プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2012年03月20日

基礎から学ぶ放射能~身体に及ぼす影響と対処方法~ のご紹介

パルシステム静岡の主催する講演会です。
富士市周辺の放射能の状況についてお話頂けるそうです。
放射能、わけわかんない…と思っているそこのあなたにぜひ聞いてほしい講演会です。
パルシステム会員ではなくても参加できますので、お気軽にどうぞ。
                   REX


●●●●基礎から学ぶ放射能~身体に及ぼす影響と対処方法~●●●●

 放射能って?子どもへの影響は?
 気になる基本的な知識を学びませんか?
 「高木学校」の山田千絵さんを講師に迎え、放射能学習会を行います。
 講師が会場周辺の放射線量を計測し、富士市周辺の状況について話をしてくれます。
 ふるってご参加ください。
 組合員ではないお友達もぜひお誘いください。
 みんなで学びましょう!

 ●日時:3月23日(金)10:30~12:30
 ●場所:富士市文化会館(ロゼシアター)4階第1会議室
 ●参加費:無料
 ●定員:80名。(お早目にお申し込みください)
 ●講師:山田千絵 ●お申し込み:お電話でお申し込みお願いします。
        パルシステム静岡 地域支援課 0545-31-0011
        (受付時間:9時~18時平日のみ)

 ※会場では講師の著作も販売致します。
 ※ロゼシアターに無料駐車場があります。
  会場向かいの公園にも無料駐車場があります。
 ※パルシステム共済連合会の助成金を受けた企画です。

 (講師プロフィール)
 故・高木仁三郎(群馬県出身)が1998年に創設した「高木学校」に
 1999年よりメンバーとして参加。
 現在、くらしの中からかえるプロジェクトを中心に活動中。
 筑波大学大学院修士課程修了(環境科学修士)、
 同博士課程人文社会科学研究科単位取得退学(政治学)、
 「被ばく知識」に関する著作(共著)を執筆中。
  
Posted by 母力向上委員会 at 01:03Comments(0)地域の情報

2012年03月18日

はぐ&はぐより 幼児とその親子向けプログラム盛りだくさん

子育てスペースはぐ&はぐが、4月~リニューアルするということで、
プログラムの中身もいろいろ変わったようです。
この機会に参加されてみてはいかがでしょうか?
幼児とその親子向けのプログラムが満載です♪
                  REX

●●●●こだまサロンはぐ&はぐ●●●●

 0歳から気軽に参加できるはぐ&はぐのスタイルを受け継いだサロンです。
 「子育てを楽しむっていうけど、どんなふうに?」
 「手作りっていいと思うけど私にもできる?」
 そんなあなたにぴったりの会です。
 2時間でできちゃう手仕事をしながら、子育ての悩みを話しましょう。
 ベビーマッサージの資格を持つスタッフが担当します。
 頭ではなく、手を使ってする子育ては親も子も、心も体も頭もほぐれるのです。
 手をかけることの意味を体験していきましょう。

 ・対象年齢:0歳~3歳親子 2組~
 ・活動日 :第3火曜日 10時~12時
 ・場 所 :NPO法人EPO(富士宮市粟倉)
 ・参加費 :1回1000円(材料費込、要予約)
 ・予 約 :090-4154-1990(藁科)

 ★4月17日(火)指人形「花の子」
 ★5月15日(火)思い出の赤ちゃん靴下で作る多目的ボール
 ★6月19日(火)ままごと用おんぶひも作り


●●●●おさんぽこだま 根っ子ぼっこ●●●●

 森のようちえんこだまに参加するのはまだ早いかな?という
 小さなお子さんでも参加できる自然とふれあう会です。
 草花の小さな子どもたち…という意味にちなんだ「根っ子ぼっこ」。
 自然豊かな里山をゆっくり散歩しながら、めぐる季節の美しさ、
 土のにおいを幼い子と一緒に感じてみませんか?
 大好きなお母さんの声で歌うわらべうた、四季の植物とのふれあいじかん、
 大地の恵みでつくる安心手作りおやつ…など、
 子どもたちの生きる根っこを元気に、丈夫にするプログラム満載です。
 担当スタッフは子育て奮闘中の植物の専門家です。

