プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2012年09月12日

未来を生きる子どもたちのためにできること

富士山初冠雪!

ということで、まだまだ暑い日が続きますが、確実に秋の気配を感じる今日この頃。
夏の疲れを調整していますか?


8月のワークショップで森のお話をしてくださった富士農林事務所のみなさんが、
富士山ろくの森林を未来の子どもたちに残すためにできることを考えるため、
井の頭地区をモデルとして何ができるかを話し合う「円卓会議」なるものを企画されました。

間際のお知らせとなってしまいましたが、気になる方は是非ご参加を!
また、平日だし、この時間帯は無理!という方は
FAXやメールなどで意見や提案を伝えてみるのも良いかと思います。

以下、チラシより抜粋です。
*****************************

富士宮市猪之頭地区は豊かな森林の恵みである清流により、養鱒やワサビ生産などの生業が盛んな地域です。平成23年度には地区住民の手により、財産区有林の木を伐出し、木造の井之頭区民館を建設しました。
今、猪之頭地区の大人たちは、未来を生きる子供たちにどんな森林をつくり引き継いであげられるか、真剣に考えています。 
そこで、平成24年度の富士地域森林県民円卓会議では、猪之頭の森林をモデルとして、地域の森林資源を活用しながらどのように次の世代に引き継いでいくかについて、県民の皆さんと一緒に考えてみたいと思います。

日 時 平成24年9月13日(木)午後5時30分から
場 所 井之頭区民館(富士宮市猪之頭)

参加申込、お問合せは、
富士地域森林県民円卓会議事務局
(富士農林事務所森林整備課) 0545(65)2202まで
  
Posted by 母力向上委員会 at 18:22Comments(0)地域の情報