2015年07月10日
7/7 男の子育児あるあるを語りました!
6月の女の子育児あるある、に続いて、7月は男の子育児を語りました。
おもしろかったのは、女の子育児との違い!
まず、参加者人数(笑)。
反響がより大きかったのは男の子育児。
やはり、母にとって異性の「男の子」にはナゾが多いのが
今回よくわかりました。
たくさんの「?」を抱きながら、育児しているお母さんがいっぱいいるんだなー!
そして、内容。
女の子育児のときは、けっこう掘り下げて、
参加してくれたお母さん方の、個人の生い立ちや生育環境なども
話題になったけど、
男の子育児は、不思議現象につきました(笑)

3つのテーマに分かれて、それぞれの悩みやびっくり出来事を出して、
それぞれについて、男の子を育てた(育て中)の先輩お母さんから、
たくさんの経験談と”効果あり体験”を聞かせてもらいました。
「うちも、そう!」
「お兄ちゃんの時にも、そんなことありました!」
「やっぱり、そーゆーものなんですね」
「そんな方法があるんですかー?」
などなど、
どのグループも大いに盛り上がりました。
そして、3つのグループを順に回って、情報をシェアして終了しました。
私はまだ男の育児歴1年半。
これから起こるであろう様々な不思議現象にも
どうにか対応できそうな気がしました。
とは言っても、子どもは子ども。
人間であることは同じ。
(これは、母もね)
「人として」どんな子どもに育ってほしいか、
願いを想いつつ、
今できることをやって、
それを積み重ねていくんだよな、
なんてことも思ったウミダスカフェでした。
<kuro>
おもしろかったのは、女の子育児との違い!
まず、参加者人数(笑)。
反響がより大きかったのは男の子育児。
やはり、母にとって異性の「男の子」にはナゾが多いのが
今回よくわかりました。
たくさんの「?」を抱きながら、育児しているお母さんがいっぱいいるんだなー!
そして、内容。
女の子育児のときは、けっこう掘り下げて、
参加してくれたお母さん方の、個人の生い立ちや生育環境なども
話題になったけど、
男の子育児は、不思議現象につきました(笑)
3つのテーマに分かれて、それぞれの悩みやびっくり出来事を出して、
それぞれについて、男の子を育てた(育て中)の先輩お母さんから、
たくさんの経験談と”効果あり体験”を聞かせてもらいました。
「うちも、そう!」
「お兄ちゃんの時にも、そんなことありました!」
「やっぱり、そーゆーものなんですね」
「そんな方法があるんですかー?」
などなど、
どのグループも大いに盛り上がりました。
そして、3つのグループを順に回って、情報をシェアして終了しました。
私はまだ男の育児歴1年半。
これから起こるであろう様々な不思議現象にも
どうにか対応できそうな気がしました。
とは言っても、子どもは子ども。
人間であることは同じ。
(これは、母もね)
「人として」どんな子どもに育ってほしいか、
願いを想いつつ、
今できることをやって、
それを積み重ねていくんだよな、
なんてことも思ったウミダスカフェでした。
<kuro>