2014年09月24日
0歳児、集まれ~☆
新企画のお知らせです。
母力向上委員会、初の連続講座!
その名も『0歳児会』!!
妊婦の10カ月を終え、我が子が産まれてよかったと思っていたら、
あれれ…育児ってこんなに大変なの!!!
誰も教えてくれなかったじゃない!!!と思ったことありませんか?
不安いっぱい、次から次に悩みはでてきて…、
私は、洗顔すらできない日がしばらく続き、
家事もほとんど行き届かず、
そんな暮らしが3か月ちかく続いてしまいました。
今思えば、産後のホルモンバランスが…ってことだけど、
その時はわけもわからず…。
知っていたら納得できたこと、
経験したからこそわかること、
先輩ママの体験談や
試してよかった成功例などもお伝えしながら、
子どもの発達段階を知ったり、
自分とむきあうワークをしたり、
同じ境遇の方とおしゃべりしたり、
3回目には、お子様連れでランチをしたり♡
いっしょに楽しみましょう☆
「0歳児会 ~0歳児を知って、育児のコツを学ぼう~」
• 日時と会場:①10/9(木)10時~12時 富士宮市総合福祉会館和室(富士宮市宮原7-1)
②10/16(木)10時~12時 富士宮市総合福祉会館和室(富士宮市宮原7-1)
③10/30(木)10時~13時(ランチ付) EPO(富士宮市粟倉2736-3)
• 対象:0歳児とその保護者、3回すべてに参加できる方
(未就園児の兄姉がいる場合は信頼できる方へ預けてのご参加をお願いします。)
• 参加費:①②各500円 ③1500円(ランチ代含む)
(当講座は一般価格のみです。ガーベラ会員のみなさま、何卒ご了承ください。)
• 定 員:10組
• 内 容: ①自己紹介、0か月~6か月の乳児の発達、 育児トーク、子どもとのコミュニケーションなど
②1週間のふりかえり、7カ月~1歳の乳児の発達 、自分を知るワーク、イライラ対策など
③ グループワーク、1歳~の乳幼児の発達、育児のこれから、みんなでランチ(11:30~)
• お申し込み:以下の申し込みフォームからお願いします
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
月齢の近いお友達、ママ友とも知りあえる場になるといいなーと思っています。
助け合ったり、愚痴を言い合ったり、悩みを相談し合ったり、褒め合ったり!!
「こういうときってさー」って、子どもへの対応を話した時に、
「それ、いいねー」って言ってもらったり、
「それ、いかんでしょ・・・」ってだめだししてもらったり、
世間話に加えて、育児トークができる仲間がいることは、
心強かったりします、私の経験では(笑)
<kuro>
母力向上委員会、初の連続講座!
その名も『0歳児会』!!
妊婦の10カ月を終え、我が子が産まれてよかったと思っていたら、
あれれ…育児ってこんなに大変なの!!!
誰も教えてくれなかったじゃない!!!と思ったことありませんか?
不安いっぱい、次から次に悩みはでてきて…、
私は、洗顔すらできない日がしばらく続き、
家事もほとんど行き届かず、
そんな暮らしが3か月ちかく続いてしまいました。
今思えば、産後のホルモンバランスが…ってことだけど、
その時はわけもわからず…。
知っていたら納得できたこと、
経験したからこそわかること、
先輩ママの体験談や
試してよかった成功例などもお伝えしながら、
子どもの発達段階を知ったり、
自分とむきあうワークをしたり、
同じ境遇の方とおしゃべりしたり、
3回目には、お子様連れでランチをしたり♡
いっしょに楽しみましょう☆
「0歳児会 ~0歳児を知って、育児のコツを学ぼう~」
• 日時と会場:①10/9(木)10時~12時 富士宮市総合福祉会館和室(富士宮市宮原7-1)
②10/16(木)10時~12時 富士宮市総合福祉会館和室(富士宮市宮原7-1)
③10/30(木)10時~13時(ランチ付) EPO(富士宮市粟倉2736-3)
• 対象:0歳児とその保護者、3回すべてに参加できる方
(未就園児の兄姉がいる場合は信頼できる方へ預けてのご参加をお願いします。)
• 参加費:①②各500円 ③1500円(ランチ代含む)
(当講座は一般価格のみです。ガーベラ会員のみなさま、何卒ご了承ください。)
• 定 員:10組
• 内 容: ①自己紹介、0か月~6か月の乳児の発達、 育児トーク、子どもとのコミュニケーションなど
②1週間のふりかえり、7カ月~1歳の乳児の発達 、自分を知るワーク、イライラ対策など
③ グループワーク、1歳~の乳幼児の発達、育児のこれから、みんなでランチ(11:30~)
• お申し込み:以下の申し込みフォームからお願いします
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
月齢の近いお友達、ママ友とも知りあえる場になるといいなーと思っています。
助け合ったり、愚痴を言い合ったり、悩みを相談し合ったり、褒め合ったり!!
「こういうときってさー」って、子どもへの対応を話した時に、
「それ、いいねー」って言ってもらったり、
「それ、いかんでしょ・・・」ってだめだししてもらったり、
世間話に加えて、育児トークができる仲間がいることは、
心強かったりします、私の経験では(笑)
<kuro>