2012年07月16日
事前説明会&親睦会実施しました!
「ファミリーめっせ2012」まで、2週間きりましたね。
皆さま、もう「ファミめ」についてはご存じでしょうか?
母たちによって企画運営する、年に一度の大イベントです。
チラシも特設HPもみ~んな、母たちによって作られています。
今年のテーマは「お母さんがUmidas(うみ出す)宝物」。
そんな宝物を生み出してくださる出展者さま、ステージ出演者さまを対象とした事前説明会&親睦会を7月13日(金)に旧・虎岩医院で実施しました。
イベント詳細についての摺合せ、出展者さま同士の顔合わせが目的です。
事前説明会というと、敷居が高いのか、ちょっと緊張気味の母たち。
子どもを連れてご参加いただいた方もいたのに、真剣にお話を聞いていただき感謝です。
その後は、自己紹介、名刺交換タイム。
作品をつくるようになったきっかけやら、作品に対する熱い想いなどなど一言づつ。
今に至るきっかけ、想い。
子どもをもつことで生まれた母の力強いエネルギー。
願い。
・・・素敵な方がこんなにたくさんいるのだと、改めて実感。
会場はいっきに和やかムードになりました。
それにしても、想いが同じ者同士が集まると、すごいエネルギーですね!
感嘆やら、共感やら、感動やら、賞賛やら、あちこちで様々な声が上がる、上がる。
名刺交換タイムではさらにヒートアップしたことは言うまでもありません(笑)。

そんな素敵な方々が集まる「ファミめ」は、7月28日(土)フォレストヒルズ(10:30~15:00)で開催します。
皆さま、お楽しみに☆
Kayo
皆さま、もう「ファミめ」についてはご存じでしょうか?
母たちによって企画運営する、年に一度の大イベントです。
チラシも特設HPもみ~んな、母たちによって作られています。
今年のテーマは「お母さんがUmidas(うみ出す)宝物」。
そんな宝物を生み出してくださる出展者さま、ステージ出演者さまを対象とした事前説明会&親睦会を7月13日(金)に旧・虎岩医院で実施しました。
イベント詳細についての摺合せ、出展者さま同士の顔合わせが目的です。
事前説明会というと、敷居が高いのか、ちょっと緊張気味の母たち。
子どもを連れてご参加いただいた方もいたのに、真剣にお話を聞いていただき感謝です。
その後は、自己紹介、名刺交換タイム。
作品をつくるようになったきっかけやら、作品に対する熱い想いなどなど一言づつ。
今に至るきっかけ、想い。
子どもをもつことで生まれた母の力強いエネルギー。
願い。
・・・素敵な方がこんなにたくさんいるのだと、改めて実感。
会場はいっきに和やかムードになりました。
それにしても、想いが同じ者同士が集まると、すごいエネルギーですね!
感嘆やら、共感やら、感動やら、賞賛やら、あちこちで様々な声が上がる、上がる。
名刺交換タイムではさらにヒートアップしたことは言うまでもありません(笑)。

そんな素敵な方々が集まる「ファミめ」は、7月28日(土)フォレストヒルズ(10:30~15:00)で開催します。
皆さま、お楽しみに☆
Kayo
2012年07月11日
k-mixで放送されちゃいました
本日、15時半過ぎ、k-mixで「ユニフォーム」にまつわる、
すてきなお話聞いた方ー?
ファミリーめっせ2012のこと、聞いちゃった方ー?
スタッフやりたいって思っちゃった方ー?
こちらのHP見てね。→ファミリーめっせ2012特設HP
今回のすてきなお話を投稿してくれた、
三島在住のあっこちゃんが、
HPも作ってくれています。
ファミめは富士宮で開催だけど、
実行委員や当日ボランティアの母たちの住まいはいろいろ。
関わり方もいろいろ。
できることを、
出来る範囲で、
みんなの力を合わせて、
今年も作っているイベント「ファミリーめっせ」です。
毎年思うこと、
「母がもってるパワーはすごい☆」
子育て以外にも夢中になれることがあると、
母はキラキラ輝きを増します。
たくさんのキラキラが今日も集まって、
制作作業をしました。
集まってくださったみなさま、
本当にありがとうございましたー!
*次回は7/19(木)10:00~14:00です。
yamar2
すてきなお話聞いた方ー?
ファミリーめっせ2012のこと、聞いちゃった方ー?
スタッフやりたいって思っちゃった方ー?
こちらのHP見てね。→ファミリーめっせ2012特設HP
今回のすてきなお話を投稿してくれた、
三島在住のあっこちゃんが、
HPも作ってくれています。
ファミめは富士宮で開催だけど、
実行委員や当日ボランティアの母たちの住まいはいろいろ。
関わり方もいろいろ。
できることを、
出来る範囲で、
みんなの力を合わせて、
今年も作っているイベント「ファミリーめっせ」です。
毎年思うこと、
「母がもってるパワーはすごい☆」
子育て以外にも夢中になれることがあると、
母はキラキラ輝きを増します。
たくさんのキラキラが今日も集まって、
制作作業をしました。
集まってくださったみなさま、
本当にありがとうございましたー!
*次回は7/19(木)10:00~14:00です。
yamar2
2012年07月11日
明日はファミリーめっせのための大製作日!
熱い一日となりました。
今日はお宝市で母たちのうみだした素敵な作品にうっとりとした一日でした。
ご来場いただきましたみなさんありがとうございました☆
ご出店くださった母のみなさんもお疲れ様でした^^
そして素敵な空間を作っていただきありがとうございました。
子育ての合間に作品をウミダスその姿に感動&尊敬の眼差しで
お客さんが作品をご購入される様子を見ながらひとりウルウルとしてしまったほどです。
今日はそんな穏やかな虎岩医院でしたが、
明日は一転!
ファミリーめっせのための準備物の大製作日となっています!
私もちょっと手伝ってみたい!というアナタ!!
実は気になっていた、というアナタ!!!!
是非一緒にファミリーめっせを創り上げてください☆
より多くの方に一緒に創りだしていただきたいと感じています。
明日7/11(水) 10:00~14:00
旧虎岩医院にて
お子様連れでも大丈夫です。
みんなでワイワイお喋りしながら
段ボールで、模造紙で、いろいろ作っていただける方大募集!!
今日はお宝市で母たちのうみだした素敵な作品にうっとりとした一日でした。
ご来場いただきましたみなさんありがとうございました☆
ご出店くださった母のみなさんもお疲れ様でした^^
そして素敵な空間を作っていただきありがとうございました。
子育ての合間に作品をウミダスその姿に感動&尊敬の眼差しで
お客さんが作品をご購入される様子を見ながらひとりウルウルとしてしまったほどです。
今日はそんな穏やかな虎岩医院でしたが、
明日は一転!
ファミリーめっせのための準備物の大製作日となっています!
私もちょっと手伝ってみたい!というアナタ!!
実は気になっていた、というアナタ!!!!
是非一緒にファミリーめっせを創り上げてください☆
より多くの方に一緒に創りだしていただきたいと感じています。
明日7/11(水) 10:00~14:00
旧虎岩医院にて
お子様連れでも大丈夫です。
みんなでワイワイお喋りしながら
段ボールで、模造紙で、いろいろ作っていただける方大募集!!
2012年06月23日
ファミリーめっせ2012 当日ボランティアスタッフ大募集!
今年もやります!ファミリーめっせ2012!!
みなさん、日時はもうチェック済みですか??
7月28日(土)10時半~15時ですからねー。
で、今年も当日ボランティア大募集します。
報酬も何もないけど、みんなでお祭りを作りあげる感覚はステキなものがあります。
子育てしながらできること、探してるのよーというあなた、
ぜひお気軽にお申し込みください。
また、子育て中ではない方の申し込みも大募集です。
学生さん、社会人、じぃじ、ばぁば…
子育て世代が作るイベントを手伝ってもいいかもーという方、
本当に、ココロより、ご参加をお待ちしております!!
詳細は以下です。
●●●●●ファミリーめっせ2012 当日ボランティア募集 詳細●●●●
【ボランティア日時】
2012年7月28日(土)
≪午前(10:00~13:00)≫
≪午後(13:00~16:00)≫
※もちろん午前か午後のどちらかでOK。
【ボランティア内容】
A 総合受付(ゲストからの問い合わせ対応): 午前1名、 午後1名
B 受付サブ(出迎え・会場図配布) : 午前1名、 午後1名
C 施術受付(施術の予約受付) : 午前2名、 午後1名
D 託児受付(託児の受付) : 午前2名、 午後1名
E 託児(乳幼児・小学生のお世話) : 午前4名、 午後4名
(できれば子育て経験のある方)
F 誘導 (ゲストの誘導・待ち列の整備) : 午前5名、 午後3名
G アンケート回収(回収と抽選用紙配布): 午前2名、 午後2名
H ステージ進行(ステージ進行司会) : 午前1名、 午後1名
I ステージ補助(進行の準備) : 午前1名、 午後1名
J 駐車場(車の誘導) :10:00~12:00、12:00~14:00、
14:00~16:00 各2名程度
★特設ホームページからお申し込みができます (こちら→http://famime2012.jimdo.com/)
★いずれか1つでも、2つ以上かけもちボランティアできる方も歓迎します。
★もちろんボランティアの前後はファミリーめっせに参加可能。
イベント自体も楽しむことができます。
★お子さんを連れてのボランティアも歓迎します。
★できるだけ希望の内容を考慮しますが、
同じ時間内で別の内容のボランティアをお願いする場合もあります。
★担当によってはボランティア時間が多少変更になることもあります(事前にご連絡いたします)。
★謝礼や交通費などは出すことができません。イベントを一緒に作り上げたという達成感が宝物♪
★必要人数に達し次第締め切ります。
★ファミリーめっせの詳細は特設ホームページをご覧ください(こちら→:http://famime2012.jimdo.com/)
☆お申し込み、お問い合わせ
母力向上委員会 ファミリーめっせ2012実行委員会
familymesse@yahoo.co.jp
☆昨年の様子


