プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2014年08月12日

「富士宮の昔話と伝説」展の紙芝居

小学校や幼稚園・保育園のお母さんは、夏休みも折返し地点。
まだ園に行ってないお子さんのお母さんも、この時期はいろんなイベントがあって、
どれに行こうか?毎日嬉しい悲鳴かもしれませんね(^-^)。

富士宮では、8月31日まで富士山環境プラザで「富士宮の昔話と伝説」展が開催中です。
併設イベントとして、「富士宮の昔話と伝説」という本の中から、紙芝居が上演されるそうです。
臨場感のある楽しい紙芝居、と聴いていますので、是非☆

今回は富士宮ですが、富士にお住まいの方は富士の昔話を調べてみるのも面白いですね。
私は生まれも育ちも富士宮なので、昔聴いた【鬼がいない村】の話を憶えてます^^。

【紙芝居上演(要予約)】
8月17日(日)10:00~11:30
8月29日(金) 10:00~11:30 の2回
内容:「村山浅間神社と富士登拝」「むるがこわい」「河童の詫び証文」など
会場:富士山環境交流プラザ 2階会議室
入場無料
要申込み・定員40名
申込み先:富士山環境交流プラザ 
       電話・FAX 0544-59-0050 
       E-mail fkk_plaza@city.fujinomiya.lg.jp

紙芝居をしてくださる【富士宮市地域女性連絡会】
郷土に伝わる昔話と伝説を後世に伝えるために、
『富士宮の昔話と伝説』という本の出版にたずさわり、
その本に書かれた話を中心に手作りの紙芝居を各所で上演。

小さなおこさんから大人の方まで楽しめる紙芝居、小学生なら自由研究にもいいですね♪
会場の富士山環境交流プラザ2階会議室は、床が布張りになっていますので、
小さなおこさんが床に座って聴けます。

芝生がキレイな中庭や、2階テラス・情報カウンターでは、お弁当など持込みOKです。
カフェ(セルフサービス)も1杯100円で利用できます。
真夏の暑さも避けつつ、のんびり聴きに行きたいですね。
 
                                    by gomaco
  
Posted by 母力向上委員会 at 23:56Comments(0)地域の情報