2013年07月24日
ガーベラのこころ
こんにちは。母力向上委員会代表の塩川です。
今日は久しぶりの大事なお話です。
数か月前に
母力向上委員会の今後を考えるために
お産を語る会などの月に一度の学び合いの場を休止することをお伝えしました。
その後、皆さんからご心配の声や、励ましなど、
本当にたくさんのお声をいただき有難うございました。
今まで、本当にたくさんの方に母力向上委員会を見守っていただいていたという事を
改めて実感させていただく機会となりました。
その後、お宝市をはじめイベントなどは行ってきましたが、
学び合いの場、語る場、出逢いの場を求められることが多く、
早く場の再開をしたいという想いで一杯でした。
そんな想いで、少しずつではありますが、時間をつくり、話し合い
他の地域のママ達の活躍に刺激を受けながら、
母力向上委員会が今後どのような形で存在し続けるのかを考えました。
・もっといろんな方に母力向上委員会を知ってほしい
・きっかけの場をもっと多くの方に活用してほしい
・もっとたくさんの方に、子育て世代を応援していただきたい。
・もっと多くの方に母力向上委員会のメッセージを受け取っていただきたい。
こんな声をたくさんいただき、私たち自身も深く頷き、一つの決断をしました。
6年目を迎えるに当たり、会員制度をスタートさせることにしました。
私たちは今まで会員制度を設けていないことが自慢でした。
必要としてくださる方にはどなたでもご参加いただきたい。
その想いは今も、これからも変わりはありません。
ですから、会員制度をスタートさせても、今までと敷居の低さは変わりません。
ちょっとでも気になると思っていただいた方には、お気軽にご参加いただき
同じような妊婦さんや産後ママ、子育て母達との出逢いや学び合い、きっかけの場を楽しんでいただきたい。
ですので、会員になる選択、ならない選択を皆さんにしていただき、
それぞれがご自身の求める形で、母力向上委員会とお付き合いいただけたら、と考えました。
より多くの方に、母力向上委員会を活用していただきたい。
母力向上委員会をより多く必要としてくださる方のために、少しでも還元できる環境を整えたい。
ということで、ガーベラ会員が生まれます。
ガーベラの花は母力向上委員会のシンボルフラワー。
赤のガーベラの花言葉は「神秘の愛」や「チャレンジ!」「希望」
地域の女性には、このガーベラを胸に、
妊娠・出産・子育てを自分らしくイキイキと楽しんで欲しい、
そんな想いで
妊娠・出産・子育てをプラスにする生き方の提案を、
様々な形で行っていきたいと思います。
ガーベラ会員の特典のオリジナルキーホルダーは、母力向上委員会が大切にしている
『お母さんの自己肯定感』への切符。
母力向上委員会では、これからも様々な形で
自分らしく、イキイキとした私に出逢うためのきっかけの場を
ウミダシテしていきたいと思います。
そして、このような女性達を心から応援したい、
お母さんたちの笑顔を産みだすことによって、
子どもたちの笑顔、地域の笑顔を産みだしたい!