みなさん、日時はもうチェック済みですか??
7月28日(土)10時半~15時ですからねー。
で、今年も当日ボランティア大募集します。
報酬も何もないけど、みんなでお祭りを作りあげる感覚はステキなものがあります。
子育てしながらできること、探してるのよーというあなた、
ぜひお気軽にお申し込みください。
また、子育て中ではない方の申し込みも大募集です。
学生さん、社会人、じぃじ、ばぁば…
子育て世代が作るイベントを手伝ってもいいかもーという方、
本当に、ココロより、ご参加をお待ちしております!!
詳細は以下です。
●●●●●ファミリーめっせ2012 当日ボランティア募集 詳細●●●●
【ボランティア日時】
2012年7月28日(土)
≪午前(10:00~13:00)≫
≪午後(13:00~16:00)≫
※もちろん午前か午後のどちらかでOK。
【ボランティア内容】
A 総合受付(ゲストからの問い合わせ対応): 午前1名、 午後1名
B 受付サブ(出迎え・会場図配布) : 午前1名、 午後1名
C 施術受付(施術の予約受付) : 午前2名、 午後1名
D 託児受付(託児の受付) : 午前2名、 午後1名
E 託児(乳幼児・小学生のお世話) : 午前4名、 午後4名
(できれば子育て経験のある方)
F 誘導 (ゲストの誘導・待ち列の整備) : 午前5名、 午後3名
G アンケート回収(回収と抽選用紙配布): 午前2名、 午後2名
H ステージ進行(ステージ進行司会) : 午前1名、 午後1名
I ステージ補助(進行の準備) : 午前1名、 午後1名
J 駐車場(車の誘導) :10:00~12:00、12:00~14:00、
14:00~16:00 各2名程度
★特設ホームページからお申し込みができます (こちら→http://famime2012.jimdo.com/)
★いずれか1つでも、2つ以上かけもちボランティアできる方も歓迎します。
★もちろんボランティアの前後はファミリーめっせに参加可能。
イベント自体も楽しむことができます。
★お子さんを連れてのボランティアも歓迎します。
★できるだけ希望の内容を考慮しますが、
同じ時間内で別の内容のボランティアをお願いする場合もあります。
★担当によってはボランティア時間が多少変更になることもあります(事前にご連絡いたします)。
★謝礼や交通費などは出すことができません。イベントを一緒に作り上げたという達成感が宝物♪
★必要人数に達し次第締め切ります。
★ファミリーめっせの詳細は特設ホームページをご覧ください(こちら→:http://famime2012.jimdo.com/)
☆お申し込み、お問い合わせ
母力向上委員会 ファミリーめっせ2012実行委員会
familymesse@yahoo.co.jp
☆昨年の様子




2012年06月23日
ファミリーめっせ2012、準備中ー!
このチラシ、見かけましたか?

今年のファミリーめっせは、7/28(土)、フォレストヒルズでの開催です。
そして、着々と準備は進んでおりますー。
今年で4回目のファミめ。
毎年、「ファミリーめっせ実行委員会」を編成し、企画、準備、運営してきました。
もちろん、全員、母ー!!!!
子育てしながら、または妊婦しながら、
せっせと作業をしているさまは、まるで、学生時代の文化祭の感覚ー。

今日は、今年のファミメ実行委員会(通称PMO)の打合せがありました。
集まったのは、チームB(AKBみたいでしょ(笑))。
主に、事務系の作業をしてくれています。
データを集めて一覧表で管理したり、
必要な資料を作ったり、
家ではパソコンに向かって、ぱちぱち。
きっと子どもがお昼寝してる間に・・・、
幼稚園に行ってる間に・・・、
兄弟で遊んでる間に・・・、
隙間時間を見つけては、作業してくれてるはずー。感謝ー!

こんなふうに「ファミめ2012」ファイルを作ったりしてくれる、PMOメンバー。
学生気分を思い出す?!
さて・・・、
「私も何かやってみたい・・・」
「子連れでも、いいの?」
「文化祭なんてー、燃えるー!」
と思った、あなた。
歓迎します。
ぜひ、お子様を連れて、当日会場にかざる、看板や展示物を作りにきませんか?
6/28日(木)10:00~14:00は、チームA(会場美術系)を中心にした「制作大会」があります。
この日は、はさみ、カッター、のりをお持ちになり、旧・虎岩医院(富士宮市西町28-17)へどうぞ。
4時間のうち、滞在できる時間だけでOK。お子様と相談していらしてください。
1時間くらい作業してお弁当を食べて帰るとか、
昼寝とお昼をすませてから、作業に参加とか、
お迎えの前に1時間だけ寄ってみようとか。
みんなでわいわい、楽しみましょう。
気になることがあったら、右上のアドレスまで
お気軽にメールくださいね。
<yamar2>

今年のファミリーめっせは、7/28(土)、フォレストヒルズでの開催です。
そして、着々と準備は進んでおりますー。
今年で4回目のファミめ。
毎年、「ファミリーめっせ実行委員会」を編成し、企画、準備、運営してきました。
もちろん、全員、母ー!!!!
子育てしながら、または妊婦しながら、
せっせと作業をしているさまは、まるで、学生時代の文化祭の感覚ー。

今日は、今年のファミメ実行委員会(通称PMO)の打合せがありました。
集まったのは、チームB(AKBみたいでしょ(笑))。
主に、事務系の作業をしてくれています。
データを集めて一覧表で管理したり、
必要な資料を作ったり、
家ではパソコンに向かって、ぱちぱち。
きっと子どもがお昼寝してる間に・・・、
幼稚園に行ってる間に・・・、
兄弟で遊んでる間に・・・、
隙間時間を見つけては、作業してくれてるはずー。感謝ー!

