぞれちょっとした気になることがあったり、
これから出産を迎える妊婦さんは、そういうこともあるんですねーと「実のトコロ」を聴いたり、
小さい子をみてわくわくしたり、
みんなでわいわいと和やかな雰囲気のうちに終回となりました。
この番外編、大好評につき、次回の開催も期待できます。
今回聞き逃しちゃった方、今ブログを読んで気になっちゃった方、
母力のメルマガ登録で、確実に情報が届くので、よかったら登録くださいねー。
●●●母力向上委員会メールマガジン hahamaga 登録者募集中●●●
母力のイベント講座案内と地域のイベント案内のメールマガジン配信をしています☆
登録はこちらから→ こちら
月に1,2回の配信です。
<yamar2>
現役2児の母Dr.に学び、
インストラクターとエクササイズをし、
みんなでざっくばらんに語り合いました。
通常開催している「産前産後のセルフケア講座」の”番外編”ということで、
今回は「骨盤底筋」を学ぶ回。
骨盤底筋ってどんな役割をしているのか、
その力が弱まるとどんな症状が現れるのか、
弱まったら、どんなことをすれば回復できるのか、
などを、聞いていたら、
あらあら・・・、あれも、これもそのせいだったの…?
産後、気になっていたちょっとした「モレ」、
噂にはきいていた子宮がでてきちゃったりする「臓器脱」、
骨盤底筋が原因だったのね・・・。
これまで感じたこともなかった骨盤底筋だけど、
実はとっても大事な役割があることがわかり、
びっくり&感動。
そして、なんと骨盤庭筋は鍛えることができると!
しかも、誰にもばれずに、ちょっと意識するだけで、寝転がりながらでもー(笑)!
知っているだけで、こんなに安心できるんですねー。
これから症状がでたとしても、きっとすぐに対処したり、相談出来たりしそうです。
参加した母たちは、それぞれちょっとした気になることがあったり、
これから出産を迎える妊婦さんは、そういうこともあるんですねーと「実のトコロ」を聴いたり、
小さい子をみてわくわくしたり、
みんなでわいわいと和やかな雰囲気のうちに終回となりました。
この番外編、大好評につき、次回の開催も期待できます。
今回聞き逃しちゃった方、今ブログを読んで気になっちゃった方、
母力のメルマガ登録で、確実に情報が届くので、よかったら登録くださいねー。
●●●母力向上委員会メールマガジン hahamaga 登録者募集中●●●
母力のイベント講座案内と地域のイベント案内のメールマガジン配信をしています☆
登録はこちらから→ こちら
月に1,2回の配信です。
<yamar2>
2013年04月12日
第2回ファミリーめっせ実行委員会のご案内
ファミリーめっせ2013がいよいよ動き出しました。
今年のブースは公募制。
応募がスタートしました。
そして、このイベント・母力向上委員会の活動に賛同いただけるサポーターの方々の募集も
始まりました。
そして、来週16日には、第2回の実行委員会が開催されます。
「ちょっと気になるー」「なにかやってみたい」といった好奇心や興味があれば、
どなたでも大歓迎!
もちろん、小さなお子様(0歳児~)連れも当然です!
育休中だからできる、と参加表明してくださった方
昨年ファミリーめっせに来て、スタッフをやりたいと、思った方、
友達に連れられてなんとなくツイテきてみた方、
いろいろです。
実行委員は、随時募集しているので、
もう始まっちゃってるんでしょー、という心配はいりません。
5つの係に分かれて、それぞれの作業をしていくスタイルです。
次回の実行委員会は、次のような感じで進めていきます。
●日時:4/16(火) 10:00-12:00頃
●場所:富士宮市総合福祉会館 3F和室
●持ち物:特になし
●内容
1、実行委員長あいさつ
2、新メンバーの自己紹介
3、各係りの現在の動き、疑問、今後の動き方などなどの確認
といったかんじです。
新メンバーの方には、アンケートにお答えいただき、ご希望の係になっていただきます。
「できることを、できる範囲で」を合言葉に、
小学校でやった「お楽しみ会」、
中学校でやった「委員会」、
高校でやった「文化祭」、
のような感覚で、みんなで楽しめたらいいなーと思ってます。
昨年のファミリーめっせの様子はこちら→☆
気になることや質問などありましたら、メールかお電話で母力向上委員会までお問い合わせくださいね。
familymesse@yahoo.co.jp
090-3852-7247
今回は、どんな母との出会いがあるのかなー。
16日、お待ちしていまーす☆
<yamar2>
今年のブースは公募制。
応募がスタートしました。
そして、このイベント・母力向上委員会の活動に賛同いただけるサポーターの方々の募集も
始まりました。
そして、来週16日には、第2回の実行委員会が開催されます。
「ちょっと気になるー」「なにかやってみたい」といった好奇心や興味があれば、
どなたでも大歓迎!
