2009年08月27日
ファミリーめっせ☆やりまっせ
10月18日、イベントを行います!!
題して、
ファミリーめっせ2009
~明日への活力をUmidas~
場所:富士宮市民文化会館
日時:10月18日 10:30~15:00
入場無料
これから子どもを産みたいと思っている方、
今まさに、子育て中の方、
孫のいる方、
ご家族でぜひお出かけください!
出産に関する情報、
子育てに役立つ情報などを展示したり、
産後ケアや誕生学などの講座も予定しています。
ベビーマッサージや大人向けのハンドマッサージなどのブースも。
その他楽しめるし、自分にとってプラスになること満載♪
これから徐々にブログでもご紹介していきますので、
10月18日、ぜひご家族でお出かけ下さいね。
手帳やカレンダーに、
「ファミリーめっせ」
って書いといて下さいね~。
合言葉は、
ファミリーめっせ、やりまっせ☆
題して、
ファミリーめっせ2009
~明日への活力をUmidas~
場所:富士宮市民文化会館
日時:10月18日 10:30~15:00
入場無料
これから子どもを産みたいと思っている方、
今まさに、子育て中の方、
孫のいる方、
ご家族でぜひお出かけください!
出産に関する情報、
子育てに役立つ情報などを展示したり、
産後ケアや誕生学などの講座も予定しています。
ベビーマッサージや大人向けのハンドマッサージなどのブースも。
その他楽しめるし、自分にとってプラスになること満載♪
これから徐々にブログでもご紹介していきますので、
10月18日、ぜひご家族でお出かけ下さいね。
手帳やカレンダーに、
「ファミリーめっせ」
って書いといて下さいね~。
合言葉は、
ファミリーめっせ、やりまっせ☆
タグ :ファミリーめっせ
2009年08月27日
母力向上委員会の勉強会
2008年10月より、定期的に月に1回勉強会を行っています。
基本的に、
奇数月には、出産を大きなテーマとした『お産を語る会』、
偶数月には、妊娠、出産、産後、子育てに必要な力をつけるための様々なテーマについて、
ということで、
講師を招いて勉強したり、座談会形式で話したりしています。
偶数月に今まで取り上げたテーマは、
子どもの薬
子育て中のマネープラン
乳がんを考える
子どもの病気の看方
などなど。
『お産を語る会』では、
自らのお産を語ってもらったり、
他の方のお産を聞くことで、
女性の人生の分岐点ともいえる「お産」について
じっくり考えてみています。
二人目、三人目のお産について
これからの方、経験している方が一緒に話し合ったり、
誕生学の話を聞いて、
生まれてきたこと自体にすばらしい意味を感じたり、
赤ちゃんにとって良いこととは何かを考えたり、
様々な角度でお産を語っています。
この勉強会は、
これから母となる方、出産して子育てが始まったばかりの方、
子育て真っ最中の方、
どなたでもご参加いただけます。
そして、勉強会といっても、
こうあるべき!
とか、
こうじゃなければだめ!
ということはなく、
参加してくださる方々、それぞれの価値観を
お互いに尊重し、分かち合うというスタンス。
お産に関しても、
子育てに関しても、
これが正解!ということはないはず。
でも、「知らない」というだけで、選択肢をせばめてしまうのはもったいない。
自分の選択肢を増やすためにも、
情報、意見を分かち合っていきたいとおもってます。
今後の勉強会の日程に関しては、
随時このブログでご案内していきます。
チェックしてみてくださいね。
(文責:伊藤加奈子)
基本的に、
奇数月には、出産を大きなテーマとした『お産を語る会』、
偶数月には、妊娠、出産、産後、子育てに必要な力をつけるための様々なテーマについて、
ということで、
講師を招いて勉強したり、座談会形式で話したりしています。
偶数月に今まで取り上げたテーマは、
子どもの薬
子育て中のマネープラン
乳がんを考える
子どもの病気の看方
などなど。
『お産を語る会』では、
自らのお産を語ってもらったり、
他の方のお産を聞くことで、
女性の人生の分岐点ともいえる「お産」について
じっくり考えてみています。
二人目、三人目のお産について
これからの方、経験している方が一緒に話し合ったり、
誕生学の話を聞いて、
生まれてきたこと自体にすばらしい意味を感じたり、
赤ちゃんにとって良いこととは何かを考えたり、
様々な角度でお産を語っています。
この勉強会は、
これから母となる方、出産して子育てが始まったばかりの方、
子育て真っ最中の方、
どなたでもご参加いただけます。
そして、勉強会といっても、
こうあるべき!
とか、
こうじゃなければだめ!
ということはなく、
参加してくださる方々、それぞれの価値観を
お互いに尊重し、分かち合うというスタンス。
お産に関しても、
子育てに関しても、
これが正解!ということはないはず。
でも、「知らない」というだけで、選択肢をせばめてしまうのはもったいない。
自分の選択肢を増やすためにも、
情報、意見を分かち合っていきたいとおもってます。
今後の勉強会の日程に関しては、
随時このブログでご案内していきます。
チェックしてみてくださいね。
(文責:伊藤加奈子)