2011年04月16日
4月勉強会 デジカメ術の報告
今月13日にアテネスタジオのカメラマンさん講師の勉強会、
「かわいくかしこく残そうこどもの成長記録 (デジカメ編)」を開催し、参加者15名に参加頂きました♪

会場もアテネスタジオさんの新館で、かっこいい雰囲気の元勉強会がスタートしました。
まずは講義でカメラの使い方のレクチャーです。
みなさん自分のコンパクトデジカメを片手に聞き入っていました。
●コンパクトデジカメでも、マニュアルモードを使いこなすと、もっといい写真が撮れる!
●絞りとは…開くと写真の前後がぼやけた写真になり、絞ると全てにピンとが合う
●ISO感度(いそかんど)…普段は200くらいで設定。数字を上げると暗闇でも撮れる。
暗いところで撮った写真でぶれている場合などは、感度を上げると解消される。
ただ、感度をあげると画質も荒くなるという欠点もある。
●フラッシュを使うと全体的にのっぺりとした写真になる。
こどもを撮るなら、部屋の中では脇を閉めてできるだけフラッシュを使わないようにする。
逆に晴れた野外ではフラッシュを使ったほうがいい写真が撮れることが多い。
(野外では曇りだと光が拡散されいい写真が撮れる)
●カメラは軽いが、きちんと脇を閉めて、両手で持ち、台(イスでも旦那さんの肩でも!)に少し乗せて
撮影するとぶれないで撮れる。こどもはよく動きぶれやすいのでぶれないように撮るといい。
●暗いところで半押ししてピンとを合わせて、明るいところで撮影すると、写真全体のあかるさが全然違ってくる。
半押しでピントをこどもに合わせてからすこしずらしてこども中心じゃない構図にするなど、工夫が必要。
●写真は背景がすごく大事。部屋の中では背景に生活感が出てしまうことが多い。
例えばまだはいはいもしない赤ちゃんなどの場合には、白いシーツの上に寝かせて真上から撮ると、
家具などがうつらずに白バックの写真が撮れるのでおすすめ。
●こどものかわいい表情の写真が撮りたかったら、助手が必要。いいスタジオにはいい助手がいるもの。
自分が撮影するなら、旦那さんや他の誰かにあやしたり声かけしてもらったりして、いい表情を引き出して。
●デジカメで撮ったデータは必ずバックアップを取ること。パソコンに入れておいても壊れることもある。
CDRなどに焼いた上で管理し、必ず写真としてもプリントしておくことをすすめたい。
講座後半は、特別にスタジオ内で撮影大会!!
みんな我が子のかわいい表情をカメラに収めようと必死…(笑)
講師のアドバイスを聞きながら実践していきました。 少し写真をどうぞ…。





どうでしょうか?勉強の成果が出てるかな??
みんな、口ぐちに「マニュアルモードなんて使ったことなかった」「絞りって初めて理解した」なんて言って帰っていきました。
なんだかすごーくお得感のある勉強会なのでした。参加頂いたみなさん、どうもありがとうございました!
楽しかったなー♪
REX
「かわいくかしこく残そうこどもの成長記録 (デジカメ編)」を開催し、参加者15名に参加頂きました♪


