2015年04月09日
今年もやりますファミリーめっせ&集まれ、実行委員!
お待たせしました!!!!
今年も開催することが決定しました、【ファミリーめっせ】。
年に一度の、お母さんの文化祭、と言ったところでしょうか。
なぜこう言うのか、というと…、
このファミリーめっせを計画し運営しているのは、子育て中のお母さんだからです。
毎年、「ファミリーめっせ実行委員会」を組織し、
4月から7月の開催までの期間限定で集まるお母さんがいるのです。
集まってくださるお母さんは、その年に「やってみよう」と思ってくれたみなさんなので、
毎年メンバーが異なるのが大きな特徴です。
最初はよくわからないまま集まったお母さん同士も、
【母】【子育て】という共通項があることで、
話し合いや作業をしていくうちに、徐々に打ち解けていきます。
「とにかく、でかけたい」
「赤ちゃんを連れて、外出したい」
「働いていたときみたいに、仲間といっしょに何かやってみたい」
「学生時代のように、盛り上がりたい」
「なんか、気になる・・・」
きっかけは、なんでもOKです。
「ファミリーめっせ」というイベントに、時間と体を貸してくださるお母さんを募集します。
気になるな、やってみたいな、という方は、
第1回ファミリーめっせ実行委員会にいらしてみてください。
まずは、お話を聞いていただけるとうれしいです。
お友達を誘っての参加も大歓迎★
★★第1回 ファミリーめっせ実行委員会★★
●日時 4月21日(火) 10:00~12:00
●会場 富士宮市総合福祉会館 第1会議室(1F)
●持ち物 筆記用具、お子様に必要な持ち物
●その他 ベビーカーのまま入室できます。土足のままです。
会場内で自由に授乳やおむつ替えOKです。
ファミリーめっせとは、
母力向上委員会&ファミリーめっせ実行委員会が
自信をもってみなさんにお勧めしたい人・もの・ことを
一堂に集めて、ご紹介する場です。
これまでの内容はこちらをご覧ください。⇒ファミリーめっせ公式ホームページ
今年も20ブース以上を予定しています。
詳細は、これからブログでご紹介していきますね。
お楽しみに。
来場者として楽しみにしてくださっている方もたくさんいらっしゃると思いますが、
裏方も楽しいものです。
日常だけでは味わうことの少ない「達成感」や「チーム力」を感じることや、
ミーティングなどでお母さんに会うだけでもリフレッシュできます。
できることを、できる範囲で、お互いの子どもを見守りながら進めていくので、
安心してご参加くださいね。
ファミリーめっせも、ですが、
今年はどんなお母さんたちとの出会いがあるか、わくわくです。
<kuro>
今年も開催することが決定しました、【ファミリーめっせ】。
年に一度の、お母さんの文化祭、と言ったところでしょうか。
なぜこう言うのか、というと…、
このファミリーめっせを計画し運営しているのは、子育て中のお母さんだからです。
毎年、「ファミリーめっせ実行委員会」を組織し、
4月から7月の開催までの期間限定で集まるお母さんがいるのです。
集まってくださるお母さんは、その年に「やってみよう」と思ってくれたみなさんなので、
毎年メンバーが異なるのが大きな特徴です。
最初はよくわからないまま集まったお母さん同士も、
【母】【子育て】という共通項があることで、
話し合いや作業をしていくうちに、徐々に打ち解けていきます。
「とにかく、でかけたい」
「赤ちゃんを連れて、外出したい」
「働いていたときみたいに、仲間といっしょに何かやってみたい」
「学生時代のように、盛り上がりたい」
「なんか、気になる・・・」
きっかけは、なんでもOKです。
「ファミリーめっせ」というイベントに、時間と体を貸してくださるお母さんを募集します。
気になるな、やってみたいな、という方は、
第1回ファミリーめっせ実行委員会にいらしてみてください。
まずは、お話を聞いていただけるとうれしいです。
お友達を誘っての参加も大歓迎★
★★第1回 ファミリーめっせ実行委員会★★
●日時 4月21日(火) 10:00~12:00
●会場 富士宮市総合福祉会館 第1会議室(1F)
●持ち物 筆記用具、お子様に必要な持ち物
●その他 ベビーカーのまま入室できます。土足のままです。
会場内で自由に授乳やおむつ替えOKです。
ファミリーめっせとは、
母力向上委員会&ファミリーめっせ実行委員会が
自信をもってみなさんにお勧めしたい人・もの・ことを
一堂に集めて、ご紹介する場です。
これまでの内容はこちらをご覧ください。⇒ファミリーめっせ公式ホームページ
今年も20ブース以上を予定しています。
詳細は、これからブログでご紹介していきますね。
お楽しみに。
来場者として楽しみにしてくださっている方もたくさんいらっしゃると思いますが、
裏方も楽しいものです。
日常だけでは味わうことの少ない「達成感」や「チーム力」を感じることや、
ミーティングなどでお母さんに会うだけでもリフレッシュできます。
できることを、できる範囲で、お互いの子どもを見守りながら進めていくので、
安心してご参加くださいね。
ファミリーめっせも、ですが、
今年はどんなお母さんたちとの出会いがあるか、わくわくです。
<kuro>