プロフィール
母力向上委員会
富士・富士宮の子育て中の母たちが、安心して産み育てることができる地域づくりを目指して活動しています。
◎代表:塩川祐子
◎メール:haharyokuup★yahoo.co.jp
メールを送るときには★を@に変更お願いします。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 23人
※カテゴリー別のRSSです

2014年10月06日

ぶっちゃけお産カフェ開催しました

9/26に、ぶっちゃけお産カフェを開催しました。
この日は、妊娠・出産で褒められたこと、怒られたことを語り合いました。



でるわ、でるわ、怒られたこと!!(笑)
マタニティ期、陣痛中、いきみ中、産後・・・
友達に、お医者さんに、看護師さんに、夫に、実母に・・・
えーーーー!っと耳を疑うようなセリフも・・・。

そして、褒められたこと、すくなっ!!(笑)
私も、怒られたことはすらすらペンが動いたけど、
褒められたことは、なかなか思い出せず、
怒られたことの1/3か…いや1/4か…。

でも、
やっと思い出せた「褒められたこと」にココロあったまったり、
これまでのお産の嫌なイメージを払しょくできたという方もいらして、
最後はみんなすっきり笑顔で、さわやかなハーブティをいただきました。


今回もまた、
自分のお産と、そこに至る10か月を思いだし、
目の前にいる我が子を育てることができる、という事実に
喜びを感じることができました。
また今日から、一緒に楽しもう!というキモチになりました。


来月は10/24(金)10:00~12:00、ほっこり子育て座談会です。
テーマは「あなたは子どもを怒ってる?叱ってる? -怒ると叱るのちがいー」です。
お申込は、以下のフォームメーラーからできます。
こちら
詳細は後日、ブログでお知らせします。

また、あさって10/8(水)には、はじめの一歩防災ワークショップを開催します。
あと少し残席があるので、よかったらお友達といっしょに遊びにきてください。
身近なお菓子を使った簡単クッキングもあるので、申込をしてくださいね。
お申込みはこちら

詳細はブログをご覧ください。

<kuro>
  
Posted by 母力向上委員会 at 23:26Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2014年09月12日

9/26 妊娠・出産で怒られた?褒められた?

今月のぶっちゃけお産カフェのテーマは、
「妊娠・出産、私はこれで怒られた&褒められた」です。

妊娠、出産は人生の一大事。
右も左もわからず、病院の先生や両親や夫、お友達などに
怒られたこと、逆に褒められたこと、ありませんでしたか?

母力メンバーの一人は…、
妊娠後期に「体重増えすぎ!」と怒られたので、
頑張ってかなり食べ物を制限し、翌月の体重計測で痩せていまして、 
今度は「制限しすぎ!!」と怒られました…。
とのこと…。


今回はそんな経験をぶっちゃけちゃいましょう!
お産を振り返ることで、妊娠中の気持ちを思い出し初心に返れたり、
他の人の出産話に涙したり…。おもしろいものですよ。

初参加の方も大歓迎。
みなさん、ほぼお1人で参加されますので、お友達が一緒じゃなくても大丈夫です。
もちろん妊婦さんや、0歳~(何ヶ月でも)お子さん連れで参加できます。
みなさんのご参加をお待ちしています。

 ●日 時:2014年9月26日(金)10時~12時
 ●場 所:富士宮市総合福祉会館 和室(3F)
 ●参加費:500円(会員400円)  もちろんお子様は無料
 ●対象:妊婦さん、母、いつか母になりたい方など、どなたでも
 ●定員:12名

 ●主 催:母力向上委員会
 ●お申し込み:要申込!
          お申し込みフォームからお願いします。
           *HPからも、お申込みいただけます。  http://haharyokuup.jimdo.com/


お産を振り返ると、今の育児を振り返ることになります。
他の人の妊娠出産話もドラマのようでおもしろいですよー♪


  
Posted by 母力向上委員会 at 10:44Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2014年07月03日

6月20日ぶっちゃけお産カフェ開催しました!