 ・対象年齢:0歳~2歳親子 2組~
 ・活動日 :第1火曜日 10時~12時
 ・場 所 :NPO法人EPO(富士宮市粟倉)
 ・参加費 :1回1000円(要予約)
 ・予 約 :090-4154-1990(藁科)

 ★5月1日(火)「花の妖精バスケット」作り
 ★6月5日(火)ひまわりの種まき・おやつつき


●●●●こどものアトリエ ニキッズ●●●●

 アトリエニキッズは、いつもにぎやかです。
 林の中のアトリエで、絵具を使って描きたい絵を描きたいだけ
 自由に描いて遊びます。
 
 ・対象年齢:筆がにぎれるようになった子~小学生くらいまでの親子 
 ・活動日 :第2・4火曜日、第1・3土曜日 9:30~11:30
 ・場 所 :NPO法人EPO(富士宮市粟倉)
 ・参加費 :体験参加100円(1回のみ)

 ★4月の予定(雨天決行)
  土曜日:4月7日、21日
  火曜日:4月10日、24日

    
Posted by 母力向上委員会 at 22:24Comments(0)地域の情報

2012年03月17日

東日本大震災チャリティーコンサート のご紹介

先日お会いしたふじママネットさんより、チャリティコンサートのお知らせです。
お子さんが楽しめる曲もたくさん演奏されるそうです。
普段はなかなかコンサートには気を遣っていけませんが、
今回は子連れ歓迎ということなので、興味のある方はぜひ行ってみてくださいね♪

●●●●富士市立高校吹奏楽部出演
   東日本大震災チャリティーコンサート●●●●


 ●日時:平成24年3月24日(土)
     開場12:30 開演13:00 終演14:00頃
 ●会場:フィランセ西館4階大ホール
 ●定員:200名
 ●入場料:入場無料ですが、整理券が必要です。
      ※整理券の配布は2月20日に終了しています。
      まだ定員に余裕がありますので、以降はメールにて申し込みをお願いします。
      チャリティですので、お気持ちを募金箱にお願いします。
 ●申し込み:E-mailinfo@fujimamanet.orgに
       ①お名前②参加人数(大人○人、子ども○人)③電話番号
        の内容を送ってください。
 ●問い合わせ:富士市子育てサークルネットワークふじママネット
        TEL&FAX 0545-62-8591
        E-mail info@fujimamanet.org

 ★童謡、AKB、マルモリまで子どもが楽しめる曲がいっぱいです。
 ★サプライズ演出もあるよ。
 ★当日子ども用品の不用品交換会も同時開催します。
  
Posted by 母力向上委員会 at 21:10Comments(0)地域の情報

2012年03月15日

ヤマタカ櫻井製茶 長峰茶園改植のご案内

いつもお世話になっている、ヤマタカ櫻井製茶さんより、珍しいイベント?のご案内です。
お好きな方、ぜひ参加してみてくださいね♪

●●●●●●●●●●●●ヤマタカ櫻井製茶 長峰茶園改植●●●●●●●●●●●●

 冷たい雨のあとには暖かな春の到来です。
 今年、ヤマタカではお天気の良い日に長峰農園にお茶の苗木を植えます。
 樹齢50年のやぶきた茶の老木の代わりに
 「おくゆたか」と「べにふうき」のお茶の苗を植えます。
 約6000㎡に12000本程植えていきます。
 収穫できる茶園になるまでに4~5年かかります。
 お茶畑のはじまりの様子を見ることができます。
 畑に入ってみたい人は、
 長靴や汚れてもいいズボンなどの支度をしてきてください。

 ●日 :2012年3月25日 (日) 雨天中止
 ●場所:ヤマタカ櫻井製茶の長峰茶園
 ●時間:苗植えは朝から夕方まで

 ※12:30~小さなお茶の木がしっかり根を張りりっぱな茶園になりますようにと、
  ドラムチーム笑楽天鼓の皆さんが和太鼓を打ちに来てくれます。

 ●お問い合わせ
  (有)ヤマタカ櫻井製茶
   富士宮市山本(高原)877
   電話0544-23-1851  FAX0544-23-7624
   
Posted by 母力向上委員会 at 22:12Comments(0)地域の情報

2012年03月14日

4月のお宝市のご案内

4月10日に開催するお宝市についてお知らせします。

4月は13時~15時の開催なのでお間違えのないように!