こんなふうに「ファミめ2012」ファイルを作ったりしてくれる、PMOメンバー。
学生気分を思い出す?!
さて・・・、
「私も何かやってみたい・・・」
「子連れでも、いいの?」
「文化祭なんてー、燃えるー!」
と思った、あなた。
歓迎します。
ぜひ、お子様を連れて、当日会場にかざる、看板や展示物を作りにきませんか?
6/28日(木)10:00~14:00は、チームA(会場美術系)を中心にした「制作大会」があります。
この日は、はさみ、カッター、のりをお持ちになり、旧・虎岩医院(富士宮市西町28-17)へどうぞ。
4時間のうち、滞在できる時間だけでOK。お子様と相談していらしてください。
1時間くらい作業してお弁当を食べて帰るとか、
昼寝とお昼をすませてから、作業に参加とか、
お迎えの前に1時間だけ寄ってみようとか。
みんなでわいわい、楽しみましょう。
気になることがあったら、右上のアドレスまで
お気軽にメールくださいね。
<yamar2>
2012年06月07日
『ファミリーめっせで復活します!!モーハウスの授乳ショー☆☆』
『ファミリーめっせで復活します!!モーハウスの授乳ショー☆☆』
今年は夏に開催することになった『ファミリーめっせ2012』の準備が着々と進んでいます。
今日はその中でも一昨年驚きのステージを展開し好評だった
授乳服のモーハウスさんによる授乳ショーのお知らせです。
授乳服を通して「女性たちが心地よい自由な生活を、赤ちゃんと一緒に楽しんでほしい」という
メッセージを発信し続けてきたモーハウスさんの神髄がこのステージで味わえること間違いなし!!
ファミリーめっせは実行委員も出展者も地域の子育て中の母が中心となって創り上げるイベントです。
一人でも多くのママに参加してもらいたい、そして、これからママになるかた、子育てを見守る方に
現在の子育て事情やママの姿をみてもらいたい。
そんな思いを込めて、授乳ショーのモデルママを募集しています。
詳細・モデル参加お申込みは下記から
モーハウスさんHPより「らくふぁむ」に
ファミリーめっせ2012の告知を掲載されました。
http://osan.rakufam.com/column/info/1338725651.html
授乳ショー出演者募集はこちらからです。
http://www.mo-house.net/company_info.html#junyu
ファミリーめっせ2010の様子はこちら
http://rakufam.com/mo-staff/2010/11/
みなさんの参加を心よりお待ちしております☆
2012年05月29日
ファミリーめっせ2012ホームページできました☆
今年は夏の開催となったファミリーめっせ。
準備が着々と進んでいます。
今回も、準備・運営をするのは子育て中の母。
子育てしながら、時間を作っては、頭を使って、体を使って、
はりきっています。
そして、ついに、ホームページも完成ー!!!
ファミリーめっせ2012特設HPはこちら→☆
こちらも実行委員の母が、作ってくれました。
すごいー!!!
7/28(土)の開催まで、さまざまな情報がゲットできるHPになってます。
まずは、今年のブースをちぇーっく☆☆☆
携帯からも見れますよー。
準備が着々と進んでいます。
今回も、準備・運営をするのは子育て中の母。
子育てしながら、時間を作っては、頭を使って、体を使って、
はりきっています。
そして、ついに、ホームページも完成ー!!!
ファミリーめっせ2012特設HPはこちら→☆
こちらも実行委員の母が、作ってくれました。
すごいー!!!
7/28(土)の開催まで、さまざまな情報がゲットできるHPになってます。
まずは、今年のブースをちぇーっく☆☆☆
携帯からも見れますよー。
2012年05月15日
「ファミリーめっせ2012」をサポートしませんか?
着々と、ファミリーめっせ2012の準備が進んでいます。
出展者も決定し、フライヤーを製作中。
今月末には仕上がるでしょう★
こうご期待ー。
子育て中の母が、子育てにかかわるすべての人のために主催・運営するイベント「ファミリーめっせ」。
これまで3回も、このイベントをサポートしてくださる方々に支えられての開催でした。
協賛くださったみなさま本当にありがとうございました。
そして今回も、ファミリーめっせをサポートしてくださる方を募ります。
・子育て家族を応援したい
・地域、子育て支援に貢献したい
・母力向上委員会の活動を応援している
・ファミリーめっせを成功させてほしい
など、普段ちょっとした思いを抱いている方の出番です。
母力向上委員会の理念や活動をご理解いただき、
今回のイベントを支えてくださる企業様、個人事業主様、地域の皆様、
お声かけをお待ちしています。
********
「ファミリーメッセ2012」サポーター(協賛)
●特設HPへのお名前掲載
●当日配布する会場図へのお名前掲載
●ステージ(15分間)の利用・・・複数回の出演もOK
(スケジュールが埋まってしまった場合には、ご希望に添えない場合もございます)
●会場「サンクスコーナー」でのご紹介、フライヤー設置
◎1口 5000円
*********
右上のメール、または090-3852-7247までご連絡くださいませ。
お待ちしております。
出展者も決定し、フライヤーを製作中。
今月末には仕上がるでしょう★
こうご期待ー。
子育て中の母が、子育てにかかわるすべての人のために主催・運営するイベント「ファミリーめっせ」。
これまで3回も、このイベントをサポートしてくださる方々に支えられての開催でした。
協賛くださったみなさま本当にありがとうございました。
そして今回も、ファミリーめっせをサポートしてくださる方を募ります。
・子育て家族を応援したい
・地域、子育て支援に貢献したい
・母力向上委員会の活動を応援している
・ファミリーめっせを成功させてほしい
など、普段ちょっとした思いを抱いている方の出番です。
母力向上委員会の理念や活動をご理解いただき、
今回のイベントを支えてくださる企業様、個人事業主様、地域の皆様、
お声かけをお待ちしています。
********
「ファミリーメッセ2012」サポーター(協賛)
●特設HPへのお名前掲載
●当日配布する会場図へのお名前掲載
●ステージ(15分間)の利用・・・複数回の出演もOK
(スケジュールが埋まってしまった場合には、ご希望に添えない場合もございます)
●会場「サンクスコーナー」でのご紹介、フライヤー設置
◎1口 5000円
*********
右上のメール、または090-3852-7247までご連絡くださいませ。
お待ちしております。
2012年04月25日
ファミリーめっせ2012を開催&実行委員を募集します☆
4月も終わりが近づき、家庭訪問などもそろそろ終わる頃でしょうか?
子どもの帰宅時刻が一定になり、母の家事もルーティン化?
それとこれとは別問題?