もちろん、小さなお子様(0歳児~)連れも当然です!
育休中だからできる、と参加表明してくださった方
昨年ファミリーめっせに来て、スタッフをやりたいと、思った方、
友達に連れられてなんとなくツイテきてみた方、
いろいろです。
実行委員は、随時募集しているので、
もう始まっちゃってるんでしょー、という心配はいりません。
5つの係に分かれて、それぞれの作業をしていくスタイルです。
次回の実行委員会は、次のような感じで進めていきます。
●日時:4/16(火) 10:00-12:00頃
●場所:富士宮市総合福祉会館 3F和室
●持ち物:特になし
●内容
1、実行委員長あいさつ
2、新メンバーの自己紹介
3、各係りの現在の動き、疑問、今後の動き方などなどの確認
といったかんじです。
新メンバーの方には、アンケートにお答えいただき、ご希望の係になっていただきます。
「できることを、できる範囲で」を合言葉に、
小学校でやった「お楽しみ会」、
中学校でやった「委員会」、
高校でやった「文化祭」、
のような感覚で、みんなで楽しめたらいいなーと思ってます。
昨年のファミリーめっせの様子はこちら→☆
気になることや質問などありましたら、メールかお電話で母力向上委員会までお問い合わせくださいね。
familymesse@yahoo.co.jp
090-3852-7247
今回は、どんな母との出会いがあるのかなー。
16日、お待ちしていまーす☆
<yamar2>
2013年04月12日
Dr.あっこちゃんからのメッセージ♪
こんにちはー。Dr.あっこです。
今回、『骨盤底筋』をテーマに、
産前産後のセルフケア講座を担当いたします
女性は、妊娠・分娩を通して、この筋肉(群)が弱るため、
尿もれや骨盤臓器が下がってくる症状がおこりやすくなります。
みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか。
起こってしまうのは仕方ないとしても、
この筋肉を鍛えなおすエクササイズがあるのはご存知でしょうか。
私も2回の出産をとおし、少なからず経験しました。
ただ、そのメカニズムやエクササイズを知っていたために、
不安なく対処できたし、また回復も早かったと思います。
より多くの皆様に骨盤底筋のことを知ってもらいたい、
そんな気持ちから今回のセミナーが生まれました。
産前産後をなるべく快適にすごすために、
また、子育てが終わってからの煩わしいトラブルを予防するために、
リスクと予防についての少しのお勉強と、
楽しいエクササイズで、より賢いママ・プレママになりましょう!
産前産後のセルフケア
「仕組みからわかる!産後ママDr.の骨盤底筋実感セミナー」
現役泌尿器科Dr. Akkoとセルフケアアドバイザー伊藤のコラボ講座です★
4月19日(金)10時〜12時
場所:富士宮市
参加費:1,500円
お子さま同伴可。
お申込はコチラのフォームから
お問合せ ☎090-9919-5345(伊藤)
今回、『骨盤底筋』をテーマに、
産前産後のセルフケア講座を担当いたします

女性は、妊娠・分娩を通して、この筋肉(群)が弱るため、
尿もれや骨盤臓器が下がってくる症状がおこりやすくなります。
みなさんはどんなイメージをお持ちでしょうか。
起こってしまうのは仕方ないとしても、
この筋肉を鍛えなおすエクササイズがあるのはご存知でしょうか。
私も2回の出産をとおし、少なからず経験しました。
ただ、そのメカニズムやエクササイズを知っていたために、
不安なく対処できたし、また回復も早かったと思います。
より多くの皆様に骨盤底筋のことを知ってもらいたい、
そんな気持ちから今回のセミナーが生まれました。
産前産後をなるべく快適にすごすために、
また、子育てが終わってからの煩わしいトラブルを予防するために、
リスクと予防についての少しのお勉強と、
楽しいエクササイズで、より賢いママ・プレママになりましょう!