運営メンバーコレのショップ「to-kowa」では、

オムツケーキも持っていくので、ここで注文してもらえると、

好きなスタイも選べたり、すぐにお渡し出来たり☆いいこといっぱいですよ~~。

ぜひお越しください♪
                           コレ

************************
「HandmadeShop&WorkShop お宝市 ~お母さんが作る宝物~」

 ●日時:2012年4月10日(火)  13:00~15:00
 ●会場:富士宮市西町28-17(旧・虎岩医院)
  

 ●出店者:
 ハンドメイドショップブース
 ◇Hempoko・・・布小物
 ◇PAKAMOGORY・・・布小物
 ◇Cache-cache coucou !!・・・ベビー&ママ雑貨
 ◇-ma boite du bijou-・・・ビーズステッチやクロッシェのアクセサリー
 ◇to-KoWa・・・ベビー&キッズ服・小物・雑貨

 ワークショップブース
 ◆手描きやMhouse・・・牛乳パックで子どものイス作り(500円) 随時受付
 ◆小林造園・・・初めてのミニキッチンガーデン(800円) 随時受付 
 ※両講座、予約不要 

 これからも、毎月10日は「お宝市」をよろしくー。


 また、出店者を募集しています。
 出店資格は、母であること。手作りのものであること。
 (他のイベントへの出店が少ない方を優先しています)
 気になった方は、haha10takara☆yahoo.co.jp(☆を@に変えてください)まで
 ご連絡をお待ちしています。



  
Posted by 母力向上委員会 at 23:52Comments(0)お宝市

2012年03月13日

緊急告知!春の誕生学講座のお知らせ

塩川です。
スッキリとした青空に花粉で花がムズムズです。


今日は春休みのスタートに家族向け誕生学講座(思春期向け)開催のお知らせです。


2012年03月13日
おはようございます。
突然ですが(たいていそうなんですが・・・)、3月20日(火・祝)に
思春期のお子様のいらっしゃる家族向けに誕生学講座を開講いたします!

『家族で感じるいのちの時間~伝えよういのちの始まり☆感じよういのちのチカラ☆~』

3月20日(火・祝)
会場:富士山環境交流プラザ会議室
時間:9:45~受付
   10:00~開講
   10:10☆家族で感じるいのちのチカラ~二次性徴期の誕生学プログラム~
   11:00~保護者向け講話「いのちのチカラは家庭から」
  
講師:誕生学アドバイザー  塩川 祐子

参加費:1000円(一家族)

参加申し込み&お問い合わせは
mothersalt@auone.jp


少しずつ大人の体と心へ変化しようとしている思春期。
子どもの戸惑いや不安を親としてしっかりサポートしてあげたい。
家族でいのちのチカラを感じながら、体や心の仕組みについて科学的に、ロマンティックに学び合いましょう。
内容は思春期向けですが、小さなお子様連れも可能です。


富士山環境交流プラザも春探しにもってこいです!
いのちの息吹を全身で感じる一日になることを願って☆


                                SALT


  
タグ :誕生学

Posted by 母力向上委員会 at 10:37Comments(0)地域の情報

2012年03月12日

第1回お宝市、開催しました。

3月10日は、お宝市~母の作った宝物~という初めてのイベントを開催しました。
お母さんたちのためのハンドメイドイベントです。

 

雨の中の開催になりましたが、
思っていた以上のみなさんに足を運んで頂きました♪

今回は5つの販売店舗と、2つのワークショップブースの出店になりました。
 
布小物は、to-kowaPAKAMOGOLY、ままのてさん。

器の水島さんと、木の笛のono工房(私…)。


ワークショップは、寄せ植えと似顔絵講座。
 
 

どれもかわいい、興味深いものばかりでした。

お宝市は、これから毎月10日に行います。
4月10日、5月10日…。毎月10日はぜひ旧虎岩医院へお越しください♪


また、6月以降の出店者の方も募集中…。
来場されて「私も何か出したいな…」と思ったお母さん、あなたのような方を募集しています。
お宝市は、プロですでに活動されている方ではなく、今から始めたい、始めたばかり…
という方に優先して出店頂きたいと思っております。
出店物は1種類でも構いません。出店料は1店500円です。
その他、お気軽にご相談くださいね。

