2012年09月04日
ワークショップ【子どもと仕事、どっちも大事】開催しました!
こんにちは。
今日は、母力向上委員会のワーキングマザー事業のひとつ、
「子どもと仕事、どっちも大事」ワークショップを開催しました。

母力向上委員会のワークショップは子連れで参加できるものが多いのですが、
今日は、子どもたちは託児室にてお預かりして、集中して自分のことについて
考えたり話したりする時間を作りました。
今日の講座の中でもお話ししたのですが、
働く母というと、「ワーキングマザー」というワードが思い浮かびます。
そして、「ワーキングマザー」という言葉からは、
子どもを預けてバリバリ(死語?まだ使える?)会社勤めするというイメージが
浮かんできたりします。
でも、workという英単語の意味は、もっと広く、
いってみたら、「本来持っている力を発揮して、何かの役に立つ」というような
ニュアンスがあるようです。
母となった私たちが、「働く」ことを考えるとき、
今までの既存のスタイルではなく、
よりよい働き方を模索してみることもいいのかも♪
ということで、
今日は、まず、自分自身のことを見つめ、
今持っている不安や課題を書き出して、整理する。
その上で、3年後、あるいは5年後といったちょっと先のことを
自由に描いてみる。
そして、その描いた未来へ進むために、今、これから、
何ができるのかを考えてみる。
ということを、一人で考える時間と、みんなで話す時間をとりながら、
やっていきました。

もやもや考えていたけれど、5年後に家族が笑顔で過ごすために、
今の子どもとの時間を大切にしたい。
不安がぐるぐると頭の中にあったけれど、
自分の気持ちが整理できて、これからやっていきたいことが明確になった。
昨年も参加したけれど、そのときとはまた違った気持ちで参加していることがわかった。
働くことは自分にとっても、家族にとっても、自己実現なんだと気づいた。
やらなきゃいけないことばかりが頭にあって、無理していたことに気づいた。
もうちょっと余裕を持ってやっていってもいいと思えた。
ワークショップの最後には、みなさんからこういった感想をいただきました。
やっていくことを、みんなでシェアしていったので、
お互いに応援しあいながら、これからまたちょっとずつ進んでいけるといいですね。
お母さんからちょっと離れて、待っていてくれた子どもたち、
その子どもたちと一緒に過ごしてくださった託児係のみなさま、
ありがとうございました!
次回は、
「働きたい母の就活講座」
です。
10月2日(火)10:00~12:00
富士宮市民文化会館
対象:妊娠中or子育て中の方で働くことについて考えたい方、
働きたいと思っている方、不安や悩みを持っている方など。
実際に働く先を決めるときにポイントとなることなどについて、
専門家のアドバイスをいただきながら考えていきます。
お申し込みはこちら。
今日は、母力向上委員会のワーキングマザー事業のひとつ、
「子どもと仕事、どっちも大事」ワークショップを開催しました。
母力向上委員会のワークショップは子連れで参加できるものが多いのですが、
今日は、子どもたちは託児室にてお預かりして、集中して自分のことについて
考えたり話したりする時間を作りました。
今日の講座の中でもお話ししたのですが、
働く母というと、「ワーキングマザー」というワードが思い浮かびます。
そして、「ワーキングマザー」という言葉からは、
子どもを預けてバリバリ(死語?まだ使える?)会社勤めするというイメージが
浮かんできたりします。
でも、workという英単語の意味は、もっと広く、
いってみたら、「本来持っている力を発揮して、何かの役に立つ」というような
ニュアンスがあるようです。
母となった私たちが、「働く」ことを考えるとき、
今までの既存のスタイルではなく、
よりよい働き方を模索してみることもいいのかも♪
ということで、
今日は、まず、自分自身のことを見つめ、
今持っている不安や課題を書き出して、整理する。
その上で、3年後、あるいは5年後といったちょっと先のことを
自由に描いてみる。
そして、その描いた未来へ進むために、今、これから、
何ができるのかを考えてみる。
ということを、一人で考える時間と、みんなで話す時間をとりながら、
やっていきました。
もやもや考えていたけれど、5年後に家族が笑顔で過ごすために、
今の子どもとの時間を大切にしたい。
不安がぐるぐると頭の中にあったけれど、
自分の気持ちが整理できて、これからやっていきたいことが明確になった。
昨年も参加したけれど、そのときとはまた違った気持ちで参加していることがわかった。
働くことは自分にとっても、家族にとっても、自己実現なんだと気づいた。
やらなきゃいけないことばかりが頭にあって、無理していたことに気づいた。
もうちょっと余裕を持ってやっていってもいいと思えた。
ワークショップの最後には、みなさんからこういった感想をいただきました。
やっていくことを、みんなでシェアしていったので、
お互いに応援しあいながら、これからまたちょっとずつ進んでいけるといいですね。
お母さんからちょっと離れて、待っていてくれた子どもたち、
その子どもたちと一緒に過ごしてくださった託児係のみなさま、
ありがとうございました!