産前産後のセルフケア
「仕組みからわかる!産後ママDr.の骨盤底筋実感セミナー」
現役泌尿器科Dr. Akkoとセルフケアアドバイザー伊藤のコラボ講座です★
4月19日(金)10時〜12時
場所:富士宮市
参加費:1,500円
お子さま同伴可。
お申込はコチラのフォームから
お問合せ ☎090-9919-5345(伊藤)
2013年04月11日
4月10日お宝市開催しました
4月10日に富士宮市民文化会館にてお宝市開催しました。

幼稚園の入園式やら、午前保育やら、母も忙しくなるところですが、今回も100名を超える方に来場していただきました。
ありがとうございます!!

10時オープンからの1時間、すでにお客さまがたくさんいらしていただき、対応が行き届かなかった点もあったかもしれません。
ご迷惑をおかけしてしまった方、ほんとにごめんなんさい。
でもお宝市を楽しみにしてくれている人がたくさんいるんだなーととても嬉しくなっちゃいました。
このお宝市が始まって、1年が過ぎました。
立ち上げ当初から出店していただいている方はベテランで、準備や片付け、対応もお手の物!
すごいなーーなんてほれぼれしまいました。
そして、ほんとみんな、これいつ作ってんだーーーー!!と思っちゃうかわいいものたちが並んでおりました。



そして初出店を果たしていただいた方もいます。
みなさんの「やってみたい」を応援できることが本当に嬉しいですね。
母力ブースでは手ぬぐいも販売していました!分かりましたか?
まだ絶賛販売中ですので、要チェックですよ!5月も販売しています!


ワークショップではデコ体験も登場。女の子に人気で、一生懸命作っていました。

このワークショップは5月も出店予定ですのでお楽しみに!
子連れで出店している方もいますし、スタッフも子連れです。お客さんの子どもも一緒になって遊ぶ風景も。

子どもって、すごいですねー。なんだかみんなで遊んでいました。
お宝市に行って、「なんかみんな頑張ってるなーと刺激を受けて自分もまた何かできるかなーと思った」なんて感想をくれた方がいました。
なんてうれしい!
お宝市でかわいいものに出会って、そんな気持ちを持ち帰ってくれた、、これぞお宝市!と感激してしまいました。
次回のお宝市は5月10日(金)、富士宮市市民文化会館です。
詳しくは→コチラ
楽しみにしていてください。
幼稚園の入園式やら、午前保育やら、母も忙しくなるところですが、今回も100名を超える方に来場していただきました。
ありがとうございます!!
10時オープンからの1時間、すでにお客さまがたくさんいらしていただき、対応が行き届かなかった点もあったかもしれません。
ご迷惑をおかけしてしまった方、ほんとにごめんなんさい。
でもお宝市を楽しみにしてくれている人がたくさんいるんだなーととても嬉しくなっちゃいました。
このお宝市が始まって、1年が過ぎました。
立ち上げ当初から出店していただいている方はベテランで、準備や片付け、対応もお手の物!
すごいなーーなんてほれぼれしまいました。
そして、ほんとみんな、これいつ作ってんだーーーー!!と思っちゃうかわいいものたちが並んでおりました。

そして初出店を果たしていただいた方もいます。
みなさんの「やってみたい」を応援できることが本当に嬉しいですね。
母力ブースでは手ぬぐいも販売していました!分かりましたか?
まだ絶賛販売中ですので、要チェックですよ!5月も販売しています!
ワークショップではデコ体験も登場。女の子に人気で、一生懸命作っていました。
このワークショップは5月も出店予定ですのでお楽しみに!
子連れで出店している方もいますし、スタッフも子連れです。お客さんの子どもも一緒になって遊ぶ風景も。

子どもって、すごいですねー。なんだかみんなで遊んでいました。
お宝市に行って、「なんかみんな頑張ってるなーと刺激を受けて自分もまた何かできるかなーと思った」なんて感想をくれた方がいました。
なんてうれしい!
お宝市でかわいいものに出会って、そんな気持ちを持ち帰ってくれた、、これぞお宝市!と感激してしまいました。
次回のお宝市は5月10日(金)、富士宮市市民文化会館です。
詳しくは→コチラ
楽しみにしていてください。
2013年04月11日
ファミリーめっせへのご協賛おねがいいたします!
