2013年10月21日
母力向上委員会 運営サポートメンバー募集のお知らせ
母力向上委員会ではただいま運営サポートメンバー大募集中です!
妊娠・出産・子育てをプラスにする生き方の提案活動を一緒にして下さる方、大募集!!
☆引っ越してきたばかりで富士・富士宮に友達がいない。。。という方、これから仲間創りをしませんか?
☆出産を機に職場から離れたけど、何か自分にできることはないかな~?と探している方!
☆子連れでもできる何かを探している方!
☆自分の出産や子育てをみつめながら、その経験を社会貢献として活かしたい☆という方!
☆部活のように、みんなでワイワイと何かを創り上げる喜びを味わいたい☆という方!
☆特に特技は無いけど、誰かとつながっていたい☆あなた!
母力向上員会では、富士宮・富士で産み育てやすい地域・すべての母が社会とつながっている地域を目指し、
自己肯定感を持ったお母さんが増えることを目的とし、
妊娠・出産・子育てをプラスにする生き方の提案を行っています。
私達は、互いの違いを認め、互いの想いに共感し合い、応援し合うことを大切にしながら
活動を続けています。
母力向上委員会の想いに賛同して一緒に活動して下さる子育て中の女性、募集中です。
募集している活動内容は下記のとおりです。
〇・・・部門 ①お仕事の大枠 ②募集中の役割 ③ この仕事の特徴
〇フリーペーパーUmidas+・・・・①お母さん目線を大切にした地域密着型の情報提供をしています。
②ライター・取材・モデル設置など数名
③2か月に一度、集中的に忙しくなることがあります車で各地へ出かけることが好きな方、新しい情報や人と の出逢いが好きな方、伝えることが好きな方、文章を書くことが好きな方むきです。
〇連携事業・主催事業など各種イベント・・・・・①母力向上委員会が主催しているワークショップや勉強会、イベント(お宝市や ままフリマなど)の当日の運営。地域のイベントや行政事業での母力がになっている役割(お 産体験を語るなど)・PR活動など。
②イベントなどでの受付・設営など運営・母力ブースのサポート・ラジオ出演・先輩ママとしての 語り部活動など。10名程度。
③活動頻度は比較的少な目です。お子さん連れでも自分に合う形でご協力いただける方むき。
〇その他情報発信(HPやブログなど)・事務方(会計:経験のある方。その他管理業務)など得意な方若干名募集します。
☆活動は基本的にボランティアとなります。活動の中で、得られる達成感や仲間との時間などをお楽しみいただけます。
☆活動はお子さん連れで可能です。家庭第一で活動するためにもワークシェア精神で行きます。
☆ガーベラ会員として入会をお願いします。
☆この他、月に一度のミーティングや必要時は週に2~3回の活動など頻度は事業ごと、季節ごとによって変動があります。
☆事務連絡が多いため、PCができる環境が整っていると良いです。
☆できない、よりは、やってみたい!という想いを大切にしていきましょう!
母力向上委員会は、子育ても仕事も、自分自身も自分の周りも大切にしたい女性の活動場所です。
お互いにお互いを応援し合える運営の場を大切にしています☆
少しでも興味をお持ちいただけましたら11月5日の『母力UPしちゃおう会!』へのご参加を~!
皆さんの笑顔にお会いできることを楽しみにしています!
母力向上委員会 代表 塩川 祐子
妊娠・出産・子育てをプラスにする生き方の提案活動を一緒にして下さる方、大募集!!
☆引っ越してきたばかりで富士・富士宮に友達がいない。。。という方、これから仲間創りをしませんか?
☆出産を機に職場から離れたけど、何か自分にできることはないかな~?と探している方!
☆子連れでもできる何かを探している方!
☆自分の出産や子育てをみつめながら、その経験を社会貢献として活かしたい☆という方!
☆部活のように、みんなでワイワイと何かを創り上げる喜びを味わいたい☆という方!
☆特に特技は無いけど、誰かとつながっていたい☆あなた!
母力向上員会では、富士宮・富士で産み育てやすい地域・すべての母が社会とつながっている地域を目指し、
自己肯定感を持ったお母さんが増えることを目的とし、
妊娠・出産・子育てをプラスにする生き方の提案を行っています。
私達は、互いの違いを認め、互いの想いに共感し合い、応援し合うことを大切にしながら
活動を続けています。
母力向上委員会の想いに賛同して一緒に活動して下さる子育て中の女性、募集中です。
募集している活動内容は下記のとおりです。
〇・・・部門 ①お仕事の大枠 ②募集中の役割 ③ この仕事の特徴
〇フリーペーパーUmidas+・・・・①お母さん目線を大切にした地域密着型の情報提供をしています。
②ライター・取材・モデル設置など数名
③2か月に一度、集中的に忙しくなることがあります車で各地へ出かけることが好きな方、新しい情報や人と の出逢いが好きな方、伝えることが好きな方、文章を書くことが好きな方むきです。
〇連携事業・主催事業など各種イベント・・・・・①母力向上委員会が主催しているワークショップや勉強会、イベント(お宝市や ままフリマなど)の当日の運営。地域のイベントや行政事業での母力がになっている役割(お 産体験を語るなど)・PR活動など。
②イベントなどでの受付・設営など運営・母力ブースのサポート・ラジオ出演・先輩ママとしての 語り部活動など。10名程度。
③活動頻度は比較的少な目です。お子さん連れでも自分に合う形でご協力いただける方むき。
〇その他情報発信(HPやブログなど)・事務方(会計:経験のある方。その他管理業務)など得意な方若干名募集します。
☆活動は基本的にボランティアとなります。活動の中で、得られる達成感や仲間との時間などをお楽しみいただけます。
☆活動はお子さん連れで可能です。家庭第一で活動するためにもワークシェア精神で行きます。
☆ガーベラ会員として入会をお願いします。
☆この他、月に一度のミーティングや必要時は週に2~3回の活動など頻度は事業ごと、季節ごとによって変動があります。
☆事務連絡が多いため、PCができる環境が整っていると良いです。
☆できない、よりは、やってみたい!という想いを大切にしていきましょう!
