2011年09月28日
「家族介護教室」のご案内
「介護」と聞くと、子育て世代にはちょっと遠いお話な気もするけど、
やっぱり、無縁とは言えません。
いつでも、スムーズにスタートできるよう、
準備をしておくことは育児と同じ☆
介護の知識や技術を学び、参加者同士の交流や意見交換を通し、
『介護のヒント』や『介護の不安解消』に役立つ
心も体も元気になる介護教室のご案内ですー。
4回のコースになっていますが、
単発の参加もOK。
参加費無料もうれしいです☆
家族介護教室 ~平成23年10月コース~
●日時:10/6(木)、10/13(木)、10/20(木)、10/27(木)の4回 いずれも10:00~12:00
●会場:富士宮市総合福祉会館 第1会議室(1F)
●対象者:富士宮市内在住で在宅介護をしている方、介護に興味がある方
●参加費:無料(第3回・第4回は実費300円の個人負担あり)
●申込み:富士宮市社会福祉協議会事務局 相談支援係:青沼まで
TEL 0544-22-0094 FAX 0544-22-0753
●主催、問合せ:同上
●内容
第1回 ◆知っておきたい介護保険・福祉サービス ◆座談会
講師:富士宮市社会福祉協議会 介護支援専門員 渡辺真由美氏
第2回 ◆福祉用具を使ってらくらく介護術 ◆くすりの話
講師:介護ショップメイプル福祉用具専門相談員 遠藤泰宏氏・津田和央氏
第3回 ◆リラックス介護~リンパマッサージ、ヨガで心と体をリフレッシュ~
講師:JSM日本セラピスト養成リンパ検定協会 望月千代氏
第4回 ◆かんたん介護食講座~栄養相談と調理実習~ ◆座談会
講師:管理栄養士・介護食士 野田美千子氏
富士宮市社会福祉協議会では、このような教室を定期的に開催しているそうです。
******************
今年の「ファミリーめっせ」の会場、富士宮市総合福祉会館。
社会福祉協議会主催のこういった講座や
3階にある男女共同参画センターが主催の講座や講演など
魅力的な内容のものが、
ほとんど無料で
たくさん開催されています。
(託児付きというのもたくさんありますよ)
私は母力向上委員会の運営メンバーになるまで
福祉会館に足を踏み入れたことがなかったけれど、
通い始めると、その魅力に気づき、
ここ2年ほどでたくさんの講座を受けたり、
講演を聞きました。
すぐに実践できるスキルを身につけたり
新しい刺激になったり、
大人になっても学べるなー、
なんて思っています。
今回のこの講座も第1回は参加予定なのです。
実は約2年前に、突然祖母が入院。
ちょっと会わない間に一気に認知症になっていて
かぜをこじらせて、脱水症状をおこしていたのでした。
あわてて、市役所のHPで「介護」について調べ、
福祉会館にある「社会福祉協議会 地域型支援センター」に
電話をし、相談に行ったのです。
親身になって相談を聞いてくださり
アドバイスをもらったことを鮮明に覚えています。
今回、お話をゆっくり、直接聞くことで、
また何か学べたら…と個人的には思っています。
yamar2
やっぱり、無縁とは言えません。
いつでも、スムーズにスタートできるよう、
準備をしておくことは育児と同じ☆
介護の知識や技術を学び、参加者同士の交流や意見交換を通し、
『介護のヒント』や『介護の不安解消』に役立つ
心も体も元気になる介護教室のご案内ですー。
4回のコースになっていますが、
単発の参加もOK。
参加費無料もうれしいです☆
家族介護教室 ~平成23年10月コース~
●日時:10/6(木)、10/13(木)、10/20(木)、10/27(木)の4回 いずれも10:00~12:00
●会場:富士宮市総合福祉会館 第1会議室(1F)
●対象者:富士宮市内在住で在宅介護をしている方、介護に興味がある方
●参加費:無料(第3回・第4回は実費300円の個人負担あり)
●申込み:富士宮市社会福祉協議会事務局 相談支援係:青沼まで
TEL 0544-22-0094 FAX 0544-22-0753
●主催、問合せ:同上
●内容
第1回 ◆知っておきたい介護保険・福祉サービス ◆座談会
講師:富士宮市社会福祉協議会 介護支援専門員 渡辺真由美氏
第2回 ◆福祉用具を使ってらくらく介護術 ◆くすりの話
講師:介護ショップメイプル福祉用具専門相談員 遠藤泰宏氏・津田和央氏
第3回 ◆リラックス介護~リンパマッサージ、ヨガで心と体をリフレッシュ~
講師:JSM日本セラピスト養成リンパ検定協会 望月千代氏
第4回 ◆かんたん介護食講座~栄養相談と調理実習~ ◆座談会
講師:管理栄養士・介護食士 野田美千子氏
富士宮市社会福祉協議会では、このような教室を定期的に開催しているそうです。
******************
今年の「ファミリーめっせ」の会場、富士宮市総合福祉会館。
社会福祉協議会主催のこういった講座や
3階にある男女共同参画センターが主催の講座や講演など
魅力的な内容のものが、
ほとんど無料で
たくさん開催されています。
(託児付きというのもたくさんありますよ)
私は母力向上委員会の運営メンバーになるまで
福祉会館に足を踏み入れたことがなかったけれど、
通い始めると、その魅力に気づき、
ここ2年ほどでたくさんの講座を受けたり、
講演を聞きました。
すぐに実践できるスキルを身につけたり
新しい刺激になったり、
大人になっても学べるなー、
なんて思っています。
今回のこの講座も第1回は参加予定なのです。
実は約2年前に、突然祖母が入院。
ちょっと会わない間に一気に認知症になっていて
かぜをこじらせて、脱水症状をおこしていたのでした。
あわてて、市役所のHPで「介護」について調べ、
福祉会館にある「社会福祉協議会 地域型支援センター」に
電話をし、相談に行ったのです。
親身になって相談を聞いてくださり
アドバイスをもらったことを鮮明に覚えています。
今回、お話をゆっくり、直接聞くことで、
また何か学べたら…と個人的には思っています。
yamar2
イオンシネマ富士宮で6月もウィズキッズシアター開催!
イオンシネマ富士宮×母力『ウィズキッズシアター』とうとう最終週!
イオンシネマ富士宮ウィズキッズシアター 今週は「オデッセイ」!
オススメ!ママ力をアドバンテージに〜書類選考を突破する履歴書の書き方講座〜
オススメ!わたしらしいキャリアプランの立て方講座
オススメ!これから働くママが押さえておきたい心の準備、家族の準備講座
イオンシネマ富士宮×母力『ウィズキッズシアター』とうとう最終週!
イオンシネマ富士宮ウィズキッズシアター 今週は「オデッセイ」!
オススメ!ママ力をアドバンテージに〜書類選考を突破する履歴書の書き方講座〜
オススメ!わたしらしいキャリアプランの立て方講座
オススメ!これから働くママが押さえておきたい心の準備、家族の準備講座
Posted by 母力向上委員会 at 22:00│Comments(0)
│地域の情報