ファミリーめっせ2013の出店公募がはじまっています
すでにお申し込み下さったみなさま、ありがとうございました。
みなさまの熱い想いにわたしたち、実行委員もパワーをいただいております。
ひきつづき、お受け付けしています♪
また、ご協賛も募っていきたいと思います。
このイベントは、子育て中の母たちが手づくりでつくりあげるイベントです。
時間と労力を提供してくださる方々、
出店者や、実行委員を支えてくれる家族のみなさま、
主旨にご賛同下さり、協賛という形でサポート下さる方々、
当日盛り上げてくださるお客様、
などなど、いろんな立場の方が、いろんな形で関わってくださいます。
みなさんのお力が集まって、共に作っていけることに感謝です。
ご協賛下さる方々には、以下ご確認下さい。
協賛金 1口: 5,000円 より
<ファミリーめっせ2013 サポーター特典>
① 当日配布する会場図にお名前を掲載
② HP にてご紹介
③ 当日 500部(A4 以内1枚まで)のチラシ配布
④ ファミリーめっせのチラシにお名前を掲載
*4月30日までにお申し込み下さった方限定です。
⑤ 会場内に設けるステージを15分1,000円で利用(通常15分2,000円)可
*ステージの空き状況により先着順となります。
**************************************
各ファイルの閲覧・ダウンロードはこちらから
↓
【ファミリーめっせ2013~お母さんが選ぶ 明日のsmile(えがお)~企画書】
・企画書_PDFファイル
【協賛ご案内文】
・_PDFファイル
【協賛お申込書】
・_PDFファイル

すでにお申し込み下さったみなさま、ありがとうございました。
みなさまの熱い想いにわたしたち、実行委員もパワーをいただいております。
ひきつづき、お受け付けしています♪
また、ご協賛も募っていきたいと思います。
このイベントは、子育て中の母たちが手づくりでつくりあげるイベントです。
時間と労力を提供してくださる方々、
出店者や、実行委員を支えてくれる家族のみなさま、
主旨にご賛同下さり、協賛という形でサポート下さる方々、
当日盛り上げてくださるお客様、
などなど、いろんな立場の方が、いろんな形で関わってくださいます。
みなさんのお力が集まって、共に作っていけることに感謝です。
ご協賛下さる方々には、以下ご確認下さい。
協賛金 1口: 5,000円 より
<ファミリーめっせ2013 サポーター特典>
① 当日配布する会場図にお名前を掲載
② HP にてご紹介
③ 当日 500部(A4 以内1枚まで)のチラシ配布
④ ファミリーめっせのチラシにお名前を掲載
*4月30日までにお申し込み下さった方限定です。
⑤ 会場内に設けるステージを15分1,000円で利用(通常15分2,000円)可
*ステージの空き状況により先着順となります。
**************************************
各ファイルの閲覧・ダウンロードはこちらから
↓
【ファミリーめっせ2013~お母さんが選ぶ 明日のsmile(えがお)~企画書】
・企画書_PDFファイル
【協賛ご案内文】
・_PDFファイル
【協賛お申込書】
・_PDFファイル
2013年04月08日
ファミリーめっせ2013出店者募集のお知らせ
春の嵐が吹き荒れましたね。
みなさんの春の新生活はどのようなスタートでしょうか??
これから春の楽しみを存分に味わいながらの暮らしとなるわけですが、
母力向上委員会では、夏の楽しみのための大切なお知らせをさせていただきます!
先日も発表させていただきました、
『ファミリーめっせ2013~お母さんが選ぶ 明日のsmile(えがお)~』
開催にあたり、当日を一緒に盛り上げて下さる出店者の方の募集をしたいと思います。
今年のサブテーマは
『お母さんが選ぶ 明日のsmile(えがお)』
これは先日もお伝えしましたが、その時だけの笑顔を指しているのではなく、
ファミリーめっせに来ていただいたことが、その後の暮らしの笑顔をウミダスきっかけになる、
また、そのための選択肢となり得る情報を、様々な形でファミリーめっせ当日を彩っていただける方を募集したいと思います。
また今年はお母さんの「できない」を「できる」に!!
という想いも込めて創りこんでいきます。
皆様の得意とする分野や想いで、お母さんたちの「できない」を「できる」に変えることができるような
ブース展開をしていただける方を大募集いたします!