季節の変わり目、体調崩していませんか?
報告がすっかり遅くなってしまいましたが…
梅雨の合間の晴れの日にぶっちゃけお産カフェ開催しました!

今回は「帝王切開のお産」というテーマでトークしました。

自分が帝王切開で出産した方…
帝王切開の出産ではなかったけれど2人目、3人目のために話を聞きたいと言う方…
帝王切開の経験がないので帝王切開について知っておきたいと言う方…
出かけたかったから♪といって来てくださった方…

「帝王切開」というお題でしたがみなさん様々な理由で来てくださいました172

自己紹介の後、数名の帝王切開を経験した方の経験談を聞いてからの
2グループにわかれてのグループトーク。
帝王切開ってどんなかんじなの~?と帝王切開未経験の方たちは耳をかたむけ
帝王切開を経験した方たちは産後の様子や産後大変だったことなどを話してくださいました。

どちらのグループも終始会話が止まらない様子で盛り上がってました。

やはり女子は話すのが好きですね♪

なかなか聞けない帝王切開のお産のぶっちゃけ話。
参加者の方は話を聞いて、話して、その中でいろいろな発見があったようでした。

私自身も帝王切開であろうが、経膣分娩であろうがお産は本当に人それぞれ、子それぞれ!でも、どのお産もみんな頑張っているし、どれも素晴らしいのだと再認識しました!!

7月はファミリーめっせを開催します!
そちらにもぜひお越しください♪
<まっち>  
Posted by 母力向上委員会 at 02:24Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2014年04月15日

ぶっちゃけお産カフェ開催しました☆

家庭訪問を前にソワソワ落ち着かないSALTです。

先週の金曜日4月11日に、ぶっちゃけお産カフェを久しぶりに開催することができました。

今回は10人で語りました。
初めての参加の方、
マタニティクラスを受講された後出産と産後を乗り越えて遊びに来てくださった方、
地元ママ、県外からの転入ママ
産休中のスタッフKちゃん、
産休明けのスタッフKちゃん、
初めてスタッフのMちゃん、Aちゃん

今回も予想外のお産やのんびりのお産、
いろんなお産、いろんな産後のドラマがありました。


希望や喜びに満ちたお産と思われがちですが、
産む本人たちはその時々、辛い思いをしたり、怖い思いをすることもあります。
それを抱えたままにせずに、語ることで、
同じような想いを抱えた仲間に出逢えたり
うんうん、と共感してくれる仲間に出逢えたり
止まっていた時間がまた進み始める


笑いがいっぱいのお産ももちろんあります^^

今まで知らなかった情報と出会うことも。

どんなお産もとても大切なかけがえのない自分の人生の一ページ。
家族のアルバムの一ページ。

改めて語ることで、次の一歩が始まればいいな~と思って続けています。

今後も企画しますので、「私も!」と言う方は是非ご参加くださいね☆

  
Posted by 母力向上委員会 at 00:36Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2013年12月06日

ぶっちゃけお産カフェ出逢いましょう^^

ついに師走となりましたね。
母力向上委員会のマタニティクラス、マタニティヨガにご参加いただいた方々から
続々と「うまれました~!」とのご報告をいただいて嬉しい限りです。

今月もぶっちゃけお産カフェを開催します。
これから産む方はこの先の情報をGETに☆
お産を終えて子育てが始まった方や
子育てしながらなんとなくお産のことを話したくなった方は
お産を通して感じたあんなことやこんなこと、語ってスッキリ☆ 聴いてウルっと^^
時にワイワイ、時にしっとりと
そんな時間を過ごしませんか^^

12月13日(金)
10:00~12:00
富士宮市総合福祉会館和室
参加費:500円(会員400円)
お子様連れはもちろん歓迎!

お問い合わせ、お申込みは
090-3852-7247
haharyokuup@yahoo.co.jp
https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989
まで。

初めての方も、久しぶりの方もご参加お待ちしています☆  
Posted by 母力向上委員会 at 01:09Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2013年09月30日

ぶっちゃけお産カフェで会いましょう!

