2011年01月31日
特別講座「ドリームマップ講座」を開催!
新春特別講座の「ドリームマップで描く、未来の自分」を開催した。
参加者は10名、アットホームな雰囲気でスタート。
なごやかな自己紹介の後、
ドリームマップの特性を知り、
脳の働きも教わった。
たとえば…
脳は、高い目標の方が活性化する、とか
脳は、否定形よりも肯定形の言葉の方が理解しやすい(反戦よりも平和)、とか。
そして、ドリームマップを描くために、
まずは、自己分析。
ワークシートに短時間で、いろいろと書き込む。
その後、グループワークで順に自分のよいところを発表。
そして、フィードバックをもらう。
自分のことをほめてもらうって素直にうれしいーと感じ、
すっかり気分は上々。
そして自己分析できたことろで目標設定。
自分自身、他者とのかかわり、社会とのかかわりといった視点で考える。
目標が定まれば、方法はおのずと脳が考えてくれると。
それから、実際に3年後の自分の姿を描き、
ドリームマップのイメージを膨らませて終了。
第2回は2週間後。、
宿題は、膨らませたイメージの写真を集めること。
3時間の第1回の講座はあっという間に終了。
第2回も、ドリームマップを作って、発表して、楽しい時間になりそう。
個人的には、
ドリームマップ講座は思っていた以上にわかりやすい、吸収しやすい。
大人から子どもまで、誰でもできる。
職場や学校などでの実施がおすすめですー。
気の合う仲間を集めてでもいいかんじ。
ご質問やお問い合わせは、母力向上委員会、
または、今回の講師、篠崎美保さんまでご連絡くださいね。
yamar2