2015年10月16日
第4期 0歳児会が終了しましたー!
0歳児の母を楽しむスキルアップ講座、通称「0歳児会」が終了しました。
この講座は、同じメンバーで、連続3回、約1か月がプログラムとなっています。
初回は、みなさん緊張気味に来場するも、
2回目、3回目と回を重ねると、会話も自然にはずみます。
子どもの発育・発達のことや
お母さん自身のカラだとココロのケアや
今後の育児の見通し、など
オリジナルのプログラムを、みんなでじっくり学びます。

今回は2か月のお子さんが最年少。
1か月の間に、動きが活発になる子、声が大きくなる子、
寝返りするようになったり、離乳食がスタートしたり、
0歳児の1か月の成長は大きいですね。
赤ちゃん同士もコミュニケーションしてるようでした!

そして最終回はいつも通り講座を終えると、
みんなでランチに行くところまでがプログラムなんです!!!
このランチが、出産後初めてのランチになる、という方もいらっしゃいます。
子連れランチデビューになる、という方もいらっしゃいます。
今回は野中にある「はらぺこ」さんで、バイキングに挑戦!
先輩ママもいっしょに行き、先輩の育児談に聞き入ったり、
お隣さん同士の育児トークに花が咲きます。

そして、第4期のチーム名も決定!
ずばり「たいふ~」です。
理由は…、初回の日程が台風で延期になったからーーー(笑)
ランチ後は、チームで今後も交流できるようにと、
自発的に参加者さん同士が連絡先を交換をしていました。
これが一番うれしい!!!
仲間がいると、話ができます。
同じくらいの月齢の子どもがいるお母さん同士がつながることで
さまざまなプラスが生まれると信じています。
第5期は、あたたかくなってからの開催です。
今度はどんなお母さん&赤ちゃんに出会えるかなー。
今から楽しみです★
<kuro>
この講座は、同じメンバーで、連続3回、約1か月がプログラムとなっています。
初回は、みなさん緊張気味に来場するも、
2回目、3回目と回を重ねると、会話も自然にはずみます。
子どもの発育・発達のことや
お母さん自身のカラだとココロのケアや
今後の育児の見通し、など
オリジナルのプログラムを、みんなでじっくり学びます。

今回は2か月のお子さんが最年少。
1か月の間に、動きが活発になる子、声が大きくなる子、
寝返りするようになったり、離乳食がスタートしたり、
0歳児の1か月の成長は大きいですね。
赤ちゃん同士もコミュニケーションしてるようでした!

そして最終回はいつも通り講座を終えると、
みんなでランチに行くところまでがプログラムなんです!!!
このランチが、出産後初めてのランチになる、という方もいらっしゃいます。
子連れランチデビューになる、という方もいらっしゃいます。
今回は野中にある「はらぺこ」さんで、バイキングに挑戦!
先輩ママもいっしょに行き、先輩の育児談に聞き入ったり、
お隣さん同士の育児トークに花が咲きます。

そして、第4期のチーム名も決定!
ずばり「たいふ~」です。
理由は…、初回の日程が台風で延期になったからーーー(笑)
ランチ後は、チームで今後も交流できるようにと、
自発的に参加者さん同士が連絡先を交換をしていました。
これが一番うれしい!!!
仲間がいると、話ができます。
同じくらいの月齢の子どもがいるお母さん同士がつながることで
さまざまなプラスが生まれると信じています。
第5期は、あたたかくなってからの開催です。
今度はどんなお母さん&赤ちゃんに出会えるかなー。
今から楽しみです★
<kuro>
第5期 0歳児会が終了しましたー
0歳児の母、集まれ―!
0歳児のお母さん、集まれ―!
第4期 0歳児会メンバー募集します!
0歳児連れの勉強会&ランチ会楽しみました~☆
第3期 0歳児会親子、募集します!
0歳児の母、集まれ―!
0歳児のお母さん、集まれ―!
第4期 0歳児会メンバー募集します!
0歳児連れの勉強会&ランチ会楽しみました~☆
第3期 0歳児会親子、募集します!
Posted by 母力向上委員会 at 00:05│Comments(0)
│ゼロ歳児会