プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2014年08月29日

9月の活動予定

9月の活動予定のお知らせです。

●マタニティクラスC 『産後のココロ、体、赤ちゃんの話』
 9月5日(金)10時~12時 @富士宮市宮原

●たすき帖ことはじめ講座 ※定員に達しました!
 9月9日(火)10時~12時 @きえんどう

●お宝市
 9月10日(水)10時~14時 @富士宮市民文化会館

●母力UPしちゃおう会~つまり、母力向上委員会って何なの?~
 9月16日(火)10時~12時 @富士宮市民文化会館

●富士宮市 もうすぐパパママ学級D課『母乳・出産』
 9月17日(水)13:10~15:30 @保健センター

●マタニティクラスD『出産直前!産む力を高めよう』
 9月19日(金)10時~12時 @富士宮市宮原

●ぶっちゃけお産カフェ 『妊娠出産、私はこれで怒られた&褒められた』
 9月26日(金)10時~12時 @富士宮市総合福祉会館 和室(3F)


10月の活動予定:決定している講座のみご案内します。

●マタニティクラスA 『妊娠前から考えるマタニティスタート』
 10月3日(金)10時~12時 @富士宮市宮原

●マタニティクラスB 『私らしいお産のためのバースプラン作り』
 10月17日(金)10時~12時 @きえんどう(富士市松岡260-1)

================================
※いずれも、詳細は母力向上委員会ホームページをご覧ください。
 参加ご希望の方は、ホームページの各詳細ページからお申込みができます。
================================

 スタッフ一同、心よりお待ちしております(^^)/

(by ゆうこ)  
Posted by 母力向上委員会 at 00:00Comments(0)活動予定

2014年08月28日

8/27 ほっこり子育て座談会 夏休み特別ver.「自然遊び、どうしてる?」を開催しました

8/27、田貫湖ちょっと奥にある【田貫湖ふれあい自然塾】で自然遊びワークショップを開催しました。
いつもは未就園児とそのお母さん、が多いのですが、
この日はまだ夏休み中の園児や小学生もたくさん。
いつもより、子ども多目での開催となり、にぎやかでした。

夏休み特別バージョンということで、
座談会だけでなく、親子で実際に自然遊びをするプログラムを楽しみました。

「子どもと公園にいっても、何をしたらいいのかわからない」
「自然と触れ合うのが大事だとは思うけど、葉っぱや花の名前も知らないし・・・」
といった不安はすぐにふきとびました。


子ども達は、森に入るだけでとってもうれしそう。
どんぐりをひろったり、葉っぱをちぎったり、走り回ったり。
「あー、これでいいんだー」と思いました。

母力メンバーでもあるREX講師のお話をききながら、
ゲーム感覚で、5つものプログラムを行いました。



さて、これは何をしたんでしょう???


こちらも、気になりますねー。



終わるころには、参加者さん同士も、その子ども同士もすっかり打ち解けて、
ほんわかムード。
自然の中にいるだけで、お母さんも癒されてたり、発散できてたりしていたと、
後半の座談会でわかりました。



子どもの年齢に合わせた自然との関わり方を、
わかりやすく、そして、その積み重ねの大切さが伝わってくる資料にしていただき、
今日の母の大きな収穫となりました。


その後、お弁当を持参した参加者さんとスタッフはそのままランチタイム。
ここでも、まったり育児トークや幼稚園トークに花が咲きました。

子ども達も、それぞれに楽しんでいた様子。
うちの娘は、I家姉妹とカードゲームやお絵かきを。
うれしそうに、でも照れながら”お姉さん”させていただき、感謝です。





自然と触れ合う、って考えると、ちょっと身構えちゃうけど、
富士宮には豊かな自然がたくさんあるから、
その場所に子どもと一緒に行くだけで、子どもは何かを感じて発見していく。

教えよう、だなんて大人が思わなくても、
まずは、自然の中に身をおき、五感を使うことが大事なんだと
改めて思いました。

そして、自然を感じたり体験したりすることが、
大きくなってからの知識と結びついた時に
「自然の大切さ」を心から学べる、ということを知ることができ
とてもうれしかったです。


<kuro>








  
Posted by 母力向上委員会 at 22:27Comments(0)ほっこり子育て座談会

2014年08月28日

9/10 お宝市開催します

クーラーをつけなくても過ごせるくらい涼しくなってきましたね。

我が家の長女は「秋だね~」なんて言っています。

さて次回のお宝市のお知らせです!