ファミリーめっせはお母さんが自らがチャレンジしたり
本気で子育て中のお母さんたちを応援したいと思ってくださる方々のサポートにより
創り上げられていく独特のイベントです。
気になる方は、
①今年のファミリーめっせに込める想いをまとめた企画書をよくお読みください。
そのうえで、共感いただけるかた、ご賛同いただける方、ご協力いただける方、は・・・
②出店要項をしっかりとお読みください。
出店については、今年のファミリーめっせを構成する各部門(物販・体験 癒し 食 ステージ)の中から
希望する部門を選び、今年のサブタイトル・コンセプトを盛り上げていただけるように出店内容についてご検討ください。
③出店の申し込みは出店要項の中に記載されている申込みフォームアドレス、もしくは下記リンクより必要事項をご記入いただきお申込みください。
出店申し込み受付期間は
2013年4月8日(月)~4月19日(金)です。
受付締め切り後、実行委員のお母さんたちの選考によって出店を決定させていただきます。
結果のお知らせは5月中旬となりますのでご了承ください。
**************************************
各ファイルの閲覧・ダウンロード、お申込みはこちらから
↓
【ファミリーめっせ2013~お母さんが選ぶ 明日のsmile(えがお)~企画書】
・企画書_PDFファイル
【出店要項】
・物販・体験_PDFファイル
・癒し_PDFファイル
・食_PDFファイル
・ステージ_PDFファイル
【出店申込フォーム】
・物販・体験/癒し/食_共通申込フォーム
・ステージ_申込フォーム
過去のファミリーめっせの様子はこちら
↓
『ファミリーめっせ2009~明日への活力をウミダス~』
http://haharyoku.eshizuoka.jp/c22271.html
『ファミリーめっせ2010~つながり奏でる~』
http://haharyoku.eshizuoka.jp/e650891.html
『映画『生まれる』上映会&ファミリーめっせ2011~
http://umareru-haharyoku.seesaa.net/?1310734733
『ファミリーめっせ2012~お母さんがウミダス宝物~』
http://famime2012.jimdo.com/
**********************************************
また、実行委員・当日ボランティアはまだまだ募集中です。
今からでも御一緒いただける方は是非ご連絡くださいませ☆
みなさんの春の新生活はどのようなスタートでしょうか??
これから春の楽しみを存分に味わいながらの暮らしとなるわけですが、
母力向上委員会では、夏の楽しみのための大切なお知らせをさせていただきます!
先日も発表させていただきました、
『ファミリーめっせ2013~お母さんが選ぶ 明日のsmile(えがお)~』
開催にあたり、当日を一緒に盛り上げて下さる出店者の方の募集をしたいと思います。
今年のサブテーマは
『お母さんが選ぶ 明日のsmile(えがお)』
これは先日もお伝えしましたが、その時だけの笑顔を指しているのではなく、
ファミリーめっせに来ていただいたことが、その後の暮らしの笑顔をウミダスきっかけになる、
また、そのための選択肢となり得る情報を、様々な形でファミリーめっせ当日を彩っていただける方を募集したいと思います。
また今年はお母さんの「できない」を「できる」に!!
という想いも込めて創りこんでいきます。
皆様の得意とする分野や想いで、お母さんたちの「できない」を「できる」に変えることができるような
ブース展開をしていただける方を大募集いたします!
ファミリーめっせはお母さんが自らがチャレンジしたり
本気で子育て中のお母さんたちを応援したいと思ってくださる方々のサポートにより
創り上げられていく独特のイベントです。
気になる方は、
①今年のファミリーめっせに込める想いをまとめた企画書をよくお読みください。
そのうえで、共感いただけるかた、ご賛同いただける方、ご協力いただける方、は・・・
②出店要項をしっかりとお読みください。
出店については、今年のファミリーめっせを構成する各部門(物販・体験 癒し 食 ステージ)の中から
希望する部門を選び、今年のサブタイトル・コンセプトを盛り上げていただけるように出店内容についてご検討ください。
③出店の申し込みは出店要項の中に記載されている申込みフォームアドレス、もしくは下記リンクより必要事項をご記入いただきお申込みください。
出店申し込み受付期間は
2013年4月8日(月)~4月19日(金)です。
受付締め切り後、実行委員のお母さんたちの選考によって出店を決定させていただきます。
結果のお知らせは5月中旬となりますのでご了承ください。
**************************************
各ファイルの閲覧・ダウンロード、お申込みはこちらから
↓
【ファミリーめっせ2013~お母さんが選ぶ 明日のsmile(えがお)~企画書】
・企画書_PDFファイル
【出店要項】
・物販・体験_PDFファイル
・癒し_PDFファイル
・食_PDFファイル
・ステージ_PDFファイル
【出店申込フォーム】
・物販・体験/癒し/食_共通申込フォーム
・ステージ_申込フォーム
過去のファミリーめっせの様子はこちら
↓
『ファミリーめっせ2009~明日への活力をウミダス~』
http://haharyoku.eshizuoka.jp/c22271.html
『ファミリーめっせ2010~つながり奏でる~』
http://haharyoku.eshizuoka.jp/e650891.html
『映画『生まれる』上映会&ファミリーめっせ2011~
http://umareru-haharyoku.seesaa.net/?1310734733
『ファミリーめっせ2012~お母さんがウミダス宝物~』
http://famime2012.jimdo.com/
**********************************************
また、実行委員・当日ボランティアはまだまだ募集中です。
今からでも御一緒いただける方は是非ご連絡くださいませ☆
2013年04月02日
ファミリーめっせ2013開催します!!!