母力向上委員会は、子育ても仕事も、自分自身も自分の周りも大切にしたい女性の活動場所です。
お互いにお互いを応援し合える運営の場を大切にしています☆
少しでも興味をお持ちいただけましたら11月5日の『母力UPしちゃおう会!』へのご参加を~!
皆さんの笑顔にお会いできることを楽しみにしています!
母力向上委員会 代表 塩川 祐子
2013年10月21日
母力UPしちゃおう会☆のご案内^^
母力向上委員会は、この10月15日で5歳になりした。
5年前の出逢いと化学反応で始まった活動ですが、
この5年間、本当にたくさんの方に支えていただき、今まで運営を続けてくることができました。
その結果、今まで様々な語り合いの場、学び合いの場、交流の場、自己表現の場などを持ち続けることができ、
そのおかげで、本当にたくさんの母たちの笑顔に出逢うことができました。
今まで私達と出逢ってくださったすべての方、陰ながら応援して下さっているすべての方に、改めて感謝申し上げます。
母力向上委員会の特徴として、
妊娠・出産・子育てをしているという当事者目線を大切にするということ、
お母さんの自己肯定感(自分で自分に「大丈夫」と言えること)を大切に考えていること、などなどがあります。
全ての母が社会と何らかの形でつながっている地域を創ること、
安心して産み育てることができる地域を作ること、
そしてそれらはお母さん自らが動き出せるような活気をウミダスコト、
産もうとする女性、
産んだ女性、
子育てをしている女性が、
心から「よかった」て、思える、そんな笑顔が増えたらいいな~、と思い、活動を続けています。
この思いは今後も変わることがありませんが、
女性の一緒は変化に富んでいるため、運営スタッフにも嬉しい環境の変化が訪れます。
現在、妊娠中のメンバー、産後のメンバーも含め、
それぞれの変化も応援するために、
母力の活動をしながらもお母さんがお母さんでいるために、
一人の女性として夢を実現するために、
より自分らしくいるために、
現在の事業の分担を今後はもう少し多くの方に関わっていただくことで、
今後の母力向上委員会の活動を続けていきたい、と考えました。
そこで、母力運営サポートスタッフの募集を始めました。
また、母力向上委員会について、もっと知りたい、という方のために、
私達が大切にしている想いを、感じていただけるように
『母力Upしちゃおう会』を開催します。
参加費無料で11月5日(火)10:00~12:00富士宮市総合福祉会館和室に行います。
母力がこの5年で考えた母に必要な力などについて、母力の活動とともにお送りしますので、ぜひともご参加ください☆
5年前の出逢いと化学反応で始まった活動ですが、
この5年間、本当にたくさんの方に支えていただき、今まで運営を続けてくることができました。
その結果、今まで様々な語り合いの場、学び合いの場、交流の場、自己表現の場などを持ち続けることができ、
そのおかげで、本当にたくさんの母たちの笑顔に出逢うことができました。
今まで私達と出逢ってくださったすべての方、陰ながら応援して下さっているすべての方に、改めて感謝申し上げます。
母力向上委員会の特徴として、
妊娠・出産・子育てをしているという当事者目線を大切にするということ、
お母さんの自己肯定感(自分で自分に「大丈夫」と言えること)を大切に考えていること、などなどがあります。
全ての母が社会と何らかの形でつながっている地域を創ること、
安心して産み育てることができる地域を作ること、
そしてそれらはお母さん自らが動き出せるような活気をウミダスコト、
産もうとする女性、
産んだ女性、
子育てをしている女性が、
心から「よかった」て、思える、そんな笑顔が増えたらいいな~、と思い、活動を続けています。
この思いは今後も変わることがありませんが、
女性の一緒は変化に富んでいるため、運営スタッフにも嬉しい環境の変化が訪れます。
現在、妊娠中のメンバー、産後のメンバーも含め、
それぞれの変化も応援するために、
母力の活動をしながらもお母さんがお母さんでいるために、
一人の女性として夢を実現するために、
より自分らしくいるために、
現在の事業の分担を今後はもう少し多くの方に関わっていただくことで、
今後の母力向上委員会の活動を続けていきたい、と考えました。
そこで、母力運営サポートスタッフの募集を始めました。
また、母力向上委員会について、もっと知りたい、という方のために、
私達が大切にしている想いを、感じていただけるように
『母力Upしちゃおう会』を開催します。
参加費無料で11月5日(火)10:00~12:00富士宮市総合福祉会館和室に行います。
母力がこの5年で考えた母に必要な力などについて、母力の活動とともにお送りしますので、ぜひともご参加ください☆