会場もアテネスタジオさんの新館で、かっこいい雰囲気の元勉強会がスタートしました。
まずは講義でカメラの使い方のレクチャーです。
みなさん自分のコンパクトデジカメを片手に聞き入っていました。
●コンパクトデジカメでも、マニュアルモードを使いこなすと、もっといい写真が撮れる!
●絞りとは…開くと写真の前後がぼやけた写真になり、絞ると全てにピンとが合う
●ISO感度(いそかんど)…普段は200くらいで設定。数字を上げると暗闇でも撮れる。
暗いところで撮った写真でぶれている場合などは、感度を上げると解消される。
ただ、感度をあげると画質も荒くなるという欠点もある。
●フラッシュを使うと全体的にのっぺりとした写真になる。
こどもを撮るなら、部屋の中では脇を閉めてできるだけフラッシュを使わないようにする。
逆に晴れた野外ではフラッシュを使ったほうがいい写真が撮れることが多い。
(野外では曇りだと光が拡散されいい写真が撮れる)
●カメラは軽いが、きちんと脇を閉めて、両手で持ち、台(イスでも旦那さんの肩でも!)に少し乗せて
撮影するとぶれないで撮れる。こどもはよく動きぶれやすいのでぶれないように撮るといい。
●暗いところで半押ししてピンとを合わせて、明るいところで撮影すると、写真全体のあかるさが全然違ってくる。
半押しでピントをこどもに合わせてからすこしずらしてこども中心じゃない構図にするなど、工夫が必要。
●写真は背景がすごく大事。部屋の中では背景に生活感が出てしまうことが多い。
例えばまだはいはいもしない赤ちゃんなどの場合には、白いシーツの上に寝かせて真上から撮ると、
家具などがうつらずに白バックの写真が撮れるのでおすすめ。
●こどものかわいい表情の写真が撮りたかったら、助手が必要。いいスタジオにはいい助手がいるもの。
自分が撮影するなら、旦那さんや他の誰かにあやしたり声かけしてもらったりして、いい表情を引き出して。
●デジカメで撮ったデータは必ずバックアップを取ること。パソコンに入れておいても壊れることもある。
CDRなどに焼いた上で管理し、必ず写真としてもプリントしておくことをすすめたい。
講座後半は、特別にスタジオ内で撮影大会!!
みんな我が子のかわいい表情をカメラに収めようと必死…(笑)
講師のアドバイスを聞きながら実践していきました。 少し写真をどうぞ…。











どうでしょうか?勉強の成果が出てるかな??
みんな、口ぐちに「マニュアルモードなんて使ったことなかった」「絞りって初めて理解した」なんて言って帰っていきました。
なんだかすごーくお得感のある勉強会なのでした。参加頂いたみなさん、どうもありがとうございました!
楽しかったなー♪
REX
報告:運動苦手ママも笑顔! バランスボール&セルフケア
バランスボール&セルフケアワークショップ 参加者募集中!
『家づくりワークショップ』開催しました☆
いつか建てたい!わたしたちの家作りワークショップ 参加者募集!
6/22子連れでヨガ・ピラティス開催しました
子連れでヨガ・ピラティスできます★
バランスボール&セルフケアワークショップ 参加者募集中!
『家づくりワークショップ』開催しました☆
いつか建てたい!わたしたちの家作りワークショップ 参加者募集!
6/22子連れでヨガ・ピラティス開催しました
子連れでヨガ・ピラティスできます★
Posted by 母力向上委員会 at 02:30│Comments(2)
│母力ワークショップ
この記事へのコメント
REXさま
デジカメ講習会に参加させていただきました。
ISOのことや、絞りやフラッシュの効果的な使い方などとてもよくわかり、しかも日ごろはお客さんでも撮影禁止のスタジオ内で子どもの写真が撮り放題!
とってもお得な講座でした~~~!!!
どこでとってもわが子がタレントのように映る、あのスタジオはまるで魔法の館みたいですね。
息子の写真アップしてくれてありがとうございます!あのひ私が撮ったどの写真よりも、REXさんがアップしてくれた息子の写真が一番よく撮れていました。(^^)
素晴らしい講座を企画をしてくださってありがとうございました。
デジカメ講習会に参加させていただきました。
ISOのことや、絞りやフラッシュの効果的な使い方などとてもよくわかり、しかも日ごろはお客さんでも撮影禁止のスタジオ内で子どもの写真が撮り放題!
とってもお得な講座でした~~~!!!
どこでとってもわが子がタレントのように映る、あのスタジオはまるで魔法の館みたいですね。
息子の写真アップしてくれてありがとうございます!あのひ私が撮ったどの写真よりも、REXさんがアップしてくれた息子の写真が一番よく撮れていました。(^^)
素晴らしい講座を企画をしてくださってありがとうございました。
Posted by わらわら at 2011年04月16日 17:51
わらわらさま
→コメントありがとうございます!
私的には、手で顔を隠して照れている感じの写真がお気に入りです。
本当にあのスタジオは魔法の館ですねー。
自然塾でわらわらさんにお会いしたと主人が申しておりました。
またお会いする日を楽しみにしております。
→コメントありがとうございます!
私的には、手で顔を隠して照れている感じの写真がお気に入りです。
本当にあのスタジオは魔法の館ですねー。
自然塾でわらわらさんにお会いしたと主人が申しておりました。
またお会いする日を楽しみにしております。
Posted by REX at 2011年04月19日 13:27