新生活が始まりましたね。
今年は少し桜が早めに咲いてくれましたが、皆さんの周りはどのようにこの春を迎えていますか?
母力向上委員会では、夏のファミリーめっせ2013に向けて、着々と準備が進んでいます!!
この春休みは何度となく、春休み中の子どもも一緒にミーティングに集まったことか!?
異年齢の子ども同士が集まって、自然と遊びが生まれ、とても賑やかなミーティングです。
その中で、母たちはとても大切なことを話し合い、今年のファミリーめっせの概要を作りこんでいきました。
毎年、本当に多くの方々に支えていただきながら、準備をし、開催に至る母たちの文化祭。
妊娠・出産・子育ての当事者の方に、その周りの方に、地域の方に、
より素晴らしい地域の情報を様々な形でお届けし、笑顔になっていただくき、この地域での暮らしが楽しくなるように、
よりお母さんたちが自分らしく人生を楽しむきっかけとなるように、
願いを込めて、みんなで想いを一つにして、創り上げています。
今日は、今年で5回目となるファミリーめっせについて、大切なお知らせを致します!!
ズバリ!!
2013年7月27日(土)
『ファミリーめっせ2013~お母さんが選ぶ、明日のsmile(えがお)~』
を開催いたします!!
毎年設定されているファミリーめっせのサブタイトルがあるのを皆さんはご存知ですか?
実はこのサブタイトル、その年毎のテーマとなっている大切なメッセージです。
このサブタイトルにある、私たちの目指す「smile」というのは、
当日、楽しかったと思う、楽しいと感じた時の「笑顔」だけではなく、
様々な出逢いによって、やりたい事が自分で選べたという満足感、今後自分が歩んでいく道に自信が持てた状態、
自分自身で「自分はこれで大丈夫」だと思うことができる状態、つまり『自己肯定感』を持つことを表しています。
今年のファミリーめっせは、まさに、お母さんたちがその笑顔の基に出逢う場として、選ぶきっかけとなる場として、
ご賛同いただいた多くの方々とチームとなって、会場を創り上げていきたいと考えています。
これまでのファミリーめっせでも、母としてのチャレンジをされる方、地元企業の方、子育て支援団体の方、などなど
本当に多くの方のご協力により、毎年出逢いと感謝と感動の連続でした。
地域には、まだまだ私たちが出逢っていない素敵な方々がたくさん!
そこで、今年はこの私たちのファミリーめっせ2013に込めた想いに共感し、当日を創って下さる方を募集させていただきたいと思います。
「我こそは!!」という方は、
ファミリーめっせ2013の詳細は今後UPされる
『ファミリーめっせ2013企画書』・『出店要項』をご覧いただき、出店要項にある出店申し込みフォームよりお申込みください。
申込期間は2013年4月8日~4月19日です。
今年も、私たちと一緒に、地域の子育て中の方々へ、心を込めたエールを贈って下さる方のご参加を楽しみにしております!
たくさんの笑顔をみんなでうみだしましょう!!
〈SALT〉
今年は少し桜が早めに咲いてくれましたが、皆さんの周りはどのようにこの春を迎えていますか?
母力向上委員会では、夏のファミリーめっせ2013に向けて、着々と準備が進んでいます!!
この春休みは何度となく、春休み中の子どもも一緒にミーティングに集まったことか!?
異年齢の子ども同士が集まって、自然と遊びが生まれ、とても賑やかなミーティングです。
その中で、母たちはとても大切なことを話し合い、今年のファミリーめっせの概要を作りこんでいきました。
毎年、本当に多くの方々に支えていただきながら、準備をし、開催に至る母たちの文化祭。
妊娠・出産・子育ての当事者の方に、その周りの方に、地域の方に、
より素晴らしい地域の情報を様々な形でお届けし、笑顔になっていただくき、この地域での暮らしが楽しくなるように、
よりお母さんたちが自分らしく人生を楽しむきっかけとなるように、
願いを込めて、みんなで想いを一つにして、創り上げています。
今日は、今年で5回目となるファミリーめっせについて、大切なお知らせを致します!!
ズバリ!!
2013年7月27日(土)
『ファミリーめっせ2013~お母さんが選ぶ、明日のsmile(えがお)~』
を開催いたします!!