私は、バスのお迎えの前に洗濯物をしまえるようになりました☆
さて、これまで毎年秋に開催してきたイベント「ファミリーめっせ」。
今年の開催は・・・
夏休み最初の家族イベントになったらとの願いを込めて・・・
7月28日(土) 10時~15時
ですー。
そして、会場は・・・、
フォレストヒルズ(富士宮市黒田、某私立高校に至る坂の途中)
え?結婚式場でしょ、ここって?
はい、そうなんです。
すべてのブースが一堂に会するという場所にしました。
そして、今年も「ファミリーめっせ」をいっしょに作り上げてくださる方を、
募集します!
学生時代の文化祭をに関わるかんじ、思い出しませんか?
大人になっても、母になっても、
ひとつのものを、みんなで作り上げ、成功した喜びを分かち合う体験を、
ぜひいっしょにしましょう☆
「やってみたーい」
「え、ちょっと気になるー」
「どんなかんじ?」
興味を持った方は、ぜひご連絡をー♪
右上のアドレスにメールを送ってくださいね。
yamar2
子どもの帰宅時刻が一定になり、母の家事もルーティン化?
それとこれとは別問題?
私は、バスのお迎えの前に洗濯物をしまえるようになりました☆
さて、これまで毎年秋に開催してきたイベント「ファミリーめっせ」。
今年の開催は・・・
夏休み最初の家族イベントになったらとの願いを込めて・・・
7月28日(土) 10時~15時
ですー。
そして、会場は・・・、
フォレストヒルズ(富士宮市黒田、某私立高校に至る坂の途中)
え?結婚式場でしょ、ここって?
はい、そうなんです。
すべてのブースが一堂に会するという場所にしました。
そして、今年も「ファミリーめっせ」をいっしょに作り上げてくださる方を、
募集します!
学生時代の文化祭をに関わるかんじ、思い出しませんか?
大人になっても、母になっても、
ひとつのものを、みんなで作り上げ、成功した喜びを分かち合う体験を、
ぜひいっしょにしましょう☆
「やってみたーい」
「え、ちょっと気になるー」
「どんなかんじ?」
興味を持った方は、ぜひご連絡をー♪
右上のアドレスにメールを送ってくださいね。
yamar2
2011年11月03日
ファミリーめっせ2011&映画『うまれる』上映会無事終了!
今年も、母たちの熱い想いがいのちキラメク会場を創りだしました!
地域の皆様に支えられ、行政の皆様にご協力いただき、
家族の理解の基、10月30日を無事迎え、終了することができました。
遠くは東京、県内でも浜松、藤枝、静岡、下田、熱海、伊豆、御殿場などなど、
1000人近い方にご来場いただきました。
実行委員の母たちも、富士宮、ふじ、三島、裾野、長泉などなど、様々な地域からの参加をいただき、
地域を超えた活動・交流ができたことは今年の一番の収穫でもあります。
ただ今、開催後の事後作業をまたまたみんなで奮闘中の母たちですが、
しっかりと関係諸機関、ご協力いただいた皆様にご報告して今後の地域の笑顔につなげたいと思います。
ご来場いただきました多くの皆様、
会場で一緒に涙を流してくださった皆様
当日を一緒に盛り上げて下さった支援団体、関係団体、行政の皆様、
イベントを創り上げるために早くからご協賛いただき見守って下さった地域商店、企業・個人の皆様
連日忙しく動き回る母たちを、辛抱強く見守り、家事・育児ともに協力をしてくださったご家族の皆様、
ママ達の胸や背中にくっつきながら、いつも一緒に頑張ってくれた子ども達、
本当に本当に有難うございました!!!
地域の皆様に支えられ、行政の皆様にご協力いただき、
家族の理解の基、10月30日を無事迎え、終了することができました。
遠くは東京、県内でも浜松、藤枝、静岡、下田、熱海、伊豆、御殿場などなど、
1000人近い方にご来場いただきました。
実行委員の母たちも、富士宮、ふじ、三島、裾野、長泉などなど、様々な地域からの参加をいただき、
地域を超えた活動・交流ができたことは今年の一番の収穫でもあります。
ただ今、開催後の事後作業をまたまたみんなで奮闘中の母たちですが、
しっかりと関係諸機関、ご協力いただいた皆様にご報告して今後の地域の笑顔につなげたいと思います。
ご来場いただきました多くの皆様、
会場で一緒に涙を流してくださった皆様
当日を一緒に盛り上げて下さった支援団体、関係団体、行政の皆様、
イベントを創り上げるために早くからご協賛いただき見守って下さった地域商店、企業・個人の皆様
連日忙しく動き回る母たちを、辛抱強く見守り、家事・育児ともに協力をしてくださったご家族の皆様、
ママ達の胸や背中にくっつきながら、いつも一緒に頑張ってくれた子ども達、
本当に本当に有難うございました!!!
2011年10月29日
明日はファミリーめっせです!
こんにちは、母力の伊藤です!
明日はいよいよファミリーめっせ2011&映画「うまれる」上映会です。
ご来場くださるみなさまへご案内です。
ファミリーめっせ2011では、大人向けの講座をご用意しています。
●●●●おとなの学び講座●●●●
家族みんなで学ぶことのできる講座を3つご用意しました。
10:30~11:30「育メン税理士の家庭と仕事の両立マネジメント
講師:岩山直樹(岩山直樹税理士事務所)
☆夫婦での受講もオススメです!
13:00~14:00「じぃじ・ばぁばの孫と一緒にぽかぽかマッサージ&ストレッチ」
講師:山下元一、山下一美(hajimeはりきゅうマッサージ)
☆親子もOK。お子様の対象は5ヶ月~小学生
14:30~15:30「妊婦さんのためのマタニティヨガ
講師:伊藤加奈子(産前産後ヨガインストラクター)
いずれの講座も、まだ定員に余裕があります。
ご予約の方優先ですが、当日も空きがあれば受付できます。
楽しく、しかも今後の生活に役に立つ講座がそろっておりますので、
ぜひぜひご参加くださいませ。
なお、「妊婦さんのためのマタニティヨガ」講座は
妊婦さんに限らず、産後の方(産後何年でもOK!)も参加可とします。
ただしその場合、
おこさまはハイハイくらいまでの赤ちゃんのみ同伴可とします。
あくまでも、妊婦さんのケアと安全確保が目的であることが理由です。
産後の方が参加してくださることで、
妊婦さんへの情報共有ができるといいなとおもいます。
みなさまの中でお時間があるかたはよかったらご参加ください★
動きやすい恰好と、大きめのバスタオルがあるといいです。
ヨガマットなど少しご用意しておきますので、
当日ご参加希望なさる方でバスタオルなどのご用意のない方は、
講座受付までご相談ください。
どの講座も本日24時までご予約お受付いたします。
詳細はこらちで。
みなさまのご参加をお待ちしております!
それでは、明日!お目にかかれることを楽しみにしております。
明日はいよいよファミリーめっせ2011&映画「うまれる」上映会です。
ご来場くださるみなさまへご案内です。
ファミリーめっせ2011では、大人向けの講座をご用意しています。
●●●●おとなの学び講座●●●●
