2016年02月11日
ハハラッチプレ講座開催しました!
先月1/14(木)、来春から本格始動する「ハハラッチ」は
来年度のクオリティアップのため、母力メンバーを対象にプレ講座を開催しました。
ライティングオフィスICHICO☆(静岡市)の市野桂子さんを講師に迎えて行った本講座。
ライティングの基礎から始まり、伝わる文章の書き方、更には著作権の基礎までと、
市野先生のユーモア溢れるお話を交えながら、プレ講座とは思えない濃~い時間を過ごしました。

文章の間違いを探すワークでは、久しぶりに学生時代に戻ったような感覚に。
毎日、いかに頭を使っていなかったかを思い知らされます…
中には間違いをほとんど見つけ出す優秀なメンバーも!
表現一つにしても、日本語って奥が深く難しい、そして面白い!
そんなことを改めて感じました。
(実は、今書いているこの文章も正しい文法なのかドキドキしています^^;)
ハハラッチ事業、富士宮市との恊働事業いうことで注目度も高く、
メディアの方も沢山取材に入ってくださいました。
市野先生のお話は、記者の方も興味深そうに聞かれていたのが印象的でした。
子どもたちも母たちのお勉強の間、お利口さんに遊んでくれていましたよ。ありがとう!
私は子2人を連れての参加でしたので、なかなかゆっくりとは聞けませんでしたが、
本講座からは託児も付くということなので、集中して講座を受けたいと思います^^

受講したメンバーの感想です(一部抜粋)
メンバーそれぞれに様々な気づきがあったようです。
ライターの仕事というと、どうしても「書くこと」に焦点がいってしまいます。
しかし「取材力」「コミュニケーション能力」も大事ということ。
いかに取材で相手の伝えたいことを引き出すか、そしてそれをきちんと伝えられるか、ということ。
このことに気づくきっかけをこの講座で得ることができたのは、とても大きな収穫だと思います。
「よってよし・すんでよしの富士宮市の魅力を、子育て中のお母さんが母目線で発信する」
ハハラッチ事業
皆様に情報をわかりやすくお伝えできるよう色んな準備を行っておりますので、
どうぞご期待くださいませ!^^

(mami)
来年度のクオリティアップのため、母力メンバーを対象にプレ講座を開催しました。
ライティングオフィスICHICO☆(静岡市)の市野桂子さんを講師に迎えて行った本講座。
ライティングの基礎から始まり、伝わる文章の書き方、更には著作権の基礎までと、
市野先生のユーモア溢れるお話を交えながら、プレ講座とは思えない濃~い時間を過ごしました。

文章の間違いを探すワークでは、久しぶりに学生時代に戻ったような感覚に。
毎日、いかに頭を使っていなかったかを思い知らされます…
中には間違いをほとんど見つけ出す優秀なメンバーも!
表現一つにしても、日本語って奥が深く難しい、そして面白い!
そんなことを改めて感じました。
(実は、今書いているこの文章も正しい文法なのかドキドキしています^^;)
ハハラッチ事業、富士宮市との恊働事業いうことで注目度も高く、
メディアの方も沢山取材に入ってくださいました。
市野先生のお話は、記者の方も興味深そうに聞かれていたのが印象的でした。
子どもたちも母たちのお勉強の間、お利口さんに遊んでくれていましたよ。ありがとう!
私は子2人を連れての参加でしたので、なかなかゆっくりとは聞けませんでしたが、
本講座からは託児も付くということなので、集中して講座を受けたいと思います^^

受講したメンバーの感想です(一部抜粋)
・とっても興味深い内容でした!
予想していた以上にプロとしての指導があったので、
これからハハラッチとして文章を書くことに気が引き締まりました。
伝わる文章、わかりやすい文章を心がけます!
・「ライター」って仕事を勘違いしていたことに気付きました。
市野さんもおっしゃっていたけど、創造者ではなく伝達者なんだ。取材ありきなんだ。
メンバーそれぞれに様々な気づきがあったようです。
ライターの仕事というと、どうしても「書くこと」に焦点がいってしまいます。
しかし「取材力」「コミュニケーション能力」も大事ということ。
いかに取材で相手の伝えたいことを引き出すか、そしてそれをきちんと伝えられるか、ということ。
このことに気づくきっかけをこの講座で得ることができたのは、とても大きな収穫だと思います。
「よってよし・すんでよしの富士宮市の魅力を、子育て中のお母さんが母目線で発信する」
ハハラッチ事業
皆様に情報をわかりやすくお伝えできるよう色んな準備を行っておりますので、
どうぞご期待くださいませ!^^

(mami)
タグ :ハハラッチ