次回は、
「働きたい母の就活講座」
です。
10月2日(火)10:00~12:00
富士宮市民文化会館
対象:妊娠中or子育て中の方で働くことについて考えたい方、
働きたいと思っている方、不安や悩みを持っている方など。
実際に働く先を決めるときにポイントとなることなどについて、
専門家のアドバイスをいただきながら考えていきます。
お申し込みはこちら。
2012年07月28日
【子どもと仕事、どっちも大事】ワークショップのご案内
【富士宮市平成24年度NPO等市民活動促進事業】
唐突ですが、いま、はたらくこと、していますか?
会社で?それとも、地域のPTAに関わっている?
自ら事業をしている?社会との関わりがほとんどない状況?
女性は、結婚、妊娠、出産を機に、働くことから一旦離れてしまう人が
多いです。
でも、「母」以外の役割もできることなら担いたいし、担えるはず。
会社に勤務する以外のはたらきかたもいろいろある中で、
私たちは、いくつかの選択肢の中から選んでいくことになります。
自分でいま思っている以外の選択肢もあるかもしれません。
母として、一人の大人の女性として、
「はたらく」ことについて考え、語り合う場をつくります。
これからのことを考えるきっかけになりますのでぜひご参加下さい。
いままでの様子はこちら
①ワークショップ「子どもと仕事、どっちも大事」
9月4日(火)10:00~
富士宮市民文化会館 練習室3
参加費:500円
対象:ワーキングマザー、プレワーキングマザー。
妊娠中or子育て中の方で働くことについて考えたい方、
不安や悩みを持っている方など。
まずは、子育てしながら「はたらく」ということについて、
自分と向き合い、人と語ってみませんか?
②講座「働く母の就活講座」
10月2日(火)10:00~
富士宮市民文化会館 展示室1
対象:妊娠中or子育て中の方で働くことについて考えたい方、
働きたいと思っている方、不安や悩みを持っている方など。
実際に働く先を決めるときにポイントとなることなどについて、
専門家のアドバイスをいただきながら考えていきます。
主催:母力向上委員会 090-3852-7247
お申し込みはこちらのフォームから。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c4020831161640
託児が必要な方は、一緒にお申し込み下さい。
(500円。人数に限りがございますので、お早めにお申し込み下さい。)
唐突ですが、いま、はたらくこと、していますか?
会社で?それとも、地域のPTAに関わっている?
自ら事業をしている?社会との関わりがほとんどない状況?
女性は、結婚、妊娠、出産を機に、働くことから一旦離れてしまう人が
多いです。
でも、「母」以外の役割もできることなら担いたいし、担えるはず。
会社に勤務する以外のはたらきかたもいろいろある中で、
私たちは、いくつかの選択肢の中から選んでいくことになります。
自分でいま思っている以外の選択肢もあるかもしれません。
母として、一人の大人の女性として、
「はたらく」ことについて考え、語り合う場をつくります。
これからのことを考えるきっかけになりますのでぜひご参加下さい。
いままでの様子はこちら
①ワークショップ「子どもと仕事、どっちも大事」
9月4日(火)10:00~
富士宮市民文化会館 練習室3
参加費:500円
対象:ワーキングマザー、プレワーキングマザー。
妊娠中or子育て中の方で働くことについて考えたい方、
不安や悩みを持っている方など。
まずは、子育てしながら「はたらく」ということについて、
自分と向き合い、人と語ってみませんか?
