プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人

2010年09月15日

『子育てチーム交流会』開催いたしました!

9月14日、『子育てチーム交流会』を開催いたしました。

富士・富士宮市で子育て支援・親支援に関わる方、
(行政・民間の団体、個人)
だけでなく、三島や静岡からもご参加くださいました。


みなさん、それぞれの立場で想いをもって活動なさっていて、
一つ一つはとても素晴らしい活動。
その一つ一つが、つながることができたら、
もっと地域がよりよくなるんじゃないか?


ずっと、そうおもっていました。

それをどうつなげていけばいいのか?
行政と民間の協働って、むずかしそうだよな・・・

みなさん、それぞれの活動で忙しいし。


でも、やりたい!



そう思っていた時に、
「育ててよし!ふじのくに民間チャレンジ応援事業」
として承認を受けて、交流会が実現することになりました。


こういうのやりたいんだけど・・・


と母力のメンバーに相談したら、


いいね!やろう!


といってくれて、
みんな子育てや自分の生活でも忙しいのに、
いつも以上に力を発揮して、企画を形にしてくれました。


そして、


こういうことをやりたい


とみなさんに投げかけたところ、
予想を上回る多くの方々が、お時間を作って集まってくださいました。
本当に感謝しています。



交流会では、

浜松から来てくださった、
NPO法人はままつ子育てネットワークぴっぴの理事、
村松千香子さんが、子育て支援に関わる浜松市の先行事例を
お話しくださいました。



見習いたいことがたくさんあり、
この地区で必要なことを考えてぜひ何か形にしていきたい!
という思いが強くなりました。

ありがとうございました。


そのあとは、グループワーク。
まずは、自己紹介をして、自分を知ってもらい、相手を知る。
そして、グループの名前を考えます。

名前をつけた時点で、産み育てやすい地域にするための一つのチームとなった、
と仮定して、
チームで企画を考えて頂きました。




かなりの無茶ぶりでしたが(苦笑)
みなさん、活発に意見を交わしてくださり、
模造紙にまとめてくださいました。


それをチームごとに発表。




「シングルのお父さんへの子育て支援」をテーマに考えてくださったチームの発表を聞いて、


静岡には実際に、こういうことをやっているNPOがあるから、
その人たちとぜひつながって、やってみてください


とフィードバックしてくださった方がいらして、

まさに、「つながった」のを目の当たりにした瞬間でした。

どのチームも実現したい企画を出してくださったので、
みなさんと協力して、
この中から、ひとつでも、形にしたいとおもいます。


交流会が終わった後も、
それぞれ名刺交換していらっしゃいました。

この出会いが、今後の活動をよりよいものになるきっかけになるといいなicon06


そのあとは、お昼を頂きながら、懇談会。




交流会で話し足りなかったことや、
自分の子育ての話でも盛り上がり、
とても楽しい時間となりました。


参加してくださったみなさまに、心から感謝しつつ、

この会を開催したことで満足せずに、

「これから」につなげていきたいとおもいます。


母力向上委員会も、みなさまとの出会いを

今後の活動に生かしていきます。


そして、この会にご参加頂けなかった、他のみなさまとも、

これからいい出会いがあることを楽しみにしたいと思います。



本当にありがとうございました。

今後もどうぞよろしくお願いいたします!


by 伊藤


  

Posted by 母力向上委員会 at 22:58Comments(2)子育てチーム交流会