いよいよ衣替えとなりました。
空気も澄んで、富士山がとても美しい姿を見せてくれる今日この頃
みなさんのココロも晴れ渡っていることと思います^^


さて、今月もぶっちゃけお産カフェ開催します!

先月のぶっちゃけお産カフェも盛り上がりましたね。
ヤッパリ好いです。お産を語るって。

自分のお産、人のお産、先輩ママのお産、  もうすぐ迎えるお産  などなど


他ではあまり聞けない話なんかもワンサカ!

みんなでワイワイお話しましょう☆

10月4日(金)
10:00~12:00
富士宮市総合福祉会館和室
定員15名
参加費:一般・・・500円
      ガーベラ会員…400円


参加の申し込みはhttps://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989

アナログ派の方は直接ゴ来場いただいても大丈夫です☆、


       
Posted by 母力向上委員会 at 23:33Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2013年08月27日

ぶっちゃけお産カフェ開催のお知らせ

急に秋を感じる涼しさとなりましたね。

母力向上委員会では、9月からいろいろと新しい試みにトライします☆
が、本日のお知らせは
ぶっちゃけお産カフェ
9月6日(金)10:00~12:00
会場:フジビジョンhttp://fujivision.tv/kaikan/kaikan1.html
    富士宮市大宮町8-4

お産について知りたい妊婦さん!
お産についてワイワイお話したい産後ママ!
心に秘めた不安や、みんなに伝えたい体験談など
一人一人が抱えたものを、みんなで語り合い、聴き合うことで 明日の笑顔に☆
心と体に優しいtea timeで 心ゆくまで語りましょう!

参加費:ガーベラ会員:400円(会員証御提示くださいね☆)
     一般の方(もちろん大歓迎!):500円

初めての方、子連れの方、大歓迎です^^
駐車場は浅間大社・せせらぎ広場・有料駐車場などに御留めいただき、
商店街のお散歩を楽しみながらいらしてください☆
MAPはこちら
http://fujivision.tv/kaikan/map1.html

参加希望の方は下記よりお申込みをお願いします。
アナログの方は直接いらて下さっても大丈夫です^^

お問い合わせ:haharyokuup@yahoo.co.jp
090-3852-7247(不在時はメッセージを残してください☆)
お申込み:https://ssl.form-mailer.jp/fms/dc03222f257989


  続きを読む
Posted by 母力向上委員会 at 09:48Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2012年12月11日

お産を語りました

毎月1回開催させていただいている、ワークショップ。
今月は、母力向上委員会設立当初から大事に大事に開催している、
「お産を語る会」
を開催しました。

参加してくださった方々は、
自分以外の人のお産について聞いてみたい。
今後の参考に・・・。
自分の出産体験を他の人の出産に役立ててもらいたい。
等々。
でも、やっぱり、「お産を語り合いたい」人たちが集まってくださりました。
中には、5人の子どもを出産・子育てしている方も参加してくださり、みんな興味津々☆

自己紹介、注意事項、お産シート(妊娠中の事や、お産の始まり、陣痛中の様子などを思い出すためのシート)の記入の後は、
いよいよ各々のお産を語るタイム!!
どの人も、お産の始まりが違えば、陣痛の感じ方も、出産直後の感じ方も違う。
同じ母の出産でも、子が違えば、お産の進み方も全然違う。
5人を出産された方は、5回の全く違う出産を体験されていて、
「陣痛の進み方と、その子の性格が同じなんです~」なんて分析もしてくださいました。

*参加者の声*

・次の出産を考える機会になりました。自分の納得出来る出産に近づけるよう考えたい。
・女性ならではのあたりまえのようにできる出産という体験ですが、あたりまえではなくこのすばらしい経験に感謝すべきだと 改めて思った
・お産は納得いくお産としは言い難かったけど、肯定的にとらえて前進して行きたいです。
・5人出産したお母さんがとても励みになりました。
・納得出来なかったお産・いいお産・わるいお産でも受け入れることとおっしゃっていたのが印象的でした。みなさんのお産を きけて自分のお産を振り返ることが出来てよかったです。
・出産は人それぞれなんですね!!もう1回出産ができるならば…とても参考になりました。




どんなお産の体験談が語られたか・・・気になりますよね☆
気になる方は、ぜひ、次回の「お産を語る会」に参加、お待ちしています。
これから出産をする方、したいと思っている方も、
色々な人のリアルな出産体験を聞くことで、
自分の出産方法に選択肢を増やすことができますよ!