②講座「働く母の就活講座」
10月2日(火)10:00~
富士宮市民文化会館 展示室1
対象:妊娠中or子育て中の方で働くことについて考えたい方、
働きたいと思っている方、不安や悩みを持っている方など。
実際に働く先を決めるときにポイントとなることなどについて、
専門家のアドバイスをいただきながら考えていきます。
主催:母力向上委員会 090-3852-7247
お申し込みはこちらのフォームから。
https://ssl.form-mailer.jp/fms/c4020831161640
託児が必要な方は、一緒にお申し込み下さい。
(500円。人数に限りがございますので、お早めにお申し込み下さい。)
タグ :ワーキングマザー
2012年01月22日
お母さんだって働きたい~みんなでうみだすワークスタイル~

ご好評により、当日の託児の受付を終了させていただきました。
お申し込みいただきありがとうございました。
引き続き、子連れでのご参加、大人のみでのご参加を歓迎しております。
お申し込みはコチラ
こんにちは♪
そろそろインフルエンザの季節ですね。
我が家は家族総出で予防接種をしました。
主人は会社で打ち、私と娘たちは小児科で打ってもらったのですが、
2歳の長女はその日の夜、帰ってきた主人に
「今日、ちくんして泣いちゃったよ。でもお母さんは泣かなかったよ。」
と報告してくれたそうです。
毎日の出来事をちゃんと報告できるようになったんだなぁとしみじみ。
と、同時に、報告されちゃうから隠し事はできないなーー
と思ってしまった母なのでした。
9月に開催したワークショップ「子どもと仕事、どっちも大事」、
10月に開催した「働きたい母のための就活講座」、
12月に行われる「母たちが語る これがわたしのワーキングスタイル」に
引き続き、
母力向上委員会のよるワーキングマザー事業第4弾のお知らせです。
学校を卒業して、社会に出て、結婚、妊娠、出産、子育てして、、
男性には特に変わらない変化でも、女性にとってはこの変化がとても大きいですよね。
何かをあきらめたり、妥協したり、
「私、お母さんだから働くのは無理かも。」とつい思ってしまったり。
そもそも家事育児と仕事の両立ってどうやってするの?ということは、
ワーキングマザーにとって大きな悩みどころですよね。
お母さんが働くって、どういうことだろう。
実際にお母さんとしての強みを生かして、働いている方がいらっしゃいます。
そんな方のお話を聞いていただける講演会&トークショーを企画しました。
今働いてる方も、働きたいと思っている方も、
いずれ働きたいなぁと思っている方にもオススメです。
そしてそんなお母さんを支えていくご家族のみなさまにも
ぜひご一緒に聞いていただきたいと思います。
この講演会をきっかけに、みなさまの心に少しでも
「私にもできるかも、私もやってみよう」という気持ちが生まれたら嬉しいです。
ぜひご参加をお待ちしています。
*****************************
「お母さんだって働きたい~みんなでうみだすワークスタイル~」
1月27日(日)13:30~15:30
富士宮市総合福祉会館 安藤記念ホール
定員300名
参加費 無料
講師 有限会社モーハウス代表 光畑由佳さん
母乳育児の応援をしながら、
子連れ出勤という新しいワークスタイルを実践し、
女性の働く現場を創出した光畑さん。
女性が子育てを楽しみながら、
安心して働く環境の作りかた、スタイルなどのヒントを一緒に学びましょう。
託児人数には限りがございますので、
ご希望の方はお申し込みはお早めにお願いします。
託児ご希望の方は、下記申し込みフォームに
お子さまの名前、月齢を記載の上、お申し込みをお願いします。
※ご好評により、託児の受付は終了させていただきました。
なお、講演会はお子さまの同伴も可能です。
お申し込みはコチラから!
****************************
この「子どもと仕事、どっちも大事」の講演会にかける私たちの思いです。一度のぞいてみてくださいね。
ご参加お待ちしております。
特集ブログ1
特集ブログ2
特集ブログ3
タグ :ワーキングマザー