2013年11月26日
「子どもと仕事、どっちも大事」ワークショップ開催しました★
今日、「子どもと仕事、どっちも大事」ワークショップを開催いたしました。
このワークショップは、今回で6回目?くらいになるとおもいます。
子どもと一緒にいると、自分自身のちょっと先のことを
考える時間も余裕もない私たち。
今日は、同じ子育て中の方々が託児スタッフとしてご協力下さり、
ワークショップの間は、託児をお願いして、
子育てしながら働くことについて、考えたり、話したりする時間を作りました。
そして、今回は、母力向上委員会が発行している、
Umidas+の企画の一つとして、学研さんとのコラボで企画・運営させていただきました。
毎回、このワークショップでやっているのが、
まずは、今の自分の現状を受けとめて、
◯年後の自分がどうありたいかを考え、言葉や絵に表し、
これからの行動をリスト化する
ということ。
自分で考える時間があったり、他の人と一緒に考えたり、話したりしながら、
少しずつ、心の中を整理していきます。

そして、今日は、実際に子育てしながらお仕事をしている、
お二人にゲストスピーカーとして、お話をしていただきました。
学研の先生をご自宅で開いているWさんと、
介護の会社におつとめのSさん。
それぞれ大変なこともあると思いますが、
お仕事で得られる喜びの方が大きかったり、これからやりたいことがあるそうです。
こうやって、他の方のお話を聞くなかに、いろんなヒントがあったりします。

最後のご感想では、
自分と同じようなことで悩んでる人と話せて良かった
自分の悩みよりもっと大変な人がいることに気づけた
夢に向かってがんばろうと思えた
やりたいことをゆっくり探していこうと気持ちが整理できた
育休明け前に自分の気持ちややるべきことが整理できた
などなど、みなさんとても晴れ晴れとした表情をなさっていました。
母親が、ちょっと子どもと離れて、
自分自身の今やこれからのことを考える時間を持つことは、
子どもたちのためでもあります。
子どもは私たちが育てようと思うより、
親をみて育ちますから(^^)
今回、ご参加下さったみなさま、
託児にご協力下さったみなさま、
母力向上委員会とコラボして、この企画を進めて下さった、
(株)学研エデュケーショナルの甲木さまに、心から感謝です。
このワークショップは、今回で6回目?くらいになるとおもいます。
子どもと一緒にいると、自分自身のちょっと先のことを
考える時間も余裕もない私たち。
今日は、同じ子育て中の方々が託児スタッフとしてご協力下さり、
ワークショップの間は、託児をお願いして、
子育てしながら働くことについて、考えたり、話したりする時間を作りました。
そして、今回は、母力向上委員会が発行している、
Umidas+の企画の一つとして、学研さんとのコラボで企画・運営させていただきました。
毎回、このワークショップでやっているのが、
まずは、今の自分の現状を受けとめて、
◯年後の自分がどうありたいかを考え、言葉や絵に表し、
これからの行動をリスト化する
ということ。
自分で考える時間があったり、他の人と一緒に考えたり、話したりしながら、
少しずつ、心の中を整理していきます。

そして、今日は、実際に子育てしながらお仕事をしている、
お二人にゲストスピーカーとして、お話をしていただきました。
学研の先生をご自宅で開いているWさんと、
介護の会社におつとめのSさん。
それぞれ大変なこともあると思いますが、
お仕事で得られる喜びの方が大きかったり、これからやりたいことがあるそうです。
こうやって、他の方のお話を聞くなかに、いろんなヒントがあったりします。
最後のご感想では、
自分と同じようなことで悩んでる人と話せて良かった
自分の悩みよりもっと大変な人がいることに気づけた
夢に向かってがんばろうと思えた
やりたいことをゆっくり探していこうと気持ちが整理できた
育休明け前に自分の気持ちややるべきことが整理できた
などなど、みなさんとても晴れ晴れとした表情をなさっていました。
母親が、ちょっと子どもと離れて、
自分自身の今やこれからのことを考える時間を持つことは、
子どもたちのためでもあります。
子どもは私たちが育てようと思うより、
親をみて育ちますから(^^)
今回、ご参加下さったみなさま、
託児にご協力下さったみなさま、
母力向上委員会とコラボして、この企画を進めて下さった、
(株)学研エデュケーショナルの甲木さまに、心から感謝です。