プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2014年07月14日

お母さんの気分があがるセレクトアイテム その2

お母さんに知ってほしいこと、
お母さんに限らず、たくさんの人に知ってほしいことがあります。
このバッヂを通じて、「里親」の存在を正しく知ることができますように。

私も数年前に、お話を聞いて、
里親=養子縁組、だと思っていた私は衝撃が走りました。
本当のことを知ることはとても大切なことです。

育児中だからこそできること、があるかもしれません。
育児をしたから感じられること、があるかもしれません。


【ふじ虹の会】会長の坂間さんは、ステージにも登場します。
母力向上委員会代表塩川と、県東部のパワフル母2名と
どんなトークが飛び出すかお楽しみにーーー!

***************



【ふじ虹の会】のバッヂを作成しました。

啓発と活動資金集めのために、何か販売できないか???
「Tシャツ?」⇒「啓発グッズのTシャツって、着ることないなぁ」
「ステッカー?」⇒「貼るところも限られるし。貼らないなぁ」
むむむ…、ぬぬぬ…、
手軽にどこにも着けることができて、ポップなやつは~。
こんなふうに考え抜いた結果がバッヂなんです。

バッヂは外注ではなく、バッヂ作りマシンを購入して手作りしました。
マシンがあるので、イベントのときにはオリジナルバッヂ作りもできます。

ふじ虹の会のオリジナルバッヂ。
社会を変える活動資金になります。


ふじ虹の会は、
 富士市・富士宮市に住む里親の任意団体です。
同じような里親会が全国各地にあります。
里親は、制度に基づいて家庭で暮らすことのできないこどもを
自宅に迎え入れて育てるのですが、実は孤立しがちな存在です。

会員同士の交流や、施設と会員の情報交換を目的とした懇談会、
一般市民向けの広報・啓発活動などを行っています。

特に意識しているのは、慣例に囚われず、当事者意識を持ちながら
主体的に情報発信していこうということです。
その集大成として、毎年秋には『フォスターセッション』と題したイベントを開催しています。

フォスターというのは『 実子でない子を養育する』という意味ですが、
児童虐待の相談件数が増える一方で、
子育て世代や働き盛りの人々の社会環境が悪化しているという状況を踏まえて、
地域全体で共に暮らしながら、子どもを育てていこうというメッセージが込められています。

今年の開催は11月2日、富士宮市総合福祉会館 安藤記念ホールです。
ぜひお越しください。

*******************

フォスターセッションは、代表塩川も過去2年間携わらせていただいております。
当日は、このイベントフライヤーも手にすることができます。
母力向上委員会ブースでお声かけくださいね。


  
Posted by 母力向上委員会 at 23:00Comments(0)

2014年07月14日

レンタルボックスの出店者を募集します!

いつか自分だけのお店を持ちたいなぁ。

作ったものをいつも置いておける場所が欲しいな。

月に1度のお宝市だけじゃ物足りないなぁ。

お客さんと顔を合わせての販売は、ちょっと抵抗があるのだけど・・・
作ったもの、売ってみたいな。

広告をおいておける場所が欲しいな。


そんな風に想っている人いませんか??


母力向上委員会は、9月1日より、KAGOYA-かごや-さんとコラボして、
『レンタルBOX』
を始めます!

お宝市では発掘しきれない、
富士・富士宮地区に眠っている、素敵なモノ・コトをたくさん発掘していきたいなぁ。
と思っています。


小さなBOXをあなたの想うようにレイアウトして、小さなお店の店長になりませんか?

気になる!店長になりたい!という方は、

出店要項をよくお読みになり、
同意いただける方のみ、

申込フォームより、申込みください。

たくさんの店長希望者をお待ちしております☆
(広告やチラシを置くだけの利用も可能です)


コレ



  
Posted by 母力向上委員会 at 16:02Comments(0)レンタルボックス『コラBOX』

2014年07月14日

お母さんの気分があがるセレクトアイテム その1

ファミリーめっせ2014で、母力向上委員会ブースでは
【お母さんの気分があがるセレクトアイテム】を販売します。

これを読んだら、身につけたら、
きっとお母さんの気分があがる、という母力メンバーがおすすめするアイテムを紹介して、
家族のために、自分のために笑顔でいたい!というお母さん夢を応援します

まずは、まうあさんが手作りする布ナプキンをご紹介!
まうあさんから直接、作品への想いを綴っていただきました。

***************






「オハナなぷきん」という名前で
布ナプキンを使ったことない方でも、
服を選ぶような 感覚で 今日はどれにしようかな,と
ワクワクできるようなナプキンになるように心がけていて
体の声に耳を傾けてほしいという思いで制作しています。

活動をはじめたきっかけは、
布ナプキン以前の月経は、毎月憂鬱なものでした。
薬局で使い捨てナプキンを買うことに 疑問を感じ
月経を前向きに捉えることができる 布ナプキンが気になっていて、
洋裁が好きだったので 作ってみたら
あまりの気持ちよさに 今までの不快さは なんだったんだろ。との 感動を感じました。
こんな素晴らしいこと みんなに伝えたいと、、
6年前から作りはじめました。

おすすめのポイントは、
国産の生地にこだわりすべての無漂白ネルを 季節の草木染めをし
和の飽きのこない生地選びにしています。

お客様の声は やはり布ナプキンにして 月経が来るのが楽しみになった!
じぶんの体の声に耳を傾けて
布ナプキンをきっかけに よりナチュラルに暮らしたくなるきっかけに
なった とも言っていただいています。



*******************

かわいいし、気になりますねーーー。
毎月の月経が「あーー、そろそろくるな・・・」というイメージから
「おーー、そろそろ来ちゃう!」というイメージになったら、
それはうれしい☆

ということで、今日から全7アイテムをご紹介していきますねー。
お楽しみに♡  
Posted by 母力向上委員会 at 11:21Comments(0)