2013年01月08日
『お母さんだって働きたい!』1月27日特集その2
子どもたちも新学期が始まって、母力向上員会も今日が初ミーティングとなりました。
久しぶりに!?メンバーにホッとしたり、ちょっと見ない間の子どもたちの成長にビックリしたり!!!
楽しいミーティングの始まりとなりました。
それぞれの今年の抱負などを語ったり、
これから開催予定のお宝市に関する打ち合わせもしましたが、
最重要事項!!
それはもちろん、
ワーキングマザー事業第4弾!!
光畑由佳さん講演会&トークショー
『お母さんだって働きたい!-みんなでウミダスワーキングスタイルー』
光畑さんの著書『働くママが日本を救う!「子連れ出勤」という就業スタイル』
でもさまざまな問題提起と、その解決策の提案が目から鱗的にされているのですが、
今日のミーティング風景でも、母たちが福祉会館の男女共同参画センターでミーティングするその横で、
子どもたちはそれぞれ一緒に遊んだり、けんかしたり、
時に母を求めてきたり、トイレと訴えてみたり、
自分たちの秘密の基地を創ってみたり、としてすごしているのです。
そんな状態で、イベントの詳細について詰めていったり、連絡事項や確認事項、
会場との詳細打ち合わせを行ったりと、している私たちもまた、子連れ活動そのものだな~
等と感じながら、ミーティングを進めていたのでした。
今日は会場のレイアウトをより具体的に考えてみましたが、
子連れも可能なこのイベント、大人のお一人様にも、子連れの母、ご家族にも
満足していただけるような会場創りをするために、いろいろと思案しています。
託児も人数限定でご用意していますが、子どもたちが一緒にいる空間でも
講演会やトークイベントを成功させたい!
と心から思います。
子どもは決して邪魔な存在ではないのですから。
働く場面としては時に子どもと大人の居場所や過ごし方を区切る事は必要ではあると思いますが、
子どもと一緒でもできることがある、という一つのスタイル、方法、選択肢として
ご来場いただける皆さんにも体感していただけたらいいな、と思います。
当日はアンケートもご用意いたしますので、
その上でも気になる点や感じたこと等率直に教えていただけたら嬉しいな、と。
母達は、子どもを産んだ後、行きたいと思った講演会や、演奏会も、子連れNGということで断念したりすることは良くあります。ですから、私たちは子どもがいても学びの機会がある環境をうみだしたい!と思うわけです。
この思いはもちろんモーハウスさんにもお伝えしました。
応えはもちろんOK!
モーハウスさんのイベントや光畑さんのご講演でも子連れの方が多いとのことでした。
当日ご来場の皆様で、子連れの方も、そうではない方も、互いに気持ちよく光畑さんのお話をお聞きすることができる環境づくりにご協力いただければ幸いです。思いやり、マナー、きっと、当日の会場では様々なヒントがあるかと思います。
是非お楽しみくださいませ☆
SALT
1月27日の講演会&トークショー詳細&お申込みはこちらから
※託児は定員に達したため、受付終了しました。
会場へのお子さま連れももちろんOKです♪
久しぶりに!?メンバーにホッとしたり、ちょっと見ない間の子どもたちの成長にビックリしたり!!!
楽しいミーティングの始まりとなりました。
それぞれの今年の抱負などを語ったり、
これから開催予定のお宝市に関する打ち合わせもしましたが、
最重要事項!!
それはもちろん、
ワーキングマザー事業第4弾!!
光畑由佳さん講演会&トークショー
『お母さんだって働きたい!-みんなでウミダスワーキングスタイルー』
光畑さんの著書『働くママが日本を救う!「子連れ出勤」という就業スタイル』
でもさまざまな問題提起と、その解決策の提案が目から鱗的にされているのですが、
今日のミーティング風景でも、母たちが福祉会館の男女共同参画センターでミーティングするその横で、
子どもたちはそれぞれ一緒に遊んだり、けんかしたり、
時に母を求めてきたり、トイレと訴えてみたり、
自分たちの秘密の基地を創ってみたり、としてすごしているのです。
そんな状態で、イベントの詳細について詰めていったり、連絡事項や確認事項、
会場との詳細打ち合わせを行ったりと、している私たちもまた、子連れ活動そのものだな~
等と感じながら、ミーティングを進めていたのでした。
今日は会場のレイアウトをより具体的に考えてみましたが、
子連れも可能なこのイベント、大人のお一人様にも、子連れの母、ご家族にも
満足していただけるような会場創りをするために、いろいろと思案しています。
託児も人数限定でご用意していますが、子どもたちが一緒にいる空間でも
講演会やトークイベントを成功させたい!
と心から思います。
子どもは決して邪魔な存在ではないのですから。
働く場面としては時に子どもと大人の居場所や過ごし方を区切る事は必要ではあると思いますが、
子どもと一緒でもできることがある、という一つのスタイル、方法、選択肢として
ご来場いただける皆さんにも体感していただけたらいいな、と思います。
当日はアンケートもご用意いたしますので、
その上でも気になる点や感じたこと等率直に教えていただけたら嬉しいな、と。
母達は、子どもを産んだ後、行きたいと思った講演会や、演奏会も、子連れNGということで断念したりすることは良くあります。ですから、私たちは子どもがいても学びの機会がある環境をうみだしたい!と思うわけです。
この思いはもちろんモーハウスさんにもお伝えしました。
応えはもちろんOK!
モーハウスさんのイベントや光畑さんのご講演でも子連れの方が多いとのことでした。
当日ご来場の皆様で、子連れの方も、そうではない方も、互いに気持ちよく光畑さんのお話をお聞きすることができる環境づくりにご協力いただければ幸いです。思いやり、マナー、きっと、当日の会場では様々なヒントがあるかと思います。
是非お楽しみくださいませ☆
SALT
1月27日の講演会&トークショー詳細&お申込みはこちらから
※託児は定員に達したため、受付終了しました。
会場へのお子さま連れももちろんOKです♪