プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2011年02月13日

東海地震から赤ちゃんを守る防災セミナー参加報告



以前このブログでご紹介した『東海地震から赤ちゃんを守る防災セミナー』に参加してきました。
今日はその報告です。

二時間の講演でしたが、本当に目からウロコの話ばかりで、
途中、体を動かしたりと二時間があっと言う間でした。

今回のお話全てをお伝えしたいのですが、とっても長ぁ~くなりそうなので…(笑)
今日は、お子さんをもつ親に是非とも知っておいてほしいことをお伝えします。

皆さんのお家では、防災グッズを用意していますか?
うちでは、一昨年の静岡の地震の次の日に慌てて準備をしたのですが、
本当に必要なものは…ママバックです!
皆さんがいつも持ち歩いているママバック。
これに、皆さんのお子さんが必要なもの全てが入っています。

ママバックに、以下の五点セットを入れておけば、
お子さんを守れますよ~。

1)携帯電話
  緊急地震速報が受けられるようにしておきましょう。
2)ホイッスル
  少ない肺活量で音の出るものを用意しましょう。
  私は今回、購入しました☆玉が入っているものは水分で音が出なくなってしまいます。
3)LEDライト
  カバンにはキーホルダータイプを。
  家庭用にはヘッドランプを用意して置くと、手があくので暗い中での授乳にも便利!
4)輪ゴム10本くらい
5)ナイフ
  ハサミとピンセット付きのものを。
  特にハサミは爪を切ったり、ピンセットは、トゲを抜いたり、普段からも使えます。

この五点以外にも、
新聞紙や段ボールや銀マットのようなものを入れておけば、普段もおむつ替えシートとして使えます。
なにも、『防災用』として用意して、高いものをクローゼットの隅に眠らせておくのではなく、
『普段から使えるものを防災用としても使う!』
そして
『いざというときのイメージトレーニングを普段からしておく!』ことが大事だそうです。

実際、阪神淡路大震災では、隣のアパートのピアノが目の前に飛んできたりしたそうです。
とても想像つきませんよね。でも、子どもたちを守れるのは、私たち親です。
いざというときのために、ママバックに五点セットを入れて、
 今、地震がおきたら…?
と考えながら行動したいなぁ~と、
せめて、いつも行くところ位は、逃げる場所を確認しておこう!と思う私なのでした。

                                     by コレ



  
Posted by 母力向上委員会 at 21:42Comments(0)スタッフのつぶやき

2011年02月13日

静岡県みんなで子育てシンポジウム のご紹介

静岡県は子育てに力入れてますねぇ。最近CM見ますね。
「1人で子育てできる人なんて1人もいない」ってキャッチコピーに、じーんときます。
そんな県が県民シンポジウムをやるそうです。
至るところでやるみたいですが、富士でもやるそうです。
富士にNOKKOさんが来ますー♪興味ありますねぇ。(ミーハーですいませーん…)

以下、情報です。興味ある方はどうぞ。

●●●●静岡県みんなで子育てシンポジウム 富士会場●●●●●
●日時:2011年3月21日(祝)13時~15時40分
●会場:富士市ロゼシアター 大ホール
●内容:第1部 13:00~ トークショーゲスト NOKKOさん
   「一人で子育てできる人なんて、一人もいない」
    〈プロフィール〉
     1963年生まれ。静岡県の自然の素晴らしさに魅せられて、ニューヨークから熱海市に5年前より在住。
     2006年に女児を出産し、育児中。
   第2部 14:10~ パネルディスカッション「みんなで育てる、ふじさんっこ」
    コーディネーター 浜松学院大学現代コミュニケーション学部 講師高山静子氏
    パネリスト NPO法人富士市子育てサークルネットワークふじママネット 代表理事深澤純枝氏
          NPO法人ハンズオン!埼玉 常務理事西川正氏
          Ami助産院 助産師 近藤亜美氏
●託児:.託児コーナー、キッズコーナーあります。20名様限定 先着順 未就学児童にかぎります。
     ※キャンペーン事務局の電話から事前にお申し込みください。
●主催:静岡県
●応募:ハガキでの応募
    応募締め切り 富士会場 3月16日(水)
    ハガキに(1)希望会場、(2)住所、(3)氏名、(4)参加希望人数、(5)電話番号
     を明記のうえ、下記宛に応募下さい。
    〒422-8062 静岡市駿河区稲川3-1-24内山ビル4F
     「ふじさんっこ応援キャンペーン事務局・シンポジウム」係
    インターネットでの応募
    参加申し込みフォームに必要事項をご記入のうえ、送信して下さい。
   ※ご応募いただいた方には、事務局より入場券をお送りします。
 
●お問い合わせ:ふじさんっこ応援キャンペーン事務局 
        TEL:054-253-2344 FAX:054-254-1566 (受付:月~金曜日 10:00~17:00)
       ※富士会場の他にも静岡会場、浜松会場、熱海会場で別日にシンポジウムあり。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●


                                      REX


  
Posted by 母力向上委員会 at 00:05Comments(0)地域の情報