2015年01月06日
”授かり待ち”を語っちゃいます!
2015、スタートしましたね。
今年も母力向上委員会をどうぞよろしくお願いします。
今日から3学期の小1の娘。
さっそく班がえがあったらしく、
【班長】を引き受けてきました!
(1班4人で、班長、予定、配り、集めのいずれかの役割を引き受ける)
ちょっとうれしい母をよそに、
「なんでもよかったし、まだやってなかったし」と相変わらずクール…。
でも、きっと何か学んでくれるであろうと、ちょい期待していたりします☆
そして、母力向上委員会が月に1度開催している【語る会】。
さっそくですが、今週の金曜日にあります。
テーマはずばり、「授かり待ち」。
そう!“妊活”です。
6歳になった母力向上委員会が初めてテーマに選んだ”妊活”。
とてもデリケートなテーマですが、
語りたい人、語ってみたい人、気になってた人、聞きたい人…、
きっといるんじゃないかな…、と思っています。
『ぶっちゃけお産カフェ~”授かり待ち”を語ろう~』
●日時:1月9日(金) 10:00~12:00 (9:45~受付)
●会場:富士宮市総合福祉会館 和室(富士宮市宮原)
●参加費:500円(ハーブティ付き)
●定員:12名
●申込:フォームメーラーからどうぞ→☆こちら☆
●赤ちゃん連れ、お子様連れOKです。参加される方はご承知おきくださいね。
*****
“不妊治療”、“体外受精”、今は芸能人やマスコミの話題ではありません。
日本で体外受精で生まれた子供は2013年に30万人を超えたんです。
つまりそれほど不妊に悩む女性も多いということ。
自分の体のこと、
治療の不安、
周囲のプレッシャー等々、
なかなか人には話せない胸の内。
授かり待ちの方はもちろん、
“不妊ってどんなこと?”の知りたい方も大歓迎です。
(母力向上委員会発行フリーペーパー「Umidas+」より引用)
*****
ハーブティも、この会の楽しみのひとつ。
母力向上委員会のメンバーのオリジナルです。
今回はどんなハーブティに出会えるかな。
<kuro>
今年も母力向上委員会をどうぞよろしくお願いします。
今日から3学期の小1の娘。
さっそく班がえがあったらしく、
【班長】を引き受けてきました!
(1班4人で、班長、予定、配り、集めのいずれかの役割を引き受ける)
ちょっとうれしい母をよそに、
「なんでもよかったし、まだやってなかったし」と相変わらずクール…。
でも、きっと何か学んでくれるであろうと、ちょい期待していたりします☆
そして、母力向上委員会が月に1度開催している【語る会】。
さっそくですが、今週の金曜日にあります。
テーマはずばり、「授かり待ち」。
そう!“妊活”です。
6歳になった母力向上委員会が初めてテーマに選んだ”妊活”。
とてもデリケートなテーマですが、
語りたい人、語ってみたい人、気になってた人、聞きたい人…、
きっといるんじゃないかな…、と思っています。
『ぶっちゃけお産カフェ~”授かり待ち”を語ろう~』
●日時:1月9日(金) 10:00~12:00 (9:45~受付)
●会場:富士宮市総合福祉会館 和室(富士宮市宮原)
●参加費:500円(ハーブティ付き)
●定員:12名
●申込:フォームメーラーからどうぞ→☆こちら☆
●赤ちゃん連れ、お子様連れOKです。参加される方はご承知おきくださいね。
*****
“不妊治療”、“体外受精”、今は芸能人やマスコミの話題ではありません。
日本で体外受精で生まれた子供は2013年に30万人を超えたんです。
つまりそれほど不妊に悩む女性も多いということ。
自分の体のこと、
治療の不安、
周囲のプレッシャー等々、
なかなか人には話せない胸の内。
授かり待ちの方はもちろん、
“不妊ってどんなこと?”の知りたい方も大歓迎です。
(母力向上委員会発行フリーペーパー「Umidas+」より引用)
*****
ハーブティも、この会の楽しみのひとつ。
母力向上委員会のメンバーのオリジナルです。
今回はどんなハーブティに出会えるかな。
<kuro>