2013年03月05日
今後の活動についての大切なお知らせ
三月に入って、ちょっと春を感じるようになってきましたね☆
今日は富士宮市の子育てサロンが集まって子育てサロンフェスティバルが開催されていましたよ☆
たくさんの子育て中のママ達、子どもたちが集まって、
みんなで楽しい時間を過ごすことができたようです。
さて、今日は代表・塩川より皆さんに大切な大切なお知らせがあります。
それは母力向上委員会の今後の活動に関するお知らせです。
これまで、4年と数か月、私たちは毎月一回子育て母達が集い学び合う場を創ってきました。
そこでは、一人では得られないたくさんの情報や共感、新しい視点などなど
笑顔になるような子育て母どうしの学び合いがありました。
ここまでたくさんのママ達に参加していただき、
その中には運営スタッフとなってくれた方もいました。
私がこの活動を始めた頃は、背中に我が子をおんぶしていました。
その我が子も既に5歳。
子育ては通過点です。
子どもたちも日々成長していきます。
その成長を互いに見守ることはとても感動に満ちています。
私たちにとっての原点でもある毎月の『場』ですが、
3月からしばらくの間、休止することとなりました。
より多くの方に、参加しやすく、より良い『場』ワークショップをお届けするために
3月から母力向上委員会の運営に関して考え、整えることに集中したいと思います。
ですが、すべての活動を停止するというわけではありません。
今までと同じようにフリーペーパーUmidas+の発行・ブログでの情報発信は続けて行います。
また、来年度もお宝市・マタニティクラスやマタニティヨガ・産前産後のセルフケア講座は継続開催していきます。
夏にはファミリーめっせも開催を予定して既に動き出しました。
ですから、夏を目標に、運営形態を整え、再び私たちが大好きな語る場・学ぶ場を開催できるようにしたいと思います。
こちらの勝手な理由で、楽しみにしてくださっている方々にはご迷惑をおかけしますが
ご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。
また、これからも私たち母力向上委員会の活動を応援していただけましたら心強い限りです。
運営スタッフも、二人目・三人目の出産があったり、職場に戻ったり
私たちは常に、一人の女性として、母としての人生の選択を大切にしてきました。
この活動を通して母として必要な力は何か?と考えてきました。
たどり着いた答えは自己肯定感。
子育て中のお母さんが、子育てに悩んでも、妻として、女性として自信を失っても
『でも、私はきっと大丈夫☆』
といえるチカラ。
そんなお母さんに育てられたら、きっと子ども達も自分自身を、周りの人を大事にできるはず!
と信じて、そこに結び付くように、との想いをこめてお産を語る会や様々なワークショップを開催してきました。
スタッフも自分の人生を大切にしながら、さらに多くの母達に、自分の人生を豊かにするためのきっかけの場を創るために
私たちはよりしっかりとした形に整える必要があると考えました。
昨年も約一年かけて組織作りにチャレンジしたのですが、
スタッフもみんな頑張りすぎて、家庭と好きな活動とのバランスのとり方がわからなくなってしまいました。
これでは今までの活動がすべて本末転倒となってしまう。
母としても、女性としても、バランスを上手にとりながら活動を継続していきたい。
私たちのチャレンジがまだ出逢っていないこの地域の子育て中の女性の『きっかけ』になったら、
そのために、みんなが活動を続けることができる運営体制を整えよう!
そんな想いでスタッフみんなで相談し決めました。
繰り返しになりますが、これからもブログなどを通して、経過報告や情報発信は続けていきます。
今後もイベントや講座などでも大切なお知らせや想いをお届けしていきたいと思いますので
是非、チェックしてください☆
今まで、母力向上委員会を支えてきてくださった皆様、語る会や勉強会で一緒に大切な時間を過ごしてくれた皆様
本当に有難うございました。
今、私たちは一日でも早く運営形態を整え、『場』の再開をしたいと思い、話し合いや学び、調整を重ねています。
どうか、これからも温かいエールをお願いいたします!