家族みんなで学ぶことのできる講座を3つご用意しました。
10:30~11:30「育メン税理士の家庭と仕事の両立マネジメント
講師:岩山直樹(岩山直樹税理士事務所)
☆夫婦での受講もオススメです!
13:00~14:00「じぃじ・ばぁばの孫と一緒にぽかぽかマッサージ&ストレッチ」
講師:山下元一、山下一美(hajimeはりきゅうマッサージ)
☆親子もOK。お子様の対象は5ヶ月~小学生
14:30~15:30「妊婦さんのためのマタニティヨガ
講師:伊藤加奈子(産前産後ヨガインストラクター)
いずれの講座も、まだ定員に余裕があります。
ご予約の方優先ですが、当日も空きがあれば受付できます。
楽しく、しかも今後の生活に役に立つ講座がそろっておりますので、
ぜひぜひご参加くださいませ。
なお、「妊婦さんのためのマタニティヨガ」講座は
妊婦さんに限らず、産後の方(産後何年でもOK!)も参加可とします。
ただしその場合、
おこさまはハイハイくらいまでの赤ちゃんのみ同伴可とします。
あくまでも、妊婦さんのケアと安全確保が目的であることが理由です。
産後の方が参加してくださることで、
妊婦さんへの情報共有ができるといいなとおもいます。
みなさまの中でお時間があるかたはよかったらご参加ください★
動きやすい恰好と、大きめのバスタオルがあるといいです。
ヨガマットなど少しご用意しておきますので、
当日ご参加希望なさる方でバスタオルなどのご用意のない方は、
講座受付までご相談ください。
どの講座も本日24時までご予約お受付いたします。
詳細はこらちで。
みなさまのご参加をお待ちしております!
それでは、明日!お目にかかれることを楽しみにしております。
2011年10月25日
映画「うまれる」の感想をおすそわけ
映画「うまれる」の上映まであと1週間。
先日の試写会の感想をシェアしたいと思います。
試写会で見られた方も・・・、
これから見ますという方も・・・、
今回は残念ながらご縁がない方も・・・、
感想を読みながら、それぞれに感じてもらえればと思います。
<試写会感想集より一部抜粋>
・ 自分が産まれたときのことが知りたくなりました。 30代男性
・ 私の命のリレーをつないでみたくなった。 20代女性
・ 今の自分を楽しもう、いつか出会える我が子のために。 30代女性
・ 子どもが産まれてくるのがいっそう楽しみになりました。 30代男性
・ 妊娠・出産、もう一度経験したいです。3人目? 30代女性
・ 生まれることってすごいことなんだって改めて感じました。良い映画をありがとう。 40代女性
・ 当たり前のことがとても大切だと感じることができ、あったかい気持ちになれました。 30代男性
・ 命は大事。望まれない命はやっぱりないんだな。 10代男性
・ 子どもが産まれてくる事。産みたい気持ち。命の誕生ってすごいと思います。30代男性
・ 知ってるようで知らないこと、今夜知れてよかった。 30代男
・ よろこび、この歳にして自分の時もこんな気持ちだったのかと思い出した。一生この思いを大事にしていかなければと思いました。 50代女性
・ 命の大切さを改めて感じた。産んでくれ、ここまで育ててくれたことに感謝。 20代女性
・ 改めて子どもに成長させてもらってるなぁと思いました。30代女性
・ 夫に「ありがとう」と伝えなきゃ。一瞬一瞬がホントに嬉しいと改めて感謝。まだ消化しきれてません。30代女性
・ キセキを感じた幸せな気持ちになれた。歌が良かった。とにかく感動しました。 30代女性
・ いろんなことを思い出してとても謙虚になれる映画。 30代男性
・ 両親、そして両親先祖に感謝の気持ちが沸いてきた。我が子を抱きしめたくなった。 30代男性
・ 何度も見返したい映画でした。子供達への心からの愛しい想いが込み上げてきました。30代女性
・ 我が子よ、私のところに来てくれて有難う!!と改めて思いました。
ファミリーめっせ・うまれる上映会 実行委員 Takako
先日の試写会の感想をシェアしたいと思います。
試写会で見られた方も・・・、
これから見ますという方も・・・、
今回は残念ながらご縁がない方も・・・、
感想を読みながら、それぞれに感じてもらえればと思います。
<試写会感想集より一部抜粋>
・ 自分が産まれたときのことが知りたくなりました。 30代男性
・ 私の命のリレーをつないでみたくなった。 20代女性
・ 今の自分を楽しもう、いつか出会える我が子のために。 30代女性
・ 子どもが産まれてくるのがいっそう楽しみになりました。 30代男性
・ 妊娠・出産、もう一度経験したいです。3人目? 30代女性
・ 生まれることってすごいことなんだって改めて感じました。良い映画をありがとう。 40代女性
・ 当たり前のことがとても大切だと感じることができ、あったかい気持ちになれました。 30代男性
・ 命は大事。望まれない命はやっぱりないんだな。 10代男性
・ 子どもが産まれてくる事。産みたい気持ち。命の誕生ってすごいと思います。30代男性
・ 知ってるようで知らないこと、今夜知れてよかった。 30代男
・ よろこび、この歳にして自分の時もこんな気持ちだったのかと思い出した。一生この思いを大事にしていかなければと思いました。 50代女性
・ 命の大切さを改めて感じた。産んでくれ、ここまで育ててくれたことに感謝。 20代女性
・ 改めて子どもに成長させてもらってるなぁと思いました。30代女性
・ 夫に「ありがとう」と伝えなきゃ。一瞬一瞬がホントに嬉しいと改めて感謝。まだ消化しきれてません。30代女性
・ キセキを感じた幸せな気持ちになれた。歌が良かった。とにかく感動しました。 30代女性
・ いろんなことを思い出してとても謙虚になれる映画。 30代男性
・ 両親、そして両親先祖に感謝の気持ちが沸いてきた。我が子を抱きしめたくなった。 30代男性
・ 何度も見返したい映画でした。子供達への心からの愛しい想いが込み上げてきました。30代女性
・ 我が子よ、私のところに来てくれて有難う!!と改めて思いました。
ファミリーめっせ・うまれる上映会 実行委員 Takako
2011年10月04日
家庭と仕事の両立マネジメント
ファミリーめっせ2011では、
映画「うまれる」上映会だけではなく、
大人の学び講座も開催します!
そのうちの一つ、「育メン税理士の家庭と仕事の両立マネジメント」を
担当してくださる岩山さんは、
昨年のファミリーめっせでも講座を開催してくださったり、
母力向上委員会のマーケティング部の顧問でいらっしゃいます。
今日も、打ち合わせをさせていただいたのですが、
悩める母たちの話を聞いてくださり、ほんとに感謝です
この岩山さんの講座は、お一人でのご参加はもちろん、
ご夫婦でのご参加もオススメです!
そして、なんと、講座にご参加くださった方には、
岩山さんが企画・作製なさった、ライフデザインブックを
プレゼントしてくださることになりました!!