実は私も、お産を語る会に参加したことで、納得できる出産・産後を経験することが出来た一人なんです♪

                      コレ

  
Posted by 母力向上委員会 at 08:52Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2011年11月25日

11月お産を語る会開催しました

今日は、「お産を語る会」を開催しました。

今回のテーマは、

『妊婦と母と産後や子育ての現実を語ろう』

ということで、

出産した今、妊婦の自分に、また、今の妊婦さんたちに

伝えたいことを出し合ってみました。

まずは、自己紹介して
(クリスマスプレゼントに上げたいもの、ほしいものを言っていきましたー)

体をほぐしまーす。




妊婦のときって、とにかく無事に生まれてほしいと願って、

それに関する情報をネットで集めたり、

生まれてくる赤ちゃんのための育児グッズの準備などはするんですが、

ほんとはもっと知っておくといいこと、やっておくといいことって

あるんじゃない?ということを、

妊娠→出産→産後という道を通ってきたみんなで考えを出し合いました。




たくさん出ましたよー。

グッズは買い過ぎないように

周りからのサポートをどれくらいしてもらえそうか確認

ネットなどでの情報に惑わされないように。

妊婦友だちを作っておくといい。

提出書類の書き方、場所などを夫に伝えておく


などなど書ききれないですが、又改めてみなさんにもシェアしたいと思います(^^)

そして後半は、出産や子育てって思い通りにならないことが多いけど、

そういうとき、どうやって気を奮い立たせていく?

ということで、自分なりの復活ボタンを書いていきました。


甘いものを食べる

泣く

話す

書く

子どもを抱きしめる


これもたくさん出ましたよ。今度ブログに載せますね。



今回やってみて、みなさんのご感想のほとんどが、

「妊婦さんにぜひ伝えたい」

ということ。

参加して下さった妊婦さんはひとり!

妊婦さんに広報ができていないのが、課題です。

お知り合いに妊婦さんがいらしたら、ぜひお声かけくださいね。

ネットの情報よりも、実際に情報を人から聞いて判断することがオススメです。


余談ですが、最近母力の運営メンバーのこどもたちが、

運営メンバー顔負けの働きをしています。

受付で笑顔を振りまいてくれたり、資料を配ってくれたり、

ポストイットで発言したり!



大人のやること、よくみてますー(笑)  

Posted by 母力向上委員会 at 22:12Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2011年11月10日

11月お産を語る会のご案内

ファミリーめっせを無事終えて、

母力向上委員会のいつもの活動のお知らせですface02

今回のお産を語る会のテーマは

『妊婦と母と産後や子育ての現実を語ろう』です。


(「産後」といっても、産後何年たっていても大丈夫ですよ★)


妊娠中の方は、きっと今は、とにかく無事出産することに

気持ちが集中していると思いますが、

出産はゴールではなくスタート!

ということで、子育て中の方とお話することによって、

出産のこと、出産後の自分のこと、

産後のケアのこと、子育てのことなど、

少しでも先をイメージできるんじゃないかなと思います。

子どもと一緒の行動、生活も実際見ることができ、

参考になると思いますicon12


子育てが始まっている方にとっては、

子育て仲間との情報交換はもちろん、

妊婦さんとお話することで、

お産を振り返り、いままでがんばってきたことや

変化してきたことを受け止めて、

また今後も頑張っていく活力を

うみだしていただけるような会にしていきたいとおもいます。

●●●お産を語る会●●●

~妊婦と母と産後や子育ての現実を語ろう~

日時:2011年11月25日(金) 10:00~11:30

場所:富士宮市民文化会館 和室

参加費:200円

定員:20名<妊婦さん10名、母10名みたいなかんじになるといいな>

*お子さまづれ可

お申込み・お問い合わせは、母力向上委員会まで。
haharyouup★yahoo.co.jp
(★を@に変えてくださいね)
まで。

件名を【11月お産を語る会申込み】とし、
お名前・ご連絡先・ご一緒に参加するお子様の名前、月齢・
妊婦の方はその旨をご記入ください。


ご参加お待ちしております!!
  