来月が楽しみだー♪
                     REX
  
Posted by 母力向上委員会 at 08:46Comments(0)お宝市

2012年03月12日

絆祭り、終わりました

昨日で東日本大震災から1年経ちましたね。
昨日は、富士宮で震災支援活動を行っている「絆とどけ隊」主催のお祭りでした。
あの日を忘れないように、復興支援を続けられるように、気持ちを新たにした日でした。

絆祭りへは母力向上委員会として出店し、
母のための防災情報や防災グッズの販売なんかをしてきました。
ご来場頂いたみなさま、ありがとうございました。



人が多くてびっくり。
のんきかもしれないけど、屋台もあって食べたり飲んだり楽しい雰囲気もある中で、
防災について再確認できた今日はすごくいい日でした。

ステージでは、地域のこどもたちのチアリーディングや太鼓があったり。


母力のゴスペル部も発表がありましたよー。
やっぱり子どもたちも一緒にステージにあがっているのがステキでした。

ゴスペル部の活動が気になる人はこちらのブログをご覧ください→ ゴスペル部のブログ

「絆」の書をその場で書くなんてのもありました。そして14:46にはそこにいる人全員で黙とう。


ステキなお祭りでした。
今後も、いろいろなイベントに出たいと思ってます。
ぜひみなさん、また足を運んでくださいね。
                              REX  
Posted by 母力向上委員会 at 08:19Comments(0)地域の情報

2012年03月09日

明日はお宝市☆

明日はいよいよ、第1回お宝市―。
子育中のお母さんが手作りしたすてきなものに出会えますよ。

こつこつ地道に作られたモノもすてき。
そして、それらを作った母もすてき。
そして、きっとその子ども達も☆

ふらっとちょっと寄ってみてくださいね。
たくさん人と会えたらいいなー。


道に迷ったり、気になることがあったらお問合せくださいね。
母力向上委員会(代表)090-3852-7247

お待ちしています―。

あ、そして、明日は行けないのー(泣)という方、
ご心配なく。

お宝市は、これから毎月10日に開催します。
明日お越しいただけない方は、4月10日にお会いしましょー。
(4月だけは13時~15時に開催します。幼稚園が午前保育だからね!)


  
Posted by 母力向上委員会 at 17:23Comments(0)お宝市

2012年03月07日

エクレールお菓子放浪記 上映会チケット販売のお知らせ



エクレールという映画が、3月30日に富士宮市民文化会館で上映されます。
母力向上委員会は、この上映実行委員会に参加しています。
チケットの販売にも協力しているので、見たいかも…という方はお気軽に声をかけてくださいね。

上映情報は以下です。
チケットは、前売り一般1000円、当日1500円で、
3月10日のお宝市、11日の絆祭りで販売致します。

この映画の完成試写会が行われたのは去年3月10日、震災の前日。
翌日に東日本大震災が発生、映画に出演している石巻市のエキストラの人々も震災の犠牲になられ、
映画に登場する川や多くの自然は 今はないそうです。

震災によって失われてしまった石巻の風景や人々が映像として残ったこの作品の
チケット販売収入の一部は、復興支援の義援金として被災地に寄付されます。

みなさん、よろしくお願いします!


●●●●エクレール お菓子放浪記●●●●●

映画『エクレール・お菓子放浪記』は、
いわばお菓子への憧れを平和への希望にまで昇華したとも言うべき作品で、
けっして声高にではないけれども、アキオ少年の生きる姿を通して、
命の尊さと平和のメッセージを観る人に伝えます。

物語は昭和18年(1943)に始まります。
主人公のアキオ少年は、両親に死に別れて、孤児となり、孤児院から感化院へ。
そこから里親に引き取られることになったかと思うと、
また放浪の身となって、旅回りの一座に加わることになったり、
愚連隊の仲間になったり……。

原作は、小説家・西村滋の自伝的作品『お菓子放浪記』。
様々な出会いと別れを繰り返して、
戦中・戦後を必死に生き抜いていく少年の姿を描いて、
読む者に静かな感動を与え、
初版以来35年にもわたって読み継がれるロングセラーになっています。

監督は、『ふみ子の海』(2007)で、
雪国の盲目の少女ふみ子が前向きに生きていく姿を感動的に描き、
その演出手腕が高く評価された、近藤明男。

主人公・西村アキオには、『レ・ミゼラブル』『Nine The Musical』
『ザ・ミュージックマン』などのミュージカルに出演し、
透明感あふれる歌声で、多くの観衆の心をつかんだ、吉井一肇(よしいはじめ)。

