プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2011年05月17日

市のもうすぐパパママ学級でお産体験をお話します



今日はメンバーの打ち合わせ日。内容は市のパパママ学級について。
そうなんです、タイトルの通り、
今月~富士宮市の妊婦さん向けの「もうすぐパパママ学級」に母力のメンバーも少しだけ参加させてもらえることになったのでーす♪

もうすぐパパママ学級はA課~D課まであります。
各回テーマが違うのですが、私たちが参加させてもらうのはD課の「母乳・出産」の回です。
この中で小グループに分かれた参加者さんの前で、グループに1人母力のメンバーが入り、『お産体験』の話をするというもの。
その後に、SRハウスの助産師番内さんから母乳についての話があるそうです。

そのため、今日は1人ずつお産体験の話をメンバー向けに予行演習し、1人1人意見や感想を言い合いました。
いやぁ、お産は本当に10人10色。おもしろかったですよー。
次回5月24日13:30~のもうすぐパパママ学級で披露することになります。
参加申し込みの必要はないとのこと。妊婦さんとそのご家族であれば参加OKだそうです。
妊婦さんがお近くにいらっしゃる方、ぜひ声をかけてみてくださいねー♪

本当に妊婦さんたちがどんな反応をしてくれるか、今から楽しみです♪

                             REX  
Posted by 母力向上委員会 at 18:26Comments(0)

2011年05月17日

6月の勉強会「母のための自然遊び術」のご案内

6月の勉強会のご案内です!
6月はなんと私REXこと小野が講師として登場します。わーい。
以下、案内になります。みなさん、ぜひご参加くださいね♪


●●●●6月勉強会『母のための自然遊び術』●●●●

「葉っぱなんてどれも同じにしか見えない…」
「自然の中で遊ぶって言っても何したらいいかわからない…」
「こどもが花を持ってきてもキレイだねとしか言ってあげられない…」
『でも、こどもにとって自然とふれあうのは大事だと思うんだよねぇ』という
そんなお母さんへ向けた母力向上委員会の勉強会です。

自然案内人の講師小野(1歳児の母)が、
実際に森に出て自然と触れ合う時間の中から
小さなこどもと一緒に自然と遊ぶためのポイントをお伝えします。
ぜひご参加ください。

 ●日時:6月7日(火)10時~12時
 ●場所:田貫湖ふれあい自然塾レクチャー棟(富士宮市佐折633-14)
      http://www.tanuki-ko.gr.jp/
      ※レクチャー棟は靴を脱いで入るフローリングの部屋です。
      ※レクチャー棟の前まではベビーカーで来て頂いて構いません。
      ※駐車場は田貫湖ふれあい自然塾の駐車場をご利用ください。
 ●定員:20名
 ●講師:小野麗佳(フリーランス自然ガイド:通称REX)
      ※当日は講師である小野も娘(1歳児)を連れての参加となりますことをご了承ください。
 ●対象:乳幼児の母、または内容に興味のある方
      ※母向けの内容であることをご理解頂ければ、
       いつか母になりたい方、じぃじばぁば、パパ…等の参加も歓迎します。
 ●内容:母向けの野遊び、こどもと自然を楽しむためのポイントレクチャーなど。(室内と野外)
 ●参加費:500円

 ●詳細、注意事項など
 ・母向けの内容ですが、子連れ参加は歓迎します。何ヶ月~でも一緒に参加できます。
 ・野外で過ごす時間が1時間程あります。まだ歩けないお子様はおんぶか抱っこでお願いします。
  1時間ありますが、遠くまで歩くわけではなく、見える範囲で遊ぶイメージです。
 ・室内で過ごす時間は、同室の一角におもちゃなどを置くこどもスペースを用意します。
  但し託児者はいません。みんなでこどもたちを見守りましょう。
 ・託児サービスもありませんのでご了承ください。
 ・雨の場合は、室内だけで内容を変えて実施します。

●申し込み方法
 母力向上委員会まで、電話かメールでお申し込みください。
  お名前、連絡先、一緒に参加されるお子さんのお名前と月齢、
  知りたい事や期待することがあればお聞かせください。
    メール  haharyokuup@yahoo.co.jp
    電話 090-3852-7247
~~~~~~~~~~~~~~~~~~

                                   REX

  
Posted by 母力向上委員会 at 12:45Comments(0)母力ワークショップ