Posted by 母力向上委員会 at 04:42Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2011年05月29日

5月のお産を語る会を開催しました

5月26日お産を語る会のご報告です。

富士市の菜桜助産院より若原紀子助産師さんをお迎えして、
「助産師さんと語ろう」というテーマで行いました。

お天気にも恵まれ、22名のみなさんとそのお子様たちが集まってくださり、
にぎやかな会となりました。



初めて参加してくださった方や、
24日に富士宮市保健センターとミニコラボした”もうすぐパパママ学級“で
母力メンバーのお産体験を聞いてくださったばかりの妊婦さんのご参加もあり、
うれしいご縁を感じつつ、スタートです!

まず若原助産師さんから自己紹介。
3人のお子様のお母さんでもある若原さん。
その出産はそれぞれにドラマがあり、暖かな思いが伝わってきます。

時々、若原さんのところに遊びに来る子どもたちに、
丁寧に笑顔を向けながらお話してくださり、
一気に引き込まれていきました。

そして、参加者のみなさんの自己紹介。
質問タイムを待たずに、もう聴きたいこと、語り合いたいことがいっぱい!

で、急遽予定を変更してグループワークに。
母力メンバーのお産を簡単に紹介して、
興味を持ったところへ集まりグループで語り合いながら、
若原さんを順番にお迎えして質問タイムを設けることにしました。



各グループでは・・・
助産院と病院の違いやその様子、
帝王切開などそれぞれのお産のふりかえり、
母乳育児や2人目妊娠してからの上の子とのつきあい方などが語られ、
想いを共有することができました。

若原さんへのQ&Aの一部をご紹介します。
 *妊娠が分かったらまずどこに受診する?
    →心音確認のため病院へ。
 *助産院にはどうやって受診する?料金は?
    →各助産院で異なるため、電話を。
 *妊娠前からしたほうがいいことは?
    →葉酸をとること
 *腰痛がつらい
    →ベルトなどの活用も有効
 *子どもがやせていると言われ母乳不足が心配
    →元気ならその子なりの成長曲線が大切
 *2人目欲しいけれど卒乳ができない
    →流産の心配もあり授乳はやめたほうがいい
 *2人目を妊娠して、上の子とのつきあい方
    →座ったままできる抱っこ・ボール投げなどの遊びの工夫。
     お母さんは大変だけど身体を大切にしてほしい。
     上の子を尊重し我慢ではなく「お姉ちゃんだから小さい子を大切にする」と伝えてあげる。

などなど。
他にもいろいろなお話が聞けて、とても盛り上がっていました。

妊娠~育児は、いろいろ悩んだり考えたりの連続ですが、
その感じていることを語り合えると、
また毎日がキラキラしてきたりします。

さらに今回はすてきな専門家の方とお話しすることができて、
不安がきちんと解消されました。

若原助産師さんには貴重なお時間をいただき、本当にありがとうございました。
助産師さんは妊娠出産だけでなく、
これからも変化していく女性の身体をあたたかくサポートしてくれる専門家だと思います。
マイ助産師さんがいたら心強いですね~!

今回はこどもスペースを設けてみました。
子どもたちと一緒の時間を大切にしながら
母たちの学びあいができるとうれしいなと思います。

                 ゆっきー  
Posted by 母力向上委員会 at 10:20Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2011年03月16日

今日のお産を語る会は中止します

おはようございます!代表の塩川です。 昨日は本当に恐かったですね。
でも、きっとみなさん、落ち着いて行動出来たことと思います。
怪我などはされませんでしたか?


このような状況ですので本日予定していたお産を語る会は中止したいと思います。
今後の母力の活動予定は決まり次第連絡します☆


晴れた空に感謝です!
まだドキドキの塩川ですが、今日も笑顔で母します!