アキオの養母となり、たくましい生きざまを見せる野田フサノには、
監督が彼女をイメージして脚本を書いたという、いしだあゆみ。

感化院の教師で童謡「お菓子と娘」をアキオに教える陽子先生には早織(さおり)。
行き場所をなくしたアキオを受け入れる旅回り一座の座長には、
ロケ地宮城県の親善大使も務める、林隆三。
他にも、遠藤憲一、高橋惠子、竹内都子、尾藤イサオ、山田吾一といった
ベテランが顔を揃え、映画に厚みを加えています。

ぜひ富士宮市民文化会館でご覧ください。

【日時】3月30日(金) 開場14:00 上映14:30
【会場】富士宮市民文化会館大ホール
【前売り券】一般・シニア1,000円 
【当日券】一般・シニア1,500円 小中高生800円(当日券のみ)
【プレイガイド】コープしずおか、セブンイレブン、サークルKサンクス各店舗
【主催】映画「エクレール・お菓子放浪記」富士宮市上映実行委員会
【お問い合わせ】
 富士宮市上映実行委員会 事務局 
 tel.0544-28-6770(NPO法人 まちづくりトップランナーふじのみや本舗内)

 ☆エクレール公式HPはこちら(予告編もご覧になれます)→こちら
 ☆会場には少しですが親子席があります。(座席最後部に仕切られた部屋のような場所です)
  ただ、小さなお子さんを連れての鑑賞が特に優遇されているわけではないので、
  お子さんが寝ている間は大丈夫かもしれませんが、動きまわるようになると
  鑑賞は難しいかもしれません。
  また、戦争中を舞台にしているため、戦争シーンも出てくるということを予めご了承ください。
  ゆっくり鑑賞するためには、お子さんを預けての鑑賞がいいかもしれません。


  
Posted by 母力向上委員会 at 19:20Comments(0)地域の情報

2012年03月06日

4月勉強会 どこに行く?何が違う?幼稚園と保育園

~~~~定員に達したため、申し込みを締め切りました!
     ありがとうございました。~~~~~~~~~~~~~~


4月の勉強会のお知らせです。
4月は座談会形式で、幼稚園と保育園の選び方についてやることになりました!

タイトルは『どこに行く?何が違う?幼稚園と保育園』です。

保育園や幼稚園を選ぶ時、あなたは何を重視して選びますか?
 ・そもそも幼稚園と保育園って何が違うの?
 ・何を基準に選んだらいいの?
 ・みんなどうやって選んだの?…
そんな疑問をみんなで話しながら解決できればと思っています。

当日は、
 そもそも保育園と幼稚園の違い
→これから園に入れようと考えている母たちが知りたいことを出し合う
→実際幼稚園保育園にお子さんが通っている母から現状を話してもらう…
 というような流れで進めていきたいと思っています。

今現在すでに幼稚園や保育園にお子さんが通っているというお母さんたちにも参加してもらい、
園の現状などのお話をしてもらいたいと考えています。
しかし、
市内全ての幼稚園保育園の情報を網羅するのは難しいですし、
母力向上委員会が持っているネットワークを利用して声をおかけする関係上、
富士宮市内の幼稚園保育園に通われているお子さんを持つ
お母さんが多く集まることを予めご了承ください。
ただ、富士にお住まいの方も、
具体的な園の情報は入ってこないかもしれませんが、
園選びの基準や視点等の参考にはなると思いますので、興味がある方はぜひご参加くださいね。


これから保育園幼稚園にお子さんを入れようかなと考えているお母さん必見です。
もちろん0歳~お子さん連れで参加できます。
初めての参加の方も歓迎します。
みなさんのご参加をお待ちしています。

 母力向上委員会勉強会
 ●テーマ:『どこに行く?何が違う?幼稚園と保育園』
      ※園ごとの情報は主に富士宮中心になります
 ●日 時:2012年4月16日(月) 10:00~12:00
 ●場 所:富士宮市西町28-17 (旧・虎岩医院)
  
 ●参加費:200円
 ●定 員:20名
 ●お申し込み:
~~~~定員に達したため、申し込みを締め切りました!
     ありがとうございました。~~~~~~~~~~~~~~