10:30~11:30「育メン税理士の家庭と仕事の両立マネジメント」
→詳細はこちら
講師:岩山直樹(岩山直樹税理士事務所)
お申し込みはこちらのフォームからどうぞ!
映画「うまれる」上映会だけではなく、
大人の学び講座も開催します!
そのうちの一つ、「育メン税理士の家庭と仕事の両立マネジメント」を
担当してくださる岩山さんは、
昨年のファミリーめっせでも講座を開催してくださったり、
母力向上委員会のマーケティング部の顧問でいらっしゃいます。
今日も、打ち合わせをさせていただいたのですが、
悩める母たちの話を聞いてくださり、ほんとに感謝です

この岩山さんの講座は、お一人でのご参加はもちろん、
ご夫婦でのご参加もオススメです!
そして、なんと、講座にご参加くださった方には、
岩山さんが企画・作製なさった、ライフデザインブックを
プレゼントしてくださることになりました!!

10:30~11:30「育メン税理士の家庭と仕事の両立マネジメント」
→詳細はこちら
講師:岩山直樹(岩山直樹税理士事務所)
お申し込みはこちらのフォームからどうぞ!
2011年08月04日
第2回実行委員会を開催しました
今日8月4日は、10時~富士根南公民館で第2回実行委員会を開催しました。
出欠をとらなかったのにも関わらず、
初参加の方5名を含め、約20名の方に参加頂きました!
今日の内容はおおきく2つ。
●事前の役割分担の発表と仕事の大枠の説明
●チラシ設置店の洗い出し
ところが、私たち母力メンバーの予想以上に実行委員1人1人の熱意がすごい!
みんな自分の担当の仕事のことで、たくさんの質問や要望、相談を受けました。
本当にありがたいことです。
みんなで分担した事前準備の役割は、
・チケット管理
・座談会
・予算管理
・託児
・制作
・デザイン
・講座
・協賛受付 です。
話し合った内容についての詳細は、ファミリーめっせ特設ブログへどうぞ →こちら
次回の実行委員会は、8月26日10時~12時、富士根南公民館です。
次回は、チラシやポスター、チケットができあがってくるので、
発送作業やナンバリング作業、チラシ設置の分担などをする予定です。
今からでも、実行委員に興味があるという方は、母力メールまでご連絡くださいね。
haharyokuup@yahoo.co.jp
また、次回チケットにナンバーを打ち込みたいのですが、
押すと数字が回転するスタンプみたいなやつ!!貸して頂ける方いらっしゃったらぜひ教えてください…。
このままだと手書きで1000枚ナンバーをつけないといけなさそうなので…。
よろしくお願いします!
上映会実行委員長REX
出欠をとらなかったのにも関わらず、
初参加の方5名を含め、約20名の方に参加頂きました!
今日の内容はおおきく2つ。
●事前の役割分担の発表と仕事の大枠の説明
●チラシ設置店の洗い出し
ところが、私たち母力メンバーの予想以上に実行委員1人1人の熱意がすごい!
みんな自分の担当の仕事のことで、たくさんの質問や要望、相談を受けました。
本当にありがたいことです。
みんなで分担した事前準備の役割は、
・チケット管理
・座談会
・予算管理
・託児
・制作
・デザイン
・講座
・協賛受付 です。
話し合った内容についての詳細は、ファミリーめっせ特設ブログへどうぞ →こちら
次回の実行委員会は、8月26日10時~12時、富士根南公民館です。
次回は、チラシやポスター、チケットができあがってくるので、
発送作業やナンバリング作業、チラシ設置の分担などをする予定です。
今からでも、実行委員に興味があるという方は、母力メールまでご連絡くださいね。
haharyokuup@yahoo.co.jp
また、次回チケットにナンバーを打ち込みたいのですが、
押すと数字が回転するスタンプみたいなやつ!!貸して頂ける方いらっしゃったらぜひ教えてください…。
このままだと手書きで1000枚ナンバーをつけないといけなさそうなので…。
よろしくお願いします!
上映会実行委員長REX
2011年07月26日
ファミリーめっせ2011&上映会 第1回実行委員会を開催しました

今日は、第1回のファミリーめっせ2011&上映会実行委員会が開催されました。
10時~12時、富士宮市民文化会館で熱い時間となりました。
集まった母たちは総勢23人!なんともまぁ、ありがたいことです。
内容の詳細は、ファミリーめっせ2011特設ブログへどうぞ♪ →こちら
次回の実行委員会は、8月4日10時~12時、富士根南公民館和室で行います。
次回は役割決めとチラシを置く店舗などのリストアップ作業の予定です。
もしこのブログを見て、「これからでも参加したいわー」と思った方がいれば、
母力向上委員会メールまでお知らせくださいね。大歓迎です。
haharyokuup@yahoo.co.jp
実行委員のみなさん、一緒に楽しいイベントを作りあげていきましょうねー♪
よろしくお願いします!頼りにしてます!!
REX
2011年07月22日
ファミリーめっせ&うまれる上映会 協賛説明会を開催しました
富士市民活動センター コミュニティfで、協賛説明会を行いました。

母力メンバーも、この日ばかりは子どもを預け、少しオシャレをして、
入念にDVDや、資料のチェック。
何とかたくさんの方々にご賛同いただきたい、たくさんの方々に映画を観ていただきたい、
という気持ちでいっぱいです。
会は、代表のあいさつから始まり、
ファミリーめっせの概要説明、上映会の概要説明、ダイジェスト版の鑑賞と進みます。

仕事帰りに、お忙しい中出席してくださった皆さま、
ハンカチを片手に、涙を流しながらダイジェスト版を鑑賞されていました。
ひと泣きした後は、
感想をシェアしながらの自己紹介。
ここでも、涙なしでは語れない感想ばかりです。
不妊治療をしていたが、結果里親となり、立派に育てあげた友だちを想いながら鑑賞された方、
まさに今大親友が出産をしている、という方、
7月にお子さんが生まれたばかりの方、
奥さんに「ありがとう」を伝えていなかったから、伝えたいと思った方。
「うまれる」を観ると、心の中に、
この映画を一緒に観たい誰かが、
感謝を伝えたい誰かが浮かんできます。
そして、とても温かい気持ちになります。
ぜひ、予告編をご覧になって、心に浮かんだ誰かと一緒に
10月30日は福祉会館に足を運んでください。
(予告編は、ファミリーめっせ&うまれるブログで観ることができます)
あなたの心に浮かんだのは誰ですか??
コレ
母力メンバーも、この日ばかりは子どもを預け、少しオシャレをして、
入念にDVDや、資料のチェック。
何とかたくさんの方々にご賛同いただきたい、たくさんの方々に映画を観ていただきたい、
という気持ちでいっぱいです。
会は、代表のあいさつから始まり、
ファミリーめっせの概要説明、上映会の概要説明、ダイジェスト版の鑑賞と進みます。
仕事帰りに、お忙しい中出席してくださった皆さま、
ハンカチを片手に、涙を流しながらダイジェスト版を鑑賞されていました。
ひと泣きした後は、
感想をシェアしながらの自己紹介。
ここでも、涙なしでは語れない感想ばかりです。
不妊治療をしていたが、結果里親となり、立派に育てあげた友だちを想いながら鑑賞された方、
まさに今大親友が出産をしている、という方、
7月にお子さんが生まれたばかりの方、
奥さんに「ありがとう」を伝えていなかったから、伝えたいと思った方。
「うまれる」を観ると、心の中に、
この映画を一緒に観たい誰かが、
感謝を伝えたい誰かが浮かんできます。
そして、とても温かい気持ちになります。
ぜひ、予告編をご覧になって、心に浮かんだ誰かと一緒に
10月30日は福祉会館に足を運んでください。
(予告編は、ファミリーめっせ&うまれるブログで観ることができます)
あなたの心に浮かんだのは誰ですか??
コレ
2011年07月20日
協賛説明会を開催します
今朝の岳南朝日新聞に、どーんと掲載されました。