                            SALT(代筆REX)
  
Posted by 母力向上委員会 at 09:38Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2011年03月06日

今月の「お産を語る会」のご案内

今月の母力向上委員会の勉強会は、
お産を語る会です。

テーマは・・・
「パートナーシップを語ろう」。


子どものためにも、夫婦円満でいたい・・・

より理想的な夫婦関係を築くには?

ウチの悩み、どうしたら解消できるかな・・・

私のウチのあたりまえ、他のウチではどうしてる?

などなど。

今回も、本音トークが展開されること
間違いなしってかんじですね。

みなさんのご参加おまちしていますー。

  ●●お産を語る会●●
日時:3月16日(水)10:00-12:00 (受付9:50~)
場所:富士宮市総合福祉会館 第3会議室
   (靴のままのお部屋です、ベビーカーのまま入室できます)
参加費:200円
お申し込みは、メール(右上にアドレスあります)か
       お電話(090-3852-7247)で。
 お名前(お子さま連れの方はお子さまのお名前と月齢)
 ご連絡先、
 何で知ったかを
 お知らせくださいね。

定員に達し次第、締め切らせていただきます☆
                         yamar2  
Posted by 母力向上委員会 at 09:56Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ

2011年01月26日

お産を語る会「2人目3人目の妊娠・出産・産後を語ろう」報告


今日は奇数月に行っている「お産を語る会」の日でした。
テーマは「「2人目3人目の妊娠・出産・産後を語ろう」で、参加者は20名を越えていましたよー。
福祉会館の和室にぎゅうぎゅう詰めで熱いトークがくりひろげられました!

まずは全体を4チームに分けて、チーム内で自己紹介。
お子さんが2人・3人いるママは1チームに1人か2人で、あとは先輩ママにいろいろ聞きたい1人子持ちのママたちです。

チームの中で2人目3人目の出産、産後、育児についての悩みや不安、教えてあげたいことを
各自紙に書き出して、チームで1枚の模造紙に貼りつけ、それをカテゴリーわけしました。

結構同じような疑問や不安も出てくるものですね!

出た疑問や不安について、チーム内でお話していきます。
先輩ママの生の声にみんな真剣に耳を傾け、次々に質問が飛びました。
例えば…
 Q「上の子と下の子の年齢はどのくらいがいいのかな?」
 A「私は1歳半しか離れてなかったけどもっと離れていると上の子がやきもちやかなくていいかなと
   思うことが結構あったなぁ」

 Q「産後体を休めることができた?今は自分の時間はある?」
 A「産後は休めなかった!そこはやっぱり旦那の協力が不可欠。でも今は兄弟で遊んでくれているから
   自分の時間は思っていたよりも作れているかも…」

 Q「上の子ばっかり叱ってしまうけど、どうしたらいい?」
 A「下の子が小さくてまだ何もわからないうちは、上の子にかまってあげたほうがいいよー」

 Q「2人産んでよかったと思うことは何?」
 A「やっぱり楽しいこと!下の子が0歳のうちは大変だったけど、その後は楽しいことのほうが多いよ」

 …ってな感じです。

 チームを崩してもう少しお互いにお話したあと、最後に感想を1人1言まわしました。
 ・2人目3人目の子育てに不安が多かったけどポジティブに考えていこうと思ったとか、
 ・みんな悩みや不安は同じことで話せてすっきりした
  というような感想が多くでました。

 仕事やパートナーシップや協力体制など2人目3人目の育児には気がかりなことがたくさんありますが、
 先輩ママたちの言葉に励まされた時間でしたねー。
 『案ずるより産むが易し』という言葉が最後にはキーワードになっていました。
 

 たくさん話せてすっきりした私なのでした。
 次回のお産を語る会は3月16日(水)10時~12時。参加費200円。
 テーマは「パートナーシップを語ろう」です。
 また次回もお待ちしています♪                    REX


  
Posted by 母力向上委員会 at 17:25Comments(0)ぶっちゃけお産カフェ