        参加される方のお名前、お子さん連れの場合はお名前と月齢をお知らせください。
        具体的に何で迷っているか、何を聞きたいかをお知らせ頂けるとうれしいです。
        お申し込みをお受けしてから1週間以内に返信メールを致します。
        メールが届かない場合は、お手数ですが再度お申し込み頂けますようお願い致します。
        
   母力向上委員会 haharyokuupあっとyahoo.co.jp(あっとの部分を@に変えてお送り下さい)
  
Posted by 母力向上委員会 at 23:00Comments(0)母力ワークショップ

2012年03月06日

母目線で防災を語りました

雨が止んだと思ったら、春のようなあたたかさ。
今日は、3月の勉強会がありました。
今日は15名の母が参加。

まずは、昨年の3.11と3.15をふりかえりながら自己紹介。


「子どもはお昼寝中で気づかなかった」
「家族バラバラで、連絡が取れなくてこわかった」
「情報が全くなくて、何が起きているのかわからなくて困った」
「子どものお迎えに行く途中、大渋滞で全然たどりつかなかった」
「テレビを見ていたら、1週間くらい不安になってふさぎこんじゃった」

など、
様々な状況で、様々なことを感じた1年前でした。


そして4~5人のグループになって、
1年前に困ったことや今日知りたいことなどを出しあい、
それらの情報をもっている方からお話を聞きました。


その後グループごと発表して全体でシェア。

今日から使える情報をみんなで共有することができました。


・「防災グッズ」は身近なもので工夫できそう
・自分で調べる大切さを学んだ
・思いや情報を共有することが大事
・備蓄の賞味期限や子どもの月齢に会った服や食べ物など「見直す」きっかけになった
・日頃から子どもといっしょに、防災グッズや暗さを楽しみたい


など、
最後の一言感想も、深ーいものがたくさんあり、
2時間、どっぷり防災について考えることができました。

そして、
「定期的に開催してほしい」
「テーマを絞って話したら、もっと詳しい情報が出てきそう」
「地元に密着した情報は、地元の人同士で話すことで得ることができる」


などなど、
今回初めて「防災」をテーマにした勉強会を開催しましたが、
第2回、第3回と開催される可能性もあるかも???


終了後は、参加者の方が持参くださった「備蓄バッグ」の中身をみて
30分以上も大盛り上がりでした。



*******

いろいろなNPO法人などが開催する「防災講座」に参加されたことがある人もけっこういて、
その時に得た知識や情報は、その後の防災意識に大きく役立っているようでした。

家具の止め方、
防災グッズの選び方、
代用の仕方、
緊急地震速報の受信方法や、
災害伝言ダイヤルやメールの使い方、

すべて、行動あるのみ、
得た知識は、実行せねば。

自戒も込めて・・・

 by yamar2



  
Posted by 母力向上委員会 at 22:14Comments(0)母力ワークショップ

2012年03月03日

森のようちえんこだま 体験説明会のお知らせ

以前ブログの中で来年度の参加者を募集しているとお伝えした森のようちえんこだま。

今月、来年度4月~の参加希望者に向けての体験説明会があります。

今はまだ考え中…という方ももちろんOKです。

1度来て体験してみたら、自分やお子さんに合っているかわかるかもしれません。

ぜひ体験説明会にお越しください。

 ☆来年度参加者募集のブログ記事はこちら 
 ☆普段の森のようちえんこだまの様子はこちら  

           母力運営メンバー兼森のようちえんこだまスタッフ REX


●●●●森のようちえんこだま 体験説明会●●●●

 ●日時:2012年3月20日(祝・火)9:45~12:00

 ●場所:NPO法人EPO (富士宮市粟倉)

 ●内容:ポニーと遊ぼう、ネイチャーゲーム、おやつ、大事にしている考えや運営の説明

 ●参加費:親子1組1000円(兄弟1名増えるごとにプラス200円)

 ●対象:今後森のようちえんこだまに参加することを考えている方とそのお子さん

      ※お子さんの対象年齢は1歳半頃~未就学児です。

      ※お子さんと保護者の方向けのプログラムです。お父さんもぜひご参加ください。

 ●申し込み締め切り:3月12日(月) 準備の都合上

 ●お申し込み:子育てスペースはぐ&はぐ 担当金森 080-6903-2180
  
Posted by 母力向上委員会 at 01:29Comments(0)地域の情報