この説明会は、協賛企業、団体と一般の支援者を募ろうと開催させていただきます。
映画「うまれる」のダイジェスト版をご覧いただき、
ファミリーめっせの趣旨に賛同していただいた企業・団体・方々に
協賛というご協力をいただけたらうれしいです。
◆開催日時:7月22日(金) 19:00~20:30
◆会場:富士市民活動センター コミュニティf (富士市吉原2丁目10-20 ラクロス吉原2F)
◆参加費:無料
◆対象:ファミリーめっせ、「うまれる」上映会を応援したい方ならどなたでも
映画生まれるに関する記事はこちら⇒7月15日
今年のファミリーめっせと上映会の特設ブログも作りました⇒こちら
準備が始まったばかりですが、
今年もたくさんの方々といっしょに
来場されたご家族みなさんが楽しめるイベントを
作り上げたいと思います。
準備のお手伝い、当日のお手伝いをしてくださる方も大募集。
全員ボランティアで作り上げるイベントです。
こちらもよろしくおねがいします。
実行委員に興味のある方は、こちらへお問い合わせください⇒haharyokuup★yahoo.co.jp(★を@に変えてくださいね)
以下、記事全文です
*************
【ドキュメンタリー映画『うまれる』を上映 母力向上委員会】
「母力向上委員会」(塩川祐子代表)は、10月に実施する「ファミリーめっせ」で
映画[うまれる]を上映することになった。
会に向け、協賛企業・団体と一般の支援者を募ろうと、22日午後7時から
富士市民活動センター・コミュニティfで説明会とダイジェスト版試写会を実施する。
母力向上委員会は「母として人として力を向上させていきたい」と主に子育て真っ最中の
母親たちが集まり、活動している。
「ファミリーめっせ」は、2009年から取り組んでいる事業で、毎年テーマを決めて、
地域の企業・団体と子育て支援者・子育て中の親たちの交流を図ることを目指している。
今回は10月に富士宮市総合福祉会館で実施予定。
「いのちと絆」をテーマにしており、初の試みとして映画の上映会を開く。
上映する映画[うまれる]は、「子どもは親を選んで生まれてくる」という胎内記憶をモチーフに
4組の夫婦を負ったドキュメンタリー。
妊娠・出産・育児、流産・死産、赴任、障害など『うまれる』ことを幅広くとらえ、
親子やパートナーとの関係、男性の役割、生きるとは何かを考え、感じる映画になっている。
企業・団体協賛は1口10,000円から。協賛した場合、イベントチラシと同会のブログで
名前を紹介するほか、来場者への配布資料に広告スペースを提供、チラシパンフレットなどの
挟み込みもできるようにする。
今後は個人協賛の枠も企画予定。
22日の説明会では、イベントの概要説明と映画ダイジェスト版を試写する。参加無料。
問い合わせは0990-3852-7247へ。
*****************
22日の「協賛説明会」に、たくさんの方に足を運んでいただけたらうれしいです。
yamar2

この説明会は、協賛企業、団体と一般の支援者を募ろうと開催させていただきます。
映画「うまれる」のダイジェスト版をご覧いただき、
ファミリーめっせの趣旨に賛同していただいた企業・団体・方々に
協賛というご協力をいただけたらうれしいです。
◆開催日時:7月22日(金) 19:00~20:30
◆会場:富士市民活動センター コミュニティf (富士市吉原2丁目10-20 ラクロス吉原2F)
◆参加費:無料
◆対象:ファミリーめっせ、「うまれる」上映会を応援したい方ならどなたでも
映画生まれるに関する記事はこちら⇒7月15日
今年のファミリーめっせと上映会の特設ブログも作りました⇒こちら
準備が始まったばかりですが、
今年もたくさんの方々といっしょに
来場されたご家族みなさんが楽しめるイベントを
作り上げたいと思います。
準備のお手伝い、当日のお手伝いをしてくださる方も大募集。
全員ボランティアで作り上げるイベントです。
こちらもよろしくおねがいします。
実行委員に興味のある方は、こちらへお問い合わせください⇒haharyokuup★yahoo.co.jp(★を@に変えてくださいね)
以下、記事全文です
*************
【ドキュメンタリー映画『うまれる』を上映 母力向上委員会】
「母力向上委員会」(塩川祐子代表)は、10月に実施する「ファミリーめっせ」で
映画[うまれる]を上映することになった。
会に向け、協賛企業・団体と一般の支援者を募ろうと、22日午後7時から
富士市民活動センター・コミュニティfで説明会とダイジェスト版試写会を実施する。
母力向上委員会は「母として人として力を向上させていきたい」と主に子育て真っ最中の
母親たちが集まり、活動している。
「ファミリーめっせ」は、2009年から取り組んでいる事業で、毎年テーマを決めて、
地域の企業・団体と子育て支援者・子育て中の親たちの交流を図ることを目指している。
今回は10月に富士宮市総合福祉会館で実施予定。
「いのちと絆」をテーマにしており、初の試みとして映画の上映会を開く。
上映する映画[うまれる]は、「子どもは親を選んで生まれてくる」という胎内記憶をモチーフに
4組の夫婦を負ったドキュメンタリー。
妊娠・出産・育児、流産・死産、赴任、障害など『うまれる』ことを幅広くとらえ、
親子やパートナーとの関係、男性の役割、生きるとは何かを考え、感じる映画になっている。
企業・団体協賛は1口10,000円から。協賛した場合、イベントチラシと同会のブログで
名前を紹介するほか、来場者への配布資料に広告スペースを提供、チラシパンフレットなどの
挟み込みもできるようにする。
今後は個人協賛の枠も企画予定。
22日の説明会では、イベントの概要説明と映画ダイジェスト版を試写する。参加無料。
問い合わせは0990-3852-7247へ。
*****************
22日の「協賛説明会」に、たくさんの方に足を運んでいただけたらうれしいです。
yamar2
2011年07月15日
ファミリーめっせ2011&映画うまれる上映会 開催決定!
ファミリーめっせ2011&メインイベント映画うまれる上映会 開催決定ーーーーー!!!

お待たせしました!
今年もファミリーめっせの開催が決定しましたー♪
年に1度、ファミリーめっせを実施し始めて3年目。
今年は場所も内容も今までとは趣向を変えての実施となります。
詳細はまた決まり次第アップしますのでお楽しみに。
また、今年はファミリーめっせのメインイベントとして、映画うまれるの上映会を実施することになりました。
自主上映会、わくわくどきどきです。
映画の内容はHPにこうあります…
『映画『うまれる』は、「子供は親を選んで生まれてくる」という胎内記憶をモチーフに、命を見つめる4組の夫婦の物語を通して、【自分たちが産まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、そして"生きる"ことを考える、ドキュメンタリー映画】です。 』
映画うまれるについてもっと知りたい方はHPをご覧くださいね。 →こちら。
上映会の基本情報は今のところこんな感じです。
●日時:2011年10月30日(日) 午前と午後の2回上映
●場所:富士宮市総合福祉会館 安藤記念ホール(予定)
●チケット代:大人(中学生以上)前売り700円、当日1000円。
●上映方法;小さい子と一緒に見られるママさんタイムでの上映を検討中。
※この他にも託児や小学生向けプログラムなど同時進行予定。
メンバー一同、見たいーという熱い思いで上映しようと思っています。
今後ファミリーめっせや上映会の詳しい情報は、特別ブログのほうでご案内していきます。
ぜひこちらもご覧下さいねー!
☆ファミリーめっせ2011&上映会 特設ブログ
そこで、一緒に準備から作りあげてくれる実行委員を募集します!
育児をしながらこどもと一緒に打ち合わせをしたり、作業をしたり…
みなさんのスタンスや空いている時間に合わせて手伝ってもらえればと考えていますので、
興味がある方は、ぜひメールください。
母力向上委員会メール: haharyokuup@yahoo.co.jp
また、企業や商店さんの協賛も大募集中!
1口1万円~になります。
全員ボランティアで働いているのですが、それでもお金が足りないのです…。
もしご興味のありそうな方がいらっしゃれば、こちらをご覧ください。 →こちら
とにかく!!
10月30日はスケジュール帳に「ファミリーめっせ」と書きこんで、予定を空けておいてくださいね!
そして、映画の予告編がすんばらしいので、ぜひご覧ください。2分間です。
みなさん、お楽しみに♪
REX
映画うまれる 予告編動画(2分)