毎年設定されているファミリーめっせのサブタイトルがあるのを皆さんはご存知ですか?
実はこのサブタイトル、その年毎のテーマとなっている大切なメッセージです。
このサブタイトルにある、私たちの目指す「smile」というのは、
当日、楽しかったと思う、楽しいと感じた時の「笑顔」だけではなく、
様々な出逢いによって、やりたい事が自分で選べたという満足感、今後自分が歩んでいく道に自信が持てた状態、
自分自身で「自分はこれで大丈夫」だと思うことができる状態、つまり『自己肯定感』を持つことを表しています。
今年のファミリーめっせは、まさに、お母さんたちがその笑顔の基に出逢う場として、選ぶきっかけとなる場として、
ご賛同いただいた多くの方々とチームとなって、会場を創り上げていきたいと考えています。
これまでのファミリーめっせでも、母としてのチャレンジをされる方、地元企業の方、子育て支援団体の方、などなど
本当に多くの方のご協力により、毎年出逢いと感謝と感動の連続でした。
地域には、まだまだ私たちが出逢っていない素敵な方々がたくさん!
そこで、今年はこの私たちのファミリーめっせ2013に込めた想いに共感し、当日を創って下さる方を募集させていただきたいと思います。
「我こそは!!」という方は、
ファミリーめっせ2013の詳細は今後UPされる
『ファミリーめっせ2013企画書』・『出店要項』をご覧いただき、出店要項にある出店申し込みフォームよりお申込みください。
申込期間は2013年4月8日~4月19日です。
今年も、私たちと一緒に、地域の子育て中の方々へ、心を込めたエールを贈って下さる方のご参加を楽しみにしております!
たくさんの笑顔をみんなでうみだしましょう!!
〈SALT〉
2013年04月02日
今月の産前産後のセルフケアは特別編です!
こんにちは。母力向上委員会の伊藤です。
4月に入り、新しい生活が始まる方も多いかとおもいます。
慣れない環境で、親子共々不安定になったりもしますよね。
また、妊婦さん&産後のママたちは、季節問わず不安になったりしますよね
そんなときは、体を動かしたり、話をしにお出かけください♪
今月の産前産後のセルフケアは、特別バージョンです!
ファミリーめっせにもスタッフとして関わってくださった、
現役泌尿器科アッコちゃんが、骨盤底筋の仕組みを教えてくださいます。
アッコちゃんは、2人目を出産したばかりで、
ご自身も産後の体を味わっています。
専門家として、また、産後ママとしてのアッコちゃんから
産後の体について話をきけるチャンス!お見逃しなく
そして、話を聞いたあとには、骨盤底筋を鍛えるエクササイズを
一緒にやってみたいとおもいます♪
産後、骨盤周りのゆるみが気になっている方、
骨盤底筋って何?って疑問に思っている方、
産後の体について、予習をしておきたい妊婦さん、
是非ご参加下さいね。
★Dr.アッコちゃんからのメッセージはコチラ★
産前産後のセルフケア
「仕組みからわかる!産後ママDr.の骨盤底筋実感セミナー」
現役泌尿器科Dr. Akkoとセルフケアアドバイザー伊藤のコラボ講座です★
4月19日(金)10時〜12時
場所:富士宮市
参加費:1,500円
お子さま同伴可。
お申込はコチラのフォームから
お問合せ ☎090-9919-5345(伊藤)
4月に入り、新しい生活が始まる方も多いかとおもいます。
慣れない環境で、親子共々不安定になったりもしますよね。
また、妊婦さん&産後のママたちは、季節問わず不安になったりしますよね

そんなときは、体を動かしたり、話をしにお出かけください♪
今月の産前産後のセルフケアは、特別バージョンです!
ファミリーめっせにもスタッフとして関わってくださった、
現役泌尿器科アッコちゃんが、骨盤底筋の仕組みを教えてくださいます。
アッコちゃんは、2人目を出産したばかりで、
ご自身も産後の体を味わっています。
専門家として、また、産後ママとしてのアッコちゃんから
産後の体について話をきけるチャンス!お見逃しなく

そして、話を聞いたあとには、骨盤底筋を鍛えるエクササイズを
一緒にやってみたいとおもいます♪
産後、骨盤周りのゆるみが気になっている方、
骨盤底筋って何?って疑問に思っている方、
産後の体について、予習をしておきたい妊婦さん、
是非ご参加下さいね。
★Dr.アッコちゃんからのメッセージはコチラ★
産前産後のセルフケア
「仕組みからわかる!産後ママDr.の骨盤底筋実感セミナー」
現役泌尿器科Dr. Akkoとセルフケアアドバイザー伊藤のコラボ講座です★
4月19日(金)10時〜12時
場所:富士宮市
参加費:1,500円
お子さま同伴可。
お申込はコチラのフォームから
お問合せ ☎090-9919-5345(伊藤)
Posted by 母力向上委員会 at
19:03
│Comments(0)
2013年04月01日
【4・5月のマタニティヨガ】
富士・富士宮の妊婦のみなさま☆
マタニティ期、いかがお過ごしですか?
