プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2012年12月11日

お産を語りました

毎月1回開催させていただいている、ワークショップ。
今月は、母力向上委員会設立当初から大事に大事に開催している、
「お産を語る会」
を開催しました。

参加してくださった方々は、
自分以外の人のお産について聞いてみたい。
今後の参考に・・・。
自分の出産体験を他の人の出産に役立ててもらいたい。
等々。
でも、やっぱり、「お産を語り合いたい」人たちが集まってくださりました。
中には、5人の子どもを出産・子育てしている方も参加してくださり、みんな興味津々☆

自己紹介、注意事項、お産シート(妊娠中の事や、お産の始まり、陣痛中の様子などを思い出すためのシート)の記入の後は、
いよいよ各々のお産を語るタイム!!
どの人も、お産の始まりが違えば、陣痛の感じ方も、出産直後の感じ方も違う。
同じ母の出産でも、子が違えば、お産の進み方も全然違う。
5人を出産された方は、5回の全く違う出産を体験されていて、
「陣痛の進み方と、その子の性格が同じなんです~」なんて分析もしてくださいました。

*参加者の声*

・次の出産を考える機会になりました。自分の納得出来る出産に近づけるよう考えたい。
・女性ならではのあたりまえのようにできる出産という体験ですが、あたりまえではなくこのすばらしい経験に感謝すべきだと 改めて思った
・お産は納得いくお産としは言い難かったけど、肯定的にとらえて前進して行きたいです。
・5人出産したお母さんがとても励みになりました。
・納得出来なかったお産・いいお産・わるいお産でも受け入れることとおっしゃっていたのが印象的でした。みなさんのお産を きけて自分のお産を振り返ることが出来てよかったです。
・出産は人それぞれなんですね!!もう1回出産ができるならば…とても参考になりました。




どんなお産の体験談が語られたか・・・気になりますよね☆
気になる方は、ぜひ、次回の「お産を語る会」に参加、お待ちしています。
これから出産をする方、したいと思っている方も、
色々な人のリアルな出産体験を聞くことで、
自分の出産方法に選択肢を増やすことができますよ!

実は私も、お産を語る会に参加したことで、納得できる出産・産後を経験することが出来た一人なんです♪

                      コレ

  
Posted by 母力向上委員会 at 08:52Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