お待たせしました!
今年もファミリーめっせの開催が決定しましたー♪
年に1度、ファミリーめっせを実施し始めて3年目。
今年は場所も内容も今までとは趣向を変えての実施となります。
詳細はまた決まり次第アップしますのでお楽しみに。
また、今年はファミリーめっせのメインイベントとして、映画うまれるの上映会を実施することになりました。
自主上映会、わくわくどきどきです。
映画の内容はHPにこうあります…
『映画『うまれる』は、「子供は親を選んで生まれてくる」という胎内記憶をモチーフに、命を見つめる4組の夫婦の物語を通して、【自分たちが産まれてきた意味や家族の絆、命の大切さ、人との繋がり、そして"生きる"ことを考える、ドキュメンタリー映画】です。 』
映画うまれるについてもっと知りたい方はHPをご覧くださいね。 →こちら。
上映会の基本情報は今のところこんな感じです。
●日時:2011年10月30日(日) 午前と午後の2回上映
●場所:富士宮市総合福祉会館 安藤記念ホール(予定)
●チケット代:大人(中学生以上)前売り700円、当日1000円。
●上映方法;小さい子と一緒に見られるママさんタイムでの上映を検討中。
※この他にも託児や小学生向けプログラムなど同時進行予定。
メンバー一同、見たいーという熱い思いで上映しようと思っています。
今後ファミリーめっせや上映会の詳しい情報は、特別ブログのほうでご案内していきます。
ぜひこちらもご覧下さいねー!
☆ファミリーめっせ2011&上映会 特設ブログ
そこで、一緒に準備から作りあげてくれる実行委員を募集します!
育児をしながらこどもと一緒に打ち合わせをしたり、作業をしたり…
みなさんのスタンスや空いている時間に合わせて手伝ってもらえればと考えていますので、
興味がある方は、ぜひメールください。
母力向上委員会メール: haharyokuup@yahoo.co.jp
また、企業や商店さんの協賛も大募集中!
1口1万円~になります。
全員ボランティアで働いているのですが、それでもお金が足りないのです…。
もしご興味のありそうな方がいらっしゃれば、こちらをご覧ください。 →こちら
とにかく!!
10月30日はスケジュール帳に「ファミリーめっせ」と書きこんで、予定を空けておいてくださいね!
そして、映画の予告編がすんばらしいので、ぜひご覧ください。2分間です。
みなさん、お楽しみに♪
REX
映画うまれる 予告編動画(2分)
2010年12月02日
ファミリーめっせ2010 反省会

今日はファミリーめっせの反省会ということで実行委員が再度集まりました。
講座に参加された方のアンケートや、ブース出店者さんのアンケート、
また当日ボランティアされた方々からの意見などをもとに改善提案を出し合いました。
が、まー出るわ出るわ(笑)
会場のレイアウト、託児の方法、講座のラインナップ、全体の装飾、
事前の打ち合わせや分担方法、ステージショーの方法などなどなどなどなど…
改善点でまくりです。
が、よかったことも出るわ出るわ。
充実した反省会となりました。
来年はまたこの貴重な意見を活かして、もっといいファミリーめっせを目指します!
みなさんの中でも、何か気になったことがあったらぜひメールくださいね。
2010年11月24日
ファミリーめっせ2010 ご来場ありがとうございました!!
とうとう、ファミリーめっせ2010開催しました~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!
ご来場頂いたみなさま、本当にありがとうございました!
来場者数は1000人を超えていたということで、大変うれしく思っています。
当日の様子を少しだけご紹介♪
当日は朝まで雨模様でしたが、会場時にはすっかり晴れていました。
文化会館1階では総合受付とフリーマーケットが登場。
2階にはブースがてんこ盛り。
こちらは、「ガラスアート&ヘンプ編み体験」のsunny dropさん。めちゃめちゃかわいかったです。

こちらは、木の花ファミリーさんの安全安心な食べ物たち。おこわもたくあんもコロッケもおいしかったー!

こちらは、「親子でフットチェック!失敗しない靴選び」の足と靴の専門店skipさん。

まー本当にいろいろなブースが出ていて見てまわるのが大変なほどでしたよー。
またステージもおもしろかったー!
美容室one`s maidさんのヘアアレンジ講座。その場の質問に答えてくれたりして臨機応変にやってもらえました。

母たちのゴスペルライブはかなりの人だかり!感動的だったなぁ。


スマイルスマイルさんの「親子で一緒に手遊びうた」はこどもたちがステージにあがって楽しそうでした。

他にも講座も6つも開催されて大盛況でしたし、
「また来年もやってね」なんてうれしい声も頂きました。
このイベント、富士・富士宮地域の母たちが集まって作ってきたわけですが、
母の力、またそれを支える家族の力を再確認したいいイベントになりました。
これもみなさんのおかげと、スタッフ一同感謝の気持ちをあらたにしたのでした。

支えてくださったみなさん、来場してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
次回はいつになるかまだわかりませんが、またみなさんと一緒に作りあげていければと思っています。
あーーーーーーーーーー楽しかった!
ご来場頂いたみなさま、本当にありがとうございました!
来場者数は1000人を超えていたということで、大変うれしく思っています。
当日の様子を少しだけご紹介♪
当日は朝まで雨模様でしたが、会場時にはすっかり晴れていました。
文化会館1階では総合受付とフリーマーケットが登場。
2階にはブースがてんこ盛り。
こちらは、「ガラスアート&ヘンプ編み体験」のsunny dropさん。めちゃめちゃかわいかったです。

こちらは、木の花ファミリーさんの安全安心な食べ物たち。おこわもたくあんもコロッケもおいしかったー!

こちらは、「親子でフットチェック!失敗しない靴選び」の足と靴の専門店skipさん。

まー本当にいろいろなブースが出ていて見てまわるのが大変なほどでしたよー。
またステージもおもしろかったー!
美容室one`s maidさんのヘアアレンジ講座。その場の質問に答えてくれたりして臨機応変にやってもらえました。

母たちのゴスペルライブはかなりの人だかり!感動的だったなぁ。


スマイルスマイルさんの「親子で一緒に手遊びうた」はこどもたちがステージにあがって楽しそうでした。

他にも講座も6つも開催されて大盛況でしたし、
「また来年もやってね」なんてうれしい声も頂きました。
このイベント、富士・富士宮地域の母たちが集まって作ってきたわけですが、
母の力、またそれを支える家族の力を再確認したいいイベントになりました。
これもみなさんのおかげと、スタッフ一同感謝の気持ちをあらたにしたのでした。

支えてくださったみなさん、来場してくださったみなさん、本当にありがとうございました。
次回はいつになるかまだわかりませんが、またみなさんと一緒に作りあげていければと思っています。
あーーーーーーーーーー楽しかった!