代表 塩川 祐子
今日は富士宮市の子育てサロンが集まって子育てサロンフェスティバルが開催されていましたよ☆
たくさんの子育て中のママ達、子どもたちが集まって、
みんなで楽しい時間を過ごすことができたようです。
さて、今日は代表・塩川より皆さんに大切な大切なお知らせがあります。
それは母力向上委員会の今後の活動に関するお知らせです。
これまで、4年と数か月、私たちは毎月一回子育て母達が集い学び合う場を創ってきました。
そこでは、一人では得られないたくさんの情報や共感、新しい視点などなど
笑顔になるような子育て母どうしの学び合いがありました。
ここまでたくさんのママ達に参加していただき、
その中には運営スタッフとなってくれた方もいました。
私がこの活動を始めた頃は、背中に我が子をおんぶしていました。
その我が子も既に5歳。
子育ては通過点です。
子どもたちも日々成長していきます。
その成長を互いに見守ることはとても感動に満ちています。
私たちにとっての原点でもある毎月の『場』ですが、
3月からしばらくの間、休止することとなりました。
より多くの方に、参加しやすく、より良い『場』ワークショップをお届けするために
3月から母力向上委員会の運営に関して考え、整えることに集中したいと思います。
ですが、すべての活動を停止するというわけではありません。
今までと同じようにフリーペーパーUmidas+の発行・ブログでの情報発信は続けて行います。
また、来年度もお宝市・マタニティクラスやマタニティヨガ・産前産後のセルフケア講座は継続開催していきます。
夏にはファミリーめっせも開催を予定して既に動き出しました。
ですから、夏を目標に、運営形態を整え、再び私たちが大好きな語る場・学ぶ場を開催できるようにしたいと思います。
こちらの勝手な理由で、楽しみにしてくださっている方々にはご迷惑をおかけしますが
ご理解いただけますよう、心よりお願い申し上げます。
また、これからも私たち母力向上委員会の活動を応援していただけましたら心強い限りです。
運営スタッフも、二人目・三人目の出産があったり、職場に戻ったり
私たちは常に、一人の女性として、母としての人生の選択を大切にしてきました。
この活動を通して母として必要な力は何か?と考えてきました。
たどり着いた答えは自己肯定感。
子育て中のお母さんが、子育てに悩んでも、妻として、女性として自信を失っても
『でも、私はきっと大丈夫☆』
といえるチカラ。
そんなお母さんに育てられたら、きっと子ども達も自分自身を、周りの人を大事にできるはず!
と信じて、そこに結び付くように、との想いをこめてお産を語る会や様々なワークショップを開催してきました。
スタッフも自分の人生を大切にしながら、さらに多くの母達に、自分の人生を豊かにするためのきっかけの場を創るために
私たちはよりしっかりとした形に整える必要があると考えました。
昨年も約一年かけて組織作りにチャレンジしたのですが、
スタッフもみんな頑張りすぎて、家庭と好きな活動とのバランスのとり方がわからなくなってしまいました。
これでは今までの活動がすべて本末転倒となってしまう。
母としても、女性としても、バランスを上手にとりながら活動を継続していきたい。
私たちのチャレンジがまだ出逢っていないこの地域の子育て中の女性の『きっかけ』になったら、
そのために、みんなが活動を続けることができる運営体制を整えよう!
そんな想いでスタッフみんなで相談し決めました。
繰り返しになりますが、これからもブログなどを通して、経過報告や情報発信は続けていきます。
今後もイベントや講座などでも大切なお知らせや想いをお届けしていきたいと思いますので
是非、チェックしてください☆
今まで、母力向上委員会を支えてきてくださった皆様、語る会や勉強会で一緒に大切な時間を過ごしてくれた皆様
本当に有難うございました。
今、私たちは一日でも早く運営形態を整え、『場』の再開をしたいと思い、話し合いや学び、調整を重ねています。
どうか、これからも温かいエールをお願いいたします!
代表 塩川 祐子
NPO法人母力向上委員会に生まれ変わりました!
3/27 賞をいただきました!
9/16 母力UPしちゃおう会(事後報告)
母力向上委員会 運営サポートメンバー募集のお知らせ
母力UPしちゃおう会☆のご案内^^
母力向上委員会の会員募集をスタートします!
3/27 賞をいただきました!
9/16 母力UPしちゃおう会(事後報告)
母力向上委員会 運営サポートメンバー募集のお知らせ
母力UPしちゃおう会☆のご案内^^
母力向上委員会の会員募集をスタートします!
Posted by 母力向上委員会 at 21:34│Comments(0)
│母力向上委員会とは