無事出産するために、
出産後の良好な回復のために、
今までの体の棚卸しのために、
妊婦のうちから子育て仲間を作るために、
マタニティヨガの講座を開催します。
なにをするにも、カラダづくりは大切。
ましてや、妊婦さんは赤ちゃんのためにも、いいカラダをつくっていきたいところ。
ぜひ参加してみてくださいね。
ヨガといっても、難しいことはいたしません。
気持ちよさを感じながら、自分の体と向き合う時間をつくっていきましょう。
3月までご参加頂いた方々も、今月無事ご出産なさいました。
ヨガで行った呼吸法や動きが出産の時に役に立った!という
メッセージをいただいています。
当日の体調が心配・・・という方も、とりあえずお申し込みいただき、
当日のご自身のカラダと相談していらしてください。
移動すら難しいというかたは、当日ご連絡いただければOKです。
移動はできるけど、ヨガできるかなーという方は、いらしてみてください。
動きをみて家でやってもいいし、妊婦さんとお話するだけでも
不安が少なくなると思います。
4月24日(水)
5月28日(火)
■時間
10時から11時
■場所
富士宮市(詳細はお申し込み後ご連絡いたします)
■対象
妊娠15週以降で、安定期に入り経過が順調な方
■主な内容(多少変更あるかもしれません)
安産に向けた、カラダとココロの準備
リラックスするための呼吸法
出産に役に立つヨガの動き
(ストレッチを中心に行います) など
■持ち物
大きめのバスタオル(持っている方はヨガマット)
水分
汗拭きタオル
■参加費
1000円(1回)
■定員
8名
■講師
伊藤加奈子
*妊婦さんにリラックスしていただくために、
基本的にお子さま連れはご遠慮いただきたいとおもいます。
どうしても…という方はフォームの自由記入欄にてご相談下さい。
お申し込みはこちらのフォームから。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e35127aa198918
マタニティ期、いかがお過ごしですか?
無事出産するために、
出産後の良好な回復のために、
今までの体の棚卸しのために、
妊婦のうちから子育て仲間を作るために、
マタニティヨガの講座を開催します。
なにをするにも、カラダづくりは大切。
ましてや、妊婦さんは赤ちゃんのためにも、いいカラダをつくっていきたいところ。
ぜひ参加してみてくださいね。
ヨガといっても、難しいことはいたしません。
気持ちよさを感じながら、自分の体と向き合う時間をつくっていきましょう。
3月までご参加頂いた方々も、今月無事ご出産なさいました。
ヨガで行った呼吸法や動きが出産の時に役に立った!という
メッセージをいただいています。
当日の体調が心配・・・という方も、とりあえずお申し込みいただき、
当日のご自身のカラダと相談していらしてください。
移動すら難しいというかたは、当日ご連絡いただければOKです。
移動はできるけど、ヨガできるかなーという方は、いらしてみてください。
動きをみて家でやってもいいし、妊婦さんとお話するだけでも
不安が少なくなると思います。
4月24日(水)
5月28日(火)
■時間
10時から11時
■場所
富士宮市(詳細はお申し込み後ご連絡いたします)
■対象
妊娠15週以降で、安定期に入り経過が順調な方
■主な内容(多少変更あるかもしれません)
安産に向けた、カラダとココロの準備
リラックスするための呼吸法
出産に役に立つヨガの動き
(ストレッチを中心に行います) など
■持ち物
大きめのバスタオル(持っている方はヨガマット)
水分
汗拭きタオル
■参加費
1000円(1回)
■定員
8名
■講師
伊藤加奈子
*妊婦さんにリラックスしていただくために、
基本的にお子さま連れはご遠慮いただきたいとおもいます。
どうしても…という方はフォームの自由記入欄にてご相談下さい。
お申し込みはこちらのフォームから。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/e35127aa198918
Posted by 母力向上委員会 at
06:00
│Comments(0)