と、お感じになって下さる方には、ぜひとも母力向上委員会のサポーター会員としてのご協力をお願いいたします。
自分らしくイキイキとした母の笑顔が増えることで、
子どもたちの育ちも、それぞれの家庭での笑顔も満開となります。
笑顔は広がっていきます。
私たちと一緒に、地域の母や子の成長を見守りたいという方はぜひともご協力お願いいたします。
今年のファミリーめっせでは、代表塩川と副代表伊藤が、
一日かけて、母力向上委員会の想いや
私たちが出逢ったいろんなお母さん達、地域のサポーターの方たちについて触れながら、
ステージの進行をしていきたいと思います。
是非、三世代でお楽しみください。
これからの母力向上委員会の成長も、
皆様一緒にどうぞ温かくご支援いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
母力向上委員会 代表 塩川 祐子
今日は久しぶりの大事なお話です。
数か月前に
母力向上委員会の今後を考えるために
お産を語る会などの月に一度の学び合いの場を休止することをお伝えしました。
その後、皆さんからご心配の声や、励ましなど、
本当にたくさんのお声をいただき有難うございました。
今まで、本当にたくさんの方に母力向上委員会を見守っていただいていたという事を
改めて実感させていただく機会となりました。
その後、お宝市をはじめイベントなどは行ってきましたが、
学び合いの場、語る場、出逢いの場を求められることが多く、
早く場の再開をしたいという想いで一杯でした。
そんな想いで、少しずつではありますが、時間をつくり、話し合い
他の地域のママ達の活躍に刺激を受けながら、
母力向上委員会が今後どのような形で存在し続けるのかを考えました。
・もっといろんな方に母力向上委員会を知ってほしい
・きっかけの場をもっと多くの方に活用してほしい
・もっとたくさんの方に、子育て世代を応援していただきたい。
・もっと多くの方に母力向上委員会のメッセージを受け取っていただきたい。
こんな声をたくさんいただき、私たち自身も深く頷き、一つの決断をしました。
6年目を迎えるに当たり、会員制度をスタートさせることにしました。
私たちは今まで会員制度を設けていないことが自慢でした。
必要としてくださる方にはどなたでもご参加いただきたい。
その想いは今も、これからも変わりはありません。
ですから、会員制度をスタートさせても、今までと敷居の低さは変わりません。
ちょっとでも気になると思っていただいた方には、お気軽にご参加いただき
同じような妊婦さんや産後ママ、子育て母達との出逢いや学び合い、きっかけの場を楽しんでいただきたい。
ですので、会員になる選択、ならない選択を皆さんにしていただき、
それぞれがご自身の求める形で、母力向上委員会とお付き合いいただけたら、と考えました。
より多くの方に、母力向上委員会を活用していただきたい。
母力向上委員会をより多く必要としてくださる方のために、少しでも還元できる環境を整えたい。
ということで、ガーベラ会員が生まれます。
ガーベラの花は母力向上委員会のシンボルフラワー。
赤のガーベラの花言葉は「神秘の愛」や「チャレンジ!」「希望」
地域の女性には、このガーベラを胸に、
妊娠・出産・子育てを自分らしくイキイキと楽しんで欲しい、
そんな想いで
妊娠・出産・子育てをプラスにする生き方の提案を、
様々な形で行っていきたいと思います。
ガーベラ会員の特典のオリジナルキーホルダーは、母力向上委員会が大切にしている
『お母さんの自己肯定感』への切符。
母力向上委員会では、これからも様々な形で
自分らしく、イキイキとした私に出逢うためのきっかけの場を
ウミダシテしていきたいと思います。
そして、このような女性達を心から応援したい、
お母さんたちの笑顔を産みだすことによって、
子どもたちの笑顔、地域の笑顔を産みだしたい!
と、お感じになって下さる方には、ぜひとも母力向上委員会のサポーター会員としてのご協力をお願いいたします。
自分らしくイキイキとした母の笑顔が増えることで、
子どもたちの育ちも、それぞれの家庭での笑顔も満開となります。
笑顔は広がっていきます。
私たちと一緒に、地域の母や子の成長を見守りたいという方はぜひともご協力お願いいたします。
今年のファミリーめっせでは、代表塩川と副代表伊藤が、
一日かけて、母力向上委員会の想いや
私たちが出逢ったいろんなお母さん達、地域のサポーターの方たちについて触れながら、
ステージの進行をしていきたいと思います。
是非、三世代でお楽しみください。
これからの母力向上委員会の成長も、
皆様一緒にどうぞ温かくご支援いただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
母力向上委員会 代表 塩川 祐子
NPO法人母力向上委員会に生まれ変わりました!
3/27 賞をいただきました!
9/16 母力UPしちゃおう会(事後報告)
母力向上委員会 運営サポートメンバー募集のお知らせ
母力UPしちゃおう会☆のご案内^^
母力向上委員会の会員募集をスタートします!
3/27 賞をいただきました!
9/16 母力UPしちゃおう会(事後報告)
母力向上委員会 運営サポートメンバー募集のお知らせ
母力UPしちゃおう会☆のご案内^^
母力向上委員会の会員募集をスタートします!
Posted by 母力向上委員会 at 21:24│Comments(0)
│母力向上委員会とは