お宝市~お母さんの作った宝物~

日時:9月10日(水)10時~14時

場所:富士宮市民文化会館 展示室3


お母さんの作った宝物をそろえて、待っています♪



出店者情報など、詳しくは母力HPをチェックしてくださいね♪→母力HP

お宝市に関するお問い合わせは
haha10takara@yahoo.co.jp まで。

*****************************
お宝市では「わたしもやってみたい!」という出店者を募集しています。
次回の開催は12/10を予定しています。

募集開始のお知らせについては、母力HPをチェックしてください。

facebookをお持ちのかたは母力向上委員会に「いいね!」をしていただくと
募集開始の情報もチェックできますので、お試しください。
母力FBページ

asa


  

Posted by 母力向上委員会 at 11:41Comments(0)お宝市

2014年08月27日

9/16 「母力UPしちゃおう会」のお知らせ

昨日、スタッフ内ミーティングがありました☆「母力UPしちゃおう会」のお知らせ
メインテーマは「2014年下半期主催事業について」

母力向上委員会として、どんなイベント・ワークショップ・
座談会をやりたいか、もしくは受けてみたいか、
みんなでアイディアを出し合い、
近日実現可能な事業については、日程を決めていきました☆

いやー、やりたいこと、学びたいこと、楽しみたいことが、出てくる、出てくる!
いっぱいあって、どれも受けてみた~い♪

一人ではできなくても、みんなが集まれば、それぞれの経験と知恵を出し合って、
やりたいことも実現できちゃうところが、母力向上委員会のスゴイところ!
しかも、どれも「普通のお母さんたち」が企画してるんですよね~

さーて、今後どんな企画が飛び出すか、
母力向上委員会のホームページ(こちら)や、
フリーペーパー「Umidas+(ウミダスプラス)」(定期購読のお申込みはこちら)を
随時チェックしてくださいね~(^^)/

この日は、母力向上委員会のスタッフをやってみようかなぁと
考えてくださっている方数名が見学に来てくれました☆
ありがとうございましたm(_ _)m

*・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・☆・゜・*:.。.:*・☆・゜・*:.。.*.。.:*・゜・*

というわけで、
母力向上委員会のコト、気になっている方へ、企画しちゃいました♪

「母力UPしちゃおう会~つまり、母力向上委員会って何なの?~」

  母力向上委員会って何?どんなことをしているの?と気になっている方。
  母力向上委員会のことをもっと知りたい!と思ってくださっている方。
  母力向上委員会で私も何かしてみたい!と思ってくださっている方。
  そんな皆さんに、母力の想いと活動のあれこれを、代表塩川が熱く語らせていただきます!

  内容は今年3月に同朋大学での講演で、学生たちにも伝わった「子育て支援は親支援」をベースとした
  真面目な120分です。座学ベースですが、ワークも取り入れてお伝えします。
  母力ワールドを是非お楽しみください。

  日時 :  9月16日(火) 10:00~12:00
  会場 :  富士宮市民文化会館 2階和室
  参加費: 500円(会員400円)
  持ち物: 筆記用具
  その他: お子様連れOK お子様に必要なグッズを記名の上ご持参ください。


  お申込みはこちらからhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
  お問い合わせ:090-3852-7247(代表)


(by ゆうこ)



  
Posted by 母力向上委員会 at 22:09Comments(0)活動予定

2014年08月12日

「富士宮の昔話と伝説」展の紙芝居

小学校や幼稚園・保育園のお母さんは、夏休みも折返し地点。
まだ園に行ってないお子さんのお母さんも、この時期はいろんなイベントがあって、
どれに行こうか?毎日嬉しい悲鳴かもしれませんね(^-^)。

富士宮では、8月31日まで富士山環境プラザで「富士宮の昔話と伝説」展が開催中です。
併設イベントとして、「富士宮の昔話と伝説」という本の中から、紙芝居が上演されるそうです。
臨場感のある楽しい紙芝居、と聴いていますので、是非☆

今回は富士宮ですが、富士にお住まいの方は富士の昔話を調べてみるのも面白いですね。
私は生まれも育ちも富士宮なので、昔聴いた【鬼がいない村】の話を憶えてます^^。

【紙芝居上演(要予約)】
8月17日(日)10:00~11:30
8月29日(金) 10:00~11:30 の2回
内容:「村山浅間神社と富士登拝」「むるがこわい」「河童の詫び証文」など
会場:富士山環境交流プラザ 2階会議室
入場無料
要申込み・定員40名
申込み先:富士山環境交流プラザ 
       電話・FAX 0544-59-0050 
       E-mail fkk_plaza@city.fujinomiya.lg.jp

紙芝居をしてくださる【富士宮市地域女性連絡会】
郷土に伝わる昔話と伝説を後世に伝えるために、
『富士宮の昔話と伝説』という本の出版にたずさわり、
その本に書かれた話を中心に手作りの紙芝居を各所で上演。

小さなおこさんから大人の方まで楽しめる紙芝居、小学生なら自由研究にもいいですね♪
会場の富士山環境交流プラザ2階会議室は、床が布張りになっていますので、
小さなおこさんが床に座って聴けます。

芝生がキレイな中庭や、2階テラス・情報カウンターでは、お弁当など持込みOKです。
カフェ(セルフサービス)も1杯100円で利用できます。
真夏の暑さも避けつつ、のんびり聴きに行きたいですね。
 
                                    by gomaco
  
Posted by 母力向上委員会 at 23:56Comments(0)地域の情報