プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2016年03月04日

2/17、Umidas cafeで乳トーーーーーク!!

2016年2月のUmidas caféは『おっぱいを語ろう~妊娠中から卒乳までいつもは聞けない乳トーク~』でした。
今回は参加者13名で、3つのグループに分かれてグループトークをしました。



おっぱいがテーマなので、授乳中の話や卒乳の話で盛り上がるのかと思いましたが、
グループごとに気になっていることを紙に書きだしていくと
幅広い“おっぱい”の疑問が出てきました。

・卒乳のタイミング
・2人目の授乳の間、上の子はどうしてた?
・添い乳の仕方
・おっぱいの最終ケア
・乳がん検診どうしてる?
・卒乳後もおっぱいが小さくならない方法は・・・など

各グループで
「私は○○でした~」
「私は○○してよかったです」
「○○するといいって聞きました~」
など、体験談や知っていることを共有しました。

グループトークの後は、各グループごとにどんな話が出たのか発表し、
参加者全員で気になっていた話を共有しました。



最後に母力向上委員会のソルトさんが音頭をとって、
グループトークから上がった【おっぱい体操】をみんなでやると、
なんだか、みんなで笑顔に☆
また、保健師目線ならではの乳がん検診の必要性や種類を説明もあり、
みんな真剣に聞き入っていました。

時間の許す限り、たくさん“おっぱい”の話をして
改めて“おっぱい”の大切さを知る時間になったのではないでしょうか?


参加された方々の感想は・・・

・完母も、粉ミも、混合も、それぞれ事情があって本当に親の自己満足に突き合わせているなと思っていたけれど、
それにつきあってくれている子の顔を本当に愛おしく感じることができそうです。
・卒乳と断乳、どちらもそれぞれ楽しめる。タイミングの人それぞれ 。
・みんな色々だけど、とても参考になりました。
など。

「おっぱいのみ」 「おっぱいとミルク」 「ミルクのみ」…
授乳にもたくさんの選択肢があり、たくさんの悩みがあります。
そんな悩みが話すことで少しすっきりしたのではないでしょうか?
また、卒乳後のママたちは、話すことで懐かしさや子どもの小さいころを思い出したようです。

授乳・乳がん・最終ケアなど、“おっぱい”は話が尽きないな~と思ったUmidas caféでした。

< あやや>


******
3月のUmidas cafeのご案内
******

『ママだってキレイでいたい!時短プチプラ口コミ美容法』


●日時:3月15日(火) 10:00~12:00(9:45~受付)
●会場:富士宮市民文化会館 和室(2F)
●参加費:500円(ガーベラ会員400円)
●定員:15組 *0歳~のお子様連れ大歓迎☆ 妊婦さんももちろん大歓迎☆
●お申込:フォームメーラーよりお願いします⇒◆こちら◆

残席10!お待ちしています!!